スポンサーリンク

残業断る日本人、嫌がらぬ外国人「彼らがいたから会社続けられた」

1: 2025/10/29(水) 09:22:22.05 ID:7NdwQAjS9
移民と社会:残業断る日本人 嫌がらぬ外国人 「彼らがいたから会社続けられた」 | 毎日新聞
群馬県大泉町では多くの外国人が働いているが、そのコストは年々高くなっていく。それでも彼らを雇う理由は何なのか。経営者の語る実情は切実だった。  「結局、いつの間にか増えてしまったんですよね」

群馬県大泉町では多くの外国人が働いているが、そのコストは年々高くなっていく。それでも彼らを雇う理由は何なのか。経営者の語る実情は切実だった。

「結局、いつの間にか増えてしまったんですよね」

同町で、自動車座席シートの裁断・縫製などを行う「湯沢AI」の湯澤知章社長(49)はそう振り返る。

父の会社で働いていたが2013年に独立した。

当初は日本人の社員が圧倒的に多く、外国人は数人程度だった。

しかし、「3K」と言われる製造業に若い日本人は魅力を感じなくなっているのか、いつしか求人を出しても反応はなくなっていった。

欠員が出るたびに外国人の採用を続けたところ、約50人の従業員のうち、外国人が3分の2を占めるまでになった。フィリピン人やベトナム人の技能実習生が大半という。

意図的に増やしたわけではない。雇用を巡ってトラブルになったことも何度かあった。優秀な日本人が来てくれたらと思う。

ただ、その一方で「外国人がいたからこそ会社を続けられた」という感謝の気持ちも湯澤さんにはある。

(略)


人気記事 PICK-UP!!

29: 2025/10/29(水) 09:30:51.21 ID:plb6PBpe0
>>1
だから群馬はろくでもない自民党だらけなんだよな
郷土愛なんてゼロ

 

32: 2025/10/29(水) 09:31:26.22 ID:5QBziE6H0

>>1
>残業断る日本人 嫌がらぬ外国人

有料限定で元記事が読めないけど一般的には「逆」だけどな

 

36: 2025/10/29(水) 09:31:47.56 ID:6BMmOgHP0
>>1
でも使い捨て

 

48: 2025/10/29(水) 09:33:38.18 ID:It4JyEIL0
>>1
いやいや要約すると奴隷最高ってことじゃん

 

59: 2025/10/29(水) 09:35:56.90 ID:It4JyEIL0
>>1
てか大泉町って外国人だらけの町で、生活保護受給者も3割が外国人っていう日本なようで日本じゃないところじゃん

 

76: 2025/10/29(水) 09:38:21.39 ID:pwyPpas70
>>1
もうスバルなんて買わねー

 

79: 2025/10/29(水) 09:38:51.78 ID:+qSyDvCA0
>>1
こんな会社が生き残ってるから低賃金のままなんだ

 

94: 2025/10/29(水) 09:40:39.37 ID:z9+p/Cqd0
>>1
外国人が残業拒否したらクビなんだろ?

 

119: 2025/10/29(水) 09:43:20.87 ID:iu2GmdnB0
>>1
こういう無能な経営者が奴隷労働を促進してるんだよな

 

125: 2025/10/29(水) 09:43:39.96 ID:D1Ycv9vP0
>>1
外国人がブラック企業存続に手を貸してたというわけだ
中間おすすめ NEWS!!
174: 2025/10/29(水) 09:51:38.48 ID:qi+VqKPZ0
>>1
一日中タダ働きしてくれる奴隷が欲しいだけのクズがこいつら日本人経営者だ

 

201: 2025/10/29(水) 09:54:59.81 ID:P4PHpxg60
>>1
賃上げしろよ

 

212: 2025/10/29(水) 09:55:42.56 ID:6GChsfTA0
>>201
高市「賃上げは国ではなく企業の判断で!」

 

2: 2025/10/29(水) 09:23:13.20 ID:aFmxjdFp0

奴隷が欲しいだけ

下らん

 

3: 2025/10/29(水) 09:23:52.05 ID:h28Iv5IS0
奴隷最高や!
労働者なんか最初からいらんかったんや!

