スポンサーリンク

厚労省、国保負担軽減を高校生まで拡大へ【子育て世帯オイシイ話キター】

1: 2025/11/26(水) 06:30:11.36 ID:pbBMc0z+9

 厚生労働省は、自営業者らが加入する国民健康保険(国保)の保険料について、未就学児を対象に一律で実施している軽減措置を「高校生年代まで」に拡大する方向で検討に入った。子育て世帯の保険料負担を軽減する狙いがある。

27日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の医療保険部会に拡大案を提示する。同省は来年の通常国会で関連法案を提出し、早ければ2027年4月の実施を目指す。

同省の調査によると、23年9月末時点の加入者は、6歳以下は約50万人で、7~18歳は約130万人に上る。同省は所得にかかわらず、高校生年代までに拡大したい考えで、100万人超が新たに対象となる見通しだ。

国保の保険料は、世帯の加入者数に応じて課される「均等割」や、加入者の所得に応じて支払う「所得割」などを組み合わせて決まる。子どもの数が多いほど世帯ごとの均等割の負担が重くなるため、22年4月から未就学児に関する均等割の負担額の半分を公費で賄う制度を始めていた。

対象を拡大すれば、減額措置に必要となる国・地方の公費は今年度の約80億円から250億円前後に増えると見込まれる。

保険料は自治体によって異なり、国は低所得世帯への減額措置も講じている。低所得ではない子育て世帯の場合、今年度の水準でみると、子ども1人あたりの保険料負担は、さいたま市なら年約2万6000円、鳥取市なら年約1万5000円が減る計算となる。

読売新聞 2025/11/26 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251125-OYT1T50166/


人気記事 PICK-UP!!

55: 2025/11/26(水) 07:19:15.53 ID:uguHlzXH0
>>1
収入増えたらバカみたいに高くなったんだけど😡

 

132: 2025/11/26(水) 08:43:22.27 ID:OpEtLExL0
>>1
カネ持ち子持ち貴族に税金で追い銭

 

2: 2025/11/26(水) 06:31:07.98 ID:m9gETKAZ0
独身の皆さん、あとはよろしくお願いします!

 

3: 2025/11/26(水) 06:31:10.42 ID:iFA6N/yK0
また上がるやん

 

4: 2025/11/26(水) 06:31:53.46 ID:ZppBPiKi0
まーた国民分断政策か

 

7: 2025/11/26(水) 06:32:51.15 ID:akcNhXBz0
>>4
子供に回すのは数も多くないし今後のためにいいだろ
老人に回ってる金のほうが多すぎる

 

12: 2025/11/26(水) 06:39:14.64 ID:9B/W5JCW0
>>7
日本は老人を生かしすぎだからな
北欧とかの社会福祉を見習えみたいなことよく言われるけど
あのあたりは老人は見捨てるから成り立ってるだけだってのに

 

30: 2025/11/26(水) 06:58:47.89 ID:TgdrL31U0
>>4
子供を持てる金持ち優遇だよな

 

38: 2025/11/26(水) 07:08:36.41 ID:BZEvpPfQ0

>>30
「経済的に余裕のない人に子供を産ませる政策は、子供の福祉の観点から問題がある」

「進化生物学的にも、資源が少ない環境でたくさん産む戦略は子供の質が下がる」

という悲しい議論は確かに存在してるからね…

経済的支援や教育機会の提供、保育や健康管理の充実など、具体的な育成環境を改善する社会的セーフティネットの強化・充実、幼児教育の質向上や生活支援などで対応していくしかないとは思うけど

 

140: 2025/11/26(水) 08:55:51.33 ID:vDgmrBpP0
>>38
余計なこと考えすぎてるんだと思うよ。
考えなきゃいけない風潮に原因があるんだけど。
いっそ、学歴偏重をやめて大学は上位2割しか進学できない、3割は専門学校、5割は高卒、それでも全ての新卒者が身の丈にあった生活は出来るみたいな昭和50年代くらいの水準に戻さないと、社会に必要とされない名ばかり大卒が奨学金返済で苦しむ社会がなくならない。
中間おすすめ NEWS!!
158: 2025/11/26(水) 09:19:30.42 ID:CGWIlLMU0
>>4
悔しかったら子育てしてみろ

 

285: 2025/11/26(水) 11:27:57.94 ID:Jm8umwAR0
>>4
子無し独身は社会的な犯罪だからな?
文句あるなら結婚して子供作れ!養子を取って育てろ!

