スポンサーリンク

【EV終了】スバル「投資1.5兆円やめます」ホンダ「10兆→7兆」日産「生産延期」←もう無理やろ

1: 2025/11/27(木) 07:37:28.47 ID:16PMHnxT9

 自動車大手が電気自動車(EV)戦略を相次いで見直している。世界的な市場の伸び悩みに加え、トランプ米政権の環境規制の見直しや支援策の廃止により、米国市場での販売が見通せないためだ。当面はハイブリッド車(HV)に注力する構えだが、将来的にEV市場は拡大するとみられ、難しい投資判断を迫られている。(奈良橋大輔)

スローダウン
「EV市場がスローダウンしている。本格的なEV投資の時期を遅らせることが適当だ」。SUBARU(スバル)の大崎篤社長は10日の決算記者会見で、2030年までに1.5兆円を計画していた電動化投資の見直しを表明した。投資先を決めた3000億円を除き、1.2兆円はHVやガソリン車にも振り向け、28年までに開発予定だったEV4車種の投入も遅らせる。

他社もEV戦略の修正を急いでおり、ホンダは計10兆円を計画していた関連投資を7兆円に減額。日産自動車は28年に予定していた新型EV生産を延期する。

税制支援廃止
世界的にEV販売は、充電施設の整備の遅れなどから低迷している。米国では環境対策に消極的なトランプ大統領の登場で、その傾向に拍車がかかっている。

トランプ政権は9月、最大7500ドル(約120万円)のEV向け税制支援策を廃止した。米調査会社コックス・オートモーティブの推計では、米国内の10月のEV販売は前年同月比30%減となり、駆け込み需要があった9月から半減した。

米国でEVが最も売れるカリフォルニア州は、35年までにガソリン車の販売を禁止する規制を導入していたが、トランプ氏は6月、規制を無効にする連邦議会決議に署名した。

各社は同州の規制に照準を合わせて開発を進めてきたため、大手幹部は「稼ぎの少ないEVを無理に作る必要もなくなった」と話す。

読売新聞 2025/11/27 07:10
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251126-OYT1T50217/


人気記事 PICK-UP!!

51: 2025/11/27(木) 08:04:24.56 ID:i3AJy6za0
>>1
馬鹿げたEVとか止めろや
そりゃ近場を走る程度ならEVでも行けるが
生産負荷を考えろや
電気モーターが発明されてドレだけの年月経ってると思ってんの?
蓄電がクソだし既に枯れた技術なんだよ
いい加減わかって

 

55: 2025/11/27(木) 08:04:51.10 ID:TktvHSjN0

>>1
自動運転にしなよ
廃線になった路面電車レーンとか使って
完全自動運転専用レーン作れ

もう自分で運転する時代終わりだろ
完全自動運転公共交通機関作れ
時速40キロでいいし、扉の開閉は手動でいいから

 

61: 2025/11/27(木) 08:06:16.22 ID:x5MMQdxO0
>>55
バスに乗れよ

 

86: 2025/11/27(木) 08:15:41.13 ID:+0/Ld4ie0

>>1
ざまぁ
トヨタ大勝利

多様性にしろ移民にしろEVにしろ
自己中な偽善者がゴリ押しするものはロクなことにならない

 

108: 2025/11/27(木) 08:24:13.61 ID:IfJjCNvp0
>>1
なんでこんな簡単なことが見通せなかったのか
他社が始めた当初から言われていたのに

 

133: 2025/11/27(木) 08:32:46.99 ID:Lt/BKvwW0
>>1
意識の高いカリフォルニア州やEUは早くガソリンの使用を全面禁止しろよ

 

150: 2025/11/27(木) 08:40:00.83 ID:G4DANwFt0
>>1
僕たち(技術引き継ぐ能力もない?)エンジンやめますのホンダチャン、どうすんの?
あとエンジンやめる会社がエンジン車売り付けてるのもよくわからん。

 

215: 2025/11/27(木) 08:59:16.28 ID:qCpNXS9j0
>>1
UFOみたいに反重力、核エネルギーを公表して、車など核エネルギーで走らせたらええやん
ただし、世界中で電力に関わってる億の人たちが失業するけど・・・

