スポンサーリンク

国民民主「玉木代表」に「首相になれるチャンスをみすみす逃す政治家は初めて見た」の声

1: 2025/10/29(水) 11:12:09.91 ID:2FpKFYk19

国民民主「玉木代表」に「首相になれるチャンスをみすみす逃す政治家は初めて見た」の声も…識者が「公約を実現する一番の近道は首相になること」と指摘する理由

>>10/29(水) 6:12配信
デイリー新潮

第1回【高市内閣の支持率「70%超え」の一方で国民民主は「ほぼ半減」…ブレずに判断してきたのに“玉木ショック”が起きたのはナゼか】からの続き──。ネット上では国民民主党の玉木雄一郎氏に対して「なぜ自民党と連立を組まなかったのか」という批判が相次いでいる。(全2回の第2回)

***

例えばXを見ると《連立に入って政策実現をして欲しい支持層が離れたな》、《首班指名を高市氏にするかわりに今まで言っていた政策を実現する動きを見せていれば、今ごろ支持率更に爆上がり》──という投稿が次から次へと表示される。

だが、政治アナリストの伊藤惇夫氏は「私は逆だと思います。玉木さんは国民民主党と立憲民主党の連立協議を推し進め、日本維新の会も加えた野党統一候補として首班指名に臨めるよう尽力すべきだったと考えています」と言う。

「立憲民主党は首班指名で『玉木さんの名前でいい』と提案しました。これで玉木さんが首班指名で首相に選ばれる可能性が浮上したわけです。当たり前ですが、首相は日本における最高権力者です。首相の権限がどれほど強いかは、大臣を罷免することができることからも明らかでしょう。自分の意に沿わない大臣はクビにすることができるほどの権力を持っています。仮に立憲民主党と政策面で齟齬があったとしても、玉木さんが首相としてリーダーシップを発揮すればいいだけの話です。何より玉木さんが選挙で公約した政策を実現する一番の近道は首相になることです。玉木さんが首相になることは国民民主党に投票した有権者に対する最も誠実な態度だったはずなのです」

「覚悟はあっても、やる気はない」

国民民主党の支持母体である連合の芳野友子会長が8日、「連立入りについては容認できない」と玉木氏に釘を刺した。「連合に言われたら従うしかない」と玉木氏を擁護する声も少なくないが、伊藤氏は「それも違うのではないでしょうか」と否定する。

「もし玉木さんが本気で自民党と連立を組みたかったとします。実際、高市さんが自民党総裁選に勝利した直後は、そんな雰囲気もありました。ならば玉木さんは連合の芳野会長に自分の考えを分かってもらおうと努力したのでしょうか。面談を要請し、『自分が望む政策を実現するためには自民党と連立を組むべきだと考えている。理解をお願いできないか』と直談判に及べば、それだけで世論の受け止めは変わったはずでしょう」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/63529bb06e57199ee6358253aee29cfc31e0c7dc


人気記事 PICK-UP!!

5: 2025/10/29(水) 11:14:25.48 ID:K0WCboDF0

>>1
玉木を批判してる人がいたけど、
玉木は衆参勢力が過半数あるときなら、総理やってもいいよってことじゃないの?

この状況で総理になっても参は過半数に全く足りないし、行詰まるのは目に見えてる
参の議席数を知らずに、なぜ批判する人がいるのか不思議

 

8: 2025/10/29(水) 11:15:59.42 ID:j4WRTbJT0

>>5
自分の思い通りになってくれなかったのを逆恨みしてるパヨク

ってのが俺の見立てだわ

 

15: 2025/10/29(水) 11:16:56.89 ID:rKpeEjiT0
>>5
高市総理大臣がとりあえず邪魔できたらよかった層がいるんだろ。
玉木総理大臣でもいいんだが、自民党と連立して政策実現目指せってのが国民民の政策支持層なのに、立憲と組む意味がないんだから。

 

