1: 2025/10/30(木) 06:50:38.61 ID:tADLZbZv9
「ゴミ放置ひどい」花火大会翌日の悲惨な光景に物議も… →「それ、公式ルールです」指摘が続出、なぜ?
10/30
https://trilltrill.jp/articles/4345522
powerd-byTRILL
AD
トップ「ゴミ放置ひどい」花火大会翌日の悲惨な光景に物議も… →「それ、公式ルールです」指摘が続出、なぜ?
「ゴミ放置ひどい」花火大会翌日の悲惨な光景に物議も… →「それ、公式ルールです」指摘が続出、なぜ?
TRILL2025.10.30
https://trilltrill.jp/articles/4345522
10月18日、大阪府大阪市淀川区新北野3丁目付近で「第37回なにわ淀川花火大会」が開催されました。
大会のテーマは「笑ろて、光って、なにわの空に描く未来図!」。例年大勢の人々が訪れる人気の花火大会の1つであり、今年もたくさんの観客を楽しませました。
一方で、大会終了後、会場内の様子を捉えた写真とともにポストされた「ゴミをそのまま置きっぱなしにする人が多すぎる」との投稿が話題になっています。しかし、それに対し共感する内容のコメントはほとんどありません。
この花火大会でゴミが置かれていたのは、観客が運営のアナウンスに従った結果なのです。どのようなルールなのでしょうか?詳しく説明します。
■置いて帰るのが正しい?なにわ淀川花火大会のゴミ捨てルール
1989年に誕生したこちらの花火大会。前身となる「十三どんとこい祭」の運営委員会を母体に「平成淀川花火大会運営委員会」が結成され、地域活性化を目的として始まったものです。「平成淀川花火大会」として17年間開催された後、2006年からは新たな後援体制のもと、名称を「なにわ淀川花火大会」に変更。地域住民が関わりながら手作りで作り上げるスタイルを継承しつつ、より広域的な支援を得て運営される形となりました。
公式Webサイトには、ゴミ捨てに関して興味深いルールが記載されています。それは、「会場内でできたゴミは、会場外へ持ち出さず河川敷内に置いてお帰りください」というもの。
各地の花火大会でゴミのポイ捨てが問題視されている中で、なにわ淀川花火大会においては、ゴミを置いて帰ることが推奨されているのです。
公式Webサイトには、集められたゴミは翌日志願したボランティアの手によって清掃されると記載されています。なお、このルールは最近になってできたものではなく、正確な時期は不明ですが、長年にわたり実施されています。
■注意喚起をする人が続出
毎年なにわ淀川花火大会の時期になると、ゴミの放置を問題視する人が現れるようです。そのため、SNS上では公式が周知しているルールであることを説明し、誤解しないよう注意を呼び掛ける声が多数。「公式のルールなので全く問題ないです」「10年以上前から、ゴミはその場に置いて帰るようアナウンスされています」といった指摘がありました。
また、このルールが設けられた背景について、SNS上ではいくつかの見解が示されています。「ゴミを効率的に回収するためのルールですよ」という効率性を指摘する声や、「昔から、住宅街や駅の周辺にポイ捨てする人がたくさんいて問題になっていたんです」「会場内に捨ててもらうことで、会場外に不法投棄されるのを防いでいるんだよ」といった、会場外でのゴミ問題を防ぐ目的だと推測する意見が見られました。
さらに、このゴミ捨てルールを評価する声も多数ありました。「確かに、ゴミは出た場所で回収するべきだよね」「電車やバスで来ている人も多いだろうし、この仕組みは正しいのかもしれないね」「ほかの観光地もそうしてもいいかもね」など、このシステムの合理性を認める反応が見られました。
運営の工夫が生んだ独自のゴミ処理システム
一般的な「ゴミは持ち帰りましょう」という方針とは異なる、独自のアプローチを長年続けている、なにわ淀川花火大会。会場内にゴミを残すことを推奨し、翌日ボランティアによって集中的に清掃するこの仕組みは、数十万人規模のイベントにおける一つの実践例として注目されます。
このルールを知らない人から、毎年誤解に基づく批判が発生していますが、大規模イベントにおけるゴミ処理の方法は、それぞれの会場や状況によって最適解が異なります。事前に公式情報を確認することの重要性を示す事例ともいえます。
参考:なにわ淀川花火大会公式Webサイト(https://www.yodohanabi.com/
人気記事 PICK-UP!!