 

217: 2025/11/27(木) 09:00:14.67 ID:7cGNg4E80
>>1
スバルなんてEV化したらダサいだけなのにボッタクリ価格と言われるだけ

 

282: 2025/11/27(木) 09:26:53.41 ID:7Rql8ywV0
>>1
素人でもこうなることは予想できたのに
トヨタは終わりだの日本は遅れてるて言ってたアホどもはどうなったのかな
あと同じような主張の記事書いてたやつらはEV関連株で大損してそうねw
中間おすすめ NEWS!!
290: 2025/11/27(木) 09:28:47.47 ID:GOBGvZL30
>>282
アイツらは単なる反日だし
カネないから車を免許から持ってないw
だから不便さを理解できてない
キンペーマンセーな人たち

 

283: 2025/11/27(木) 09:26:59.68 ID:Gn/5PzLU0
>>1
ほら、言わんこっちゃない

 

2: 2025/11/27(木) 07:39:19.18 ID:P0pzHY8k0
コンバトラーV

 

3: 2025/11/27(木) 07:39:51.40 ID:tYker7wc0
やれもしないのに補助金詐欺だけが横行したEVさん…

 

4: 2025/11/27(木) 07:40:56.26 ID:zpLHkhH40

> 世界的にEV販売は、充電施設の整備の遅れなどから低迷している。

読売新聞とあろうものがよくこんな嘘を書けるな
そこまで日本勢は劣勢ってことか

 

113: 2025/11/27(木) 08:24:59.54 ID:IfJjCNvp0
>>4
自宅で出来るのに何言ってんのかね

 

7: 2025/11/27(木) 07:43:06.49 ID:Vw14Dzr90
な?言ってたとおりになったろ?

 

13: 2025/11/27(木) 07:48:38.44 ID:3Ahb5N4C0
>>7
まあ耐久性なんかを鑑みてもねえ…。

 

8: 2025/11/27(木) 07:44:30.93 ID:dMlj2sTV0
戦略より電池燃えるの無くすのが最優先では?

 

12: 2025/11/27(木) 07:46:48.62 ID:j6SasKkP0

>>8
そっち方面は諦めちゃって明後日の方向に…。

支那 EV バッテリー 発射
https://video.twimg.com/amplify_video/1969649790251384832/vid/avc1/1920×1080/psHFxZ8wmDwWZrCZ.mp4

 

18: 2025/11/27(木) 07:50:22.17 ID:dMlj2sTV0
>>12
007かよwww

 

167: 2025/11/27(木) 08:43:54.79 ID:roK9X3p40
>>12
何これ
破壊力高そうだけど
F1給油みたいな高速バッテリー交換?

 

170: 2025/11/27(木) 08:45:16.53 ID:FyDTXq4S0
>>167
バッテーリーが発火したら射出する

 

214: 2025/11/27(木) 08:58:17.31 ID:2Eb8Q9ct0
>>170
あれが燃えて飛ぶんかw
隣2台くらい破壊してさらに発火しそう
ってかガソリン車が隣なら大惨事やし中国なら建物破壊して崩れてきても驚かない威力
ロマン兵器やね

 

220: 2025/11/27(木) 09:00:39.18 ID:IoG2yzRF0
>>214
なんかバッテリー射出システムってがマジであって草生えた

 

221: 2025/11/27(木) 09:01:13.26 ID:gHcZ0+dj0
>>12
下に落とすだけでいいんじゃね

 

9: 2025/11/27(木) 07:44:36.11 ID:AC65iogh0
高級車が直6とか多段ATとかでスムーズさと静寂性を売りにしてたみたいに
EVも高級車専用になるんじゃないかな
そうすればバッテリーのコスト高を車両価格で吸収できるし

 

19: 2025/11/27(木) 07:50:28.16 ID:3Ahb5N4C0
>>9
静粛性なんかを問われる高級車なんかはEVでもいいかと思われるが。

 

10: 2025/11/27(木) 07:44:47.99 ID:nkBwpwOH0
ホンダ「で、でもEV全ツッパしちゃったし…」

 