 

4: 2025/10/29(水) 09:24:02.59 ID:VoQGmicR0
高市「何やってんの?過労タヒするまで
働け日本人」

 

5: 2025/10/29(水) 09:24:15.93 ID:MtRDuFf40
移民はいらない
日本が日本でなくなる

 

78: 2025/10/29(水) 09:38:40.04 ID:Shmhc62A0
>>5
資源のない日本は物を作って海外に売って成長してきた国なんだぜ
その物作りを日本人が放棄しだしてる時点で日本じゃなくなってるんじゃないか?

 

99: 2025/10/29(水) 09:40:57.58 ID:Yc9t3WlU0
>>78
それ間違い
日本人が作ったもんを日本人が買って成長し
その余剰分を外国に売ることで豊かになった
初めの土台がないと、いつかは破綻する

 

6: 2025/10/29(水) 09:24:45.82 ID:a+mRryOb0
残業代なかったのかな?

 

7: 2025/10/29(水) 09:24:49.59 ID:NbJdpf3r0
へぇ
てことはマスコミが騒いでいたワークライフバランスって社会をだめにしていたのか

 

257: 2025/10/29(水) 10:03:12.80 ID:7RKI2mhP0
>>7
騒いでたのはマスコミじゃなくて「安倍政権」「経団連」だ
安倍政権は第一次安倍政権(2006年)の時からWLBを主張していた
もともとは経団連の要請で、WLBで効率・生産性の向上を図る、というのが表向きの理由
WLBと同時に、第一次安倍政権はホワイトカラー・エグゼンプション(残業代ゼロ制度)を推進してた
それでは駄目だということで、第一次安倍政権当時は野党の反対でWEを潰すことができたけどな

 

8: 2025/10/29(水) 09:25:06.89 ID:ajv94rxg0
事務で働けないならニートになるわ

 

9: 2025/10/29(水) 09:25:30.89 ID:pxEBJX270
日本人による労働力が失われたのはGoogleのせい

 

10: 2025/10/29(水) 09:25:43.83 ID:Il51Ejr90
税金が高いから労働意欲が無くなって来ただけ

 

11: 2025/10/29(水) 09:25:54.83 ID:gHK6x/2U0
言ってることめちゃくちゃだよ
負い目があって言い返せない奴隷が欲しいってだけじゃん

 

71: 2025/10/29(水) 09:37:41.94 ID:X7LWJi8P0
>>11
勝手に外国人労働者に負い目おわせんな

 

148: 2025/10/29(水) 09:47:50.89 ID:gHK6x/2U0
>>71
金がないから出稼ぎしてるんだけど

 

12: 2025/10/29(水) 09:26:00.63 ID:5aQT8bt60
こういうことで延命しても未来はないよ

 

13: 2025/10/29(水) 09:26:11.11 ID:YlPvzFrA0
奴隷労働是認とか
残業前提でないと回らない仕事は
経営陣の事業設計がプアなんだよ
サッサとそんな会社は潰れろ

 

14: 2025/10/29(水) 09:27:05.48 ID:n5WmDPb90
時間外労働するとそれだけコストがあがるのに?

 

21: 2025/10/29(水) 09:28:54.02 ID:ajv94rxg0
>>14
新たに人を雇うより残業してもらったほうが安いぞ
残業規制のせいで雇う人を増やす必要が出てくると会社で持つ社員一人にかかる税金もすげー増える
この部分も技能実習生だと補助金が出たような

 

122: 2025/10/29(水) 09:43:25.90 ID:qaLbd8A40
>>14
外国人の基本給安いから問題ないんじゃね

 

15: 2025/10/29(水) 09:27:22.02 ID:138HvPEJ0
病む日本人と逃げ出す外人が馬鹿みたいに増えてんのは見て見ぬふりなのな

 

16: 2025/10/29(水) 09:27:28.36 ID:UoYeDP+z0
この調子だとサビ残もさせてそうやな

 

250: 2025/10/29(水) 10:01:45.77 ID:9FxY0Zqv0
>>16
当たり前 日常茶飯事

 

17: 2025/10/29(水) 09:27:44.29 ID:0lyXoH3t0
単なる奴隷
通報!!

