「昔はバイトで買えたのに」→新型プレリュード高額設定にネットで反発。若者は遠のくのか?

(出典:産経新聞
1: 2025/09/06(土) 09:46:51.92 ID:3OsupOER9

◼高嶺化の背景

ホンダが24年ぶりに復活させた「プレリュード」の価格が最低617万円となり、話題になっている。かつて「デートカー」と呼ばれた同車は、今や若者が手を届かない存在となった。

ネット上では

「かつてはアルバイトで買えたのに」
「ターゲットが誰か分からない」

といったネガティブな声が相次ぐ。

復活モデルは、ホンダ独自のハイブリッドシステム「e:HEV」を搭載する。2リッター直列4気筒エンジンは最高出力104kW(141馬力)、最大トルク182Nmを発生し、これに合計最高出力135kW(184馬力)、最大トルク315Nmのデュアルモーターを組み合わせる。燃費性能はWLTCモードで23.6km/Lを達成し、環境性能と走行性能の双方に注力したモデルとなっている。

高価格の背景には、こうした先進技術の投入に加え、世界的な物価高騰、日本の賃金停滞による購買層の変化、さらにメーカー側の世界市場優先戦略など、複数の要因が絡む。ただの復刻モデルではなく、プレリュードは技術力の象徴として位置付けられているといえる。

◼20代憧れデートカーの変遷

1980年代から1990年代、プレリュードやソアラ、シルビアといった「デートカー」は20代にとって憧れの存在であった。

デートカーとは、若者の初期の自動車体験と恋愛文化が結びついた車種を指す。スタイルや走行性能に優れ、ふたりの時間を演出することを重視していた。バブル経済期の恩恵を受けた現還暦世代は、大学生時代にアルバイトで相応の金額を稼ぐことができた。自家用車を持ち、デートに利用すること自体が一種のステータスとなっていたのである。

一方、Z世代(1990年代後半から2010年前後に生まれた世代)は生まれた時からインターネットが存在し、リアルワールドだけでなくバーチャルワールドでの楽しみも抱く。加えてコロナ禍で親の仕送りが減少し、アルバイトで貯めたお金も学費の補填や奨学金返済に充てられる傾向が強まった。

平成に入った1990(平成2)年前後のプレリュードの価格は200万~250万円台であり、大学生や新社会人にとって

「背伸びすれば届く」

水準であった。当時の平均年収は450万~470万円程度で、現在の600万円超と比べると大きく水準が変化している。時代と世代の経済環境の違いが、プレリュードの購買可能層にも大きく影響している。

◼アクティブシニア狙う復刻戦略

最新のプレリュードが600万円を超える高価格になる理由は、技術面と市場面、そして国内経済の三つの要因が絡む。

技術面では、ハイブリッドシステム「e:HEV」の搭載、安全装備「Honda Sensing」、高性能シャシー(シビックタイプRベース)、環境規制対応などが挙げられる。ホンダはハイブリッド技術の研究開発を長年続けており、その投資回収の意味も価格に反映されている。

市場面では、国内で台数が出にくいクーペの固定費を北米など海外市場で回収する戦略もある。加えて国内経済の要因は大きい。国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によれば、平均年収は約460万円である。しかしこれは平均値であり、三菱UFJ銀行の推定では全国平均は351万円に留まる。所得格差の拡大により、高額所得者が平均値を押し上げている。

バブル期の平均年収は465万円前後であったが、円安や物価上昇により、実質的な生活は厳しい状況にある。結果として、年収2年分に相当する600万円超の車は、国内の多くの人にとって手が届きにくい価格となる。ここに

「世界基準では妥当、日本では高すぎる」

という二重構造が生まれ、海外市場優先の戦略につながっている。

実際の日本市場におけるプレリュードの購買層は、50代以上のアクティブシニアである。今回のモデルは、50歳~60歳くらいの層を明確にターゲットとしている。自家用車をデートやステータスの象徴と捉えてきた世代で、バブル崩壊の影響を受けたが、現在は比較的資金力がある。

