1:  2025/10/29(水) 19:29:36.49 ID:TyG5jp1q9
人気記事 PICK-UP!!
26:  2025/10/29(水) 19:35:15.91 ID:221nP2Ri0
>>1
税金無駄遣い止めろや!
(#^ω^)ピキピキ
 
68:  2025/10/29(水) 19:45:38.04 ID:/TCaQfQs0
>>1
来年は
ついでに消費減税までしていいぞ
とりあえず5%でいい
 
137:  2025/10/29(水) 20:00:23.69 ID:XZ/dfvL10
>>1
>自民、日本維新の会、公明、立憲民主、国民民主、共産の6党が
参政党ハブられてて草
 
 
164:  2025/10/29(水) 20:11:59.86 ID:B+8Iv4pf0
>>1
通ってるスタンドが179円
年末には154円にはなるということだな
その間売値上げんなよ?アホども
 
 
184:  2025/10/29(水) 20:20:41.91 ID:OUu7+meK0
>>164
めっちゃ高いなどこ住みよ?
 
186:  2025/10/29(水) 20:22:00.76 ID:nCs1HDaA0
>>184
ハイオクかと
 
205:  2025/10/29(水) 20:28:26.66 ID:0Jbz4u+m0
>>184
伊那谷(駒ヶ根市とか飯田市)ならレギュラーでそんなもん。
 
211:  2025/10/29(水) 20:30:58.26 ID:B+8Iv4pf0
>>184
失礼
ハイオクな
 
339:  2025/10/29(水) 23:40:01.42 ID:EsiKl+ZU0
>>184
名古屋で先週エネオスアプリとクーポン使ってハイオク179だったな
 
415:  2025/10/30(木) 02:33:36.21 ID:QVPknihV0
>>184
横浜だとレギュラーで176円
中間おすすめ NEWS!!
417:  2025/10/30(木) 02:36:02.66 ID:NysxlrOI0
>>415
同じ神奈川だけど170円代だな
 
227:  2025/10/29(水) 20:38:33.11 ID:nsOZzj5R0
>>1
”税収減を穴埋めするための財源については、今後詰める。”
財源を考える脳みそもない野党の減税に応えても、どこか別のところで増税になるだけで国民の所得は増えないよ。
 
 
230:  2025/10/29(水) 20:39:24.31 ID:tuURkisZ0
>>227
1番妥当なのは消費税増税かな
それなら公平に取れるし
 
238:  2025/10/29(水) 20:42:31.41 ID:BUEJd4uN0
>>230
消費税は逆進性があるんだからもっとも向いていない
ガソリン暫定税率だけなら税収の自然増で対応可能
ガソリン暫定税率だけなら、ね
 
242:  2025/10/29(水) 20:44:06.96 ID:nCs1HDaA0
>>238
でもガソリンの税金って大きいからしっかり取らないとダメでしょ
だとしたら所得税を一律で5%あげた方がいいかもしれん
 
247:  2025/10/29(水) 20:47:17.92 ID:96vqzuWY0
>>242
適当なこと言うなこのボケニートゴミ
 
249:  2025/10/29(水) 20:48:26.92 ID:nCs1HDaA0
>>247
別の財源は必要なんだけどなんか代替案ある?
 
252:  2025/10/29(水) 20:49:46.95 ID:XRRP5NRF0
>>249
普通は国債
 
270:  2025/10/29(水) 20:56:32.23 ID:96vqzuWY0
>>252
国債でなくても子供家庭丁とかなくせば財源はどうとでもなる
三原いらんかったろw
 
273:  2025/10/29(水) 20:57:07.73 ID:XRRP5NRF0
>>270
なんねぇよ
国民負担で政府の支出は賄えないから
 
248:  2025/10/29(水) 20:48:01.41 ID:BUEJd4uN0
>>242
事業者、家庭向けに減税効果が大きい上に、ガソリン暫定税率の総額は1兆円
いまのままの税収自然増で吸収できる上に、物価高対策や景気を後押しする効果も高い
財源確保が必要なのは社会保障と防衛費だな
 