 

18: 2025/10/29(水) 09:27:51.27 ID:Zp4JxNeQ0
なんじゃこりゃ
しれっと労働基準法違反を堂々と告白してんじゃない
何も知らん無知な外国人を奴隷として扱っとるだけじゃないか
ますますこんな外国人を増やしてはいけないと思うようになった

 

211: 2025/10/29(水) 09:55:37.01 ID:vmkrMnlR0
>>18
技能実習「生」でないと都合が悪いわけで、労働「者」じゃないからね
やってることが労働でなく実習と言う抜け道
終わりがあるから無理ができるだけだろうな

 

19: 2025/10/29(水) 09:28:13.42 ID:VOtMrmIT0
俺が自動車メーカーの人間だったらこの会社との契約は打ち切る
日本人の従業員が少ない会社はろくな会社ではない

 

20: 2025/10/29(水) 09:28:40.33 ID:vQLkcUBN0
奴隷商が奴隷使ってるだけだからなぁ

 

22: 2025/10/29(水) 09:29:07.42 ID:+Iw+/uSE0
✕ 残業を嫌がる
◯ 残業代が出ないのを嫌がる

 

23: 2025/10/29(水) 09:29:33.21 ID:egxDQ58I0
外国人は残業したいんだよね
彼らの感覚だと残業手当とか時給5000円くらい
残業がなく手取りの少ない会社はかえって嫌われる

 

24: 2025/10/29(水) 09:29:35.41 ID:nG18dGHS0
夫婦で共働きしろと言う割に残業もやれ
誰が子供を育てるのか

 

25: 2025/10/29(水) 09:29:43.37 ID:XoB+V7Qk0

残業断る日本人 嫌がらぬ外国人

逆だろwww

 

26: 2025/10/29(水) 09:29:44.88 ID:T+Rsxb8o0
この会社が続いても日本社会にメリットないけどな

 

27: 2025/10/29(水) 09:30:41.21 ID:+O9cza170
今の日本こんなモラル無い社長が多いんだからさっさと残業手当を欧米と同じ1.5倍以上にすべき

 

28: 2025/10/29(水) 09:30:41.16 ID:AKDilajs0
日本もいずれ原点回帰でブルーカラーの仕事をやるようになるさ

 

31: 2025/10/29(水) 09:31:22.72 ID:1GEVOVnm0
奴隷好きだもんな

 

180: 2025/10/29(水) 09:51:54.61 ID:Zq1Jr2TO0
>>31
好と奴は字面が紛らわしいな

 

33: 2025/10/29(水) 09:31:26.44 ID:VOtMrmIT0
あ、正当な報酬を支払わない自動車メーカーの責任か
トヨタタヒね

 

34: 2025/10/29(水) 09:31:41.37 ID:52Nq65Ag0

不当に労働の価値を下げてるだけ

会社側の立場で人件費削減とかやってるけど
すぐに全員の報酬は削減される

 

35: 2025/10/29(水) 09:31:46.88 ID:Nwim14wL0
残業分の賃金払ってるなら良いのでは

 

37: 2025/10/29(水) 09:32:44.83 ID:9RCxwXAA0
事務は決算シーズンに終電間際まで残業するタイプ
または、情報処理にリンクしたシステム
以外はほぼAI に置き換えられる

 

38: 2025/10/29(水) 09:32:47.01 ID:uFuhHsqp0
技能実習生が大半を占める状態で、本来の目的である人材を育成することはできるのでしょうか?