メーカーはノスタルジーに着目し、

「かつて憧れだった車を今ならどうか」

と問いかける形を取っている。この構図はクラウンの「いつかはクラウン」に通じるものがある。ミニバンやSUVとは異なる市場への働きかけであり、最新プレリュードはアクティブシニアへのメッセージでもある。

若者はもはや対象外であり、販売台数よりもブランド価値の向上や復権を優先している。したがって「デートカーの再来」という表現は、若者の期待を裏切るものとなる。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/eacbd6e45946d3296379b4de5468a455e459901e

[Merkmal]
2025/9/6(土) 8:50

人気記事 PICK-UP!!

44: 2025/09/06(土) 09:56:48.72 ID:gokdn5sW0
>>1
円安だからなwww
お前らが円安自民を選んだからなんやで
バカだろ?

 

51: 2025/09/06(土) 09:57:36.60 ID:g0t04xa50
>>1
プレリュードは高級車だったけど116万円で買えた

 

104: 2025/09/06(土) 10:05:13.48 ID:kaeyxIKN0
>>1
反発とか下らね
欲しくて買えるなら買うだけやろアホらし

 

112: 2025/09/06(土) 10:06:01.18 ID:mTnQ6vlf0

>>1
若者の乗れない、買えない車に意味はない。

日本人の賃金に比べて新車価格はあがりすぎた。
先進安全性、原材料費、いろいろあるだろうが、日本メーカーの車は日本人向けの車を作っていない。

中国やインド車両が、いまの日本人には必要だろう。

 

131: 2025/09/06(土) 10:07:47.31 ID:0h6R43Hh0
>>112
走る棺桶は要らねえよ
チャリの方がマシ

 

204: 2025/09/06(土) 10:14:12.30 ID:mTnQ6vlf0
>>131
まあ、そういって、日本人の乗れない日本車をたくさん作りゃいいさ。

 

122: 2025/09/06(土) 10:07:05.44 ID:CmpuYzoQ0
>>1
いつのまに年収300万時代から600万に倍増してるの?

 

135: 2025/09/06(土) 10:08:23.37 ID:OsnQZIch0
>>1
> 当時の平均年収は450万~470万円程度で、現在の600万円超
いつからそんなことに?

 

164: 2025/09/06(土) 10:11:11.72 ID:xL47IWpN0
>>1
昔は今の半分の時給だったし買えないだろ

 

367: 2025/09/06(土) 10:28:36.66 ID:ghUc1LYs0
>>1
贅沢年金老害御用達wwww
中間おすすめ NEWS!!
532: 2025/09/06(土) 10:42:04.56 ID:QSDF9xRv0
>>1
貧乏人は原付2種でも買ってろw

 

571: 2025/09/06(土) 10:45:31.09 ID:nUVZoA7H0
>>532
だからPCXがバカ売れなんだね

 

605: 2025/09/06(土) 10:48:39.33 ID:xucWniqn0
>>1
田舎で家業を継いだボンボンなら買ってくれるだろう

 

778: 2025/09/06(土) 11:09:27.51 ID:jcfA4Hzc0

>>1
どうせ「免許なんて必需品じゃない」
「カーシェアやレンタカーがある」「軽自動車で充分」
としか若害どもは言わないからこの価格で良し

これより遥かに安い86やBRZやロードスターや
なんならコペンでも高い高いと文句ばかりだからな

 

801: 2025/09/06(土) 11:13:05.03 ID:osvUhyQ40
>>1
いや普通にバイトレベルの仕事での給与で買えるだろpgr

 

803: 2025/09/06(土) 11:13:15.44 ID:ln7vbrx+0
>>1
gbn-Z,ゆとり「たけーーよ、アホか!」
Honda「貴方がたはターゲット層ではありません」

 

966: 2025/09/06(土) 11:37:22.86 ID:6G1U0BMD0

>>1
>昔はバイトで買えた

昔のクソみたいに安い賃金でしかも残クレ制度もなかった時代に
バイトで買えたっての自体がフェイクニュースなのに

 

