アサヒビール、紙と鉛筆と電話とFAXで受注製造出荷再開。運搬も手作業。PCはBIOS感染の恐れで使えず

(出典:Yahooニュース
1: 2025/10/09(木) 14:07:37.55 ID:UXb0ml7b0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
最後は「一日も早く商品をお届けするため、アサヒグループ一同は、手作業を含むあらゆる手段で商品をお届けできるよう努めています」と伝え「早期にお客様がいつもの商品をいつものように手に取れるよう、尽力してまいります」とメッセージしている。
アサヒグループが謝罪 サイバー攻撃被害で国内の事業機能一部停止「手作業を含むあらゆる手段で商品を」
ニュース| アサヒグループは9日、公式Xを更新。外部からのサイバー攻撃によって国内事業の一部機能が停止していることを受け謝罪文を発表した。 Xでは「アサヒグループからのお詫び」とし「このたび、アサヒビール株式会社、アサヒ飲料株式会社、アサヒ...

人気記事 PICK-UP!!

8: 2025/10/09(木) 14:11:26.46 ID:aKEYveG80
>>1
グループ一同って、頑張ってるのは倉庫の派遣社員と輸送してる運転手だろ

 

32: 2025/10/09(木) 14:22:15.31 ID:PF+lcfM50
>>8
こういう時は年寄りの管理職も駆り出されるぞ
役に立つかどうかはあれだけど

 

2: 2025/10/09(木) 14:08:20.40 ID:uQfz4ovY0
EPROMの方が物理的に小容量で安全だったな

 

3: 2025/10/09(木) 14:09:13.37 ID:uQfz4ovY0
フラッシュメモリに何GBも入るようにしたのが悪い

 

4: 2025/10/09(木) 14:09:42.54 ID:JoTpQIyR0
やっぱFAXがセキュリティ最強なんや!!

 

5: 2025/10/09(木) 14:09:43.98 ID:oy1SB4MD0
社員の仕事量どれくらい上がってるんだろ
それこそ令和に終電逃しも当たり前な鉄火場状態なのかな

 

26: 2025/10/09(木) 14:18:38.24 ID:TUfVqiX10
>>5
ちょうど大量の社員がアクセンチュアに転籍(実質左遷)になったタイミングってマジなのかな

 

49: 2025/10/09(木) 14:26:37.40 ID:oFmEAJFK0
>>26
リベンジ退職されたのかなw

 

6: 2025/10/09(木) 14:10:09.53 ID:0Lv2oth90
昭和世代の出番やな

 

7: 2025/10/09(木) 14:10:38.18 ID:+4yBDAfg0
FAX大活躍!
中間おすすめ NEWS!!
9: 2025/10/09(木) 14:11:31.47 ID:E6CsAoq90

「”デキる非正規”の生産性は正社員の4倍」アサヒビールが数値化して明らかになった”驚きの結果

↑で出来る非正規を正規化しないような会社だからサイバー攻撃にやられるんだろう

 

17: 2025/10/09(木) 14:15:31.17 ID:7Xe3yWkk0
>>9
こっわ

 

51: 2025/10/09(木) 14:27:06.23 ID:70Q1oW020
>>9
多分非正規の出来るやつならウイルス感染とかしないな

 

10: 2025/10/09(木) 14:11:37.13 ID:PGFGk0jW0
ゲームのチートツールもUEFI化しているからな
あれやられたら防ぎようがない

 

11: 2025/10/09(木) 14:12:15.75 ID:RQdQ/pOu0
PCは全部破棄か
BIOSフラッシュでなんとかならんのか

 

13: 2025/10/09(木) 14:14:09.29 ID:yX/u2bqF0
>>11
それこそパトレイバー1のウイルスじゃないが
どこに潜んでるかわからないから全部交換に近い
BIOSをフラッシュしところでシステムドライブ側に
残っててBIOSをフラッシュしたのを検知して
またBIOSを書き換えるとかありそうだし

 

