1:  2025/10/29(水) 20:11:47.07 ID:fqQ8MIdf9
「もし、『コンピュータ』とか『サーバ』とか『ユーザ』とか末尾を伸ばさず止めてる人がいたらおじさん。」――このたった一文が、X(旧Twitter)で830万表示・5500いいね超のバズを巻き起こしました。
IT業界の「暗黙のルール」だった長音(ー)の省略。今、これが「古い」「レガシー」な「おじさん表記」としてマジで認定されつつあります。
「え、私も伸ばさない派だけど、これってNGなの?」と焦った人もいるはず。でも大丈夫!
この記事で、なぜ「伸ばさない表記」が時代遅れになったのか? 公式ルールから簡単な自己診断、そして最速でイマドキに変わる方法まで、サクッと解説します!
■結論:長音付きが正解! 推しは「ー」で伸ばし切りましょう
まずは結論から。公的なルールもテック企業のスタイルガイドも、すべて「長音付き」で統一されています。これが現代の「当たり前」です。
具体的には、「サーバー」「ユーザー」「コンピューター」がイマドキの正解。逆に、長音を省略した表記は現在では「おじさん表記」と見なされます。
文化庁、JIS、Microsoft、そしてNHK。もうみんな「長音付き」を推しています。もはや伸ばさない表記はレトロなITミームなんです。
■なぜ「長音なし」=おじさん表記になったの? 大逆転の歴史あり
かつて伸ばさない表記の方がプロっぽくてイケてた時代から、なぜ「長音付き」が原則になったのか。その流れを知っておきましょう。
■1990年代:「長音省略」はプロのこだわり
この時代の長音なし表記は、理由があって使われていました。
ひとつは見た目重視で、横書きで文字数を減らすと、スッキリして硬派でカッコいいという文化があったからです。もうひとつは技術的な慣習で、「3文字以上のカタカナ語の末尾は省略」という、古いルールがITにも流れ込んでいました。
■2010年代:「標準化」でムーブメントが終了!
この「省略文化」に待ったをかけたのが、日本語の標準化です。
まず2013年には文化庁が原則を再確認しました。「-er」「-or」など、英語の語尾に当たるものは、原則として長音(ー)を付けることが改めて徹底されました。
さらに決定打となったのが、2019年のJIS改正です。技術文書の標準であるJIS(日本産業規格)が、旧規格の「3音以上は長音省略」というルールを削除。これにより、技術分野でも「長音を付けるべき」という流れが完全に固まりました。
これを受けて、Microsoftなどの大手テック企業がUIや公式ドキュメントを「ユーザー」「サーバー」に統一したことで、「長音付き」が一般の常識となりました。
■2025年現在:「伸ばさない表記」は“おじ”即バレ
ニュース、政府文書、スマホアプリのUI。現代のあらゆる場面で「サーバー」「ユーザー」が使われています。
社内Slackやメールで伸ばさない表記を使っている人は、「古い慣習に固執してる…」、つまり「おじさん」と見られてしまうというわけです。
■あなたは大丈夫? おじさん表記度チェックリスト
思わず書いてしまうと、「この人、時代止まってる?」と思われてしまう危険な表記をチェック!
もしあなたが「ユーザ」や「サーバ」と書いていたら、旧慣用派です。さらに「コンピュータ」と書いていたら、それは生粋のレガシー技術者。また、「パラメータ」や「エディタ」という表記も、今すぐアップデートが必要です。
「コンピューター」と「コンピュータ」、「サーバー」と「サーバ」、「ユーザー」と「ユーザ」は、代表的な長音の有無で判断できる組です。他にも、「ドライバー」と「ドライバ」、「エディター」と「エディタ」、「プリンター」と「プリンタ」のように、ほとんどの技術用語が長音付きに統一されています。
■今日から脱おじさん! 3秒でできる表記アップデート
たった一文字、「ー」を入れるだけで、あなたの文章はフレッシュな現代標準にアップデートされます。
まず、意識して「ー」を入れるクセをつけましょう。そして、「さーば」と打ったら「サーバー」がすぐに出るように、IME辞書に登録してしまうのも手軽な方法です。最後に、仕事のメールやプレゼン資料を提出する前に、「ー」の抜けがないか最終チェックする習慣をつけましょう。
「サーバー」に変えるだけで、あなたの文書は「今どき」の標準にアップデートされます! ぜひ試してみてね!
LASISA編集部 10/29
https://lasisa.net/post/120692
 
人気記事 PICK-UP!!
6:  2025/10/29(水) 20:13:56.47 ID:l3xmq2Xs0
>>1
お前論文すら書いたことないんか?
どこの大学出てんだよ
 
