日本がまだ裕福な先進国だった頃の平均的な人生が話題に

1: 2025/10/10(金) 23:57:27.30 ID:i7Ok9eUO0 BE:828293379-PLT(12345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
ソースは2以降
5ちゃんねる

人気記事 PICK-UP!!

2: 2025/10/10(金) 23:58:13.21 ID:i7Ok9eUO0 BE:828293379-PLT(12345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
ソース
2025年現在、こんな人生を送れる日本人は一握り
no title

 

37: 2025/10/11(土) 01:14:30.08 ID:GUxEkCts0
女性の平均年齢が85歳に到達したのは平成バブルが弾けた以降の2000年頃だ
とすると>>2が書かれたのは失われた30年、就職氷河期真っ盛りとなり世相は明るくなかった

 

38: 2025/10/11(土) 01:17:11.16 ID:VyQA43ad0
>>2
今でも普通やん

 

42: 2025/10/11(土) 01:25:30.14 ID:yqJlVa0L0
>>2
小泉(父)、竹中平蔵、二階俊博、林芳正、森山裕、村上誠一郎、公明党、電通、アカヒ、朝鮮人、中共

 

74: 2025/10/11(土) 05:16:43.87 ID:bAsVWyxC0
>>2
才能なければ東大や京大は入れねぇよ馬鹿親
逆に才能あるやつは高校3年で余裕で受かるし
中には半年でE判定から猛勉強で巻き返す奴もいる
8年とか馬鹿丸出し

 

82: 2025/10/11(土) 05:33:38.56 ID:/IEDkvdR0
>>2
これ今でも普通だと思うが

 

85: 2025/10/11(土) 05:38:01.04 ID:8lQ7ZRB/0
>>2
頑張るのはいいけど遊ぶことを我慢する必要はない
その時期に遊ぶの我慢すると、頭にある61年間をなんの趣味も生きがいもなく、
生活はできるけどただ楽しくない時間が続くだけの、地獄の老後になる

 

93: 2025/10/11(土) 06:05:45.75 ID:XIYdQSUp0
>>2
当時でもこのレベルは大企業勤めの話だしそのレベルの今の人は貯蓄も億行ってるだろ

 

115: 2025/10/11(土) 07:38:14.70 ID:KYfwCgEA0

>>2

今でも普通にいる
ただ一つだけ違うことがあるのは
離婚しやすくなったこと

 

5: 2025/10/11(土) 00:07:55.10 ID:sWSYrHSH0
ありがとう自民党!
中間おすすめ NEWS!!
6: 2025/10/11(土) 00:08:53.18 ID:hA9HQtzB0
今より食費が半分
今より天引きされる社会保障費半分以下
ボーナスも「ほぼ額面通り」手取り
消費税なし
ガソリンも今の半分以下
大卒初任給は今と同じ20万円

 

13: 2025/10/11(土) 00:18:46.64 ID:1trKdg+A0

>>6
資本主義経済ではインフレは正常な経済成長を示すが
日本では商品の値段を上げたらすぐ消費者が
とくに支配層の原資が限られてる老人とかが強烈に文句を言うから
臆病な企業はサイズを小さくすることで原価を抑え値上げせずにここまで来た
そのせいで30年も賃金は上がらず麻痺してる間に外国は順調に経済成長
これがウクライナ侵攻で突然おきた世界的インフレについて行けず
日本は世界有数の金持ち国なのに賃金は先進国中最下位
その賃金から払う社会保険料は現在受給世代の年金や医療費へと消えていく
こんな仕事環境で結婚して子供を産もうなんて気が起きるわけ無く少子化まっしぐら

金を持ってる老人からお金を取って先進国中最下位の賃金環境で生きている若者に配れ
スマホ代に消えようがゲーム代に使われようが何だろうがまず
若者に金を持たせて心に余裕を持たせないと家庭をもって子供を産もうなんて気が起きない
子どもを産まない老人に金を配るより遥かに少子化対策になる

日本の元凶は老人たちそのもの

 

29: 2025/10/11(土) 00:50:35.21 ID:v/84gvi30
>>13
ずっと恵まれなかった氷河期が年金世代になる頃にこういう風潮になって老人冷遇始まりそう

 

34: 2025/10/11(土) 00:58:54.93 ID:aaUkhAzc0
>>13
ずっとこんなこと言ってた氷河期が老人になると、今度は老人を守れと言い出す
やたら人数が多い層がそんなこと言い出すと本当に国が滅ぶ
その前に氷河期を間引いとかなきゃ

 

53: 2025/10/11(土) 02:58:40.38 ID:eWPi1t310
>>13
シュリンクフレーションが日本特有のものだと思ってんのか?
お前海外のサイトとか全然見ないわけ?