250:  2025/10/29(水) 20:48:59.51 ID:nCs1HDaA0
>>248
それは君の理屈
減税したら他で増税しないとダメ
 
253:  2025/10/29(水) 20:50:51.75 ID:XRRP5NRF0
>>250
なんで?
政府と民間は同時に黒字にならない
国民負担だけで政府の支出を賄えないって、計算で証明されてるよ
 
257:  2025/10/29(水) 20:52:38.45 ID:nCs1HDaA0
>>253
日本はインフレなんだから減税はダメなんだよ
とにかく増税しないといけない時期
 
259:  2025/10/29(水) 20:53:14.21 ID:XRRP5NRF0
>>257
論理がありませんね
もっと頑張りましょう
 
266:  2025/10/29(水) 20:55:13.13 ID:nCs1HDaA0
>>259
セクターバランス論って小学校で習うんだけど1+1をここで議論したいの?
そもそも民間と国家が同時に黒字になった例は一時的にならあるだろ
 
267:  2025/10/29(水) 20:56:08.49 ID:XRRP5NRF0
>>266
ないよ
民間の黒字って、決算ベースな
キャッシュふろーじゃないからな?
 
278:  2025/10/29(水) 20:57:55.32 ID:nCs1HDaA0
>>267
調べてごらんあるから
海外に赤字を押し付けて一時的に民間も国家も黒字になったことがあるよ
世界のこれまでの歴史を調べてどうぞ
 
285:  2025/10/29(水) 20:59:21.92 ID:XRRP5NRF0
>>278
海外が赤字だろ
それじゃ駄目だね
海外の政府か民間が赤字じゃ
赤字は絶対に駄目なんだろ?
持続性ないじゃん
 
294:  2025/10/29(水) 21:00:55.47 ID:nCs1HDaA0
>>285
君は政府と民間の同時黒字はあり得ないと論じて例外もないと断言した
その間違いは今更否定できないよ
知る限りでは数年ほどその状態が続いた記憶があるよ
自分で調べてごらん
 
296:  2025/10/29(水) 21:01:22.98 ID:XRRP5NRF0
>>294
290
 
299:  2025/10/29(水) 21:03:03.55 ID:nCs1HDaA0
>>296
後付け乙
ところで実例は調べることはできた?
 
307:  2025/10/29(水) 21:06:27.00 ID:tuURkisZ0
>>296
アンカー忘れてるやん
焦るなよ
 
298:  2025/10/29(水) 21:03:01.95 ID:XRRP5NRF0
>>294
その程度知っててそのレトリック使ってるよ
舐めんなよ
 
321:  2025/10/29(水) 21:15:15.23 ID:/oRV9M6n0
>>1
公明が排除されたら即決でワロタ
 
369:  2025/10/30(木) 00:12:56.11 ID:heRoEX4N0
>>1
さすが自維連立。
そしてさすが高市総理。
正常化のスピードが半端ないね。
 
386:  2025/10/30(木) 00:42:37.46 ID:3v6lwlOM0
>>1
そして走行距離税へ
 
392:  2025/10/30(木) 01:21:53.79 ID:0bbe+2mS0
>>1
なんでガソスタや石油業界にお伺いたてるんだよ
補助金漬けするときはさっさと決めたくせに
暫くそのまま価格転嫁すればいいじゃん
どうせ補助金25円と暫定税率廃止になるんだし
 
402:  2025/10/30(木) 01:46:37.82 ID:2Klhju5J0
>>1
自民政権の癌細胞、税調を消滅させろ!
 
450:  2025/10/30(木) 04:41:33.22 ID:+8CFFun90
>>1
また財源?😡
 
452:  2025/10/30(木) 04:56:24.52 ID:KDyz8ufq0
>>1
財源は国債だけ
国民負担は政府の財源になれないからなー
 
464:  2025/10/30(木) 05:15:53.97 ID:6xUDrjin0
>>1
「暫定」なんだから廃止されて当然なんだよ
何の評価にも値しない
 
466:  2025/10/30(木) 05:27:33.86 ID:/aLiaFsJ0
>>464
暫定という名の恒久財源やで
 
473:  2025/10/30(木) 05:38:07.47 ID:9Bga41U70
>>466
日本人の嘘つきぶりには呆れ果てるよ😅
 
529:  2025/10/30(木) 07:00:10.52 ID:w0bZK9XB0
>>1
補助金増やすなら結局中抜き業者が儲かるのでは?
 
