次回開催の万博にネット衝撃「これは広すぎるやろ」 まさかの規模感に「これ不可能のレベル」

1: 2025/10/13(月) 23:52:14.44 ID:qWgQUtj59

次回開催の万博にネット衝撃「これは広すぎるやろ」 まさかの規模感に「これ不可能のレベル」

大阪・関西万博に出展しているサウジアラビアパビリオンの公式SNSが13日までに更新され、2030年に自国で行う万博の意気込みがつづられている。

サウジパビリオンは今回の万博で、スタッフの対応の良さや建物の圧巻のデザインで話題になっていた。閉幕を迎える13日も大盛況のようだった。

驚きの規模だ。

この日公式Xは「2030年リヤド万博は世界に唯一無二の体験を約束します。本物のサウジアラビアのおもてなしと革新が融合する場所です」と画像を投稿。

そこには「参加国 195カ国 来場者数4000万人以上 国際機関 29機関 パビリオン 230以上」と書かれていた。

次回の万博の規模感にネットユーザーからは「これ不可能のレベルですね」「予算潤沢だから、どんな万博になるのかとても楽しみです!」「デカすぎる!」「この広い会場をどのように周るのか」「約4倍の会場規模。凄そう」「これは広すぎるやろ」「さすが規模がちゃう」などの声が上がっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff3d9b33f508dce63fc8b01d827661d0f5e04224
no title


人気記事 PICK-UP!!

2: 2025/10/13(月) 23:54:20.17 ID:4LFDQWyK0
マスコットは石油太郎

 

3: 2025/10/13(月) 23:54:54.04 ID:8VsaonXz0
貧乏人はいくことないからどうでもええやろ

 

4: 2025/10/13(月) 23:55:12.55 ID:dpNu/f6I0
サウジならやりかねない

 

6: 2025/10/13(月) 23:55:58.47 ID:KeWhvmwk0
日本は円安もさらに進んで本当の富裕層しか行けないな

 

7: 2025/10/13(月) 23:56:07.77 ID:SKjaJisu0
ドヤリ万博

 

8: 2025/10/13(月) 23:56:48.33 ID:9B3alSB50
前座にもならない糞万博

 

9: 2025/10/13(月) 23:57:08.28 ID:2Z4WGNdY0
跡地がラゴンボールパークになるんか

 

10: 2025/10/13(月) 23:57:41.29 ID:qZpyFwOg0
お金持ちしか行けない

 

11: 2025/10/13(月) 23:58:57.94 ID:DBY5gcfQ0
ドバイでもやったのにまた中東かよ
カタールでもやりかねないよ

 

53: 2025/10/14(火) 00:50:55.59 ID:wgoN1lXA0

>>11
愛知県でもやったのに
またも大阪かよ

て言われてる

中間おすすめ NEWS!!
63: 2025/10/14(火) 01:09:15.84 ID:1G38OTaV0
>>53
2035年ジブリパーク跡で名古屋で万博開催
モリゾー&キッコロ復活w

 

75: 2025/10/14(火) 01:46:35.79 ID:xZ5XtSrL0
>>53
そんな話初めて聞いた

 

82: 2025/10/14(火) 02:01:48.81 ID:JD87goUe0
>>53
違うよ、東京でレジェンド五輪やったんだから、大阪でもレジェンド万博やろうよって話だった。
愛知なんか、話題にも出てこないし。

 

151: 2025/10/14(火) 09:06:43.28 ID:iZ4FJOaZ0
>>11
ドバイはコロナ禍でやってたの知らない人が多そう
可哀想だったよね

 

154: 2025/10/14(火) 09:49:10.82 ID:4Gco85l60
>>11
ガーシーが使用していたWi-Fiがドバイエキスポだったなw

 

12: 2025/10/14(火) 00:00:09.13 ID:YJ2G8xpu0
サウジアラビア金ありすぎだろww

 

13: 2025/10/14(火) 00:02:03.94 ID:1LUIxV090
これと同じことをやったのが前回の大阪万博

 

