1: 2025/11/26(水) 17:57:29.38 ID:L6fxLBOH9
人気記事 PICK-UP!!
15: 2025/11/26(水) 18:04:55.41 ID:oWrokGtI0
>>1
選挙に影響がないようにだろ?
本当にセコい奴らだな
73: 2025/11/26(水) 18:25:25.21 ID:ljwhcnmH0
>>1
75歳以上の富裕層ターゲットだろ
しかも5年後w
余裕で安泰だなww
2: 2025/11/26(水) 17:57:59.99 ID:4Qr6HS5u0
氷河期狙い撃ちしすぎだろ
3: 2025/11/26(水) 17:58:38.37 ID:mo41HR8k0
>>2
?
6: 2025/11/26(水) 18:00:47.72 ID:dkBDDAb50
>>2
氷河期世代って金融所得あるのかね?
話を聞いてる収入状況だといまいちそうだが。
12: 2025/11/26(水) 18:03:24.62 ID:peHl5oV90
>>6
タヒ屍累々だけどレバレッジ400倍の時代があったから
人生の一発逆転で生き残った人が結構いる
20: 2025/11/26(水) 18:09:46.27 ID:cJNLBuzK0
>>6
相続と親の生命保険がカモにされてる
都内だとゴミみたいな古家の土地に億円単位の価値がある
日本政府はこれを狙ってる
21: 2025/11/26(水) 18:10:25.72 ID:eKx8l0yM0
>>6
年金と配当金をあわせて年収500万円程度はざらにいると思う
28: 2025/11/26(水) 18:12:08.80 ID:BHK+EfqK0
>>6
日経8000円とか12000円、ドル円80円とかの時代だぞ
投資してた人は金融資産築いてるし結婚して都内にマンションなり一軒家なり買った人は3倍くらいの価値になってる
その中でもさらに勤め先が上場してて自社株買ってた人はほぼ例外なく億万長者クラスの自社株持ってる
要するにある人はあるしない人はない
35: 2025/11/26(水) 18:15:34.55 ID:PpHkdlpd0
>>6
氷河期世代の超勝ち組でとっくに引退済み配当金だけで年3,000万円あるが何か?
中間おすすめ NEWS!!
42: 2025/11/26(水) 18:17:22.98 ID:NRQDDs6f0
>>35
そんな早く引退して生きてて楽しい?
52: 2025/11/26(水) 18:19:31.91 ID:PpHkdlpd0
>>42
ストレス抱えながら低賃金でタヒぬまで働いて楽しい?
4: 2025/11/26(水) 17:59:32.23 ID:GLtdz5m60
全世代同時にやれ
13: 2025/11/26(水) 18:04:22.24 ID:WaadXSWN0
>>4
「金持ちの年寄りがターゲット」と言っておけば賛成する奴がいる。全世帯に拡大するのはその後
16: 2025/11/26(水) 18:05:46.31 ID:ibmTUqsZ0
>>13
貧乏人の金融所得を把握する必然性はゼロだろ
5: 2025/11/26(水) 18:00:33.45 ID:N3BWkNI40
なんであと5年もかかるんだよ
7: 2025/11/26(水) 18:00:48.62 ID:SrqoLwpo0
預金から投資へ とは何だったのか
33: 2025/11/26(水) 18:15:00.27 ID:cJNLBuzK0
>>7
というか、日本国債10年ものの金利が2%くらいになったら突然金融所得に課税とか社会保険料の不公平感とか言い出したのが日本政府
株で損させて庶民から巻き上げるNISA作戦だったのに国内債券型の投信やETFを買われそうなので慌てて課税強化してて草生えるwww
8: 2025/11/26(水) 18:01:33.88 ID:F0lwa8oJ0
まぁ今の年寄はとんでもない金持ちが沢山いるからな
そういう人からは保険料沢山取ってもいいだろう
9: 2025/11/26(水) 18:01:50.93 ID:6GiI5eWW0
竹中「えっ…」
10: 2025/11/26(水) 18:01:59.65 ID:WaadXSWN0
他の報道だと74歳以下の自営業も対象っぽい。fire民全滅
国保の先行報道もあったし、先行ってことはいずれ全世帯。増税の動きは速いな
11: 2025/11/26(水) 18:02:35.99 ID:1qX+gmFO0
将来金持ちになり予定だったのに
もっと稼がなきゃ
18: 2025/11/26(水) 18:07:35.89 ID:dkBDDAb50
>>11
金融資産と金融所得ではまた違うからなぁ。
14: 2025/11/26(水) 18:04:28.54 ID:/ZN1GJ5S0
19: 2025/11/26(水) 18:08:36.69 ID:eKx8l0yM0
>>14
今すぐ電車にGOで頼む
70: 2025/11/26(水) 18:24:46.59 ID:O34EKZsi0
>>19
いいね
17: 2025/11/26(水) 18:06:21.96 ID:NgscPylb0
増税か
22: 2025/11/26(水) 18:10:52.32 ID:39zczjUw0
応能負担はちゃんとやらないとな
社会保険料に関しては払えるやつらがまともに払ってないから並の庶民の負担が重すぎる結果になってんだよ
23: 2025/11/26(水) 18:11:07.93 ID:9+5Ec3kv0
それって、もはや保険と呼ぶべきじゃなくて単なる税金だろ?