21: 2025/10/09(木) 14:16:16.10 ID:WIoRqmba0
>>11
角川はサーバーのBIOSやられて電源切っても自動再起動するようにされてたからな。

 

12: 2025/10/09(木) 14:12:55.17 ID:N7576owO0
温かみのあるアサヒビールだ

 

14: 2025/10/09(木) 14:14:35.35 ID:gR9BkwJQ0
DXの失敗例

 

15: 2025/10/09(木) 14:14:54.37 ID:LyFItnwu0
FAX残しておいて良かったな

 

23: 2025/10/09(木) 14:16:32.32 ID:yX/u2bqF0
>>15
FAXはクラウドFAXってあるからなあ

 

16: 2025/10/09(木) 14:15:21.44 ID:Fxg1yHo50
ソロバンも使えよ

 

18: 2025/10/09(木) 14:15:51.97 ID:bwgNuqlQ0
生産ラインは大丈夫なのか

 

19: 2025/10/09(木) 14:16:04.12 ID:yX/u2bqF0
でも今なら簡単じゃないの?
クラウドPBXとかあるしクラウドFAXもあるから
クラウド上でFAX受けて画像をAIにかけて注文データを
起こせばいいだけのような

 

20: 2025/10/09(木) 14:16:13.62 ID:JcMmXlKx0
ハリウッド映画によくあるパターンw

 

24: 2025/10/09(木) 14:17:02.40 ID:2HPO7fsO0
NASAは無重力でも書けるボールペンを開発した
いっぽうソ連とアサヒビールは鉛筆を使った

 

25: 2025/10/09(木) 14:17:21.68 ID:WIoRqmba0
完全スタンドアローンのローカルAIが大流行しそう

 

27: 2025/10/09(木) 14:19:31.31 ID:zULwkLLO0
グリコは一切止めてたけどアナログに切り替えることを考えるのは当然だよな

 

55: 2025/10/09(木) 14:28:15.52 ID:h+mPJe3d0
>>27
あれを知ってるからアナログで頑張るわな
完全変更だと時間がどれだけ掛かるか不明だし

 

28: 2025/10/09(木) 14:19:50.04 ID:E1Za4t900
今はデュアルBIOSってあんま無いのか?

 

29: 2025/10/09(木) 14:20:23.18 ID:yrBAJJOQ0
しかし三菱鉛筆の株価は下がってる

 

30: 2025/10/09(木) 14:20:53.32 ID:BqyI01HQ0
こういうことがあるから完全にペーパーレス化できないんだよな

 

36: 2025/10/09(木) 14:22:46.19 ID:yX/u2bqF0
>>30
そうじゃなくて教育の問題とかリテラシーの問題だと思うよ

 

31: 2025/10/09(木) 14:21:53.55 ID:9feu47X00
肉体労働増える→ビール飲みたくなる→売上アップ
なーんだ

 

33: 2025/10/09(木) 14:22:26.92 ID:3lh1CX0I0
パンチカードを直読みする勢いで行け

 

34: 2025/10/09(木) 14:22:28.11 ID:MG+/J8Tv0
アサヒは西日本のバックアップとか無いの?
うちの勤め先は中央がイカれた時に
西の情シスが取り仕切ったわ

 

37: 2025/10/09(木) 14:22:48.62 ID:cc/uqK2W0
変に自社製システム組むよりAI任せの方がいいんでは?

 

38: 2025/10/09(木) 14:22:48.74 ID:fqGEab0w0
コロナ蔓延の頃だかFAX馬鹿にするスレが毎日立ってたよな
あいつらどこいった?w

 

39: 2025/10/09(木) 14:23:24.41 ID:xsxlPP0F0
Qilin「おい、あいつらなんかFAXとか使って商売再開しだしたぞ…なんでそんな時代遅れなもの残ってるんだよ、ふざけんな!」

 

41: 2025/10/09(木) 14:24:05.85 ID:M8PGoqaC0
これ他人事じゃないよな
恐ろしいわ

 

42: 2025/10/09(木) 14:24:30.65 ID:Tonnh3030
世界よ、これが衰退国のビールメーカーだ

 

43: 2025/10/09(木) 14:24:51.67 ID:7Xe3yWkk0
核戦争後も営業できるな

 

44: 2025/10/09(木) 14:25:22.89 ID:pOo5qA3H0
逆に売上が上がったりしてなWww

 

45: 2025/10/09(木) 14:25:46.64 ID:Lhw7xipF0
これなんでこんなんなってんの?