979: 2025/09/06(土) 11:39:32.04 ID:mTnQ6vlf0
>>966
まあ、昔はバイトで中古車だったな。
うちの大学田舎だったから、みんな車で通学してたし。

 

995: 2025/09/06(土) 11:41:35.66 ID:7b9mbd530
>>966
さすがにプレリュードはバイト学生には買えなかったよね中古でも

 

2: 2025/09/06(土) 09:47:04.45 ID:0qb0HrVC0
いい大学に行っていい会社に就職しなさい。
そうすれば年功序列で一生安泰だから。
∧_∧
ピュー ( ^^) 人生楽勝♪
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎

 

3: 2025/09/06(土) 09:47:40.42 ID:QF4p+e8B0
スマホ課金で金ないだけでしょ

 

699: 2025/09/06(土) 10:58:31.98 ID:P5HuBzfw0
>>3
スマホカキンデクルマレベルガ溶けてるならそれはそれでヤバい

 

4: 2025/09/06(土) 09:48:50.38 ID:WuLM8Hxl0
Hondaの昔の車高級化して出す路線は市場性0のクソ企業の発想w

 

5: 2025/09/06(土) 09:48:51.22 ID:68G/0pRH0
海外はともかく国内は100%売れないと思う

 

6: 2025/09/06(土) 09:49:05.77 ID:0NJ4alnF0
六百万てレジェンドよりも高いんじゃないか

 

7: 2025/09/06(土) 09:49:43.42 ID:k2kW+Plk0
今はちょっとしたバイトでも税金盗られてんだろ

 

10: 2025/09/06(土) 09:51:03.26 ID:biZFrPSh0
>>7
クソネンキンを強取されるw

 

23: 2025/09/06(土) 09:53:33.09 ID:9jtxPgQM0
>>7
昔からバイトでも税金取られてたやろ

 

102: 2025/09/06(土) 10:04:58.29 ID:xpTZt9QI0
>>7
高齢者さま「保険料も忘れんなよ」

 

8: 2025/09/06(土) 09:50:20.19 ID:xKbWqZFz0
プレリュードとシルビアはデート車だろ
当時は大学生が乗りまわしてた印象だな

 

455: 2025/09/06(土) 10:36:32.99 ID:yFnoiVsR0
>>8
プレリュードはノーマルで町中を大人しく乗ってる人がほとんどだけどシルビアは車高短でうるさいマフラー付けて山道飛ばしてるのが多いイメージだな

 

9: 2025/09/06(土) 09:50:59.61 ID:32XrkqKn0
貧乏人はNワゴン乗っとけ
はよバイトしてこい雑魚

 

346: 2025/09/06(土) 10:27:08.86 ID:3sVLkfC50
>>9
Nワゴンからehev車に乗り換えたら快適過ぎた

 

11: 2025/09/06(土) 09:51:09.95 ID:elPFBLnR0
若者は闇バイトでがっつり稼げるだろ

 

14: 2025/09/06(土) 09:52:02.08 ID:u64rHuIW0

昔プレリュードでナンパして楽しい青春を過ごした人がターゲットなんだろ

今の若者は、ヤリスでやりす

 

15: 2025/09/06(土) 09:52:17.76 ID:QvFi3W6Z0
貧乏人相手にしても儲からないしな

 

16: 2025/09/06(土) 09:52:17.88 ID:l5LQFr240
この車を一台目に買うのは貧乏くさいよな

 

17: 2025/09/06(土) 09:52:52.63 ID:wn1W0XST0
昔みたいにバンバン売って利益を見込むわけじゃなく、一部の好き者に売るんだから高くなるわ

 

18: 2025/09/06(土) 09:53:16.09 ID:TdrZOkil0
いうても今は軽自動車ですら乗り出し200万近く必要な時代

 

303: 2025/09/06(土) 10:23:53.42 ID:vyA0yl0V0
>>18
200万超えるのもいっぱいあるよ。

 