157: 2025/10/29(水) 11:41:36.56 ID:QoqtAiO50
>>15
参院選で野党台頭で自民候補が敗れたり勝っても敗北一歩手前まで追い込まれてたりしたから立憲は調子に乗ってたんだろうな
その実態は安倍路線への回帰を願う岩盤保守層が岸田石破に愛想つかしてだけで高市になったら戻る層なのに

 

18: 2025/10/29(水) 11:17:51.80 ID:lgQXofS80
>>1
社会党だっけ?
村山さんを経て党が消えたよね

 

20: 2025/10/29(水) 11:18:03.42 ID:XU7lg6Mm0
>>1
いや?大臣になれる可能性はおおいにあったが、首相になれる可能性は1%以下だたった

 

82: 2025/10/29(水) 11:31:18.82 ID:DSQz1EDW0
>>1
ないない

 

90: 2025/10/29(水) 11:32:45.97 ID:qi+VqKPZ0
>>1
こいつは奥さんを無視してグラドルと不倫するようなノータリンだから
総理大臣のポストも無視してタヒぬまで野党やってる

 

125: 2025/10/29(水) 11:37:18.59 ID:/TCaQfQs0
>>1
立憲に担がれても
そんな政権は3ヵ月で崩壊するわボケ

 

132: 2025/10/29(水) 11:38:09.83 ID:sA0Fd/E90

>>1
>国民民主党と立憲民主党の連立協議を推し進め
>日本維新の会も加えた野党第一候補として・・・

クソ味噌連立政権で国民が納得すると
思ってる時点でもうね・・・w
廃刊マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

中間おすすめ NEWS!!
2: 2025/10/29(水) 11:12:45.02 ID:0hewUqw60
だって怠けてたいし

 

3: 2025/10/29(水) 11:13:39.41 ID:j4WRTbJT0

立憲支持者の台詞だな

もしもあの時、立憲の誘いに乗ってたら
今頃は今より評判落としてたよ
立憲の神輿にならない選択は正解です

 

71: 2025/10/29(水) 11:29:16.21 ID:yp/ddlfG0
>>3
ほんこれ
自民支持の俺からすると玉木は筋を通して男を上げた

 

4: 2025/10/29(水) 11:13:48.19 ID:Ic53sIct0
器が小さかった
榛葉の言いなりになってただけ

 

7: 2025/10/29(水) 11:15:24.38 ID:qNx2VatC0
もともと薄っぺら
北村弁護士のが遥か上

 

9: 2025/10/29(水) 11:16:04.81 ID:MHlftVIS0
>>7
さすがにそれは無い

 

12: 2025/10/29(水) 11:16:28.28 ID:vRtYY54o0
政策の一致がー

 

13: 2025/10/29(水) 11:16:39.00 ID:Uf8eWhae0
まだ言ってる
立民や共産と組めるわけねーだろ
反ジミン以外に何もねーのかパヨクは

 

14: 2025/10/29(水) 11:16:52.35 ID:NfkJdSiT0
なっても立憲が一緒なら泥舟だ
スタートラインからして間違っていた

 

16: 2025/10/29(水) 11:17:10.77 ID:9lnJoDpz0
チャンスに後ろ髪はないと言いますしお寿司

 

17: 2025/10/29(水) 11:17:25.37 ID:JWi/B10X0

要するにこういうことでしょ

「せっかく自民党を引き摺り下ろせたのに、
協力しなかった玉木の野郎は許せねえ!」

 

24: 2025/10/29(水) 11:19:09.14 ID:Uf8eWhae0
>>17
公明党の支持者っていうか創価学会の人間が維新を恨むならまだ分かるんだが

 

34: 2025/10/29(水) 11:21:10.53 ID:9lnJoDpz0

>>17
別に自公政権が続いてても少数与党だから
野党が団結できるなら不信任案通る

自維連立政権でも少数与党だけど
後過半数まで議席数2つだから(衆議院)
無所属取り込めば過半数行ける

 

77: 2025/10/29(水) 11:30:28.22 ID:cWukWj5q0
>>34
普通に立憲が頭下げて、野党の皆さんの政策実現の駒になるから野田で投票してください。立憲は政策に文句いいません。
ってしたら、野田総理大臣になって高市総理大臣にならんかったかと。