55: 2025/10/30(木) 07:14:02.44 ID:yASZJPeW0
>>1
ゴミをポイ捨てする大阪人が多いから、苦肉の策ってことでしょ
121: 2025/10/30(木) 07:28:36.22 ID:LK+csy1q0
>>1
河川敷内だけにとどまってないがな。
135: 2025/10/30(木) 07:32:55.61 ID:6Ynvqw5E0
>>1
その辺に捨てて帰る民度の低さだから
会場内に閉じ込める奇策に出たのか
147: 2025/10/30(木) 07:38:00.18 ID:mkmMiVPK0
>>1
ゴミを花火会場に放置(捨てる)のはあたり前やん
ゴミをお持ち帰りさせると
↓
一般住宅の前、コンビニ、駅などのゴミ箱に捨てる関係のない他に大迷惑がかかる
169: 2025/10/30(木) 07:47:16.25 ID:DivataUl0
>>1
日本人は綺麗好きじゃないのかよ
2: 2025/10/30(木) 06:51:34.65 ID:OyZn+4bA0
昔みたいにクソデカゴミ箱用意しろよ
3: 2025/10/30(木) 06:52:51.02 ID:/3RvoCGA0
>>2
効率言うんだったら箱がいる罠
166: 2025/10/30(木) 07:46:59.89 ID:YOP8dwE30
>>3
箱罠にかかる大阪人が頭に浮かんでしまった
183: 2025/10/30(木) 08:00:04.10 ID:Yo3qG6vy0
>>166
クマかw
4: 2025/10/30(木) 06:53:38.13 ID:tOpBQuhs0
民度が低すぎて出来た悲しいルールですね
中間おすすめ NEWS!!
17: 2025/10/30(木) 06:58:11.46 ID:jRJ0Zesw0
>>4
串カツ屋の二度漬け禁止もね
あんな事、常識で考えたらダメだとわかるはずなのに、それをやってしまう奴がいる民度だから、ああなった
177: 2025/10/30(木) 07:53:48.95 ID:9c08FQbY0
>>4
大阪民国だからね
半島の親戚とメンタル一緒(笑)
5: 2025/10/30(木) 06:53:44.56 ID:T/e1Px5x0
運営が馬鹿なんだな
9: 2025/10/30(木) 06:54:37.83 ID:7HPFfGeK0
>>5
お前よりマシだと思うよ
知らんけど
7: 2025/10/30(木) 06:54:20.67 ID:JJ6VXB710
大麻合法化みたいな感じ
8: 2025/10/30(木) 06:54:28.23 ID:CtG3EkIk0
運営が馬鹿だし客も馬鹿
馬鹿しかいない
32: 2025/10/30(木) 07:05:35.84 ID:bISypD++0
>>8
貧困ハゲ氷河期おぢのくせに自分が正しいとか勘違いしてそう
10: 2025/10/30(木) 06:56:05.49 ID:D178IOdT0
よく日本人の民度下げに使われてる画像元かな?
11: 2025/10/30(木) 06:56:42.18 ID:chJXMCdj0
ゴミ溜めみたいな場所だからな
13: 2025/10/30(木) 06:56:50.59 ID:gF+MQ7AC0
風が強くなったり雨が降ったりしても大丈夫なの?
14: 2025/10/30(木) 06:57:08.85 ID:zJw/vFSI0
穢らわしい十三らしい決めごと
15: 2025/10/30(木) 06:57:24.22 ID:mzVJdCMI0
不思議なんだけど普段は外国人のポイ捨てがドウダラと
ゴチャゴチャ文句つけてるくせに
花見だのお祭りだのになると平気でその場に大量にゴミを
置き去りにする日本人がいっぱいいるよな
そう言う行事ってゴミを巻き散らして良い日なの?
62: 2025/10/30(木) 07:15:01.47 ID:teL/6Ryd0
>>15
昔、外国でサッカーの試合が終わったあと日本人はゴミを拾って帰るとか称賛されてたよな
でも国内でバーベキューのゴミ放置とか外国人が見えない場所では本性出まくってたw
64: 2025/10/30(木) 07:15:41.45 ID:43JOCZ680
>>62
ほんとそれ
外づらだけの民族
78: 2025/10/30(木) 07:17:36.24 ID:sXwh9G8R0
>>64
外面さえ気にしないC国よりかマシ
85: 2025/10/30(木) 07:18:40.08 ID:D3eUp5HW0
>>78
勝ち誇るようなことかよ
93: 2025/10/30(木) 07:19:41.47 ID:YhJnNjIC0
>>78
そうやって他国を蔑むのって恥ずかしくない?
日本人も大して変わらんよ
107: 2025/10/30(木) 07:23:01.95 ID:sXwh9G8R0
>>93
どうした?支那蓄
73: 2025/10/30(木) 07:16:38.31 ID:YhJnNjIC0
>>62
産業廃棄物の不法投棄なんて日本じゃ当たり前
144: 2025/10/30(木) 07:36:47.80 ID:64fTzXs70
>>62
海外のサッカースタジアムでゴミを拾った人達と
バーベキューでゴミ放置した人達の中に同一人物がいたことを
画像かなんかで確認したの?