223: 2025/11/27(木) 09:02:25.71 ID:2UiVgyEA0
>>10
今のホンダはEV何それ
e-fuelサイコー

 

14: 2025/11/27(木) 07:48:59.68 ID:m/Gcwn710
トヨタ大正義軍

 

15: 2025/11/27(木) 07:49:26.20 ID:/PHjlTMz0
どうしてトヨタは独り勝ちするのか

 

20: 2025/11/27(木) 07:50:35.71 ID:m/Gcwn710
>>15
トヨタ全方位作戦大勝利

 

29: 2025/11/27(木) 07:54:35.19 ID:zpLHkhH40

>>15
政官財を上げて国が全力で保護してるからな
普通はこれだけ保護されたら経営モラルが低下するものだけど
そうならないところが凄い
トヨタ一族出身からリーダーを出してるのが良い方向に出てる

円安とインフレで国民はしっかりと貧しくなったけどな

 

121: 2025/11/27(木) 08:26:22.52 ID:i5Sbia2S0
>>29
国を上げてEVに資金援助したのは欧州
結果EVは延びずエンジン生産禁止をも撤廃
あいつらが勝手に始めて勝手に自爆していったんだろ
中国の広東省なんてEV失業者だけで8千万人にEV赤字を補填する為に数千億の赤字国債の発行してるんだぞ

 

127: 2025/11/27(木) 08:28:40.13 ID:7+blgnPS0
>>121
無理矢理それやったせいで補助金じゃぶじゃぶ低価格の中国に市場荒らされてEUの自動車産業が衰退していったからな
アホやで

 

16: 2025/11/27(木) 07:49:51.34 ID:m/Gcwn710
合理的思考が出来ないバカなのか合理的思考をねじ曲げようとしたら失敗したのか

 

17: 2025/11/27(木) 07:49:59.53 ID:raS2gSHy0
今季も動かないEVの季節が来る
ゴミEVへの補助金廃止で買い替えしない保有者
プププ

 

21: 2025/11/27(木) 07:51:17.82 ID:fs0ixt+b0
あちこちで使用中止中になってる
EV充電施設を見かけるな
維持管理が大変なんだろうな

 

216: 2025/11/27(木) 08:59:48.01 ID:xlqehj7E0
>>21
家に充電器があるんだよ

 

22: 2025/11/27(木) 07:51:18.26 ID:/PHjlTMz0
テスラの時価総額はなぜトヨタより高いのか
その絡繰りを詳しく解説する

 

23: 2025/11/27(木) 07:51:21.88 ID:0kEDQcls0
海外だと充電器ぶっ壊す輩がいて
そっちが問題になってる

 

24: 2025/11/27(木) 07:51:55.24 ID:m/Gcwn710
>>23
移民万歳

 

25: 2025/11/27(木) 07:52:15.70 ID:dxj7tGV40
補助金ありきだったから補助金減額か無くされたら誰も買わない

 

26: 2025/11/27(木) 07:52:35.03 ID:dMlj2sTV0
今EV乗ってる奴は周りがガソリン車だから成立してんだよ

 

27: 2025/11/27(木) 07:53:27.23 ID:YXxOcb390
年々航続距離減るんでしょ?
どうみても不便やん

 

28: 2025/11/27(木) 07:53:47.45 ID:d1j8ojqf0
イーブイがぜんぜん進化しません

 

72: 2025/11/27(木) 08:10:39.76 ID:INuCchcD0
>>28
イーブイも電気ポケモンやったな

 

30: 2025/11/27(木) 07:54:42.48 ID:cpxfitPE0
排気ガスが出なくて静か
必要な所ではEVは昔から使われてた
これからも使われる

 

31: 2025/11/27(木) 07:55:22.45 ID:TDKmRcoS0
中国のお笑いEV規制
長いトンネル走行規制
渋滞した高速道路走行規制
地下駐車場使用禁止
フェリー乗船禁止

燃えるEV
笑った

 

32: 2025/11/27(木) 07:55:29.28 ID:v+iVXvg+0
中国が国策でEVに全振りしてもう後戻り出来ない
世界新車販売シェアでEVは伸びてるけど中国が伸びてるだけ

 