533:  2025/10/30(木) 07:06:23.95 ID:Ee6CwQiJ0
>>1
段階的にする事で最終的な税額分全てが安くなっていない事を気付かれにくくするのが狙い
値上げで過去最高益を叩き出す石油元売への利益供与
 
2:  2025/10/29(水) 19:30:40.59 ID:VkoEMh+u0
そんなのよりお米の値段も早く下げてよ
 
57:  2025/10/29(水) 19:43:07.29 ID:j316MZ0+0
>>2
輸送料下がるから下がる
 
138:  2025/10/29(水) 20:01:31.11 ID:7nYeJAAg0
>>57
あまーーーい
 
163:  2025/10/29(水) 20:11:19.52 ID:b3KxTI9t0
>>57
それ来年4月でしょ。トラックが下がるのは4月の予定だから。
 
3:  2025/10/29(水) 19:30:47.37 ID:vfY1RW9z0
どこにシワ寄せ行くの?
 
5:  2025/10/29(水) 19:31:10.33 ID:UGYa5R7p0
>>3
一時的に国庫
 
19:  2025/10/29(水) 19:34:22.84 ID:kaIfhfqj0
>>3
存在意義がよくわからんNPOの補助金がカットされる
 
143:  2025/10/29(水) 20:04:02.04 ID:koffbD8Y0
>>19
そうなら良いが実際はそういう奴らこそ長年公金チューチューして負担は庶民がすんのよな
 
35:  2025/10/29(水) 19:36:34.23 ID:BZLLjDmB0
>>3
高市が後期高齢者医療費一律3割負担を画策している。
無論これだけでは足りないので他にもいろいろ増税を企んでいるんじゃないか?
 
39:  2025/10/29(水) 19:37:48.73 ID:oWvTs2Kg0
>>35
早く三割成立させろ
 
52:  2025/10/29(水) 19:42:28.12 ID:o2Z9CWBT0
>>39
国は助かるけど国民は損しかしないのになぜ喜ぶ
海外なら余裕でデモだろ
 
78:  2025/10/29(水) 19:47:37.94 ID:1eVXaw5U0
>>52
そりゃ統一教会本部は日本国民じゃねえからな
 
79:  2025/10/29(水) 19:47:38.12 ID:MNfZrBaO0
>>52
得するのはタヒに損ないのジジババだけだろ
 
119:  2025/10/29(水) 19:54:57.92 ID:mU5cVAFa0
>>79
介護する子の世代にしわ寄せ
そしてその孫の世代にも
 
206:  2025/10/29(水) 20:28:54.62 ID:XRRP5NRF0
>>79
いずれ自分もそうなるのに
馬鹿は本当に目の前しか見えないんだな
 
222:  2025/10/29(水) 20:36:12.10 ID:XtLOrWGi0
>>206
まさか将来社会保障が今のように維持されるとでも思ってるお花畑か?
とっくに諦めてるから今のうちに世代間格差を減らした方がマシ
 
228:  2025/10/29(水) 20:38:58.48 ID:XRRP5NRF0
>>222
何がマシなのか
 
87:  2025/10/29(水) 19:48:39.47 ID:BZLLjDmB0
>>39
二階「お前もその歳来るんだよ、バカ野郎」
 
50:  2025/10/29(水) 19:41:40.25 ID:c+hM4VVD0
>>3
入国一時金と免税規制を考えているから日本人気には何も影響無いよ
 
54:  2025/10/29(水) 19:42:41.01 ID:I6nZj89w0
>>3
金融所得課税
 
77:  2025/10/29(水) 19:47:20.10 ID:Z/czRsRG0
>>3
補助金を増やしていくからその補助金分の財源を使えば良いんじゃね?
 