13:  2025/10/29(水) 20:15:32.62 ID:1hw6+8Df0
er, orは>>1に書いてるけど、yで終わるのはどうするんだっけ?
エネルギ? エネルギーか。
でもシティだけどシティーじゃないよな。
 
17:  2025/10/29(水) 20:15:42.34 ID:koffbD8Y0
>>1
今日はわざわざ手順書内の「ユーザー」を「ユーザ」に置換したぞ
まぁ他に合わせといた感じ
 
26:  2025/10/29(水) 20:17:33.72 ID:cWOW0AxW0
>>1
まぁ実際おじさんなので何の問題もありゃしねぇわな
 
66:  2025/10/29(水) 20:21:55.16 ID:1rdg7lT40
>>1
古いかもは知れんけど、ヤバいことはないだろ
ケンカ売ってんのかこのタイトル
 
70:  2025/10/29(水) 20:22:12.57 ID:uprsDAUd0
>>1
50代の結構なおっさんだけどずっと昔から
伸ばさないのはなぜ?って疑問だったから
伸ばさないのが暗黙の了解と言われても俺はできるだけ「ー」を付けてきた
数年前にマイクロソフトが公式にコンピューターとかフォルダーとか表記するようになったし
伸ばさないのは単にビット数を節約する名残りと聞いたから腑に落ちて
ここ数年は堂々と伸ばす派で通してる
やっと時代が俺に追いついたか
 
3:  2025/10/29(水) 20:13:35.69 ID:PvBGT0y70
とおじさんが記事を作っています
 
5:  2025/10/29(水) 20:13:51.93 ID:U0XKh5v+0
そんなこと気にしてるバカお前くらいだろ
 
7:  2025/10/29(水) 20:14:18.41 ID:vsIQiBOI0
無駄なことに一生懸命
 
9:  2025/10/29(水) 20:14:45.91 ID:KlcqRH4W0
スマホで打ってそう
中間おすすめ NEWS!!
29:  2025/10/29(水) 20:17:37.29 ID:NNh5VSjE0
>>9
× スマホ
〇 スマホー
 
10:  2025/10/29(水) 20:15:02.04 ID:S/Lk66IN0
一文字増えると容量も増える
日本語なら尚更
 
11:  2025/10/29(水) 20:15:03.07 ID:akj3O96X0
やばいのはお前定期
 
14:  2025/10/29(水) 20:15:33.48 ID:l9TqX+tr0
語源の英語から発音が離れていくな
 
15:  2025/10/29(水) 20:15:36.17 ID:iIOjrG+V0
おじさんとかおばさんとかに反応しすぎ
好きに使えばいい
言葉は揺れ動くもの
 
 
16:  2025/10/29(水) 20:15:39.67 ID:fxJWpjwt0
どうでもいい
 
18:  2025/10/29(水) 20:15:50.06 ID:uPCtefvB0
そんなルールーあるの?
 
19:  2025/10/29(水) 20:15:52.19 ID:7KXjvnRs0
知らんかったわ
アップデートーするわ!
 
20:  2025/10/29(水) 20:16:12.03 ID:BRJjF0SY0
会社でZ世代以下と雑談混じりにチャットすることもあるけど「。」は使わないようにする
ラリーが続いてくると、なんでここまで媚びなきゃならんのだ!とムカついてくる
 
21:  2025/10/29(水) 20:16:30.92 ID:gXWxz8d40
鯖
 
22:  2025/10/29(水) 20:16:47.67 ID:fisFB1yD0
クマはおじさん
正しくはクマー
 
23:  2025/10/29(水) 20:16:58.68 ID:qaLbd8A40
セクシーではない、セクスィな
 
24:  2025/10/29(水) 20:17:13.73 ID:xaw8mDd50
データーとか最近見るから
 
25:  2025/10/29(水) 20:17:23.35 ID:BwkwgNMS0
エヴァー初号機リフトオーフ!
 
27:  2025/10/29(水) 20:17:34.81 ID:hgdaeLQu0
1バイトは血の一滴なのにアホなの
 
28:  2025/10/29(水) 20:17:36.87 ID:rSRr+umb0
おれはおじさんじゃないなwww(汗)(汗)
 
30:  2025/10/29(水) 20:18:10.53 ID:QZM1lrap0
おばさん「エヴァーに乗りなさい」
 
31:  2025/10/29(水) 20:18:12.67 ID:5RZltkmG0
最後にー入れたら──
いいんか──
 
32:  2025/10/29(水) 20:18:14.45 ID:ZYSUClfw0
よしチェーンソーマンでいいな
 
33:  2025/10/29(水) 20:18:22.26 ID:YdW92bWM0
コンピータ
 
34:  2025/10/29(水) 20:18:26.42 ID:VprMCxgr0
SNS世代はおじさんよりコンピュータやサーバの知識なさそうだけど
 
35:  2025/10/29(水) 20:18:29.21 ID:jUXiT1xq0
「おじ」だろうが「おば」だろうが堂々としていれば良い
何故いけないのだ
若振る必要などない
 