 

99: 2025/10/11(土) 06:54:15.40 ID:/v8iN1z+0
>>13
お前も老人になっていくんやけど
その時お前は聖人になってるんやろ

 

14: 2025/10/11(土) 00:18:52.59 ID:F20Vmpy30
>>6
30年ちょい前か

 

43: 2025/10/11(土) 01:25:38.42 ID:D1Bl+lth0
>>6
なにより年金で生活ができ退職金前借で住宅ローンは早期完済60歳定年で何とかなった
という大企業・上級公務員の一生だからな

 

46: 2025/10/11(土) 01:37:03.08 ID:uQCmhuVq0
>>43
年金では生活出来ないよ。
子供を沢山産んで育てて老後は子供に面倒みて貰うのが当時の人生設計だから、稼いだ金は子育てに全集中だ。

 

47: 2025/10/11(土) 01:38:25.81 ID:D1Bl+lth0
>>46
50年前の親父世代は厚生年金だけで20万 家賃ゼロだから何とか生活出来たよ

 

45: 2025/10/11(土) 01:35:21.04 ID:uQCmhuVq0
>>6
食費は自給率高くて海外の安物が入って来てないから今とあまり変わらんぞ。
年金の掛け金が安かったのは任意加入で払った人しか貰えない制度だったが、強制加入にしてから一気に上がった。
これは年金に入ってなかった宵越しの金は持たない糞ジジイが生活保護に殺到したから。
健康保険料は自分に返って来る金だけど昔の人は、ほとんど医者に行かず民間療法で治してたが、今はちょっと風邪気味なだけで病院へ行くし、やれワクチンだの検診だと必要もない事をやたら増やしてる。
ボーナスは昔は少なかったから、残業で稼いでいてサビ残が無かったのは良かったな。
ガソリンが半分以下だが、そもそも車持ってる人が少なかったから公共交通機関を使う人が大半だった。
大学初任給が20万円???
アホか、当時の初任給は9万円で大卒で12万ぐらいだし、今の大卒初任給はもっと多い。

 

123: 2025/10/11(土) 07:49:32.48 ID:o2GIkiqH0

>>6
時給680円
21インチブラウン管テレビ10万円
ウォークマン25000円
遊歩人1980円
スーパーファミコン25000円
PCエンジン24800円
PCエンジンCD-ROM2 57800円
PCエンジンDUO59800円
PCエンジンGT44800円
PCエンジンLT99800円

俺は今が幸せだな
高校時代スーパーでバイトしてたけどティッシュや洗剤も目茶苦茶高かった
時給680円で何とかアタック買えるくらい

 

127: 2025/10/11(土) 07:57:08.66 ID:p94aH0MP0
>>123
下層階級はいつでもせこい生活しか確かにできないよね基本税や社会構成社会への真の理解将来の予測が出来ないので下層は下層で終わる
クソ良いキミ
バブルの頃までは才覚あるのは社会の上層部に行けた
今は馬鹿すぎて無理

 

7: 2025/10/11(土) 00:10:05.11 ID:HLcR0Z//0
今も同じようなもんだ
金だけじゃない
物事の理を知ると言うことは人生を豊かにする

 

24: 2025/10/11(土) 00:43:31.67 ID:lPgsx37S0
>>7
今の方がネットやインフラとか色々便利になってんだよな
昭和の不便さと比べれば今のがトータルでは暮らしやすい

 

8: 2025/10/11(土) 00:10:08.71 ID:oaNSKqpa0
今は投資してるかしてないかで大きく人生変わるよな

 

25: 2025/10/11(土) 00:44:30.36 ID:4xzeXFU/0
>>8
今は異常

 

9: 2025/10/11(土) 00:10:58.37 ID:Y4BIgeQp0

市場板に北大の獣医出て陶芸家(年収300万)て奴がいたのを思い出したw

まぁ市場にいるってことは株やら為替やってるだろうが自由奔放で羨ましいて思ったわ当時。

 

10: 2025/10/11(土) 00:16:04.29 ID:lxP9Y2/90
お父さん読みやすい字でわかりやすく説明してる
育ちの良い勝ち組だろう

 

