「これ新築祝いの砲弾な」「お、サンキュー」→40年後「さすがにいらんな…処分方法教えて」

1: 2025/10/01(水) 18:16:30.67 ID:CjOWSS7l0● BE:643485443-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
“新築祝い”にもらった砲弾?保管に困り土の中へ 40年以上経過し「処分方法を教えて」恵庭市
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7f5b6fb2469c4f5974d8c23ed8b732e494768ea
no title

人気記事 PICK-UP!!

2: 2025/10/01(水) 18:16:40.07 ID:CjOWSS7l0 BE:643485443-PLT(15000)

sssp://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
北海道・千歳警察署は2025年9月29日、恵庭市和光町1丁目の住宅の敷地内で砲弾のようなものが発見されたと発表しました。

午前10時半ごろ、この家に住む人から「砲弾の処分方法を教えてくれませんか」と110番通報がありました。

警察によりますと、持ち主は40年以上前に新築祝いとして砲弾のようなものをもらったと話していて、保管に困り敷地内に穴を掘って埋めていたということです。

29日になって、エアコンの室外機を設置する工事の際に、設置予定場所付近に砲弾のようなものを埋めたことを思い出したことから、掘り出して車庫に移動させたということです。

発見された砲弾のようなものは直径9センチ、全長25センチで、自衛隊によって回収されていて爆発の心配はありません。

 

3: 2025/10/01(水) 18:16:58.82 ID:mfAqiAI40
バッテリーと一緒やろ

 

4: 2025/10/01(水) 18:17:52.99 ID:kq11XrLl0
訳分からん

 

5: 2025/10/01(水) 18:18:16.92 ID:YQqKyqa50
何故受け取った

 

46: 2025/10/01(水) 19:11:33.43 ID:M2BJyuqa0
>>5
先輩からの心づくし(嫌がらせ)でしょ

 

6: 2025/10/01(水) 18:18:45.11 ID:nm5VwvK90
24cmか…馬並みだな!

 

7: 2025/10/01(水) 18:20:52.75 ID:VrJMtukV0
知らん顔して埋まって少し顔出した状態で通報すれば良かったのに…

 

8: 2025/10/01(水) 18:22:57.73 ID:y1i252m20
ハーン兄弟ごっこしようぜ!

 

9: 2025/10/01(水) 18:23:11.68 ID:PeQ1B+xj0
田舎の生家で小さい頃にモロこんなカタチで大きさも同じくらいで
サビてるヤツ視たことあるけど砲弾だったんかなぁ

 

10: 2025/10/01(水) 18:23:26.78 ID:bJ+uxoRD0
徹甲弾なんでしょ?
中間おすすめ NEWS!!
11: 2025/10/01(水) 18:23:46.37 ID:qDyLgxTd0
新築祝いに砲弾とか意味わからん
んでソレを埋めるのも理解できねーw
さすが北海道

 

12: 2025/10/01(水) 18:23:51.00 ID:LJv6Emhq0
さすが北九、あれ?北海道?

 

14: 2025/10/01(水) 18:24:59.92 ID:bSpBGcs/0
>>12
福岡だったら日常だけど、まさか北海道とは

 

15: 2025/10/01(水) 18:25:04.01 ID:6g21JpxQ0
心残りとか未練なくタヒにたいよな

 

16: 2025/10/01(水) 18:25:59.81 ID:aur4Hexe0
どっかにぶち込むつもりだったんでしょ🥺
でなきゃ隠したりしないんじゃないの?

 

17: 2025/10/01(水) 18:26:00.95 ID:X8SqWb8E0
そんなもんを新築祝いに贈るとかマジで悪意あるだろ
贈ったやつは暴発してあいつタヒなねえかなあと思っていたに違いない

 

18: 2025/10/01(水) 18:27:26.34 ID:CiXlTt3o0
受け取るなよ

 

20: 2025/10/01(水) 18:28:49.32 ID:ELULE5iO0
貰った時から困ってたんだろうな
でも警察に言うと贈り主が捕まるだろうから当人がタヒぬまで隠すしかなかったとかかな

 

21: 2025/10/01(水) 18:31:09.28 ID:c6tqHgM40
40年前だと冷戦期だから家にひとつくらい砲弾あっても良いと思えたのかな?

 

25: 2025/10/01(水) 18:32:10.86 ID:bSpBGcs/0
>>21
そうだな、北海道だといつソビエトが攻めてくるか分からない状況だったもんな

 

38: 2025/10/01(水) 18:51:00.26 ID:9G+VxWTv0
>>25
そういう意味なら納得

 

23: 2025/10/01(水) 18:31:54.44 ID:gnHVBlUJ0
火薬ってそんな保つのか

 

37: 2025/10/01(水) 18:44:18.26 ID:3HOpWSbQ0
>>23
密閉されて湿気らなけりゃ半永久

 

40: 2025/10/01(水) 18:51:21.89 ID:gnHVBlUJ0
>>37
じゃあわざと湿気させれば良いのか
といっても衝撃与えたり火花でも出たらドカーンだよね

 

42: 2025/10/01(水) 19:01:48.68 ID:Vm47xqNA0
>>40
戦後まもなくはそういう事故が多発した
ウチの近所でもクズ鉄回収の人が砲弾バラしてる時に爆発させて何人か亡くなってる