 

52: 2025/10/09(木) 14:27:12.86 ID:yX/u2bqF0
>>45
ランサムウェア踏んだらしいけど
最近はシステムドライブどころかUEFIあたりまで
侵食するのもあるのかね?
高機能化も良し悪しだな

 

46: 2025/10/09(木) 14:25:48.19 ID:ZOIc6BM10
サイバー攻撃にはサイバー攻撃する奴を
雇わないとサイバー攻撃が何なのか
分からないよな

 

47: 2025/10/09(木) 14:25:51.88 ID:A4+HHEds0
昭和に戻った感じだ

 

53: 2025/10/09(木) 14:28:00.45 ID:Vjo7Pb3/0
今後AI依存したらハックされそうだよな
PCですらヤバいのに

 

54: 2025/10/09(木) 14:28:10.53 ID:LeFtjij60

クラウドストライク事件の時もそうだったけど
こういうの事前に準備しとく必要あるよな。

最低限の業務規模にはなるだろうが、
「こんなこともあろうかと」を事前準備出来ていれば、
業務継続できるしな。

 

56: 2025/10/09(木) 14:28:19.53 ID:Q7i5a6yU0
昭和の時代に戻った
no title

 

57: 2025/10/09(木) 14:29:16.55 ID:gnVwyTiS0
絶対身代金払わないからね!

 

58: 2025/10/09(木) 14:29:44.46 ID:xsxlPP0F0
工場もどうせPLC制御だろうからインターネット関係ないしな

 

60: 2025/10/09(木) 14:30:18.19 ID:IZrEgd7S0
頑張りが見える涙出てきた

 

61: 2025/10/09(木) 14:30:50.88 ID:JucbBjlh0
セキュリティ部門は全員首だな

 

63: 2025/10/09(木) 14:32:01.02 ID:E6CsAoq90
>>61
セキュリティ部門の立場弱いから攻撃リスク上がったんでしょう

 

62: 2025/10/09(木) 14:31:56.14 ID:39ZrMwdO0
ランサムウェアって、Eメール経由以外でもあるの?

 

68: 2025/10/09(木) 14:35:03.61 ID:7Xe3yWkk0

 

64: 2025/10/09(木) 14:32:07.75 ID:pSNkazvl0
ファミマのミンティアが売ってなかった
あれアサヒなんだなw

 

65: 2025/10/09(木) 14:32:26.32 ID:3V9lrgmL0
FAX最強

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759986457/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース事件・事故
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
<海外ニュース>
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

みんなのコメント欄

  1. ご意見番A より:

    もう2026年にもなろうかというのにいまだfuckすを使う原始時代の遅れた国ニホン!!

  2. ご意見番A より:

    北米もランサム大流行でクラウド化断念が急増したしな
    ユナイテドヘルスがやられた!大学病院もあちこちだめ!ゼロックス屋さん、複合機おくれ

    ゼロックス は?富士フイルムと喧嘩別れしたから、そんなんやめるんだが
    →商機を逃した経営陣が株主からクビにされる

  3. ご意見番A より:

    ファックスはまだ世界中で使ってるやろ
    需要書類はファックスでやり取りするって見たぞ

  4. ご意見番A より:

    国内企業向けにBTRONのシステム作っても良いんじゃないか?
    アメさんも今更スーパー301条とか言ってこないやろ
    Windows以外のシステム必要やで

スポンサーリンク
厳選おすすめ記事