14: 2025/10/14(火) 00:03:21.59 ID:rnFdunrY0
反日連中が足引っ張ったりしながらとかいう面倒くさいのも王族中心でないんだろ?
盛り上がるよな
万博みたいな登録博を中止しろとか脳に障害がないととても言えない言葉だからな
国家プロジェクトだってのに
安倍が辞めてても権力誇示する為にも有効な方法で安倍が持ちかけた国策
生きてたら橋下だの吉村どころじゃなく前に出て成功アピールしてそれが絶賛されてるわ
今もしも生きてたらと考えたらどういう目的だったかそれこそ猿でも分かる

 

15: 2025/10/14(火) 00:05:36.53 ID:ZGvJfH1P0
万博会場以外に行けるビザ出るの?

 

35: 2025/10/14(火) 00:28:32.06 ID:Bx1xZH2p0
>>15
サウジって観光で入れない国だったな

 

73: 2025/10/14(火) 01:45:19.26 ID:6LasDiqJ0
>>35
今は入れるよ

 

100: 2025/10/14(火) 03:24:26.28 ID:ZGvJfH1P0
>>73
オォ(*˙꒫˙* )サンクス

 

17: 2025/10/14(火) 00:08:12.31 ID:Nr0k+xyh0
入国が制限されているサウジで4000万人も来るのかね
しかも大阪以上にクソ暑いし

 

18: 2025/10/14(火) 00:09:58.37 ID:Oa/XnDhA0
その頃の中東情勢はどうなってるんだろうな

 

19: 2025/10/14(火) 00:11:36.64 ID:wx9U+WQU0
巡るのめんどくさいじゃん

 

20: 2025/10/14(火) 00:12:16.02 ID:kb39F9zp0
金あるからなあ
日本には不可能なレベルで仕掛けてくるだろうな

 

21: 2025/10/14(火) 00:12:36.91 ID:7JcX9VfF0
大阪万博の100倍以上の規模?

 

22: 2025/10/14(火) 00:14:31.71 ID:6bo1HVfP0
サウジアラビアって水道水飲めるのか

 

23: 2025/10/14(火) 00:14:33.54 ID:dgCcD0hX0
サウジは独裁国家 だから観光できたと言ってもかなり制限があるんじゃなかったかな

 

25: 2025/10/14(火) 00:18:20.87 ID:h2DtOWtY0
no title

 

29: 2025/10/14(火) 00:21:30.93 ID:i4k1qBug0
>>25
ウォーリーどこよ

 

107: 2025/10/14(火) 04:24:02.14 ID:V4T2qL9K0
>>25
こういうの見ると梨泰院の事故思い出す

 

26: 2025/10/14(火) 00:19:08.12 ID:0IGD2WSU0
とうとう出たね。。。

 

27: 2025/10/14(火) 00:19:45.12 ID:JDvg6BN+0
もうずーっと中東でやって貰いましょう!

 

28: 2025/10/14(火) 00:19:52.71 ID:ddCtVZgK0
日本みじめ過ぎワロタw

 

30: 2025/10/14(火) 00:21:43.66 ID:kYNSu2hG0
オイルは全てを解決する

 

31: 2025/10/14(火) 00:23:04.34 ID:HNJyqoNf0
日本はこんなレベルで喜んでるからなあ
ちょっと遅れてる感はあるよな

 

32: 2025/10/14(火) 00:24:16.33 ID:aamC5wWd0
サウジアラビアの「the LINE」なんて未来都市が本当に2030年にできるのか?
それより恐ろしいことは、
>ザ・ラインの計画を遂行するサウジアラビア政府の行動に対する評価も行われている。2022年10月、ネオムプロジェクトのための村の立ち退きを拒否したハウェイタット族の3人に対しタヒ刑が宣告された。タヒ刑判決を受けた3人のうちの1人の兄弟は、2020年4月にネオムプロジェクトのための集団移転に反対する動画をインターネットに投稿した後に治安部隊によって射殺された。(ウィキペディア)

 