 

5: 2025/11/26(水) 06:32:09.86 ID:vxnz8G6c0
馬鹿じゃねえのか

 

6: 2025/11/26(水) 06:32:31.15 ID:Nw+v3cbd0
高校生はバイトできるだろ

 

8: 2025/11/26(水) 06:34:51.50 ID:zAY+Ru1h0

そんなことしたって増えないよ

未来部向けをヤメロ

 

9: 2025/11/26(水) 06:35:33.97 ID:g/5pw5zN0
財源ないない言ってたのがウソのような使い方

 

36: 2025/11/26(水) 07:06:04.55 ID:w8CgdRo+0

>>9 医療費の自己負担を上げる代わりに社会保険料を下げろという維新の要望を、具体的に実現可能なレベルに落とし込む作業の一貫でしょ

だから、高齢者の自己負担増やOTC類似薬の保険適用除外が財源というこっちゃ

 

175: 2025/11/26(水) 09:32:52.13 ID:GiZ3bX0D0
>>9
大蔵省の全て局を回った女が
財務大臣になったからよ。

 

10: 2025/11/26(水) 06:37:21.12 ID:VLBcVMAo0
病院も介護も低所得者からちゃんと取れよ
一律二割はとれ
実質ただだから他にすることのない老人で病院が溢れかえる
今の構図は低所得者老人が無駄に病院通いして、その費用を若者が払っている
医師会が反発しようが最低でも一割は確実に取り、無駄な医療費を削減する事

 

11: 2025/11/26(水) 06:38:03.19 ID:fDEOqCc20
自営業優遇

 

13: 2025/11/26(水) 06:39:20.35 ID:XQ8n5rdY0
国会議員は月6万アップだからなあ

 

14: 2025/11/26(水) 06:40:18.21 ID:pELXDwIE0
低所得独居孤立ジジイどうなっちゃうの🥹

 

15: 2025/11/26(水) 06:40:37.33 ID:0U9M+qot0
独身ざまぁwwww
テメエのことしか考えず好き勝手生きてきた報いだばーーかwww

 

31: 2025/11/26(水) 06:59:21.65 ID:fWP8FlGd0
>>15
まだ独身の方が一生で見ればお得
介護保険料とか子供いないのにどんだけ払ってもらうねん…

 

35: 2025/11/26(水) 07:04:02.85 ID:0U9M+qot0
>>31
損得勘定で生きてるから結婚出来ないんだよクソ独身
老後に脳梗塞起こして誰からも相手にされずに野垂れタヒね

 

37: 2025/11/26(水) 07:07:19.52 ID:UxOdY9lD0
>>35
その独身が試乗車に乗ってお前のくそガキが轢き殺されないように気をつけな
世間的にはお前の知障ガキが内蔵ぶちまけて殺されてても誰も困らないんだからな

 

42: 2025/11/26(水) 07:10:12.51 ID:8k/pSoV80
>>37
日本語おかしすぎるぞ
外国の人ですよね?

 

47: 2025/11/26(水) 07:12:32.11 ID:ZI2zABU70
>>37
やっぱり独身のオッサンて頭おかしいな

 

128: 2025/11/26(水) 08:38:52.41 ID:vDgmrBpP0
>>31
淋しい人生だな

 

17: 2025/11/26(水) 06:41:28.14 ID:viuxI5Ft0
財源あるじゃん
どういうことよこれ

 

18: 2025/11/26(水) 06:42:27.76 ID:tXZBhnlM0
旧民主のこども手当の延長じゃん
安倍政権が即廃棄したやつwwww

 

19: 2025/11/26(水) 06:43:29.82 ID:YXaTEJ8e0
高市首相になってすごい勢いで変わっていくなw
今までなんだったん?w

 

20: 2025/11/26(水) 06:46:50.32 ID:doAjcAAh0
あとは独身を前提とした社会構造とか就労環境を変えていく必要がある
子持ち=すごいハンデだからな現実

 

21: 2025/11/26(水) 06:47:46.16 ID:kdjfX69E0
国保はもともと万年赤字だが 軽減した金は何処から出すのか 協会と組合健保の負担が増えるだけじゃね
あそこだけは人頭税だったので子供がいると不利だったのは認めるが
それに今や8割がサラリーマンの時代に恩恵もさしてないし
言ってることはデカいが効果はしょぼい

 

28: 2025/11/26(水) 06:57:11.52 ID:ZI2zABU70
>>21
サラリーマンから取るか独身から取ればいい

 