 

19: 2025/10/29(水) 11:17:56.30 ID:r8Uy6vs70
細川連立政権後の日本新党、自社さ連立政権後の社会党の末路を見てりゃ少数政党首班内閣の
危うさに慎重になっても仕方ないと思うけどなぁ。

 

22: 2025/10/29(水) 11:19:06.25 ID:j4WRTbJT0

安住とか凄かったよね
「政策なんかにこだわるな、自民党を下ろすという大義を果たせ」
のように言って玉木を非難してたでしょ

政治家に政策以上の大義があると思ってんのかこいつはww

 

31: 2025/10/29(水) 11:20:42.23 ID:Uf8eWhae0
>>22
それよ
それにしても、せめて本人が出て来て説得すりゃあ少しは格好がつくのに言うだけなんだもん安住

 

23: 2025/10/29(水) 11:19:08.23 ID:vx88GKKD0
メディアはいつまで
首相になれてたとかデタラメ言ってんだ?1%もなかったろ
可能性があったのは維新より先に自民と連立して財務大臣になれてたことな

 

25: 2025/10/29(水) 11:19:15.27 ID:Wq5ToeL90
首相になったら公約実現できるってもんでもないが
各党との利害の一致と協力関係が大事

 

26: 2025/10/29(水) 11:19:34.31 ID:40SvAyn40
玉木は自民党の送り出した刺客議員だと思うわ
国民に受けの良い事言わせて国民の溜飲を下げるだけの存在

 

44: 2025/10/29(水) 11:23:41.42 ID:lgQXofS80
>>26
榛葉さんもなぁ…

 

27: 2025/10/29(水) 11:20:06.57 ID:iIOjrG+V0
違う
一番の近道は政党の支持を集めること

 

28: 2025/10/29(水) 11:20:17.90 ID:34e7DMet0
え?
首相になれるチャンスなんてなかっただろw

 

29: 2025/10/29(水) 11:20:18.89 ID:Vss28lQm0
いや、数足りないしなれるわけ無いだろ、なにを根拠に言ってんだ

 

30: 2025/10/29(水) 11:20:22.72 ID:5YQWO99B0
対決より解決よりグラドルのプリけつを選んだ男

 

32: 2025/10/29(水) 11:20:46.55 ID:RjcacZg30
ここで野合やるのが最善なんて考えるやつは政治センスない

 

54: 2025/10/29(水) 11:26:27.96 ID:Uf8eWhae0
>>32
そんなに安住の悪口🤬書き込んでたら訴えられかねないんじゃないか?

 

33: 2025/10/29(水) 11:20:50.75 ID:rCL9pUG+0
今回ので完全に芽が消えたな

 

35: 2025/10/29(水) 11:21:22.84 ID:SVgn/8Vu0
なったとしてどんな内閣作るの?w

 

36: 2025/10/29(水) 11:21:24.06 ID:UOZEZvj70
ここまで来れば誰でもわかるだろ
玉木は首相になりたくない
野党のいい位置から口出して責任負いたくないだけなんだから

 

37: 2025/10/29(水) 11:21:35.22 ID:hNMntK/R0
減税の財源考えたくないんだから総理大臣になりたいわけない

 

38: 2025/10/29(水) 11:21:39.65 ID:rd4brMZ90
伊東正義

 

84: 2025/10/29(水) 11:31:38.92 ID:r8Uy6vs70
>>38
あの人が断ったのは一時的な首相代理だけど、地元福島県民からは維新後虐げられていた福島から
初めて首相がでるチャンスだったのに・・・って残念がられてたな。

 

39: 2025/10/29(水) 11:22:01.17 ID:u7kw+a3I0
結局は自分の政党を多数派へ拡大するしかないんだけど、その割には山尾入れて自滅してみたりしてるからなぁ。

 

40: 2025/10/29(水) 11:22:22.78 ID:8zYXiB4a0
そんなことはない
首相になって公約反故にしまくりやん

 