102:  2025/10/29(水) 19:50:57.63 ID:3Q306Gn00
>>3
日本に来る外国人に入国税払わせようぜ
今ちょっと訪日外国人多すぎ
もうちょっと減らすためにも税金払わして免税も廃止しよう
 
105:  2025/10/29(水) 19:51:37.37 ID:rkWaUOwl0
>>102
日本は観光立国がアベノミクスとそれを継承する高市政権なんだからありえない
 
106:  2025/10/29(水) 19:51:38.88 ID:owueJHUq0
>>102
それが一番いいね
出入りのときそれぞれに一人10万くらい取らないとな
 
153:  2025/10/29(水) 20:06:18.72 ID:XdZ41QZz0
>>102
やる予定
相変わらず左翼が差別だって騒いでるけど
 
187:  2025/10/29(水) 20:22:01.63 ID:RYycSAwY0
>>102
10万円取るだけでかなりの財源になるからな
払えない貧乏底辺猿みたいな奴らもシャットアウトできるし一石二鳥
あと免税廃止な
 
190:  2025/10/29(水) 20:23:00.80 ID:nCs1HDaA0
>>187
本来国内で外国人が消費するはずだった10万円を税金で取ったらただの市場の圧迫だぞ
 
195:  2025/10/29(水) 20:25:35.99 ID:RYycSAwY0
>>190
世界一清潔で安全でホスピタリティに溢れてる日本に入国するために、たかが10万払えないような貧乏な外人はいらん
払える奴は10万払ってもなお消費するんだよ
 
212:  2025/10/29(水) 20:31:37.49 ID:nCs1HDaA0
>>195
要るかどうかは君が決めることでは無いかと
金払いが悪い日本人より外国人に顧客ターゲットをシフトするのは普通の思考
 
431:  2025/10/30(木) 03:58:34.21 ID:ErXohnkI0
>>212
それもあんたが口出しすることでもないね
土産爆買いしたりテーマパークの優先チケットに何万も出せるような外人が10万ポッチの入国税出せない事も無いだろう
それで来日旅行者が減るならその程度の魅力の国って事だ
 
232:  2025/10/29(水) 20:40:03.34 ID:B+8Iv4pf0
>>195
清潔だ?
渋谷の糞のゲロまみれの街を見たことあんのかよ
あんなクソきたねー街そうそうねーぞアホが
 
 
237:  2025/10/29(水) 20:42:07.13 ID:c4xz/wPb0
>>232
そういう観光客が多い所だけ
 
261:  2025/10/29(水) 20:53:38.82 ID:B+8Iv4pf0
>>237
真の先進諸国、北欧は何処でも素晴らしく清潔だぞ
一度見てこいアホが
 
340:  2025/10/29(水) 23:40:43.85 ID:EsiKl+ZU0
>>102
円安是正すれば勝手にへるよ
 
117:  2025/10/29(水) 19:54:42.84 ID:SXuhXI4q0
>>3
地方の道路
国税はどうにかなっても地方税分は
余裕のない地方自治体も多いだろうから
そう簡単には補えないだろう
 
147:  2025/10/29(水) 20:04:34.45 ID:e8MmDik90
>>117
これ
田舎の道が片側2車線にならなくなる
 
150:  2025/10/29(水) 20:05:45.39 ID:yOQQSDcS0
>>147
2車線は混雑解消にはいいけど、あほみたいに飛ばすやつが飛ばすから危ないから1車線でいいよ
すでに2車線必要なことろはなってんだろ
 
170:  2025/10/29(水) 20:14:43.32 ID:T+Rsxb8o0
>>3
jobless people
 
180:  2025/10/29(水) 20:18:48.30 ID:qaLbd8A40
>>3
まあどこかで増税だわな
 
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761733776/
 
コメント
25円下がると思ってる人多いけど、既に10円下げてるから15円程度しか下がらんぞ。そもそも補助金無くすから今後の情勢次第では更に高くなる可能性もあるから暫定税率廃止より補助金の方が価格安定には有利だけど。
北欧は何処でも素晴らしく清潔とか夢見すぎで草
今の北欧なんか移民ばっかりなのに民度高いわけないだろ
2万円給付やめたの皆忘れすぎ
財源としては余裕があるはずだよ