60: 2025/11/26(水) 07:22:31.53 ID:6dn/MgvB0
>>28
圧倒的多数派がサラリーマンだから反対すべきだなw
国保の中で調整するなら好きにしろだが 親の分上がるが子供でトントンとかにしかならんだろうね

 

66: 2025/11/26(水) 07:26:34.95 ID:ZI2zABU70
>>60
サラリーマンは給与所得控除で優遇されてるからもっと取った方がいい。給与から天引きだし簡単に出来る

 

23: 2025/11/26(水) 06:51:22.92 ID:O8AyHHXB0
財源の心配しておいて効果がしょぼいって
老人より人数少ないからだよ

 

24: 2025/11/26(水) 06:54:15.23 ID:ekzBfiHT0
リボ払いに切り替えると月々のお支払いが
軽減されます\(ˊᗜˋ)/

 

25: 2025/11/26(水) 06:55:31.55 ID:6Z+YuIwD0
40過ぎたら老人だからな

 

26: 2025/11/26(水) 06:56:27.41 ID:CKPDJ9320
子育てばかりで票数減らしたのにバカ自民は学習してない

 

27: 2025/11/26(水) 06:56:29.86 ID:ZI2zABU70
これはいいね。自営業で子供2人だから該当するわ

 

29: 2025/11/26(水) 06:57:39.04 ID:BZEvpPfQ0
さっさと安倍さんのように消費税上げて全世代型社会保障の抜本改革進めていかないから
細かいその場しのぎの弥縫策に頼ってしまうのよな
まあやらないよりは良いんだけどさ

 

32: 2025/11/26(水) 06:59:45.38 ID:AyIuOWID0
社保の会社負担ってなくすべきじゃね?

 

33: 2025/11/26(水) 07:00:15.49 ID:EF5o7Bm80
国民保険料と子供関係あったんか
一律だと思ってた

 

129: 2025/11/26(水) 08:38:58.37 ID:cClyLig40
>>33
出生届出したらすぐに国民健康保険料増加分の振込用紙届いたわ

 

34: 2025/11/26(水) 07:03:22.53 ID:YAk1lnj20
現役世代直撃

 

39: 2025/11/26(水) 07:09:25.79 ID:8k/pSoV80
これはただの普通の政治なんだろうになぜ嬉しくなるのだろう

 

40: 2025/11/26(水) 07:09:45.42 ID:a+uZwSxc0
独身男
子供を見たらぶん殴る
めでたしめでたし

 

46: 2025/11/26(水) 07:12:31.47 ID:UGUO04j10
>>40
慰謝料ありがとう

 

41: 2025/11/26(水) 07:09:49.16 ID:pc7ldDfI0
自営業初めて一番きついのが、所得税、市民税、年金じゃなく、国民健康保険
控除で減るもなく収入の2割を持って行く

 

131: 2025/11/26(水) 08:43:00.78 ID:cClyLig40
>>41
年収298万円にして子供3人で非課税世帯の市民税無しなったけど国民健康保険50万円くらい払わされてるわ

 

157: 2025/11/26(水) 09:18:45.20 ID:dc/Vi+tk0
>>131
俺も似た感じになった時、減額頼もうと役所行ったら、あなたは中所得者なんで無理と言われたな
所得300でそれ言われたら、どうしようもない

 

177: 2025/11/26(水) 09:37:05.89 ID:ZR67YJsx0
>>157
やはり減額無理なのか
たぶん無理と思って申請はしなかった
もっと経費増やして収入減らしてみるかな

 

178: 2025/11/26(水) 09:39:49.01 ID:dc/Vi+tk0
>>177
せめて控除効くなら、色々できるんだけどな
最終的に個人経営者の共済保険くらいしかないな

 

43: 2025/11/26(水) 07:10:32.34 ID:elMphh0q0

何故和猿は最も大事な「子作り」をすっ飛ばすんだろうか?

だから少子化が止まらないのに

 

45: 2025/11/26(水) 07:12:22.16 ID:YTNlUyhk0
もう社会保険制度は破綻してるんだから所得税上げて財源は税金に一元化
年金はベーシックインカムにして医療保険は協会けんぽに統一するべき
子供の負担はなくし年寄りの負担は重くする
これしかない

 

48: 2025/11/26(水) 07:14:24.58 ID:jruUAQlz0
そんなに医療費だけ困ってる?