69: 2025/10/14(火) 01:17:50.32 ID:Bscex4L90
>>32
こんな国にドラゴンボールのテーマパークができるなんて嘆かわしい

 

33: 2025/10/14(火) 00:28:02.34 ID:qHa7p4ld0
金ならある

 

34: 2025/10/14(火) 00:28:25.91 ID:rITvQlIb0
サウジアラビアはガチのムスリム国家でちょっと前まで観光目的の入国
なんてできなかったのにここ最近は国際的なイベント多いな
ドバイの成功が羨ましくなったのか

 

37: 2025/10/14(火) 00:29:38.51 ID:x1XMbrYk0
サウジって人権状況は北朝鮮かそれ以下でしょ

 

42: 2025/10/14(火) 00:30:48.15 ID:xZ5XtSrL0
>>37
そうだよ
本来ら開催する資格ないのだけどね
カネで黙らせた

 

38: 2025/10/14(火) 00:29:44.54 ID:OTrPNLD40
行きたいけど
その頃にはもっと円安になってて
費用が相当かかりそう

 

39: 2025/10/14(火) 00:29:46.61 ID:WoPTiQUK0
ネット衝撃と言うがどこでそんな盛り上がりが起きてるんだよ
ネットとかSNSとか曖昧な表現しとけば誇張も偽証も許されると思ってんじゃねえの

 

121: 2025/10/14(火) 06:22:11.92 ID:rITvQlIb0
>>39
最近ネットの反応みたいなのを羅列してあるけどあんなの邪魔でしかない
どこの誰か知らんしいくらでも偽造できるし

 

40: 2025/10/14(火) 00:30:44.61 ID:JD87goUe0
ありがとう、浜村淳です。
◆ 国際博覧会 入場者
第1位.大阪万博 (6,422万人)
第2位.大阪・関西万博 (2,500万人)
第3位.大阪国際花と緑の博覧会 (2,312万人)
第4位.愛知万博 (2,204万人)
第5位.つくば博 (2,033万人)

 

45: 2025/10/14(火) 00:31:56.36 ID:xZ5XtSrL0
>>40
2千万人で上等だよ
オーバーなんとかなるよ

 

59: 2025/10/14(火) 01:03:14.61 ID:z71TV8gs0
>>40
チケット600万枚くらい企業が先に買い上げてたよね
それ引いたら愛知万博の下じゃね?

 

72: 2025/10/14(火) 01:31:15.74 ID:a1zBax6l0
>>59
愛知万博でもトヨタが大量に買っていたんだよ

 

109: 2025/10/14(火) 04:35:44.94 ID:8eXl7XD40
>>72
アイシンは?デンソーは?ってなるわな
しかも今より元気な時代

 

108: 2025/10/14(火) 04:25:37.75 ID:V4T2qL9K0
>>40
花博ってそんなに入ったのか
クソつまらなかったのに

 

140: 2025/10/14(火) 07:45:06.17 ID:r0w6O/mi0
>>108
小型のリニアモーター地下鉄4両しか鉄道無かったのにそんなに運べたんか?
尤も大阪花博は車で来た人も多かったが 駐車場も広々で高速の臨時入口もあった

 

41: 2025/10/14(火) 00:30:47.05 ID:brhQVFPw0
中に鉄道か最長の動く歩道とか、新たな乗り物開発してそう

 

46: 2025/10/14(火) 00:41:03.30 ID:XvISarlU0
今回分かったけど万博は一回二回行くようなもんじゃねえな
初日なんて勝手が分からずリング見ただけで終わったしw
近場だから十数回は行けたけど見られんかったパビリオンも多い
これが海外でとなると流石にきついわ

 

47: 2025/10/14(火) 00:41:48.87 ID:Z5oW8xOy0
サウジアラビアは飲酒が禁止されてるんだっけ?

 

48: 2025/10/14(火) 00:44:47.85 ID:4TDN4/bI0
ガソリン代とか電気代が高いのは
こいつらがぼろ儲けしてるせい

 

49: 2025/10/14(火) 00:45:39.24 ID:MklzN/S80
ドラゴンボールのアトラクション計画は?