 

24: 2025/10/01(水) 18:32:08.61 ID:lwscQyeQ0
ネトウヨの嫌がらせ

 

26: 2025/10/01(水) 18:32:15.38 ID:kOLD+TIS0
この間はお祝いをありがとう!これお礼です!って言って貰った数日後にそいつの家に撃ち込んでやればよかったのに

 

27: 2025/10/01(水) 18:32:28.52 ID:6oH5w22+0
大和の砲弾とかならめちゃくちゃ欲しい

 

41: 2025/10/01(水) 18:52:01.92 ID:5jVQI/U90
>>27
床抜けるぞ

 

28: 2025/10/01(水) 18:32:48.86 ID:US0UNYLq0
子宝に恵まれる、子孫繁栄だよ

 

29: 2025/10/01(水) 18:33:35.29 ID:sV37QKcA0
最後まで自分で面倒みろよ

 

30: 2025/10/01(水) 18:35:54.26 ID:BTX37bS00
まぁ放っておかれなくてよかったと言えばそうか

 

32: 2025/10/01(水) 18:37:18.67 ID:FcvsWNSi0
40年前ならまだ戦時中だろ
そういうのを喜ぶ血気盛んな文化があったんじゃないかな

 

70: 2025/10/02(木) 06:14:51.08 ID:lS6nRmCl0
>>32
40年前が戦時中??????

 

33: 2025/10/01(水) 18:39:11.53 ID:nIY/3Fsd0
祝砲で撃っとかないから

 

34: 2025/10/01(水) 18:39:42.11 ID:k3gjxMQM0
嫌がらせか何かだろ

 

35: 2025/10/01(水) 18:39:53.00 ID:z1FbkYt90

直径9cmの砲ってなんだ?戦後にそんな砲弾はないぞ?
直径9cmとなると戦前500門ほどしかなかった希少な88mm対空砲の砲弾しかない

元隊員が武装解除→武器破壊命令後装薬炸薬抜いたガワを記念品としてパクってそれが最終的に伝わったのかもしれない

 

45: 2025/10/01(水) 19:11:26.58 ID:2GDFHuiq0
>>35
中国から鹵獲したアハト・アハトをコピーしたやつだな

 

53: 2025/10/01(水) 19:37:33.31 ID:3eU6W4Od0
>>35
61式戦車とか

 

36: 2025/10/01(水) 18:42:22.76 ID:eun/wLb60
これ最初から知人が粗大ごみ処分しただけだろ。。

 

39: 2025/10/01(水) 18:51:08.58 ID:RTLevNMt0
昔の風習で新築祝いに重くてデカいもの贈る風習はあったのよ、石臼とかね
それが砲弾だったというのはまぁ、うん

 

43: 2025/10/01(水) 19:02:20.98 ID:DuSBn+8u0
北斗の拳のファルコ編でこういう砲弾使って殿務めてタヒぬ話が感動した

 

48: 2025/10/01(水) 19:17:08.51 ID:jYbAs7y30
新築に砲弾とかどんな嫌がらせだよ(´・ω・`)

 

49: 2025/10/01(水) 19:18:35.55 ID:WIJkMEGK0
それほんとに新築祝いなのか?

 

50: 2025/10/01(水) 19:31:28.67 ID:BlHmwy3n0
>>49
砲弾は男の象徴だからな
子孫繁栄のお守りだよ

 

52: 2025/10/01(水) 19:36:27.14 ID:tv2CFowm0
>>49
現世にわかか?少し前は砲弾を送り合う文化があったんやで
ニワカさん、よー覚えとき

 

54: 2025/10/01(水) 19:38:41.15
こういうのはこっそり川に捨てときゃいいんよ

 

55: 2025/10/01(水) 19:42:03.33 ID:tv2CFowm0
>>54
おじいさんは山に芝刈りに、おばあさんは川に洗濯に行きました。するとどうでしょうドンブラコどんぶらこと砲弾が流れてくるではありませんか

 

56: 2025/10/01(水) 19:44:42.13 ID:kA6jbB8q0
こういうのは市役所や交番に持っていけ

 

57: 2025/10/01(水) 19:58:16.65 ID:V5PPNPfV0
実家にも大戦中の焼夷弾が蔵に転がってたけど家ごと取り壊した時どうしたんだろ
信管は抜いてあるから安全って親父言ってたし解体業者が他の鉄屑と一緒に処分したのかな

 

60: 2025/10/01(水) 20:58:08.28 ID:DoMagQTF0
たまに砲弾もらうことあるけど使い道に困るよな

 

61: 2025/10/01(水) 21:27:47.97 ID:pOrEmjke0
不燃物かな?粗大ゴミかな?

 

63: 2025/10/01(水) 22:13:47.12 ID:DFQPZPAB0
>>61
一応燃えるゴミの仲間じゃね?

 

64: 2025/10/01(水) 22:38:25.72 ID:7r5S1XUC0
毎日新聞に持っていけば喜ぶんじゃね?

 

69: 2025/10/02(木) 06:05:13.11 ID:/gHRZr6L0
贈った人が存命なら罪に問われるのかな

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759310190/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
<海外ニュース>
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

みんなのコメント欄