36:  2025/10/29(水) 20:18:29.36 ID:FcsrOMzY0
ジュースー飲みたいからコーラー飲むわ
 
69:  2025/10/29(水) 20:22:10.89 ID:O5RyYRJM0
>>36
田舎の食堂のメニューでたまにある
 
37:  2025/10/29(水) 20:18:29.63 ID:p+A72i280
英語なのにその読みじゃないほうがやべーと思う
 
39:  2025/10/29(水) 20:18:42.47 ID:1intNY2S0
スマーホ
 
40:  2025/10/29(水) 20:18:52.87 ID:t0UrUuGp0
昔急に多分マイクロソフトあたりがコンピューターとかをコンピュータと言い出した
暫くして何年か前にコンピューターに戻した
 
41:  2025/10/29(水) 20:18:58.61 ID:urAGurON0
JIS規格変わってたの知らんかったわ
 
42:  2025/10/29(水) 20:18:59.18 ID:O5RyYRJM0
dataをデーターっていうやつなんなん
 
43:  2025/10/29(水) 20:19:04.82 ID:fyn2MFy/0
 
44:  2025/10/29(水) 20:19:06.58 ID:GDawEPg40
 
45:  2025/10/29(水) 20:19:08.43 ID:+AWCpsPS0
おじいーーさん
 
46:  2025/10/29(水) 20:19:11.77 ID:mU5cVAFa0
ドクトルゲーもそうなのか
 
47:  2025/10/29(水) 20:19:24.83 ID:HBK8saA00
上司がおじさんなんだから
問題ないだろ
 
49:  2025/10/29(水) 20:19:35.72 ID:XuHVeLTW0
へー業界用語なの
 
50:  2025/10/29(水) 20:19:54.02 ID:perYugrw0
ザギンでシス
 
51:  2025/10/29(水) 20:20:23.91 ID:iVzPhLUo0
おじさんだけど延ばさなかった時期なんて知らない
 
52:  2025/10/29(水) 20:20:24.49 ID:en+yGkDF0
国語の教科書でビニルを見た時の違和感
 
53:  2025/10/29(水) 20:20:27.13 ID:Q8cVoGLZ0
web屋だが2バイトでも容量減らしたいから伸ばさない単語使ってる
 
54:  2025/10/29(水) 20:20:28.64 ID:ONrSUpw90
もう容量気にする時代じゃないから必要ないのか
 
55:  2025/10/29(水) 20:20:31.64 ID:FcsrOMzY0
本物のおじさんなら、Dはデー、Tはテーって読むんだよ
 
58:  2025/10/29(水) 20:21:08.16 ID:ENYzRuY10
>>55
社長ぉ~
 
97:  2025/10/29(水) 20:24:18.63 ID:e5ADFFcw0
>>58
(; ゚Д゚)その単語だけで何か分からせるってスゴイことだ
 
56:  2025/10/29(水) 20:20:42.11 ID:sjT6pU4f0
おじさん認定って何だよ、伸ばしてても伸ばさなくても年齢がおじさんなんだから
わざわざ認定せんでもおじさんなのは変わらないんだが
 
57:  2025/10/29(水) 20:20:46.60 ID:p+A72i280
つか、おじさんSNSとかやってねーけど。
 
59:  2025/10/29(水) 20:21:10.15 ID:wYvK3G4F0
ライターになるとまず「世代か性別で分けて片方を馬鹿にしろ」って教育される
 
60:  2025/10/29(水) 20:21:14.39 ID:1z+RpaVy0
頼むぜエディタ
 
61:  2025/10/29(水) 20:21:19.37 ID:E14RTkbl0
ファミリーコンピュータdisってんの?
 
62:  2025/10/29(水) 20:21:21.20 ID:RAXhBcKW0
フリーザ
 
63:  2025/10/29(水) 20:21:26.37 ID:M0DTvnMw0
ケンタッキ
 
64:  2025/10/29(水) 20:21:33.22 ID:yla6de/O0
そもそも、日本でカタカナ英語作って広めてる奴誰だよ?そいつが犯人だろ
IT用語だけでなく、アジェンダとかエビデンスとかも禁止にしろよ、あれ日本人のIQ下げてる原因だろ
 
79:  2025/10/29(水) 20:23:12.50 ID:p+A72i280
>>64
まあ、そもそも日本語であるものをカタカナで言う必要性は薄いとは思う。
 
65:  2025/10/29(水) 20:21:33.68 ID:G+zfnDxS0
カルストンライトオー
 
67:  2025/10/29(水) 20:22:00.04 ID:1I03AEy80
途中でルール変わったからね、仕方ないね
どうせまた変わるよ、そのうち
今の若いのも10年経てばおっさんおばさんだよ
 
68:  2025/10/29(水) 20:22:05.03 ID:chjf84LQ0
おじさんイコール悪な風潮ってなんなの??
 