11: 2025/10/11(土) 00:18:18.99 ID:B0RimJPK0
脳ミソお花畑のパヨクの妄想か

 

28: 2025/10/11(土) 00:46:14.57 ID:4xzeXFU/0
>>11
ネトウヨの生活からは想像も出来ないだろうな

 

12: 2025/10/11(土) 00:18:22.49 ID:thwF5pfa0

16歳の高校生だけどマヂで韓欧米豪の先進国が羨ましい

高市みたいなヘイト差別大統領が選出される貧乏途上国日本は本当に終わったから
成人してたら先進国に移住するから韓英語を勉強してる

 

30: 2025/10/11(土) 00:51:35.47 ID:ASoiLxe30
>>12
韓英語ってなんや

 

48: 2025/10/11(土) 01:39:02.59 ID:hHxRZSTV0
>>12
16歳という設定の話で言ってやるが、お前韓国知らんな
もっと調べろ
整形必須の国だぞ、ほぼ全員がマジでやってるからお前もするんだぞ
職ないぞ、韓国人でも職無いのに日本人になんか仕事ねーぞ
まぁネタだろうが、本気で調べろよ

 

15: 2025/10/11(土) 00:19:49.91 ID:thwF5pfa0

日本は本当に終わった国

日本は途上国で戦犯国だから本当に嫌われてるよね

 

16: 2025/10/11(土) 00:20:02.63 ID:CmXBrcbr0
吐き気がする人生じゃん?

 

17: 2025/10/11(土) 00:20:22.41 ID:ZR+kelbJ0
この8年だけ頑張る人生を積み重ねた結果が現状なんだけどな

 

18: 2025/10/11(土) 00:24:10.52 ID:aaUkhAzc0
東大の医学部医学科か薬学部に行く前提みたいなんで、そりゃ勝ち組人生を送れるだろう

 

20: 2025/10/11(土) 00:24:17.44 ID:JlaTZvzc0
というか、親の手取り超えるのがまず無理

 

21: 2025/10/11(土) 00:28:40.78 ID:Snuktq8N0
日本社会が18歳の丸暗記作業に対して異常に高いレバレッジを付与してるのは何でなんだろう

 

26: 2025/10/11(土) 00:44:50.80 ID:oglbShA80

>>21
AIの誕生を予想できなかったから

官僚にしろ士業にしろ
条文記憶しないと類例が引けないんだから人間をAIにするしかなかったが
それは結局、学ぶべき人間性の放棄とトレードで
常識もわからないおかしな人間の大量生産に繋がった(つまりはイジメの土壌
そんな連中がトップに立つんだから不祥事が発生するのは当たり前なんだが

海外では理系の方が給料は高いが、日本では真逆
つまりはAIよりも、ggrないで間違ってモノを覚えている可能性のある文系が評価される
そんな日本社会だからだろ

 

22: 2025/10/11(土) 00:36:43.55 ID:pVc6XfZA0
ポン酢醤油がある事さ♪

 

23: 2025/10/11(土) 00:40:51.91 ID:sEODOebK0
学力がはかっているのは嫌な事を我慢できる人間かどうかだ
価値はある

 

31: 2025/10/11(土) 00:51:44.95 ID:PBKbQIc50
要するに野原ひろしだろ

 

33: 2025/10/11(土) 00:54:50.76 ID:9r/cT2890

・年功序列
・終身雇用

この2つが確保されていたから
みんな余裕のある人生を送れたんだよ

この2つあるから「安心感」が生まれ
他人のことまで気にかけてやる余裕も生まれた。

今は「効率化」「コスパ」とか言って
何でも削除するだろう。

だから余裕がなくなって他人に厳しい社会になった
最悪だよ

 

60: 2025/10/11(土) 03:48:06.22 ID:zLURd1rZ0
>>33
それは確かにある
日本人は「安心」を求める傾向がある
長嶋一茂が言ってたけど、プロ野球界は実力社会だが年功序列の序列が徹底してるから秩序が保ててると

 

69: 2025/10/11(土) 05:03:38.64 ID:HBwCsUlW0
>>60
プロ野球のギャランティシステムは今でも上手く出来てると思うわ

 