 

59: 2025/11/26(水) 07:21:53.61 ID:w8CgdRo+0

>>48 現実に困ってるかどうかより、維新の要望する社会保険料の引き下げは、現実にはこの程度しか難しいという、厚労省の回答なんでないの

国民健康保険は大赤字だから、患者の自己負担をいくらか上げた程度では赤字補填しかできない。加入者全員の保険料を下げる余裕などない

維新は子育て支援重視だから、このへんで納得してもらえないか的な提案なんじゃないかと

 

49: 2025/11/26(水) 07:15:38.04 ID:BZEvpPfQ0
しかし税制や社会保障を突き詰めると
ホント消費税ってよく出来た税制というか
社会の分断、世代間の分断を煽ることなく公平に徴税出来る点からマシなんだよな…他の税制に比べて脱税も格段に難しいし
子無しから取れとかジジババから取れとか外国人から取れ、逆に子育て世帯は常にこっちに金よこせ、とかこんな対立煽りばかりでとても建設的な議論にならない

 

109: 2025/11/26(水) 08:07:12.47 ID:YTNlUyhk0
>>49
消費税は子育て罰
子供は稼いでこないのに支出だけ増えるんだぞ
消費税が上がれば少子化が加速するのは必然

 

50: 2025/11/26(水) 07:16:29.18 ID:MKNpQ+Ml0
高校生からも取るようになるのか

 

52: 2025/11/26(水) 07:17:12.91 ID:UWbhOz/t0

さぁ、独身増税こと少子化増税は来年4月からだ!

自民党を勝たせ続けたお前らの責任だぞ!?

 

53: 2025/11/26(水) 07:18:06.49 ID:sZ7QFU8d0
左翼は右翼をボコボコにしていいし、
右翼は左翼をボコボコにしていい

 

54: 2025/11/26(水) 07:18:41.97 ID:rTAa3eHB0
老人の診療自己負担を5割にしたらいいんじゃない?

 

56: 2025/11/26(水) 07:19:29.47 ID:2KhTM8Cn0
はいはい、氷河期から搾り取るんですね

 

57: 2025/11/26(水) 07:21:29.30 ID:SIrC8owd0
社会主義国家大日本帝国

 

58: 2025/11/26(水) 07:21:40.73 ID:p68rmmed0
大学から一気に金がいるようになるのに高校までかよ

 

61: 2025/11/26(水) 07:23:52.74 ID:LwQx8Gts0
結婚に補助金出すほうが効果高い

 

62: 2025/11/26(水) 07:23:58.73 ID:TTYPJVIQ0
年金受給前のジジイだけど
若い頃から取られるだけ取られて何も還元されず
年取ってからはサービスがどんどん減らされて
マジで悲しい

 

63: 2025/11/26(水) 07:24:22.04 ID:82a9kXxi0
しわ寄せはどこにくるの?🥺

 

70: 2025/11/26(水) 07:27:47.81 ID:AO2JJlY90
>>63
親だろ 親も含めて大人というか
大抵の国は社会保険じゃなくて税だったり仕組みは一つで運営してるのに3つも作ってる日本が異端 しかも地域で掛け金も違うし
その辺を整理しないで枝葉をいじるのが間違いだが

 

65: 2025/11/26(水) 07:25:49.14 ID:MKNpQ+Ml0
反日売国奴ばかり選挙で選ぶからw

 

67: 2025/11/26(水) 07:26:59.99 ID:1+pNVGyQ0
老人優遇はいい加減やめろよ

 

74: 2025/11/26(水) 07:31:34.24 ID:BZEvpPfQ0
>>67
だからこれだけ高齢者を働かせてる、あるいは働かないと生活していけない日本のどこが優遇されてんだよ 高齢者の定義もいずれは75歳に

 

68: 2025/11/26(水) 07:27:34.64 ID:NAJyxjVL0

そういう子供の親は働き盛りでまだまだ収入があるんだから大して効果はない
負担を減らしても子供が増えるワケでもないし

本当にお金のことが不安になってくるのは収入がなくなる60代になってから

つまり厚労省がやっていることは結果を生まないまったく意味のない、国民の不平等感をあおるだけの愚かな政策といえる

 

69: 2025/11/26(水) 07:27:45.79 ID:FeIGQpNl0
これって単純に孫世代へのツケを増やしてるだけだろw
氷河期世代ザマァとか書いてる奴には何が見えてるんだかw囚われ過ぎだろwww

 

71: 2025/11/26(水) 07:29:44.43 ID:BZaFjJtu0
他の保健組合の負担が増えるってことか?