49: 2025/11/26(水) 18:18:40.61 ID:cJNLBuzK0
>>23
そうそう
そもそも日本の社会保険制度はもともと被用者の保険制度だったのに、何故か国民健康保険と国民年金を導入して事業主負担がないから仕方なく税金でカバーすることにしたからおかしくなってる
昭和33年以前の健全な形に戻せばいいんだよ
24: 2025/11/26(水) 18:11:17.88 ID:zLgOd6FO0
これはやるべきだね
「年収」なんて引退した高齢者は当然低くなるからね
実際は莫大な金融資産をもっている人が大半だからね
日本の6割の金融資産を持ってるのが高齢者
弱者どころか日本の貴族階級だからね
この人達が何もせずに月で世帯に20万貰うとかアホな事してるんだからそりゃ金がいくらあっても足りないよ
資産を調べて保護すべきじゃない人を除外して、本当に助けるべき人を年齢間系なく手厚く守るべきだと思うね
25: 2025/11/26(水) 18:11:39.70 ID:SFDk4u4B0
まるで共産国だなwww.
26: 2025/11/26(水) 18:11:57.07 ID:uIv4eNjz0
おせえよ、来年からしろ
27: 2025/11/26(水) 18:12:01.61 ID:YyN7M/3t0
団塊世代が丁度平均寿命迎えて逃げ切る頃に開始というあたり、今の日本の諸悪の根源がどの世代なのかはっきりわかるな
29: 2025/11/26(水) 18:13:42.86 ID:rB/YBI/10
貧乏人へのガス抜き感がすごい
大した削減にもならなそう
30: 2025/11/26(水) 18:14:29.98 ID:G9/NFCeN0
まあ無理だろう
実務上相当難しい
31: 2025/11/26(水) 18:14:43.98 ID:U7/oCAtk0
50歳以上の独身子無しからもっと取らなきゃ
32: 2025/11/26(水) 18:14:50.41 ID:aZdJerfd0
若い時に節約して頑張って投資してきた高齢者もいるだろうけどな
やっと配当生活と思った矢先こんな仕打ちw
報われないね
34: 2025/11/26(水) 18:15:21.87 ID:9u7RLvfi0
むう
問題はインパクトのでかさだな
36: 2025/11/26(水) 18:15:37.55 ID:gV330THS0
不労所得なんざ半分取り上げろ
37: 2025/11/26(水) 18:15:43.94 ID:BHK+EfqK0
まあ断言できるのはどれだけ金持ちから取っても誰も負担は軽くはならない
それが自民党
減税すらまともにしないのに
38: 2025/11/26(水) 18:15:44.62 ID:D3n6QBYq0
共産主義かよ
ありえない
39: 2025/11/26(水) 18:16:26.32 ID:U7/oCAtk0
ソシャゲに100万以上使ったやつは将来年金無しナマポ無しってルールも作らなきゃな
40: 2025/11/26(水) 18:16:42.55 ID:D3n6QBYq0
渋谷の2500坪の豪邸の麻生太郎に言えよ
41: 2025/11/26(水) 18:17:07.66 ID:BHK+EfqK0
次の選挙で自民党が大勝すればこの話は消えると思うよ
維新だけでしょこれに前向きなのは
自民党の支持層はこれは反対だよ必ず
57: 2025/11/26(水) 18:21:07.91 ID:dkBDDAb50
>>41
金融所得に対してだから賛成はいるんじゃないかね。
金融資産に課税なら反対に回るだろうけど。
43: 2025/11/26(水) 18:17:23.71 ID:U7/oCAtk0
先ずは株の配当控除廃止から始めよう
51: 2025/11/26(水) 18:19:24.14 ID:z7t1rPHr0
>>43
配当控除ってあるの?