86: 2025/10/11(土) 05:39:20.91 ID:5d0Kur0P0
>>69
プロ野球も以前は年俸めっちゃ安かったらしいよ
普通の日本人よりは高かったけと
選手がチームの移籍をほぼしなかったから年俸が上がらなかった
移籍が活発になって今のレベルの年俸になった

 

87: 2025/10/11(土) 05:47:54.10 ID:y7XnFoGL0
>>86
王さんと長嶋さんが年俸闘争しないで球団の言いなりだったから
後に続く人がこの2人超えちゃアカンやろってことで抑えられてた
と落合さんがゆってた
だから自分は闘って一億円貰って後に続く人に道を開きたいんだってさ

 

89: 2025/10/11(土) 05:51:19.45 ID:5d0Kur0P0
>>87
そりゃ個人なりの解釈はあるだろう
実際そういう面もあったのかも知れないけど
でもその頃普通レベル以上の人の移籍はほぼなかった
移籍が給料を上げるんだよ

 

90: 2025/10/11(土) 05:55:00.47 ID:y7XnFoGL0
>>89
そう?江夏とか田淵とかデカいトレード結構あったような気がするけど
張本とか大杉とか
でも確かにセリーグ同士とかはあまりないか
小林と江川くらいか、あれは特殊だけどさw
あと何年か在籍したら自由に移籍とかの制度無かったっけ?金田さんが使ったやつ

 

100: 2025/10/11(土) 06:56:17.09 ID:5d0Kur0P0
>>90
例外出しても意味ない
あんまり野球詳しくないけど
江夏なんて実力でだまらせてたけどハブられ気味の選手だった

 

72: 2025/10/11(土) 05:12:22.03 ID:/cg2VMjG0

>>33
何十年も少子高齢化を放置しているんだからしょうがないよ

終身雇用、年功序列って出生率が高く若い人が多いからこそ成り立つ、メリットのある制度だからな
若い人が多く、高齢者が少ない時代なら終身雇用年功序列にしたほうが企業は人件費を安く抑えられるし、
それによって企業も高い競争力を得て、高い利益を出し、その集合体である社会、国は力強い経済成長をする

今はその真逆の状態で終身雇用年功序列にしたほうが企業の競争力が落ちる時代

 

107: 2025/10/11(土) 07:31:19.11 ID:p94aH0MP0
>>72
少子化どころか無子供化しかない
仕事がもうないんだからこれ以上の不幸を増やすなよ
気狂い子供産みら 馬鹿者

 

77: 2025/10/11(土) 05:21:51.92 ID:f49yhXAL0
>>33
逆だと思うよ
余裕がなくなったからコスパだの効率化だの言い出したの

 

80: 2025/10/11(土) 05:24:18.35 ID:yjF5DIB60

>>77
消費しない
安いもの買う
なんて自分の将来のクビ締めるだけなのが理解できてない

その将来が訪れてるだけ

 

88: 2025/10/11(土) 05:50:03.21 ID:f49yhXAL0
>>80
みんなが無駄遣いしてれば貧困化しなかった?
そんなバカな話あるか

 

92: 2025/10/11(土) 06:03:46.24 ID:yjF5DIB60
>>88
無駄遣いまで飛躍する意味がわからんが
モノ買わなきゃ経済は回らないし金が自分の所に来ないんだよ

 

95: 2025/10/11(土) 06:18:39.41 ID:+cMgnO2M0

>>92
1)頑張って仕事してお金を稼ぐ

2)生活にも遊びにもお金使う

それで経済が徐々に活性化するんだが最初の1を怠けようとするからな
残業もしたくない週休二日制は当然で休日出勤なんかもってのほか
楽な仕事がいい力は使いたくない…がかと言ってあたまで稼ぐ知恵はない。
それでいながら「金がない金がない」そりゃないわw

バブル期が良いとは言わないが少なくとも1)は頑張ってたわな

 

101: 2025/10/11(土) 07:09:31.21 ID:prSHVrz+0
>>95
バブル期は湯水のように金使ってもそれ以上に給与貰えてたし昇進も年功序列
そりゃそれ以降の世代と比較したらあとから生まれたのが馬鹿みたいに思えるほどの格差があるよ

 

117: 2025/10/11(土) 07:41:56.59 ID:+cMgnO2M0

>>101
いや仕事へのやる気がないから伸びない、バブルと言えどそういう奴等はやはり落ちこぼれた。
バブルが崩壊したら労働意欲も崩壊した、あの仕事へのやる気のなさは異常。