168: 2025/10/30(木) 07:47:12.35 ID:DgEE0Hyi0
>>62
バーベキューはDQNが多い
16: 2025/10/30(木) 06:57:42.35 ID:G5brMw8l0
ゴミ箱くらい接地してあるんだろ?
これ否定するなら会場で一切物売るなって方向になるんじゃないのか
20: 2025/10/30(木) 07:00:21.19 ID:pAnIiBM50
>>16
アースかよ😢
37: 2025/10/30(木) 07:06:43.72 ID:mUmUobWG0
>>16
ゴミ箱に分別しないで入れるバカがいるから置いていってもらってるのよ
バカに言っても無駄だろ?
ボランティアが仕分けした方が効率的で早いんだよ
48: 2025/10/30(木) 07:10:17.02 ID:FL+hrU570
>>37
なんでもボラにやらそうってのは間違いなんだけどな
金払って回収業者入れれば分別してないゴミでも持ってってくれるんだから
184: 2025/10/30(木) 08:00:07.88 ID:8kCZACf20
>>48
あんの~ボランティアって強制でもなんでもないんだけど
やりたくないならやらなければ良いだけだし
やらない人間が横から口出す話じゃないんっすよw
171: 2025/10/30(木) 07:48:32.62 ID:KXYisEvv0
>>16
コンビニに捨てていく人がいる
と苦情の電話があったんじゃないかしら
18: 2025/10/30(木) 06:59:23.13 ID:KMoP3EXn0
これみんなが帰った後に
フィリピンの貧乏ガキみたいにゴミ漁りするんでしょ
19: 2025/10/30(木) 06:59:28.64 ID:chJXMCdj0
レジ袋がゴミ袋代わりになってたんだよ
35: 2025/10/30(木) 07:05:49.80 ID:7AAygdBh0
>>19
それな
レジ袋がごみ袋になって持ち帰れてたのにレジ袋なくなったから持ち帰るのに困る
進次郎はレジ袋戻せ
39: 2025/10/30(木) 07:07:14.30 ID:D3eUp5HW0
>>35
レジ袋に入れてその辺に捨てるだけだよねw
149: 2025/10/30(木) 07:39:11.16 ID:9diTjlvp0
>>35
袋持っていけば?
21: 2025/10/30(木) 07:00:21.32 ID:WXHiUeBz0
>集められたゴミは翌日志願したボランティアの手によって清掃されると記載されています
22: 2025/10/30(木) 07:00:27.72 ID:qEs/d12A0
立って見る花火大会の持ち込みなんてせいぜいペットボトルのお茶くらいだろ
会場にゴミ箱置いておけばそこまで酷いことにならないんじゃないの
23: 2025/10/30(木) 07:00:49.48 ID:FL+hrU570
ここみたいに後で専門のゴミ回収員が掃除するっていうならこれはこれであり
ゴミは持って帰れとかが当然のようになってる他のイベントがクソ過ぎんだよ
的屋集めて売るだけ売ってゴミ箱用意しないってのは片手落ちだわな
的屋からショバ代とってるんだから出るゴミの後始末もまとめて運営が責任持つってのはある意味正しい
24: 2025/10/30(木) 07:01:23.32 ID:2BWOe1cB0
対テロ対策だかなんかでゴミ箱めっきり見なくなったな
26: 2025/10/30(木) 07:02:03.33 ID:+2o2OE9b0
花火会場からの帰り道の道路にポイ捨てはひどいからな。
27: 2025/10/30(木) 07:02:20.59 ID:zmkIy6kt0
まぁ近所のゴミステーションとか、駅とかコンビニのゴミ箱が溢れかえって酷いことになるのが目に見えてるもんな
面白い試みではあるけど周知されてない独自ルールは返って混乱を招く
28: 2025/10/30(木) 07:02:38.60 ID:pjY/3VAd0
会場外のあちこちでポイ捨てされるよりは
その方がいいって事かな?
42: 2025/10/30(木) 07:08:14.58 ID:5NhQZwxW0
>>28
それもあるしゴミ分別の関係もある
この方がいろいろ効率がいいとなった
29: 2025/10/30(木) 07:03:53.79 ID:uR/sCAq30
大阪人に人間としての最低限のマナーを守らせるとか無理だろ
30: 2025/10/30(木) 07:05:12.93 ID:3XmkHzC70
31: 2025/10/30(木) 07:05:24.74 ID:4wVUMLcK0
会場出口にデカイゴミ箱設置しとけば良いだろ
33: 2025/10/30(木) 07:05:46.08 ID:FL+hrU570
民度最底辺の大阪土人にしては賢い方法考えたな
ゴミを拡散させるくらいならその場に放置させるって
民度そんなに変わらんか大阪以下なんだから東京カッペもこれくらいのことやれ
34: 2025/10/30(木) 07:05:47.15 ID:Lg4Il+Rx0
海外に行くと率先してゴミ拾うのにね
どうして国内じゃできないんだろう?