 

51: 2025/10/14(火) 00:48:02.65 ID:mmwqiW/90
こんなの迷子とかになったら地獄だな

 

52: 2025/10/14(火) 00:48:21.85 ID:EvyOa1Sh0
大阪万博の入場者数って過去ワーストレベル

 

55: 2025/10/14(火) 00:55:16.36 ID:wfRB4L1/0
>>52
ハノーヴァー万博よりは300万以上多いぞ

 

62: 2025/10/14(火) 01:08:52.70 ID:3EUYHWQy0
>>52
ワーストどころかトップ10に入るらしい

 

74: 2025/10/14(火) 01:45:29.58 ID:JD87goUe0
>>52
1970大阪万博に次ぐ、歴代2位の入場者数です。ありがとう。

 

135: 2025/10/14(火) 07:27:36.90 ID:kCmQc9+U0
>>74
最初の頃、関係者も入場者数に加えてたような気がしたけど
流石に関係者は外したの?

 

78: 2025/10/14(火) 01:55:40.00 ID:PpAAiNsU0
>>52
嘘でしかディスれないって恥ずかしくない?

 

110: 2025/10/14(火) 04:46:34.98 ID:JNhi+NXS0
>>52
ゴミムシ発見

 

54: 2025/10/14(火) 00:52:10.73 ID:3K4oFwlu0
これじゃ大阪万博がショボく感じるじゃないですか

 

56: 2025/10/14(火) 00:57:04.38 ID:tDCapjlw0
サウジなら、ちまちま入場料とか取る必要が無いしな

 

58: 2025/10/14(火) 01:01:03.04 ID:JZO3SWo40
金で全て思い通りにしてるな

 

61: 2025/10/14(火) 01:08:49.01 ID:KRKyE1D10
次のリヤド万博は日本のどこで開催されるの?

 

64: 2025/10/14(火) 01:09:41.74 ID:2KpRHL+L0
大阪万博って実際何人ぐらい入ったんだろう?
一人で複数回を1人とカウントした場合…

 

65: 2025/10/14(火) 01:09:43.75 ID:PS97fIFl0
また日本のどこかが万博やりたいって言い始めても今回の万博体験した人は応援する人の方が多いだろうな

 

66: 2025/10/14(火) 01:15:41.88 ID:DpnEXGDC0
ドバイ 大阪 サウジアラビア

 

67: 2025/10/14(火) 01:15:42.69 ID:NdjDf7zm0
今回の大阪万博と同じ規模のイベントすらまた日本でやるのは厳しいと思った
利便性がそこそこ良い広い土地とそこへの輸送手段の確保が大変
大阪メトロ中央線の延伸もIRとセットだからこそだったし
特に関東とか土地も交通も隙間無いしな

 

68: 2025/10/14(火) 01:16:11.75 ID:5yeZAP7E0
オイルマネーで採算度外視の予算組めそうなのが良いよな。国を挙げて国民動員すれば確かに4000万人達成できそう

 

70: 2025/10/14(火) 01:19:06.72 ID:/xepGzvB0
次回万博の頃にはもう日本は移民に侵略されて日本じゃ無くなってるから心配無用

 

77: 2025/10/14(火) 01:54:04.45 ID:PpAAiNsU0
村1個分くらいあんのか

 

79: 2025/10/14(火) 02:00:11.04 ID:A9V3wull0
西日本からは総理大臣が30人も出ているのに、
食い物が悪く能無し関東は10人しか総理大臣が出ない、
関東は姑息なことばかり考えてる政治家しか居ないからしょうがない

 

80: 2025/10/14(火) 02:00:48.21 ID:A9V3wull0
東日本人は基本怠け者だから
寒いところに住んでる土人はみんなそう
だから韓国人とかクルド人とか仕事すぐやらなくなるし悪いことばかりする

 

81: 2025/10/14(火) 02:00:58.81 ID:A9V3wull0
なにごとにおいてもそうだね
関東人は自発性がなく他人の様子を伺って動かない
関東には近畿や愛知や静岡のような創業者が育たないわけ