やっても成果がないかやる気がないじゃなくハナッからやる気が皆無の奴が極端に増えた。

 

126: 2025/10/11(土) 07:54:12.71 ID:p94aH0MP0

>>117
自分は雇用自由な外資にいて不動産賃貸業他に翻訳業その他4つ仕事していて超儲けて40 で仕事辞めて海外暮らし日本が今後敗戦で再度潰れてwho cares クソ良いキミですが日本にも家世界140ヵ国訪問
1980年台は大馬鹿らが華金とかカラオケとか言って時間と金無駄にしてた

この人生での差

 

109: 2025/10/11(土) 07:33:41.28 ID:VyQA43ad0
>>95
これだね
で今は2も、めんどくさいから外食したり周りが持ってるからiPhoneとキャリア契約するとかで散財するから、自ら精神的に豊かな生活を捨ててる
貧富の差がーと叫んでるけど、蓋を開けたら無駄遣いの差でしかない
no title

 

35: 2025/10/11(土) 01:01:50.89 ID:4ddSglCI0
アメリカよりマシだろ収入の半分以上が家賃に消えて極貧状態だし

 

36: 2025/10/11(土) 01:14:08.13 ID:iacvbZoc0
>>35
アメリカは収入も増えてるぞ
物価だけ上がってる日本とは違う

 

39: 2025/10/11(土) 01:22:43.80 ID:1ur5KLXh0

年功序列とか終身雇用

バブルであっても使えないヤツはクビだったけど公務員だけ安泰だった
窓際族も流行った

 

41: 2025/10/11(土) 01:24:06.92 ID:uQCmhuVq0
>>39
バブルの頃は公務員の方が給料少なくて人気無かったんだよね。

 

49: 2025/10/11(土) 01:44:48.31 ID:VyQA43ad0
年金ていきびんだと年金は夫婦あわせて月35万円、それ会社のDC分があるから計40万円くらいだろうけど、最近のインフレ見てたら心配だな

 

51: 2025/10/11(土) 01:55:49.46 ID:jtvpYvfx0
J-boy 頼りなく、豊かなこの国に、何を賭け、何を夢見よう。

 

54: 2025/10/11(土) 03:07:47.76 ID:n/6nDJPU0
今一番マシな日本がこれだから外国は相当苦しいんだろうな

 

55: 2025/10/11(土) 03:09:30.62 ID:HBwCsUlW0
大卒信仰も全入Z世代が破壊してくれるさ
将来世代は数が少ないから真の実力主義になる

 

57: 2025/10/11(土) 03:13:28.01 ID:T3BU5fFM0

世の中は確実に変わったんだよ、コロナ禍で生まれた億り人は世界で実に8500万人と言われてるからな

金は天上(の人たちの間のみで)回る物になったw

 

106: 2025/10/11(土) 07:29:58.15 ID:p94aH0MP0
>>57
ナノbotで人体管理人工ウイルスがその道具をコロナ禍と信じているだけで世界のクソドアホ度人の日本の日本人の大バカ無知

 

58: 2025/10/11(土) 03:18:01.02 ID:YbCTPw4o0
大学卒業した後の具体性がないあたりが、ただの学歴厨っぷりを晒してるな

 

59: 2025/10/11(土) 03:39:50.51 ID:y7XnFoGL0
ちゃんとした中流が存在していたら林さんみたいな安定した政治家を選んだろうな
今は乱世なんでね
経団連がそう仕向けたからクレームは経団連までヨロシク

 

62: 2025/10/11(土) 04:06:12.64 ID:QjUWfySv0
>>59
まぁ暗黒の90年代再びだね
政局の嵐でまともに政府が機能してなかった
でもオザーさんみたいな壊し屋がいないからどうなるのかな

 

61: 2025/10/11(土) 04:04:17.84 ID:I8+XnRbL0

単純に金利が全然ちがう
no title

当時はお金がお金を生んでた時代だったんだよ
庶民もそれが当たり前だと思ってた

 

63: 2025/10/11(土) 04:07:39.23 ID:o1vp6O/F0
>>61
住宅ローン金利が7%とかだけどな

 

64: 2025/10/11(土) 04:20:15.32 ID:I8+XnRbL0
>>63
土地は値上がりしてたんだよ
しかも列島改造論で山林や土田舎の土地も開発されていった
のちにいうコンクリート箱物行政もこの頃の産物

 