 

39: 2025/10/29(水) 09:32:51.86 ID:ZJB/kUgG0
日本人嫌い毎日変態新聞らしい記事

 

40: 2025/10/29(水) 09:32:55.09 ID:FxHksgWp0
技能実習生が大半てことは、人件費抑えながら補助金貰ってるってことか

 

41: 2025/10/29(水) 09:32:59.34 ID:1y0GFJtW0
若い日本人ならそうだろうな
新しい企業なら新しい時代に合せるべき
20年30年前に新卒採用を絞ったり小さな会社に来てくれた人の待遇を改善せず転職されているなら会社の怠慢

 

42: 2025/10/29(水) 09:33:01.35 ID:yRa0ADhu0
いやいや、残業するな!って会社ばっかりだぞ!

 

43: 2025/10/29(水) 09:33:04.81 ID:21X/b62D0
まあ外国で働こうって人と普通の日本人を比べたら、やる気が違うよな

 

44: 2025/10/29(水) 09:33:06.61 ID:apsjoO/u0
仕事として魅力的だったら今いる日本人従業員が知り合い連れてきたり子供に良さを説いたりする
今いる日本人従業員に満足度聞いてみたら人が来ない理由がわかるだろ

 

45: 2025/10/29(水) 09:33:20.87 ID:egxDQ58I0
おいおい
この場合残業手当払うに決まってるだろ
奴隷労働とかバカですか

 

46: 2025/10/29(水) 09:33:20.88 ID:b2d9CoKa0
技能実習生って事は所詮は補助金頼みだろ
彼らと日本人の給与も含めて収支を全て公開しろよ

 

47: 2025/10/29(水) 09:33:32.90 ID:NrBftYYO0
こんなのとっくに機械化しとかないといけない 人が不幸にしかならない仕事なんだから
いまだに人海戦術自慢してるわ どうしようもない

 

50: 2025/10/29(水) 09:33:55.88 ID:nsQeLOCf0
業務委託契約だけど通販サイトの管理で年中無休だから一度も休んだことないわ
商品発送も自分一人でやってるし、郵便局へも発送で頻繁に通ってる

 

51: 2025/10/29(水) 09:34:11.53 ID:wUJ10oj+0
そりゃ外国人は出稼ぎだから時間余裕有る
ずっと地元の人なら行事や地域活動、子供の世話や親類縁者との付き合い、兼業農家とか自営の仕事有るからな

 

52: 2025/10/29(水) 09:34:30.96 ID:ZK8zTgO10
将来性のない会社、仕事と終わってる人間なんか敬遠されるに決まってるだろ

 

53: 2025/10/29(水) 09:34:56.57 ID:O9OE6Bxw0
オールドメディアが外人は休みが多いとかバカンスで長期旅行とかはやし立ててたやん

 

54: 2025/10/29(水) 09:35:26.25 ID:2WDgpEQ70
外国人の場合、パスポートを取り上げたんだろ

 

55: 2025/10/29(水) 09:35:27.46 ID:Oa5RfoUq0
感謝はするが給料は据え置きです

 

56: 2025/10/29(水) 09:35:29.85 ID:LwOt/Kcr0
賃金を上げないから日本人が来なくなる。
外人が増えると、益々日本人が来なくなる。
悪循環。

 

57: 2025/10/29(水) 09:35:31.37 ID:DYZgkCn80
技能実習生頼みのゾンビ企業を美談にするなよ

 

58: 2025/10/29(水) 09:35:35.05 ID:9JhdSKCt0
毎日新聞(笑)

 

63: 2025/10/29(水) 09:36:44.17 ID:PbOdXRw+0
無駄に残業をしたがる日本人ってのも困ったもんだよ。
ちんたらだらだらやって定時で終わる仕事を引き延ばして生活残業稼いでるやつ

 

82: 2025/10/29(水) 09:39:23.73 ID:PcAj70L90
>>63
俺も日本人の問題はそこだと思ってる
だから記事の経営者は残業代を払ってない論外