666: 2025/09/06(土) 10:55:09.30 ID:1jxFkdc00

>>18
ロードバイクですら200万越えの時代だからね

no title

 

19: 2025/09/06(土) 09:53:21.91 ID:L1Ghp5Qq0
賃金はほとんど上がらないのに物価だけどんどん上がって行く

 

560: 2025/09/06(土) 10:44:29.50 ID:kbX4FsfW0

>>19
物価は変わってなくて給料が下がってるのが実態なのに
正しくそう表現されることがないことこそが
日本沈没の理由だよ

悔しくて現実を見られない

 

22: 2025/09/06(土) 09:53:27.20 ID:uZrqCsR30
当日時給500円とかだろ

 

30: 2025/09/06(土) 09:55:25.03 ID:ViXWwko50
>>22
80年代に最低時給で働くヤツいなかっただろ、六本木の吉野家なんか夜の時給が3000円以上あったぞ

 

82: 2025/09/06(土) 10:02:58.47 ID:FDCVJ0h60
>>30
札幌は480円だった

 

91: 2025/09/06(土) 10:03:59.98 ID:uZrqCsR30
>>30
そんな特例を記事にしたのこの記者?

 

106: 2025/09/06(土) 10:05:27.78 ID:ViXWwko50
>>91
田舎は知らんが都会の大学生はみんな車買ってたぞ

 

130: 2025/09/06(土) 10:07:46.07 ID:uZrqCsR30
>>106
パパのお金でな

 

26: 2025/09/06(土) 09:54:43.97 ID:FeYNDZPS0
若者はそもそも車なんて買わんやろ
維持費かかりすぎ

 

28: 2025/09/06(土) 09:55:02.75 ID:E9qUAAcy0
なんで日本の給料30年も上がらなかったんだろう
最近急に10万円くらいあげたりしてるから上げれないこともなかったんだよね?

 

101: 2025/09/06(土) 10:04:56.77 ID:Os3J5Amq0
>>28
デフレは民間が作るものだから賃金を犠牲にしたんだよ

 

29: 2025/09/06(土) 09:55:18.57 ID:d5S9Qr5j0
当時はバブルだからな現場で1日四万とかあった

 

35: 2025/09/06(土) 09:56:13.40 ID:E9qUAAcy0
>>29
当時の給料水準がむしろ高かったのか

 

47: 2025/09/06(土) 09:57:15.81 ID:ViXWwko50
>>35
トヨタの期間工なんか残業もりもりで月収80万円はあった

 

381: 2025/09/06(土) 10:30:10.42 ID:+M/BdSDl0
>>47
トヨタに半年期間工行って社割でソアラの新車買ってるやつとかいた

 

936: 2025/09/06(土) 11:33:28.80 ID:duGETD5P0
>>29
バブルの頃は大学生が夏休みにバイトして車買ったりしてたな。

 

31: 2025/09/06(土) 09:55:37.64 ID:aI4ksdZr0
都会から田舎に帰ってきたら最低時給のバイトの人でも車乗り回してるけどどうやって買ってるんや…

 

714: 2025/09/06(土) 10:59:46.82 ID:1jxFkdc00
>>31
世間との繋がりとか考えて運動のためにバイトしてる人もいるんだよ。
資産億単位あっても無職ってバツが悪いから適当にバイトしたりする人多い。
コンビニ、ヤマト営業所、スーパーなんかだと異性との接触も多いし

 

32: 2025/09/06(土) 09:55:51.74 ID:8God7qOT0
ぶっちゃけ変に車に金かけてる男よりも実用性重視の車で堅実な金遣いしてる方が夫としては理想的なんだけどな
夫婦と子供と荷物積める軽ワゴン乗りや仕事にも普段使いにも使える軽トラあたり

 

111: 2025/09/06(土) 10:05:45.04 ID:3TbC+dkL0
>>32
一般家庭で軽トラなんかそんな普段遣いしないだろ

 

33: 2025/09/06(土) 09:55:57.22 ID:f67IGgo10
高級車路線はいいけと先の短い車作ってどうするの?