91: 2025/10/11(土) 06:01:06.11 ID:+cMgnO2M0

>>64
その頃開発されたバス便頼みの新興団地が今限界ニュータウンになって来ている、
バス便があればまだいいがマイカー100%依存の団地は近いうちに廃墟。

江戸時代からそこそこ人が集まってたところがコンパクトシティとして見直されてる、
まあそれが正解かどうかは判らんけどね。

 

70: 2025/10/11(土) 05:07:07.39 ID:kazlCSMo0
>>61
この頃は一億総中流と言っても、みんな金持ちだったな

 

102: 2025/10/11(土) 07:18:51.40 ID:VyQA43ad0
>>70
今でも普通の人は皆金持ちだよ
いろんなことから逃げてきた無職こどおじが貧乏なだけ
お前ら年収1000万円のサラリーマンじゃねーの?

 

103: 2025/10/11(土) 07:22:42.62 ID:XUEMwecH0
>>102
年収1000万じゃ金持ちとはほど遠い

 

104: 2025/10/11(土) 07:27:41.07 ID:fYOJdJLj0
>>103
妻の収入は無視ですか?

 

116: 2025/10/11(土) 07:38:33.90 ID:AtsZyhhv0
>>104
妻に働かせて金持ちもないだろ

 

120: 2025/10/11(土) 07:44:22.75 ID:p94aH0MP0
>>116
主婦が子供の勉強見れないだけで下層階級

 

125: 2025/10/11(土) 07:50:36.15 ID:/cg2VMjG0

>>120
俺は母親が専業主婦だったけど、母親に勉強見て貰った経験なんて無いぞ

今、まさに子供が中学受験やってるけど、基本は塾と自学でたまに分からない時に教えてあげる程度
中学受験で母親が伴走するみたいな神話があるけど、あれは自主性の低すぎる子供だけの話

 

129: 2025/10/11(土) 07:58:40.55 ID:p94aH0MP0
>>125
自分は在米でもあるが上層階級は親が勉強見ている東洋人の親はバカだから出来ない

 

132: 2025/10/11(土) 08:06:41.40 ID:/cg2VMjG0

>>129
www
アジア系、特に東アジアの人がIQ高いの知らないのかw

アメリカの中でも人種によるIQの差があって、アジア系>白人>黒人の順番だぞ
アメリカの大学入試でもアジア系は勉強ができすぎるからマイナス補正を掛けられていた

先ごろハーバードは、アジア系の学生たちに人種差別をしたとして訴訟を起こされた。
それも差別の理由は、アジア系が優秀過ぎたから。
toyokeizai.net/articles/-/226922

 

135: 2025/10/11(土) 08:10:00.39 ID:p94aH0MP0

>>132
世の中IQテストでの結果で創造性リーダーシップ統合力は測れん

東洋人は使われる道具が99%

 

144: 2025/10/11(土) 08:22:25.53 ID:/cg2VMjG0

>>135
過保護に親が勉強見てあげるとリーダーシップが養われると思っているのかw

ちなみに、昔は東大生の親は専業主婦が多かったが、それも大きく変わってきているからな
今の時代の東大生の母親の中で専業主婦の割合は1/4程度(もしかしたら最新だと20%切ってるかも)
高学歴で仕事もバリバリやっている人が明らかに増えてきている

世間一般では女の労働者の中で管理職やってるのなんて全体の1%もいないのに、
東大生の母親に限定すると5%超えてくるからな
結局は両親とも頭がいいことが何よりも影響するってこと

 

141: 2025/10/11(土) 08:14:01.00 ID:p94aH0MP0
>>132
自分は米国有名大学院出でそんなことくらい自分で経験しただから外資で40で仕事辞めれてラッキーな人生だったわ

 

130: 2025/10/11(土) 08:02:37.91 ID:VyQA43ad0
>>120
子供の勉強?
既に中学受験終わらせて、Z会でいう最難関校に通ってるよ

 

133: 2025/10/11(土) 08:08:16.01 ID:p94aH0MP0
>>130
欧米の上層階級の実態さえ知らない無知東洋人がと笑ってんの😹謙虚さもなく知ってるつもりのね

 

138: 2025/10/11(土) 08:12:15.47 ID:VyQA43ad0
>>133
欧州と米国の上流階級は全く違うが、まぁ、欧米言いたいのはわかった

 