72:  2025/10/29(水) 20:22:23.69 ID:iy+i4KXt0
 
73:  2025/10/29(水) 20:22:31.76 ID:TeN6IyaK0
おっさんだけどJISまで改正されてたのは知らなかった〄〄
 
74:  2025/10/29(水) 20:22:36.71 ID:zyyOOZfT0
>『コンピュータ』とか『サーバ』とか『ユーザ』とか末尾を伸ばさず止めてる人がいたらおじさん。」――
昔は伸ばすと馬鹿にされてたのに
 
 
76:  2025/10/29(水) 20:22:54.47 ID:2wB3xJMC0
キーボードー、マウスー
こうか?
 
77:  2025/10/29(水) 20:23:07.79 ID:cJ2cW9C90
デタベス
 
78:  2025/10/29(水) 20:23:09.66 ID:XLRkiQE40
ユザ様
鯖室
石
 
80:  2025/10/29(水) 20:23:15.22 ID:TTQYYPFc0
ウィンドウをインストロールしてインターネッツを始めました
 
81:  2025/10/29(水) 20:23:17.12 ID:rGQje9ze0
マイクロソフト製品でも
昔はフォルダとあったのが今はフォルダーだしな
基本全部伸ばす
 
83:  2025/10/29(水) 20:23:20.40 ID:oxUHquh/0
しょうがないよーーん
おじさーんは、スマホーんとかよくわからんし
 
84:  2025/10/29(水) 20:23:28.44 ID:BMnUEoX00
ファブル
 
86:  2025/10/29(水) 20:23:28.63 ID:QZfPoTLr0
聞いたことないメディアだし文体がどうしようもなく馬鹿っぽいし、どこのコタツメデイアだよ
 
88:  2025/10/29(水) 20:23:43.69 ID:TTQYYPFc0
ウィンドウをインストロールしてインターネッツを始めました
 
89:  2025/10/29(水) 20:23:49.31 ID:KJAEyryI0
ドライバー→ねじを回す奴
だからパソコン用語はドライバでいいよ
あとデータはデーターとは言わないと思う
 
 
92:  2025/10/29(水) 20:23:54.14 ID:KohOmbCN0
コロコロ変えんなって話だわ
てか現場でこんなの気にするやついねえよ
 
103:  2025/10/29(水) 20:24:40.91 ID:p+A72i280
>>92
こんなのでしかマウント取れないんだろうな…
 
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761736307/
 
コメント
サーバ、ユーザに違和感を覚えるのはわかるんだが、
パーティとパーティーは未だにどっちでもいい気がして悩ましい。
個人的にはどっちでも良いけど
若い子は効率重視なんだから
短くて通用するならその方が良いんじゃなかった?
スレ主は無知だな。IT用語で外来語の語尾の’ー’を省略するのは1970年代からだぞ。1983年のファミコンも正式名称は’ファミリーコンピュータ’だ。
あ、別におじさんでいいですヨ
プログラマとかアクセラレータとかのようにさしたる理由もない例外を設けるようなルールを把握して従おうなんて思いませんし
業界村の因習みたいな話されてもねー
撮り鉄やカードゲーマーの変なルールとかと同じでしょ
ホントに話題になってんの?
こういう『つまらないこと』で意図的に世代間分断させようとする姿勢がキライ。
端的にいえばまさに『レッテルを貼る』だな。
そんなのに文句つけるんなら、まず『マネジャー』に文句つけてくれよ。
1バイトですら無駄に使わないようしていたのに・・・
そもそも理由が嘘、1バイトでも節約したいだけ
ーつけるようになったら脱おっさんな訳ない、そう使ってたことがあればおっさんなんだから素直に受け入れればいいだけ
むしろ迎合してる方がダサい
文部省か通産省かの違いよ
伸ばすのが文部省→文科省
伸ばさないのが通産省→経産省
でもパンティとパンティーならどっちもおじさんだよね
ゴムが伸びてるのがパンティー
食い込んでるのがパンティ
あまりに馬鹿馬鹿しすぎて
コレ書いた人ってどんだけ頭悪いんだろうね
でもなぜかミステリー小説はミステリって言わないと素人扱いされるよね
ジジイだが、逆かと思ったよ。 ジジイはサーバとか言わん。