41: 2025/10/29(水) 11:22:23.66 ID:o+OFlHxa0
あんな野合政権で民民の公約が通る訳ねーだろ

 

42: 2025/10/29(水) 11:23:30.42 ID:6pTzNv3U0
立民と組むよりマシだからw

 

43: 2025/10/29(水) 11:23:31.30 ID:34e7DMet0
むしろ日本国民は所詮ミンスはミンスだった
という認識しかないよw

 

45: 2025/10/29(水) 11:24:26.39 ID:ooXXNe7Y0
よく知らない大多数の国民は
玉木さんにがっかりしたと思うわ
残念ながら政党支持はもう伸びんやろな

 

64: 2025/10/29(水) 11:28:15.24 ID:j4WRTbJT0

>>45
カスゴミがその方向で報道した(してる)もんな

メディアは未でも民主党などの敵性外国勢力に牛耳られてる証左だわ
高市が切り込めれば良いんだけど

 

46: 2025/10/29(水) 11:24:28.64 ID:rlcPVbJR0
結局、連合に逆らえないなら
立憲民主党に合流しなよ

 

48: 2025/10/29(水) 11:24:33.28 ID:cZtXxPUi0
そもそも自民党の三軍だからか?
維新は二軍

 

49: 2025/10/29(水) 11:25:04.96 ID:336molva0
加藤紘一とか小沢一郎とか知らないのか
加藤はアホだったな

 

51: 2025/10/29(水) 11:25:35.41 ID:8dOas7pa0
立憲の案には乗れない罠
これ立憲信者だろ

 

52: 2025/10/29(水) 11:26:10.97 ID:6OIaK7yE0
トランプの相手とか怖気ついて無理だったろうな

 

53: 2025/10/29(水) 11:26:24.41 ID:o32IfaOY0






政治家やめてオチンポおっ立てて小泉みゆきさんとイチャイチャしてろ

 

61: 2025/10/29(水) 11:27:45.35 ID:Xk2vw0gg0
>>53
捨てた子供服おばさんに泣き付くのかw

 

55: 2025/10/29(水) 11:26:29.63 ID:nte/K44v0
まぁ半年で政策全てやって直後の選挙で全ての選挙区に候補者立てるなら総理になるのもありだけど、実際難しいよね

 

56: 2025/10/29(水) 11:26:36.32 ID:O6IcfUFf0
口だけタマキンもうオワコン

 

57: 2025/10/29(水) 11:26:40.50 ID:u45YyKPy0
立憲共産の罠だよ

 

58: 2025/10/29(水) 11:26:42.69 ID:7+mrjFku0
玉木が立憲に担がれて首相になっても参議院の議席が足りないから政策実現は無理だろ
自民と連携が最善手だったのに、それすらしなかったから支持が落ちたわけで

 

62: 2025/10/29(水) 11:28:00.13 ID:Uf8eWhae0
>>58
声掛かって無かったじゃん

 

78: 2025/10/29(水) 11:30:34.93 ID:7+mrjFku0
>>62
高市が総裁になってから何度首班指名への協力呼びかけたと思ってんだよw
維新が自民への協力決めた日も先に玉木と会ってるというのに

 

83: 2025/10/29(水) 11:31:20.92 ID:Uf8eWhae0
>>78
えぇ…
なに言ってんの…?

 

96: 2025/10/29(水) 11:33:10.84 ID:7+mrjFku0
>>83
自民が玉木総理への呼びかけしたか?と勘違いしてないか?
思い上がりも甚だしいなww

 

69: 2025/10/29(水) 11:28:58.42 ID:5c+LPuxI0
>>58
スンズローだったら組んでたと思うよ
高市には口で勝てないから組んだらただの駒になるのが見えてたから逃亡した

 

59: 2025/10/29(水) 11:27:14.60 ID:/qhf5Ml80
女性首相の誕生を後押し!