137: 2025/10/11(土) 08:11:28.81 ID:p94aH0MP0
>>130
その子供絶対失業だけどお前そういう存在産んで罰金社会に払うべきだろもう社会貢献は子供はできない

 

67: 2025/10/11(土) 04:24:58.36 ID:cUbYM4bf0

そもそも日本人の生活水準は昔よりはるかに向上してる
めぞん一刻とか読むといかにバブル前後に日本人の生活水準が低かったかよくわかるよ
生活水準だけじゃない。
ネットがあればコンテンツもエロもタダで落としたい放題
これも昔の日本には無かった要因

「日本人はどんどん貧しくなってるー」
とかいうチョンとチョンと一体化している売国左翼のデマに騙されない方がいいよ

 

71: 2025/10/11(土) 05:10:27.25 ID:kazlCSMo0
>>67
それ金持ちとか貧困とか関係なく、科学が進んだだけだろ
今はアフリカのスラムの貧困層だってiPhoneでSNSやってるわ

 

111: 2025/10/11(土) 07:34:45.60 ID:p94aH0MP0

>>67
その頃アナタの持ち物総計いくら?と聞く番組があってその辺の電話受けOLが時計財布バッグスーツ等総計200マンですとかってテレビで言ってるのが放映されてた

お前が何も知らないくせに ど貧乏にはお前はど貧乏なんだと言う馬鹿はいない 馬鹿だから妬まれるだけ

 

73: 2025/10/11(土) 05:14:26.75 ID:QBDWIz2b0
40で何千万の貯金か
東大行ければそれが普通なの?

 

114: 2025/10/11(土) 07:37:47.88 ID:p94aH0MP0

>>73
誰でも持ってたよ
金利が10% 日経は敗戦時五十円から38000円に

今なんなの?アホかいな 安倍時11000→47000たったこれっぽっち大クソ笑い

 

121: 2025/10/11(土) 07:48:34.01 ID:VyQA43ad0
>>73
普通に仕事して月5~10万円を貯蓄して信託や株使って投資するってのを2005年くらいから続けてたら、1億円は難しいかもしれないけど5000万円は余裕で貯まってるよ
東大云々というよりは金融リテラシー

 

76: 2025/10/11(土) 05:21:50.39 ID:6W64rCTK0
第一の敗戦後人生をやり直すことになった日本は戦前の2大IFを実行した
IFその1 軍備を捨てて経済にパラメータ全振りしたら
IFその2 アメリカ様に逆らわなかったら
その答え合わせが今だ

 

78: 2025/10/11(土) 05:22:50.16 ID:yjF5DIB60
バブル期に夢見すぎなんよ……

 

79: 2025/10/11(土) 05:23:03.69 ID:az16UJsF0
三世代同居だから老親は子供に養ってもらうんだよ
順番に繋いでいくからずっと安楽な生活

 

81: 2025/10/11(土) 05:32:05.71 ID:HBwCsUlW0
団塊世代相手に人口抑制出来なかった時点で終わってた
戦争直後だからこの世代が増えたのは仕方がない事だが
子供を親世代以上に増やしてはいけなかった
おまけにその政策をなぜか団塊ジュニア世代にやった事で
必要以上に効きすぎて終わった

 

83: 2025/10/11(土) 05:36:20.97 ID:6NlXXKqj0
今とは支出が比べて物にならんくらい少なかった一時期のボーナスタイム時代で
さらに上澄みの人間の人生って感じだな
コネや運無しで実力でこの通りになったやつなんてほんとに優秀な一握りだけだろ
馬鹿テレビの印象操作の切り抜き報道と同レベルで参考にならんな

 

84: 2025/10/11(土) 05:37:36.07 ID:y7XnFoGL0
昔のニュースで100歳の高齢者が100人越えた!とかやってたのを覚えてる
今はその100倍いるもんな、、

 

94: 2025/10/11(土) 06:15:32.98 ID:Sny9RsEp0
氷河期世代が就職出来ずに苦しんでいた時に緊縮財政にして更に氷河期世代を追い込んだ小泉竹中のせいだよ
不況期に緊縮財政を実行したアホな国は世界中でもほぼ日本だけ

 

97: 2025/10/11(土) 06:52:50.49 ID:RjjH3ilw0
>>94
小泉総理の時期は2001年から2006年だからまだバブルの後片付け期間

 

96: 2025/10/11(土) 06:50:01.44 ID:mSLobkSE0
消費税なかったら今でも裕福だったんだぜ

 

98: 2025/10/11(土) 06:52:50.77 ID:ZjA8g3OF0
インターネットですべての無駄を排除したのが不況の原因でアール

 

105: 2025/10/11(土) 07:28:39.32 ID:oWT1sxvW0
公務員になることはカッコ悪いという風潮だったんだよ。たいくつな仕事。

 

112: 2025/10/11(土) 07:36:44.02 ID:VyQA43ad0
>>105
サラリーマン格好悪い、ネクタイは奴隷の証!
夢追い求めるフリーター格好いい!バンド組んでデビューするぞ!