 

75: 2025/11/26(水) 07:34:28.00 ID:6dn/MgvB0
>>71
その辺は今んところ不明
国保の限度額上げりゃいいんじゃね 自営だから儲かってる奴らは相当いるし
経費で落とすから表向き儲かってない所も山程ありそうだが

 

72: 2025/11/26(水) 07:29:54.93 ID:F+Bi09Yf0
高市独身税きた!

 

73: 2025/11/26(水) 07:31:15.65 ID:dOZ3BDX60
右肩下がりの日本で何をやっても少子化って結果が出てるのにバカの一つ覚えで国の借金が雪だるま式に増えている。
旧民主党の頃って借金800兆円だ~って言ってたのが懐かしい。

 

76: 2025/11/26(水) 07:34:40.72 ID:CSNSMK4+0
健康な中高生とか一番病院行かない層だからこれは妥当

 

86: 2025/11/26(水) 07:46:52.75 ID:6dn/MgvB0
>>76
そこまでいうなら子供は掛け金なしその時払いの青天井プランを作れと言え
アメリカみたいに破産続出かもしれんが

 

77: 2025/11/26(水) 07:37:55.96 ID:OsPXwd1D0
消費税40%にして国保税年金税を廃止
そうしたらなんとか遣り繰り出来そう

 

80: 2025/11/26(水) 07:41:14.19 ID:6dn/MgvB0
>>77
実質増税になるのに何言ってんの
所得の7割お上に返金させられた上に補償がしょぼいんじゃ景気は激冷え
日本人が貯蓄に励む理由は公的保障がしょぼいからってのがわかってない

 

78: 2025/11/26(水) 07:40:11.50 ID:Cq1AvWz00
子育て世帯ばかり優遇すると
そもそも結婚ができない
低所得層が結婚に踏み切れないのでは

 

79: 2025/11/26(水) 07:41:14.19 ID:Kjzj1wen0
>>78
ではって…
そういう作戦なんだから

 

81: 2025/11/26(水) 07:41:17.39 ID:BZNZ0+fh0
その分年寄り負担が増えるなら良しとする

 

82: 2025/11/26(水) 07:43:12.82 ID:dZhSgDIa0
ふざけんな!
そもそも富裕層でもないのに餓鬼作ってんじゃねーよ!!!

 

84: 2025/11/26(水) 07:44:37.11 ID:Z1ff7q/50
子育てしながら学業にも励めいう流れかとおもた

 

85: 2025/11/26(水) 07:45:31.74 ID:/Sa0oeRM0

社会主義は国を滅ぼす

赤い官僚が多すぎる

 

87: 2025/11/26(水) 07:46:59.11 ID:SIrC8owd0
>>85
滅ぼすことが目的なんだろうな
日本てこっそり社会主義だったけど最近あからさまになってきた

 

91: 2025/11/26(水) 07:52:28.27 ID:CpekClyg0

>>85
新自由主義も同じだ
その間に様々な選択肢があるだろ

もっともどんな社会制度でも
税が財源っと思っているうちは失敗しかしないがな

 

88: 2025/11/26(水) 07:47:52.78 ID:2ce+CyW50
独身は社会のダニ

 

89: 2025/11/26(水) 07:49:36.21 ID:CpekClyg0
やるなとは言わないが
国民全員にやれよ

 

90: 2025/11/26(水) 07:51:24.10 ID:juccI3vG0
医者の給料を減らせよ
アホみたいな高給税金で支える必要ない

 

96: 2025/11/26(水) 07:58:42.61 ID:OejZP9WU0
>>90
国会議員も

 

92: 2025/11/26(水) 07:52:51.79 ID:aVZRe+bj0
医療報酬の点数を下げろよ

 

93: 2025/11/26(水) 07:52:57.00 ID:XIiTSgcB0
ますます子持ち様扱いが加速するね

 

94: 2025/11/26(水) 07:56:30.61 ID:pc7ldDfI0
>>93
これからもっと加熱するよ
移民いらないなら、それこそ子供様よ

 

95: 2025/11/26(水) 07:58:30.13 ID:OejZP9WU0
>>93
子供を作らせたいんだろ

 

97: 2025/11/26(水) 07:59:07.14 ID:F+Bi09Yf0
税金で貧困を再生産するのが正義

 

98: 2025/11/26(水) 07:59:17.63 ID:OejZP9WU0
国民全員にやって子育て世代は更に優遇しろよ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1764106211/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    反高市こどおじパヨの阿鼻叫喚が心地よい

  2. ご意見番A より:

    社保との差が酷いから仕方ないだろう。

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)