あるんなら是非使いたいんだけど?
63: 2025/11/26(水) 18:22:47.85 ID:39zczjUw0
>>51
分離課税やめて総合課税にすれば配当控除は使える
所得税では配当金の10%の額を税額控除できるし、住民税では2.8%の額を税額控除できる
並のサラリーマンなら総合課税にしたほうがこの配当控除のおかげでちょっと税金安い
44: 2025/11/26(水) 18:17:32.36 ID:Y7fOgIoI0
この増税をやって物価高が収まるならやる価値もあると思うが、殆ど効果ないだろう
ただただ貧乏人に対するガス抜き
48: 2025/11/26(水) 18:18:19.88 ID:xxgJ3R6q0
>>44
劣ってる分際でこのブス
45: 2025/11/26(水) 18:17:36.16 ID:xxgJ3R6q0
現実ではここまで評価が高かったのが2013。私の本当の能力は文 章 力にある。
文 章 力 を 高めるために沢山本を読んだわけで。
まあクズって悪口言うしか取り得が無いから
状況証拠だけで判断できる知能が無いとか言っても仕方が無いわけ。
上司に認めてもらえるのが1番。
元から上司の評価である程度の把握は出来ていただろうけど。
46: 2025/11/26(水) 18:17:56.24 ID:BHK+EfqK0
表向き政府は前向きなフリしてるけど結局議員削減もやってないしなw
全部フリだけで次の選挙までやるよw
47: 2025/11/26(水) 18:18:14.12 ID:z7t1rPHr0
支払う保険料じゃなく1割負担とか3割負担とかの線引きの所だけなのか?
50: 2025/11/26(水) 18:18:58.96 ID:uUS+OlRP0
ぶっちゃけだいぶ先で安心した。
まあ国民健康保険は超逆進性だけどね。
定額部分+所得比例部分、定額部分には減免措置があり、所得比例部分は上限があるという
意味不明なめちゃくちゃな制度設計で、トータル保険料率は
100万だと12~20%程度、1億だと1%、10億なら0.1%未満?という
超不平等システムw
78: 2025/11/26(水) 18:26:32.23 ID:ljwhcnmH0
>>50
だな てかその頃政権変わってチャラになってるかもなw
53: 2025/11/26(水) 18:19:34.42 ID:6Z+YuIwD0
健保も徴収しないと不公平だろ(´・ω・`)
54: 2025/11/26(水) 18:19:36.14 ID:zLgOd6FO0
高齢者の実に6割くらいは「年金なんていらないのに貰ってる」んだよね
ビートたけしが「俺年金6万しか貰えねぇよ」とか言ってたけど彼みたいな大富豪でさえ貰ってる
一般会計だけで考えても24兆円ほど無駄に使われてる事が分かる
消費税無くしてもまだおつりが出るくらいの莫大なお金だからね
こんな金を必要もない人間にバラまいてるんだからそりゃ若者は苦しいよね
むしろこの層は貰うどころじゃなくて負担する方に回るべき
55: 2025/11/26(水) 18:19:45.39 ID:U7/oCAtk0
国民皆保険廃止もセットでやれ
56: 2025/11/26(水) 18:20:55.80 ID:7I0pVDG30
75歳までに株を全て売却すればいいのか?
どっちにしてもやらんだろうなこんな馬鹿げた政策
5年後と言ってる時点でやる気なし
58: 2025/11/26(水) 18:21:40.07 ID:VLinXgX10
75歳未満のfire民は許されたの?
59: 2025/11/26(水) 18:21:59.33 ID:z7t1rPHr0
75歳以下は関係ないでいい?