 

37: 2025/09/06(土) 09:56:20.72 ID:1cfapiDq0
若者の多くは軽だろ
高級車とかスポーツカー、バイクとか乗ってるのおじさんばかりやん

 

53: 2025/09/06(土) 09:58:00.11 ID:12Hf/EbI0
>>37
SUVもよく見たらおっさんばかり乗ってる。

 

39: 2025/09/06(土) 09:56:22.81 ID:yayfSHG30
貧乏人ほど都会に売銃したほうが快適に過ごせる
車は異常に金がかかりすぎる
今では車は必要なときにレンタカーやタイムズGOで簡単に借りられるしな

 

40: 2025/09/06(土) 09:56:23.75 ID:12Hf/EbI0
今の若者は地方の車が必要な地域でも軽が大半で子どもいる若者はヴォクシーやセレナがデフォ。

 

43: 2025/09/06(土) 09:56:46.58 ID:wcgkIi9F0
ホンダは売れない車ばかり作ってるな

 

729: 2025/09/06(土) 11:01:39.13 ID:1jxFkdc00
>>43
Nボシリーズめちゃくちゃ売れてるよ。
見ない日はないでしょ。

 

45: 2025/09/06(土) 09:57:12.39 ID:E9qUAAcy0
軽自動車も高くなってきたから同じくらいの値段で買えるコンパクトカーくらいが売れてる感じね

 

46: 2025/09/06(土) 09:57:12.99 ID:lvt53t910
プリウスでいいだろw

 

48: 2025/09/06(土) 09:57:21.03 ID:Vrmac0qL0
おバカサポート装置がドンドン義務付けられて価格が高くなっていくからな

 

50: 2025/09/06(土) 09:57:27.25 ID:kgcyjKaS0
陛下が乗ってたのがインテグラだったお(´^ω^`;)

 

55: 2025/09/06(土) 09:58:09.97 ID:E9qUAAcy0
オートハイビームとかオートなんちゃらとかいらんよね
手動でいいのに

 

56: 2025/09/06(土) 09:58:32.38 ID:qldb2ACv0
600万円稼ぐのってそんなに大変か?
ニートだから分からないけど俺が働けば多分すぐなんだろうな

 

58: 2025/09/06(土) 09:58:37.94 ID:mwldRl3U0
さすがにバイトで買えたのは中古車までっしょ。誇張しすぎ

 

59: 2025/09/06(土) 09:58:46.54 ID:+WBdoRUu0
これは合ってる
今どきの若者は昔とは全く価値観違うわ
昔ながら若者は少数ぽいし
ただ600万は高いなー

 

60: 2025/09/06(土) 09:59:05.18 ID:kgcyjKaS0
日産と同じ失敗しとる
スカイラインも250万円である程度のグレードのを買えた
今は500~600万くらいやろ

 

63: 2025/09/06(土) 09:59:23.78 ID:ilC2eGjw0
今は残クレでバイトで買えるだろ

 

64: 2025/09/06(土) 09:59:24.11 ID:1q0ZTLBR0
車の値段3倍になっているのか。

 

862: 2025/09/06(土) 11:23:17.54 ID:q5Tn0i9p0
>>64
円安だからな
資源の無い日本は外国から資源を輸入するので円安で倍増する

 

67: 2025/09/06(土) 09:59:42.62 ID:O7VhXLl80
昔欲しかった層に売るんだろ。だから30~40年後にフィットが600万の高級車になる

 

100: 2025/09/06(土) 10:04:54.13 ID:7gijTqO50
>>67
今でもフィットは国によっては国王が乗るような高級車らしいからなw←これ実話

 

75: 2025/09/06(土) 10:01:47.11 ID:+qUipzlY0
貧乏人はお断りということだな

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757119611/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
厳選おすすめ記事

こんな記事も読まれています

みんなのコメント欄

以下、おすすめ記事をご覧ください