 

60: 2025/10/29(水) 11:27:15.53 ID:lgQXofS80
連合が怖い

 

72: 2025/10/29(水) 11:29:41.39 ID:0VVcwKfg0
高市総理の活躍を見るに玉木が日和ってくれて日本の国益から考えても良かったな

 

74: 2025/10/29(水) 11:29:51.41 ID:AMWWvyIE0
いや、自民の売国に加担してるイメージしかつかんから

 

75: 2025/10/29(水) 11:30:13.50 ID:L7VHfwZ+0
玉木は連合から多額の金受け取って自民党と連立は組めない
現実は金

 

79: 2025/10/29(水) 11:30:50.06 ID:BDeGrvT40
高市「私がやる」
野田「私がやる」
玉木「俺がやる」
高市、野田「どうぞどうぞ」
玉木「?」

 

80: 2025/10/29(水) 11:31:10.35 ID:0oZBlR9T0
持ち芸の感じなところでブレるのがね〜

 

85: 2025/10/29(水) 11:31:40.65 ID:FyLIwUjN0
自民が過半数割れしても野党がまとまれないのバレちゃったね

 

87: 2025/10/29(水) 11:32:05.77 ID:i/695vYA0

玉木がダメだったのは立憲とは組めないととっとと断らなかったこと
条件とか出してる場合じゃなかった

断る口実なのは分かるが、一般人を高く見積もり過ぎ。文脈とか行間なんか読めないんだからフラフラしてるようにしか見えない。

 

88: 2025/10/29(水) 11:32:07.25 ID:R5UTlDZ10
は立件民主は同根の玉金国民民主を潰さんと、支持率アップが望めない。

 

89: 2025/10/29(水) 11:32:43.87 ID:MT5n77tM0
立憲政権作りたいだけじゃん
維新に動かれたら終わりだったんだし

 

91: 2025/10/29(水) 11:32:46.55 ID:BDeGrvT40
総理大臣は経営者と違ってやっぱり右か左かって国家観必要だわ
その場その場で臨機応変にって仕事じゃない

 

92: 2025/10/29(水) 11:32:54.10 ID:MJ5mGSEG0
たとえ首相になっても自民が作ってきた利権構造を簡単に壊せないだろうな
民主党がいい例だった
たった数年で変える事なんてできない
それをわからない馬鹿国民だから

 

94: 2025/10/29(水) 11:33:01.80 ID:slD6/Zyj0
政治改革は与党よりもまず野党改革が必要だよな
元民主党はもう要らない

 

95: 2025/10/29(水) 11:33:10.30 ID:I2+P7fA60
なれるわけないやん
こいつら溺れる犬には容赦ないな

 

97: 2025/10/29(水) 11:33:12.30 ID:0/eT8QEm0
自民党と連立の場合財務大臣にしかなれんかったでしょ?
それが嫌で野党連合と天秤してたんだろうし
まさに二兎追うものは一兎も得ずになってしまたとさ

 

98: 2025/10/29(水) 11:33:14.98 ID:GekVB8Ih0
総理になっても、国民の議席が少なすぎて何もできそうにないけどなw

 

99: 2025/10/29(水) 11:33:48.73 ID:LPy2qZLA0
今になって思えば高市で良かった
玉木だったらと考えるとダメダメだったんだろうな
ブレブレ政権で

 

100: 2025/10/29(水) 11:34:02.04 ID:t2LELboh0
それ野党の党首全員に言えることやろ
玉木だけのせいじゃないやん

 

101: 2025/10/29(水) 11:34:11.95 ID:+SefkMoo0
ハニトられてるから日本のために自ら身を引いたんだよ

 

102: 2025/10/29(水) 11:34:15.99 ID:glOpnIME0
失望で済んでるけど
立憲と組んだら絶望されただろ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761703929/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    オールドメディアはオールドメディアのレッテルが張られた選挙で国民民主が伸びたから国民民主を逆恨みしてるよな
    番組とかよんでもずっと座らせたまま発言させずにしてる番組とか多いし

  2. ご意見番A より:

    本物の無能 米山とかわらん無駄な経歴馬鹿

  3. ご意見番A より:

    >政治アナリストの伊藤惇夫氏
    伊藤惇夫記事でまとめ作成はNGやで。

    共産党と手を組むことに反対して分裂したようなもんだから、共産党との関係を清算してない立憲民主党と手を組んだら、玉木代表についてきた議員や支持者は必ず離れる。高市首相になって自民党支持率が上昇したのとは反対に、玉木首相では国民民主党の支持率は大きく落ちる。また、首相になるかどうか票数も微妙だし。

  4. ご意見番A より:

    だって右に曲がるか左に曲がるか分からない様なウネウネ走行してたんじゃ誰にも相手にして貰えないよ
    創価公明党みたいに自民党にくっ付いて居てもジリ貧だと思って本来の左に戻った方が一層の事潔ぎ良いよな
    今の日本は左に侵食され過ぎて本来の姿を取り戻そうとしてるけどね、左に騙され続けた欧州の様に

  5. ご意見番A より:

    雇われ店長みたいな権限の無い総理やる方がダメだろう

  6. ご意見番A より:

    ・与党と連立する
    ・野党に担がれる

    どっちでもいいが、政策実現を優先すると言っておきながら待ちの姿勢でふらふらしたのがダメ。
    口ではいろいろ言うが結局党利党略なのよあいつ

  7. ご意見番A より:

    逆なんだよ
    総理の座に目がくらんで立憲にちょっとでも秋波送ったのが駄目
    立憲なんぞと組めるわけ無いんだからさっさと切って自民と維新と話し合うのを優先すべきだった

  8. ご意見番A より:

    出航と同時に沈むのが目に見えてる船の船長に
    おだてられてホイホイなろうっちゅう人間の方がおかしいやろ

  9. ご意見番A より:

    玉木は乗り気だったと思うよ。
    なんせ悪夢の民主党メンバーの一人だし、民進党とか屑ロードを平気で歩く奴だから。
    でも榛葉さんがブレーキ(現実的に大事な政策の不一致政党と組めるわけがない)掛けたんだと思っているよ私はね。
    既にコメントにある様に、まともな政権運営など出来る面子じゃなかったからね。

    • ご意見番A より:

      安住を小馬鹿にしていたから玉木も乗り気ではなかったんじゃね?笑

  10. ご意見番A より:

    上手く行かないのが分かりきってる総理になりたい訳ないだろ
    マスコミとしては高市を阻止してくれるなら誰でもよかったんだろうけど

  11. ご意見番A より:

    立憲とは大枠の政策で正反対なのにどうやって自分の政策通すのよ
    立憲のが議席数多いのにさ
    高市総理クヤチーって奴らは、政策で柔軟性見せなかった立憲を恨めよ

  12. ご意見番A より:

    玉木が有権者から叩かれているのは高市自民との交渉が下手くそ過ぎたところなんだけどそんなことは口が裂けても言えないよな笑

  13. ご意見番A より:

    左傾化し過ぎてる立憲と組むのは論外として
    自民と組むこっとに反対する連合会長を説得する力も、支援を断ち切って自立する覚悟もない玉木には
    「ゆ党」ポジションで機を伺う選択肢しかなかったんだよ
    維新はそんな身動きの取れん玉木に付き合う必要もなかったわけだしな

  14. ご意見番A より:

    首相になったって、国民党の方針には立憲がうなずかないんだから、その状態でなっても意味がない。

  15. ご意見番A より:

    対立憲に関しては罠にかからなかっただけやし、思い通りに踊らなかった事にパヨクが文句言ってるだけやな

  16. ご意見番A より:

    100人しかいない政党の党首が総理になったところで政策ホイホイ通せると思っているの???

  17. ご意見番A より:

    要は、第二の石破首相……誰でもいいから、高市だけは首相になられたら困る!

    党派を問わず一定数いた 答え合わせが出来たわけですね

  18. ご意見番A より:

    高市自民党だって、衆参ともに過半数は無い。
    無いから死にものぐるいで票を掻き集めた。
     
    元スレの >>5 みたいな事をもし玉木が考えているなら、
    1000年経っても、総理の座などまわってこない。
     
    そもそも総理の座は「まわってくるのを待つもの」ではなく、
    己の豪腕で奪い取りに行くものだ。

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)