 

64: 2025/10/29(水) 09:36:53.67 ID:xivdpF4R0
残業代出してるのかね。外人多数派の会社とか先見えてて継続的に営業できそうにないけどな。入れ替わりの激安外人がずっと入るとか無いだろ

 

65: 2025/10/29(水) 09:36:53.80 ID:TtQxNw1N0

賃上げしていかないとその外国人すら
来なくなる事を全く理解していない

お前の会社が終わるだけなら問題ないが、日本全体に影響がある

 

66: 2025/10/29(水) 09:37:04.92 ID:EvNeTway0
民族差別キタ――(゚∀゚)――!!

 

67: 2025/10/29(水) 09:37:10.13 ID:ZTN9/2W20
潰れたらええやん、そうやって単価下げるから大企業がのさばる。

 

68: 2025/10/29(水) 09:37:34.37 ID:jAyqfkA60
外人は残業オーバーしてもいいのか
そこのゴミ企業は外人優遇してんのか?

 

69: 2025/10/29(水) 09:37:35.82 ID:yuSd015x0
ハローワークで奴隷契約みたいな求人が沢山出てるけどその一部なんでしょこの会社は
この会社じゃないけどフルタイム月給18~で自己負担で自家用車持ち込みとか誰が応募するんだよ

 

70: 2025/10/29(水) 09:37:38.16 ID:egxDQ58I0
技能実習生の失踪の原因に残業がなく手取りが少ない、ってのもあるくらいで彼らは一円でも多く稼ぎたい
その点日本人とはモチベーションが違う
日本の最低賃金でも彼らの国の数倍

 

72: 2025/10/29(水) 09:37:44.39 ID:O9OE6Bxw0
そりゃあ基本働きに出稼ぎに来てるんだから
あたりまえやん

 

73: 2025/10/29(水) 09:37:49.07 ID:kkhlWlVl0
しかも誰かがタヒんだとかで残業規制
もっと働かせてくれと言う外人は
海外に行ってしまった(円安という背景もあるが
要はお金にならない)

 

75: 2025/10/29(水) 09:38:18.11 ID:kl4TM0/50
もっと生産性を上げなはれ
(^。^)y-.。o○

 

77: 2025/10/29(水) 09:38:25.53 ID:J3Cf9zO00
賃金と労働力が見合わない仕事はどんどん淘汰されていくべき

 

83: 2025/10/29(水) 09:39:32.21 ID:jz2J6YFg0
日本人が残業を嫌がるので外国人を雇っているのは仕方ないだろう
一日に二時間ぐらいは残業やってもいいと思うんだが
自分は以前、一日に5時間ぐらい残業やってたことあるけど
一月の残業が百時間を超えるとさすがにしんどすぎて大変だったわ

 

98: 2025/10/29(水) 09:40:54.82 ID:+pk+QaY20
>>83
100時間は過労タヒライン超えてるからあかん
身体壊さなくてよかったなお大事にしてくれ

 

84: 2025/10/29(水) 09:39:33.79 ID:tr+D68w70
ゆとり教育=働き方改革

 

85: 2025/10/29(水) 09:39:35.56 ID:HF90AX2L0
あのさ条件良ければ来るでしょ
経営側の態度がうざすぎるわ

 

86: 2025/10/29(水) 09:39:37.04 ID:9GgHTPM50
移民がいないと自動車も走れない国

 

87: 2025/10/29(水) 09:39:43.34 ID:vQJnMpRp0
弊社のZ世代もほぼ定時帰り
別にいいけど

 

88: 2025/10/29(水) 09:39:46.48 ID:M5pK8NOm0
残業代払い放題プランならいいけどな

 

89: 2025/10/29(水) 09:39:50.26 ID:PbOdXRw+0
簡単に賃上げしろっていうけども、
この三十年間円高デフレで賃上げしなくても生活できてたから経営者側もどんだけ賃上げできるのかわからんところがあるのよね。
スタグフレーションなんてすべての経営者にとって初めての経験だからな。