 

119: 2025/10/11(土) 07:42:47.90 ID:p94aH0MP0

1945〜1989で日経平均760倍になった
2011以降たかだか4倍になっただけ

親がクソバカで金もないくせに感がもなく産んだ子供等がZらもう全員失業なのに馬鹿すぎ
今の五十五以下はクソ悪運 全て将来のAI化すら研究せず子供海上がったバカ親の責任

 

122: 2025/10/11(土) 07:48:49.82 ID:p94aH0MP0

AI化の浸透で失業全員なのがわかっているのにバカが子供産んで何になる
1970年台生まれまでは人間として労働力が必要だった

もう人間は生産性マイナスで必要ないと超エリートから決定済み
基地外無知が子供産んでる不必要な存在が今20以下の連中

 

124: 2025/10/11(土) 07:50:15.48 ID:wedTveLE0
国民負担率25%→46%

 

134: 2025/10/11(土) 08:08:39.44 ID:QUEQHBXe0
世界一物価の高い国だったw

 

136: 2025/10/11(土) 08:10:39.20 ID:V2MLyZTX0
55歳で定年だったよな

 

139: 2025/10/11(土) 08:12:40.78 ID:y7XnFoGL0
50過ぎたら爺ちゃん扱いだったよな
今はちょっとした金さえ持っていればパパ活アプリで簡単に素人女子大生釣れちゃうもんね

 

146: 2025/10/11(土) 08:24:48.97 ID:PGRkvFQY0
終戦直後からバブルのピークまでで東京の地価は1000倍になったからな
習志野市の建売住宅が1億円とか
その辺のジジイもババアもみんな土地成金になった
今もまた高くなってるけどタワマンとか
当時と比べるとスケールが小さいわな

 

147: 2025/10/11(土) 08:26:34.25 ID:pmt9N6ys0
まもなくたかいち政権で救われまし

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1760108247/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
<海外ニュース>
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

みんなのコメント欄

  1. ご意見番A より:

    こういうスレって負け犬層が一生懸命作ってんのかね。

  2. ご意見番A より:

    会社は株主がおカネを増やすための機械であって社員のものではない。
    社員はただの部品にすぎない。
    社員の給料を上げるなんてもってのほか。
    おカネが欲しいなら株主になりなさい。

  3. ご意見番A より:

    それに乗っかっていない勝ち組が世界には(日本にも)大勢いるんだよ
    ノーベル賞受賞者を含め過去からの教訓は、考え続ける力を養うこと、贅沢に溺れないこと、いざときのチャレンジを忘れないこと

  4. ご意見番A より:

    過去の数字だけで比較する人が多いけど、昭和の生活を見ても同じことが言えんのかね

    ・週休1日は普通 週休0日もザラ
    ・残業は当然、会社に住み込んで働くのも当たり前
    ・パワハラ、モラハラも日常茶飯事
    ・鬱は甘え
    ・不良が跋扈し、暴力沙汰があっても大したお咎めなし
    ・道端は犬のフンだらけで立小便も普通に行われてた
    ・注射器が使い回し

    現在の日本社会で音を上げてるレベルじゃ、たとえ昭和時代に生まれたとしても中学校でヤンキーにボコボコにされて負け犬コースまっしぐらだな

  5. ご意見番A より:

    まだ丁稚奉公のこってる時代だったから、仕事教えてやってる・教えてもらってるのに給料なんか出る訳ないだろ(笑顔)の時代やで。まあとにかく2040問題に備えましょう。これまで経験したことのない超高齢化社会を世界初で日本が迎えるわけだから、半端な備えじゃしんでまうで。移民だってなんぼか労働の手助けになる程度の数じゃ焼け石に水よ。40年後の日本がヤバい。とか思ってる人もいるだろうね。

スポンサーリンク
厳選おすすめ記事