 

84: 2025/10/14(火) 02:03:53.58 ID:M3q2rnLc0
リヤドも広くて規模感はあるかもだけど肝心の見世物が日本の万博レベルなら行く価値あんまないだろ

 

89: 2025/10/14(火) 02:11:41.46 ID:A9V3wull0
東京は元々渡来人が埋め立てて住み着いた土地だから日本人の物じゃないぞ
街中に普通に百済新羅高麗とか地名残ってるシナ

 

90: 2025/10/14(火) 02:12:28.10 ID:yNNGEN110
サウジの財政は最近急速に悪化してなかった?

 

91: 2025/10/14(火) 02:18:28.10 ID:R76JPeN70
日本も反対派弾圧して予算中抜きしなかったら同じくらいできたのでは

 

92: 2025/10/14(火) 02:19:44.56 ID:I0BxK1Mq0
そりゃ日本はもう先進国じゃないしな

 

93: 2025/10/14(火) 02:24:07.12 ID:KSMPE7tl0
普段はイスラムを嫌ってるのに日本下げをしたい一心でサウジを持ち上げるとか
なんなのコイツらは

 

94: 2025/10/14(火) 02:25:42.60 ID:EdZAm3WP0
リヤド万博は、例えば大阪万博に参加した158国が大阪万博を開催できるほどの土地の使用許可が降りそう笑

 

95: 2025/10/14(火) 02:26:58.75 ID:gJqsRB3F0
いやいや、広大な会場で会場内を飛行機で移動しなければならないような規模でやって欲しいw

 

96: 2025/10/14(火) 02:46:09.04 ID:h0CAPUoO0
人口3500万人の国で来場4000万人なんて無理だろ
大阪万博2500万人やぞ

 

97: 2025/10/14(火) 02:55:49.18 ID:wHaew7l+0
他国の万博なんてどうでもいい

 

98: 2025/10/14(火) 02:59:26.79 ID:E83KXIkl0
敷地面積が大阪万博の5倍らしいな

 

102: 2025/10/14(火) 03:55:58.65 ID:3yw1MBBY0
日本人のほとんどが次回の万博なんて全然興味ない

 

103: 2025/10/14(火) 04:01:46.74 ID:8GIfjat40
前回ドバイだったのにまた中東でやるんかい

 

104: 2025/10/14(火) 04:04:21.57 ID:ZP5ZwhDm0
広いと移動がめんどくさいな

 

127: 2025/10/14(火) 07:09:19.38 ID:odaOp+b60
>>104
歩く歩道くらいあるでしょ

 

105: 2025/10/14(火) 04:05:00.83 ID:BN4zPaxH0
広いけど多分無人の乗り物とか走りまくってて
移動も快適に出来るんだろうなあまさに未来を見る万博を体感出来そうだ
結局コンパクトって言うのは貧乏人の言い訳なんだよね

 

106: 2025/10/14(火) 04:12:16.04 ID:e/vPSvdS0
大阪は失敗だったがこっちは成功してくれ

 

126: 2025/10/14(火) 07:08:24.35 ID:1G38OTaV0
>>106
ドバイよりは大阪多いよ

 

111: 2025/10/14(火) 04:50:52.92 ID:nVAanr2m0
数年前まで鎖国していた成金国家サウジアラビア
鎖国を解消した理由が外国人呼んで外貨獲得
もしかしたら金が枯渇しているのかもしれない国家ですよね

 

113: 2025/10/14(火) 04:56:45.01 ID:nVAanr2m0
サウジアラビアは厳格なイスラム教徒の国
アル中がいけるようなところではない
観光客向けの施設なら酒が飲めるんじゃないかと観光そっちのけで
酒探ししていたアル中ユーチューバーもいるくらいですから

 

116: 2025/10/14(火) 05:02:40.07 ID:Y5saRzMr0
ラクダ出回るから ラクチン

 

117: 2025/10/14(火) 05:10:11.42 ID:B1v+9T080
ラインも結局大幅縮小しただろバカじゃね

 