36: 2025/10/30(木) 07:06:26.34 ID:/fKLoXpX0
また大阪
また大阪人
38: 2025/10/30(木) 07:07:03.98 ID:p8NqYjoR0
時間決まってる花火大会だからできることだね
他の観光地もとかアホかと
40: 2025/10/30(木) 07:07:39.87 ID:nhhI1jsX0
だから河川敷は照明がないのよ、通路側にはあるけどね
花火大会が終わるといきなり真っ暗になる
そこに帰宅を急いで早足で走る人々と忘れ物がないか荷物をチェックすらできない人でパニックになってる
ゴミが散乱するのは仕方ないよ、花火に夢中で突然真っ暗になるからね
41: 2025/10/30(木) 07:07:41.84 ID:uXpmU3hx0
また大阪のオッサンたちを悪く言ってる
43: 2025/10/30(木) 07:08:33.54 ID:UCeAs0v+0
ルールだって言ってんのに、頭おかしい正義マンが騒いでるだけだろ。
44: 2025/10/30(木) 07:08:35.41 ID:YhJnNjIC0
これが今の日本ですwww
というか昔もこんなんだったよ
町中も電車内もゴミであふれてた
豊かになって少しマナーが良くなったが貧乏になってまた元に戻っただけ
日本人の海外旅行客も昔は海外で顰蹙買いまくりだったし
50: 2025/10/30(木) 07:11:09.30 ID:sXwh9G8R0
>>44
駅弁の包み紙に「食べ終わった容器は座席の下に」って書いてある信じられない時代だったよな
45: 2025/10/30(木) 07:09:01.17 ID:5zimirtd0
日本は海外なら持ち帰るのにね
47: 2025/10/30(木) 07:09:36.19 ID:D3eUp5HW0
コンビニの中で喫煙しないようにする灰皿を
喫煙所だと思って吸い始めるのが
日本の民度
49: 2025/10/30(木) 07:10:50.92 ID:3TVTH48i0
なんかメジャーのベンチみたいだな
さすが大阪
51: 2025/10/30(木) 07:11:49.60 ID:BHmjh1jK0
阪国土人にはちょうどいい
52: 2025/10/30(木) 07:12:33.93 ID:6cD0QZ+g0
各人が持ち帰って家で正しく分別する
これができない地域であることを示してでも
周辺を守るために
これが已む無い最適解ということね
53: 2025/10/30(木) 07:13:45.38 ID:+S64MtGO0
どこかのイベントでゴミパッカー車を並べてそこに直接ゴミを捨てるようにしてたよ
圧縮板を動かす要員がいるけど運転してきてる人がかならずいるはずだから問題ない
60: 2025/10/30(木) 07:14:52.37 ID:sXwh9G8R0
>>53
よく巻き込み事故起きなかったな
54: 2025/10/30(木) 07:13:59.92 ID:nhhI1jsX0
突然真っ暗になるから高そうなキャンプ用のイスとかも普通に忘れて置いてあったりもする
ワイが行ったときは鞄がなくなったと言う若い女性いたな
とにかく人が多くて真っ暗になると皆パニックになるんや
56: 2025/10/30(木) 07:14:26.87 ID:bISypD++0
自分なりの「当たり前のマナー」を盾にして運営ルールを批判してるヤツらは普段からよっぽど周囲からの批判に怯えて周囲に合わせて生きてるんだろう
息苦しくないのかな?とは思う
94: 2025/10/30(木) 07:19:43.00 ID:zmkIy6kt0
>>56
Slackの名前を偉い人順にするのがマナーとか言い出したやつは最高にアホだと思うわ
要らないルールや業務を増やすことが大好きなやつっているよね
大企業になればなるほど業務効率が悪くなっていくやーつ
100: 2025/10/30(木) 07:21:40.62 ID:bISypD++0
>>94
ほんまそれ
批判に怯えてる自分の価値観を押し付けるなと言いたい
57: 2025/10/30(木) 07:14:31.78 ID:k6UogimH0
ええシステムや🤗さすが大阪さん
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761774638/
コメント
関西は最も朝鮮人と混ざった地域で、日本の常識が通用しない場所
素人が各々適当に捨てて、トラブルになるのが理解ってるからコントロールしたい旨でしょ
大阪は圧倒的にマナーがなってなくて、あちこちに捨てるから長い間問題になっててその結果、その場で捨てるようにしただけ。
帰る途中でよその家の敷地に普通に投げ入れたり道路に捨てたりしてたんだよね。