34: 2025/11/27(木) 07:56:53.88 ID:HlaRbWcN0
AIブームが終わって電力あまりだす30年後だねEVは

 

40: 2025/11/27(木) 07:58:59.16 ID:TDKmRcoS0
>>34
個体電池に代わってからだな

 

35: 2025/11/27(木) 07:57:00.85 ID:3wxq2iBE0
電車でええやん

 

36: 2025/11/27(木) 07:57:57.09 ID:MwCqHfzO0
そして騙し討ちされてEVで負けるんだろ
日本にいると信じられないけど中国や世界ではEVが日本よりも売れているそうです

 

44: 2025/11/27(木) 08:01:52.95 ID:nCyLTdbO0
>>36
中国では充電するのに4時間待ちらしいね

 

37: 2025/11/27(木) 07:57:57.66 ID:v+iVXvg+0
もう中国で新車売って儲けるのは難しい
ますます北米市場頼りになり
争いが激化するだろう
世界的な規模でのメーカー再編があるかもね

 

38: 2025/11/27(木) 07:58:12.82 ID:59ApkQYm0
エコ=エセの見本

 

39: 2025/11/27(木) 07:58:32.32 ID:cpxfitPE0
エンジン車と電気車
使われる場所に向き不向きがあるだけでどっちも必要

 

41: 2025/11/27(木) 07:59:08.66 ID:Qjfv0Pkm0
先を見る目の無いバカw

 

42: 2025/11/27(木) 07:59:37.93 ID:mZ0nBH070
中国は質の良い内燃機関を作る技術がないからEVに特化
燃費よく環境に優しい内燃機関を作れる国は現時点でEVに完全移行する必要ない

 

94: 2025/11/27(木) 08:19:09.34 ID:CuXzlqNg0
>>42
10年前で認識が止まってる
今は中国メーカーも高性能エンジンを独自開発できるようになってる

 

146: 2025/11/27(木) 08:37:33.69 ID:mZ0nBH070
>>94
性能じゃない燃費、耐久性、静音性
パワーなんてすぐ出せるようになる

 

191: 2025/11/27(木) 08:50:43.89 ID:BRIEfIYG0
>>94
まあF1チームにエンジン供給して好成績を収める位に成れば誰もが認めるがな。

 

43: 2025/11/27(木) 08:01:29.22 ID:oPrU7Ugx0

クルマ詳しくないんだけど欧州車の積んでるHVて自社開発のシステムなん?

ディーゼルやらEVやらトヨタのハシゴ外すことに必タヒになってきた連中がトヨタやホンダ並のHV技術持ってるとは到底思えんのだが

 

48: 2025/11/27(木) 08:02:59.80 ID:m/Gcwn710
>>43
トヨタはハイブリッドの特許を公開してる 後はわかるね?

 

49: 2025/11/27(木) 08:04:17.77 ID:/kVNdaSm0
>>48
全部公開してないし古い特許切れそうなものだけだよ

 

45: 2025/11/27(木) 08:02:03.32 ID:rYfswxgQ0
トヨタからしたらだから前からそう言ってただろって感じだろうな

 

46: 2025/11/27(木) 08:02:23.82 ID:cpxfitPE0
トヨタの工場とか40年前からEEVが走ってる

 

47: 2025/11/27(木) 08:02:49.09 ID:x5MMQdxO0
EVって結局BYDのバッテリー頼みになっちゃってるからあんまり儲からないんじゃないんか

 

50: 2025/11/27(木) 08:04:20.24 ID:oMVlAmp00
ガソリン並に5分で充電できるようにならないと永遠に代替にはなれない

 

52: 2025/11/27(木) 08:04:34.44 ID:JHRVZZdM0
バッテリーの問題が解決しない限りは普及なんかしないよ

 

53: 2025/11/27(木) 08:04:43.47 ID:tYker7wc0

ロシアやアラブ諸国などにイニシアチブを握られたくない

その気持ちは重々理解できるが
机上の空論が先行した早漏政策だったな

 

54: 2025/11/27(木) 08:04:47.37 ID:mXuE160q0
何事も一長一短あると言うがEVは現時点でバッテリー問題だけでもあり過ぎる。

 