それまで配当のないゴールドとかのETFにする
と言うか面倒なのでキャッシュでいいかな
80代で大抵タヒぬし余命わずかだし
83: 2025/11/26(水) 18:27:56.13 ID:WMno3Os30
>>59
これから20年で人口は1500万人減るが
75歳以上の高齢者は200万人増える
負担増はまだまだ序の口にすぎない
61: 2025/11/26(水) 18:22:31.39 ID:7uH+yuTb0
リスクマネーから保険料毟るとか頭おかしだろ(´・ω・`)
64: 2025/11/26(水) 18:22:52.14 ID:66PbU7DX0
NISA課税の準備キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
65: 2025/11/26(水) 18:23:38.82 ID:GbZuCIYO0
金持ちに国の補助は要らない
所得の分配をしないとアメリカみたいな物騒な社会になるぞ
67: 2025/11/26(水) 18:24:06.98 ID:y+iiukDN0
20年おせーんだよ
なんなんだこの国は
重要な政策全て何十年でおせーだろ
68: 2025/11/26(水) 18:24:12.25 ID:zLgOd6FO0
というか「年齢で無差別にバラまく」年金をはじめとした制度は全廃して資産や所得で保護される生活保護に一本化すべきだと思う
上記のように日本の高齢者は「富裕層」だからね
こんな大金持ちが何もせずに世帯で遊興費含めた20万貰うために若者が苦しんでるんだからね
バカバカしくなるよね
年齢基準のバラマキを即座に廃止すべきだと思う
ハッキリ言ってこれだけで日本の問題の大半は解決するからね
69: 2025/11/26(水) 18:24:31.04 ID:/wcCVNrF0
これやる為の仕込みが凄かったな
高市になる辺りから急にネットで社会保険が高いとか騒ぎ出していたし
株クラも高市支持だし全てうまく行ったね
71: 2025/11/26(水) 18:25:08.66 ID:eaOlVAmv0
株だと増減激しいから税は別にしてたのに
ずっと儲かっていると思ってるのかな
75: 2025/11/26(水) 18:25:47.69 ID:aZdJerfd0
年金てばら撒いてないだろ
払ってない人は貰えないからね
76: 2025/11/26(水) 18:25:54.79 ID:zLgOd6FO0
やるべきなのは社会保障改革だよね
①年金などの年齢基準のバラマキを止め資産や収入で保護する生活保護に一本化
②保険料を年齢関係なく資産や収入で課す社会保障税にする
③収入は少ないが資産を大量に持ってる高齢者などの資産を調べ保護すべきかどうチェック
④年収の壁ではなく単純に減税対象として高齢者、主婦、子供なども働いて収入を得られるようにする
とにかく「年金などの無差別バラマキ」が日本のガンだからね
これを改革さえすれば日本の問題なんてほぼ全部解決する
79: 2025/11/26(水) 18:27:07.70 ID:U7/oCAtk0
生まれたら負けやな😄
80: 2025/11/26(水) 18:27:26.97 ID:pAzkLMG90
実 質 増 税
81: 2025/11/26(水) 18:27:37.51 ID:7uH+yuTb0
もう次からは参政党に投票するわ(´・ω・`)
82: 2025/11/26(水) 18:27:45.63 ID:SdrFOHJT0
ふざけんなバーカ
84: 2025/11/26(水) 18:27:56.52 ID:BFYtgLeT0
やっとデフレが終わったのに
なんで冷や水をかけるんだよ
85: 2025/11/26(水) 18:28:06.22 ID:ljwhcnmH0
自分が75になる頃には夫婦のNISA枠が肥えてるから余裕で非課税逃げ切りかませるなこれww
86: 2025/11/26(水) 18:29:06.02 ID:ZjMLnBW/0
億の資産持ってる人
は多いのは事実ですが
87: 2025/11/26(水) 18:30:31.81 ID:7uH+yuTb0
>>86
タヒんだら半分くらい国に没収されるんやで、そんなにイジメるなよ(´・ω・`)
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1764147449/
コメント
資産じゃなく所得狙い撃ちか
金融資産稼ぎ終わった老人より
これから金融所得を得るために頑張る若者のほうがダメージデカいやつやな
手始めに高齢者、その後全世代に拡大だよ。マイナンバーで把握できるよう下準備済ませてあるし。投資して得た金も差し出せってことよ。
株式関係への課税は下手したら階級固定、資本主義破壊爆弾になるからあまりやらないで欲しいかな
大恐慌レベルの不況はたいていは株安から始まっている。
そうすると企業は資金不足になり賃下げや解雇につながって這い上がれない貧困層が増える。
元からの金持ちはダメージはあるけど路頭には迷わずむしろ安く叩かれた株土地会社を買って富んだ。
それが今のアメリカの超格差社会に元になってる。
株売り圧力になりかねない増税はほんま危険