 

90: 2025/10/29(水) 09:40:04.04 ID:+pk+QaY20
そもそも36協定結んでいれば特段の事情がない限りは残業命令を断れない

 

115: 2025/10/29(水) 09:42:46.57 ID:PbOdXRw+0
>>90
そもそも技能実習生が36協定を結んでいること自体がおかしな話なんだが…

 

193: 2025/10/29(水) 09:54:26.32 ID:+pk+QaY20
>>115
ごめん説明が足りなかった
世間一般の労働者の話

 

92: 2025/10/29(水) 09:40:20.59 ID:jYBIG9yL0
ガイジンに頼る会社は潰れろ
役立たずのケダモノが無駄に増える

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761697342/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    けっきょく企業が劣悪な労働環境でも働く人手を必要としていて、政府も見て見ぬふりで実効的な手立てもうたない。その結果が外国人労働者の増加でしかない。

  2. ご意見番A より:

    まあでも、最近ちょっと面倒なヤツ多いから、それなら外国人ってなると聞いて、、ちょっと納得してしまったわ。要は労働者として日本人が負けているとも言えるのかも?と、、、。まあ、治安とか日本の文化壊れちゃうとかは嫌なんだけどね、、

  3. ご意見番A より:

    ベンチャーや中小企業で見通しがいい企業に投資とかしているけど
    設備投資は年間幾ら投げてるのか? 日本人がいなくなるのは労働環境が悪いか
    見合った収入ではないか合理的な企業か見定めて捨てられただけではないのか?
    そんなところには投資家も集まらないよ

  4. ご意見番A より:

    外国人のワークライフバランスの啓発はあえて無視してきたと
    そいいうことか

  5. ご意見番A より:

    給料が安いから日本人は残業を嫌がるだけ
    割に合わないということです
    中小企業の場合、会社が世襲で
    バカ息子が従業員を使用人扱いしていることが多い
    しかも給料が安かったら、残業なんてするわけがない

    • ご意見番A より:

      言うほど仕事できないのが「給料安い」とか言っちゃう構造が笑いどころだと思うよ。

  6. ご意見番A より:

    別にいいけど、「辞めた」ら次は「それより悪い仕事しかない」が分ってなくて苦労してる子多いとは聞くよ。

    高給取りに成れる自信があるなら、一番最初でしっかりとしたとこ選びなよ。
    それが出来ないなら「給料安い」とか寝言言ってる場合じゃないと思うよ。

  7. ご意見番A より:

    残業を叩いてきたマスコミが、外国人を擁護するために残業を利用するとか本当に腐っているな
    ただ、労働時間なんてものは長時間でもいいんだよ、金をきっちり払えばな
    不況期やデフレ期は出来なかったが、今なら出来るんだから労働条件を緩和しろよ

  8. ご意見番A より:

    コレなぁ
    友人が技能実習生と同じ待遇で働いてた事あったけど、2ヶ月で辞めて帰ってきたな
    田舎の零細染物屋だったけど、月給12万で週6かつ10時間労働、実習生は寮という名のタコ部屋済みだったって
    もうこんなん無理だよ、潰してあげるのが優しさだよ

  9. ご意見番A より:

    そろそろ残業ありきの経営がおかしいって気づかないとな

  10. ご意見番A より:

    今まで何十年と経営を支えてくれた日本人労働者には感謝を示さず、流行の外国人雇用ブームに便乗し低賃金でサービス残業してくれる外国人労働者を称える湯沢AI、悪名高い毎日新聞の取材に応じるほどズブズブの時点で誠実な企業とは言えない。

  11. ご意見番A より:

    高市が残業時間緩和したい理由はこれなんだろうな
    移民入れてその移民に長時間労働させれば日本人はいらなくなる
    なんでわざわざ高市が残業時間規制緩和に手を付けたいのか分かったわ

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)