56: 2025/11/27(木) 08:05:17.52 ID:s4AOYruE0
「EVはうまくいくわけないって俺、ずっと言ってたよね」
って人、いっぱいいそう

 

140: 2025/11/27(木) 08:34:40.48 ID:ndSW37Z50

>>56

「内燃機関車は駆逐されるって俺、ずっと言ってたよね」
って人、いっぱいいそう

 

197: 2025/11/27(木) 08:52:28.43 ID:IfJjCNvp0
>>140
恥ずかしげもなくw

 

57: 2025/11/27(木) 08:05:23.22 ID:uxpZr7SQ0
太陽光とかEVとかコロナとか
ほんとやばいぐらい無駄金使ったな
とりま今までの再エネ賦課金返せよ

 

58: 2025/11/27(木) 08:05:47.54 ID:zpLHkhH40
まずPHEVで日本メーカーを弱らせてからEVに誘導するロードマップだと思う
もうトヨタのHVはBYDにPHEVに商売で負けてるし

 

64: 2025/11/27(木) 08:07:11.55 ID:E3n3eZ4R0
>>58
BYDトヨタEVテクノロジー社製PHEVシステムDM-i
西側諸国じゃ売らせてもらえませんよw

 

92: 2025/11/27(木) 08:18:08.76 ID:zpLHkhH40
>>64
EU対策はトルコで生産して売るそうだ

 

59: 2025/11/27(木) 08:05:50.11 ID:UBW4YPXW0
EVが優れたものなら支援無しでも売れてるはずだからなあ

 

60: 2025/11/27(木) 08:06:12.25 ID:v+iVXvg+0
自宅充電できるならEVも一考の余地あるけど
日本は賃貸住み多いからな
駐車場に充電設備整える方が効果あるんではないかな
補助金付けるとこ間違えてんのよ
本体に補助金付けるから中古になった時の値崩れ要因にもなってる

 

62: 2025/11/27(木) 08:06:55.41 ID:nz8IvC0j0
化石燃料燃やして作った電気でモーターを回し
森林伐採で作った電気で暖房するのがEV

 

63: 2025/11/27(木) 08:07:07.06 ID:nMjj+Izz0
科学技術が停滞してますな、特に西側、ソフトウェアで目新しさを演出してるけど
ハードがまったく進歩してない、中国の足元にも及ばん

 

65: 2025/11/27(木) 08:07:29.84 ID:JHRVZZdM0

ガソリン満タン5分
EV満タン60分

普及するわけないわな
もし普及したら充電待ち行列が凄いことになる

 

87: 2025/11/27(木) 08:15:51.50 ID:i3AJy6za0
>>65
空から満充電なのか?
まあ平均1時間でも1日24台しか充電できないって
算数でわかるのにな。
EV普及なんて時間を無視したアホみたいな妄想だわ

 

266: 2025/11/27(木) 09:21:34.14 ID:ieNYneLQ0
>>65
自宅充電や目的地が基本だろ
自宅で給油できるんなら条件は一緒だけど

 

270: 2025/11/27(木) 09:23:19.73 ID:wz4Lm0Wp0
>>266
当たり前だけど目的地で停まるのが車の目的だからねえ

 

289: 2025/11/27(木) 09:28:41.21 ID:SQzw5kt20
>>266
>自宅で給油できるんなら条件は一緒だけど
携行缶車に積んどきゃできるかと
僻地はそんな感じ、草刈り機でも使うし
EVの自宅充電は数時間レベル

 

66: 2025/11/27(木) 08:08:35.80 ID:eoiEw6Vb0
MIRAI乗ってる知り合いがいるが、充電する場所が更に少ないと言ってる。
しかし運転したらもうEV車やガソリン車には戻れないなと快適すぎて最高とも言っていた。

 

73: 2025/11/27(木) 08:11:04.90 ID:JHRVZZdM0
>>66
水素だっけ?あれどこで補充してんだろ

 

83: 2025/11/27(木) 08:14:56.19 ID:raS2gSHy0
>>73
コンビニへの水素スタンド設置構想
消えたね

 

74: 2025/11/27(木) 08:11:11.70 ID:q4xaoWF40
>>66
どこが快適なの?
って教えてくれないの

 