118: 2025/10/14(火) 05:14:45.99 ID:nVAanr2m0
あと恐ろしい事件思い出した
サウジアラビアの皇太子を批判するとサウジアラビア大使館に拉致されて殺されるんですよね
批判した記者が実際殺された

 

119: 2025/10/14(火) 05:16:06.63 ID:1Lt+8mNw0
カタールW杯も失敗すると言われてたけどコンパクトな上にエアコンガンガン効かせてコンディションも良くて近年では一番評価高いしね
カネは裏切らない

 

120: 2025/10/14(火) 05:26:26.27 ID:lkXJ4+ay0
花やしきくらいの広さじゃないと歩くのダルいだろ

 

122: 2025/10/14(火) 06:24:53.98 ID:4Lr8DQ5j0
あーあ、関西万博と比較されちゃうじゃないか

 

123: 2025/10/14(火) 06:30:12.62 ID:uMhGzZLt0
何で広いと分かるのか 数字を見付けられなかったな 会場が手のひらサイズの可能性有り

 

124: 2025/10/14(火) 07:01:14.67 ID:ywn7X2fb0
酒はダメ、豚肉ダメ万博?

 

128: 2025/10/14(火) 07:10:42.79 ID:yKz+mr/w0
キャッチコピーは「原油、石油、アイラブユー」

 

129: 2025/10/14(火) 07:13:23.80 ID:O0ADsjUW0
すげー!日本のチャチな万博の100倍くらいの規模じゃない?
日本がゴミだったって世界にバレちゃう><

 

130: 2025/10/14(火) 07:14:45.93 ID:O0ADsjUW0
当然予約や移動もスムーズで並んだりすることもないんだろうな
何もかもレベルが桁違い・・日本はもうオワコンです><

 

131: 2025/10/14(火) 07:15:01.39 ID:dWRXnX7S0
採算度外視は強い

 

136: 2025/10/14(火) 07:29:48.22 ID:ujiJh3oj0
ホテルとか交通機関とか大丈夫なの?

 

137: 2025/10/14(火) 07:30:41.65 ID:6RbKiWlK0
最近まで女性がスポーツ観戦もできなかった国でしょ?

 

138: 2025/10/14(火) 07:33:44.21 ID:XXXOhLor0
ねえねえ、俺達がガキの頃から教えられてた
石油がなくなるって何だったんだ・・・

 

142: 2025/10/14(火) 07:50:07.21 ID:3n/GO2L60
>>138
権力者とマスゴミによる大嘘、石油は新たな油田が次から次に発見されてるので少なくともあと500年は枯渇しない
そして今は新たな温暖化というデタラメで世の中を洗脳してる

 

141: 2025/10/14(火) 07:48:34.82 ID:r0w6O/mi0
サウジは、心配しなくても冷房ギンギンに効いたEVバスで移動できるようにするよ
今回の関西万博は徒歩でも十分動ける狭さやったから園内バスは使わなかったが

 

143: 2025/10/14(火) 07:52:05.39 ID:UPoqFV6N0
半分ぐらいソーラーか?

 

145: 2025/10/14(火) 08:19:26.50 ID:rUplMHvt0
サウジの経済力には勝てんだろうそりゃ

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1760367134/

新着記事 CHECK!!
海外ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
<海外ニュース>
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事

みんなのコメント欄

  1. ご意見番A より:

    夢洲の万博会場もUSJの3倍の大きさ。
    徒歩でぎり行ける絶妙な大きさだった。
    その4倍となると、USJの12倍。
    純粋に無意味な大きさだと思うが。

  2. ご意見番A より:

    ガザ地区復興の費用はサウジに出してもらって
    貧乏ジャパンはもう金が無い

  3. ご意見番A より:

    そんなに広かったら疲れるよあまり人気出ないんじゃない

  4. ご意見番A より:

    サウジアラビアだと、大阪万博みたいに国ごとのビールの飲み比べが出来ないのが辛いな
    (イスラム教はアルコール禁止)
    きっとビールが美味い気候だろうに

スポンサーリンク