204: 2025/11/27(木) 08:54:03.64 ID:i3AJy6za0
>>74
だってAIbotですから
意味ありげな無意味でスレ潰し

 

91: 2025/11/27(木) 08:17:42.02 ID:I3CdiUmW0
>>66
水素自動車もEV車と同様に燃料バッテリー交換しないといけないと聞いて普及しないと思った

 

165: 2025/11/27(木) 08:43:34.94 ID:IURfi6mN0
>>91
今は水素エンジンにシフトしてるぞ

 

67: 2025/11/27(木) 08:09:02.40 ID:INuCchcD0
DSが仕掛けても使えんモノは売れない

 

68: 2025/11/27(木) 08:09:03.32 ID:E3n3eZ4R0
だからトヨタは上海にレクサス工場作るんだしw

 

69: 2025/11/27(木) 08:09:31.84 ID:mNGnXuwR0
そもそもEVを売りたければリチウムイオンバッテリーより遥かに高性能な超次世代バッテリーを発明しないと話にならないしな
リチウムイオンバッテリーのままでEV量産は自爆そのもの

 

70: 2025/11/27(木) 08:09:52.51 ID:KVz/qFaR0
スマホのバッテリーでさえいまだにフラストレーションの溜まり場なのに
いわんやでかいバッテリー積んだ車とか

 

71: 2025/11/27(木) 08:09:55.22 ID:raS2gSHy0
日本の普及率(2023→2024年)
EV=1.66%→1.35%↓
ガソリン車=31.36%
HEV=61.15%
PHEV=1.71%
EV=1.35%
ディーゼル車=4.41%
FCEV=0.03%
その他=81台(0.00%)

 

75: 2025/11/27(木) 08:11:33.74 ID:44zE4myb0
EVはじゃあEV

 

82: 2025/11/27(木) 08:14:48.68 ID:44zE4myb0
>>75
送信してしまった
EVは高級車とシティコミューターでええやん

 

76: 2025/11/27(木) 08:11:57.31 ID:rVzqEBzj0

EV売れない
充電スポット増えない
不便だからEV売れない
売れないから充電スポット増えない

以下ループ

 

77: 2025/11/27(木) 08:12:07.13 ID:Dejkv95s0
バッテリーを中国に依存しているうちは普及しないな。

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1764196648/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    トヨタの開発した水素エンジンが実用的過ぎる
    EV車はガソリンで発電して走らすとかわけわからんわ

  2. ご意見番A より:

    中国で売れないなら、EVなんて勝機がない。
    つまり中国メーカーより安く作れないなら、最初から無理な話だ。

  3. ご意見番A より:

    EV推してる人はEV乗ってないだろ
    今EV乗ってる人が、次もEVな人が何人いることやら…
    税制の優遇なしでな

  4. ご意見番A より:

    >>「EVはうまくいくわけないって俺、ずっと言ってたよね」

    実際数年前からそう言ってる人はまとめやXには山ほどいたろ
    メディアの記事と一部の界隈だけがこれからはEVの時代!って騒いでた
    中国を貶してるだけで根拠なんぞ無かったかもしれんけど、今は現実になった

    • ご意見番A より:

      いや、スバルはやっとけよ
      EVもハイブリッドもトヨタのおさがやん
      ガソリンエンジンも周回遅れだし
      パワーユニットなんもないやん

  5. ご意見番A より:

    自家用車より毎日ずっと走り回ってるバスとかタクシーとかトラックとかを優先的にEV化したらええねん
    充電拠点も車庫とか会社敷地に設置できるんやから
    自家用車なんて多いように見えるだけでほとんど週末か近所の買い物にしか使わんやろが

    • ご意見番A より:

      EVってバッテリー重量が重いからただでさえ多くの重量を運ぶバスとかトラックとか向いてないで
      タイヤの摩耗が早まるし道路への負荷も増すからな

      路面電車とかみたいに電気貰うタイプならバッテリー重量外せるから良いけど

  6. ご意見番A より:

    EVが主流になるのは核融合発電が普及して電気代が今の十分の一以下に落ちてから

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)