スポンサーリンク

AIとX線でゴミの中から「リチウムイオン電池」を見つけ出す―PFUが技術を開発

1: 2025/10/31(金) 17:14:06.39 ID:iXOWzXOY9

モバ充の発煙/発火事故を防ぐ試み AIとX線でゴミの中から「リチウムイオン電池」を見つけ出す――PFUが技術を開発 IHI検査計測の検知システムに採用

PFUは10月31日、ゴミに混入したリチウムイオン(リチウムポリマー)電池を見つけることAIエンジン「Raptor VISION BATTERY(ラプタービジョンバッテリー)」の発売を発表した。本エンジンはIHI検査機械(IIC)が同日発表した「LiB電池検知システム」で採用されている。

no title

Raptor VISION BATTERYの概要
Raptor VISION BATTERYは、PFUが開発を進めている廃棄物分別特化AIエンジン「Raptor VISION」の第2弾となる製品だ。第1弾の「Raptor VISION BOTTLE」はビン/ペットボトルの選別に特化したものだったが、今回のRaptor VISION BATTERYはゴミに混入したリチウムイオン(リチウムポリマー)電池を見つけることに特化している。「ゴミに混入したリチウムイオン電池による発煙/発火事故」が増えていることを背景に、そのリスクを大幅に緩和すべく約2年前から開発に取り組んできたという。

Raptor VISION BOTTLEではPFUが得意とするスキャナーの技術を応用していたのに対して、Raptor VISION BATTERYはゴミに対してX線を照射して撮影した映像をAIで解析し、リチウムイオン電池を検出する仕組みを取っている。

X線撮影はデュアルエナジーセンサーを利用しており、材質の特性も含めて解析を行うようになっている。撮影の方向は、導入先の予算やニーズに合わせて「水平」「垂直」「水平+垂直」から選択可能だ。複数の自治体で実施した実証実験では、検知率は94%に達したという。

続きはソースで
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2510/31/news093.html
https://youtu.be/SRYViOkoSzQ


人気記事 PICK-UP!!

3: 2025/10/31(金) 17:15:42.46 ID:v54sG6Rn0
PFUのPはパナソニックFは富士通
これ豆な

 

5: 2025/10/31(金) 17:16:46.96 ID:qNaTQ1J80
>>3
今はリコーの子会社だっけ

 

11: 2025/10/31(金) 17:20:41.97 ID:iXSxQTzo0
>>3
ユーザックも書いとけよw
パナファコムとユーザックの合併でできた会社なんだから

 

4: 2025/10/31(金) 17:15:46.91 ID:8jP/f4eJ0
暇なことしてんな

 

6: 2025/10/31(金) 17:16:58.85 ID:ox+NG/Gx0
>>4
ごみ処理車やごみ処理施設が実際に炎上する事故が増えてるから暇なことじゃないのよ

 

28: 2025/10/31(金) 17:31:01.84 ID:UPwmTU5E0
>>6
こんなもん焼却場のラインに組み込む事自体が不可能だろ?

 

7: 2025/10/31(金) 17:17:57.80 ID:hslADxyN0
ゴミ全部X線にかけるのめっちゃ手間かかりそう

 

12: 2025/10/31(金) 17:20:42.26 ID:lQJVrmyL0
>>7
作業者の被爆が心配かも

 

8: 2025/10/31(金) 17:19:12.54 ID:JXhKSbf70
おっ開発を発表して大丈夫か?

 

13: 2025/10/31(金) 17:20:42.52 ID:bSHv1QnA0
>>8
軍事転用できそう
中間おすすめ NEWS!!
9: 2025/10/31(金) 17:19:22.15 ID:iEd2M4Gs0
でも、その機械が燃えてしまわないのか?

 

10: 2025/10/31(金) 17:19:50.78 ID:PnpE3l2w0
>>1
ゴミ回収有料化きたか

 

14: 2025/10/31(金) 17:21:41.80 ID:GNtfQ6Xi0
余計なことをするな
すてらんなくなるだろが

 

15: 2025/10/31(金) 17:23:32.01 ID:8yG4ygvj0
大体さぁ簡単に分離できる構造でないと販売禁止にしようぜ

 

16: 2025/10/31(金) 17:24:00.53 ID:1XrpP3X00
見つけ出す前に、
自治体でリチウムイオン電池の回収ボックスでも作れよ

 

19: 2025/10/31(金) 17:26:28.35 ID:UTlHbejS0
>>16
うちの市はずっと前からあるぞ

 

22: 2025/10/31(金) 17:27:02.87 ID:1XrpP3X00
>>19
全国的な話でないとw

 

33: 2025/10/31(金) 17:34:26.92 ID:ox+NG/Gx0
>>16
そんなの全員がマジメに捨てるわけないだろ

 

17: 2025/10/31(金) 17:24:29.70 ID:d1/oZUFg0
発見したら分別するのか?

 

20: 2025/10/31(金) 17:26:41.51 ID:1XrpP3X00
>>17
捨てた本人に返却する

 

18: 2025/10/31(金) 17:24:45.72 ID:H03Houj00
ゴミ収集車の収集前にみつけてあげないと
意味ないんじゃね

 

21: 2025/10/31(金) 17:26:46.82 ID:wYjHWU2w0

AIって言えば凄いと思ってつけたんだろうが、人工知能が発揮されるところではない

X線だけでことは足りる

 

75: 2025/10/31(金) 19:47:15.74 ID:s1QYLPJ50
>>21
電磁波が何を分別してくれるって言うんだい小卒君
それとも目視しろと!?w

 

23: 2025/10/31(金) 17:27:17.05 ID:dQytm/+A0
投下するだけじゃないの焼却炉って

 

24: 2025/10/31(金) 17:27:21.06 ID:CHAUd1lp0
問題はいつこの機械を通すかだ
ゴミ集積場で燃やす前にチェックするのけ?

 

29: 2025/10/31(金) 17:32:44.06 ID:UPwmTU5E0
>>24
収集車全台に入れるなら
微レ

 

32: 2025/10/31(金) 17:34:14.42 ID:UPwmTU5E0
>>30
車が燃える分にはどうでもいいんじゃね(´・ω・`)
収集車もめっさ高いけどさ

 

25: 2025/10/31(金) 17:27:44.62 ID:fDVfW7OA0
鉛でぐるぐる巻きにして捨てればいいのか

 

26: 2025/10/31(金) 17:29:57.85 ID:dTPYEf6n0
ゴミを出したやつを特定して刑事罰の流れでいいだろ

 

27: 2025/10/31(金) 17:29:59.99 ID:n4Nk87eR0
溶けないフィードローラーは開発できないの?

 

31: 2025/10/31(金) 17:34:10.28 ID:GBsMgi9k0
これ必要だろな、電池分別しない人いそうだから、札束感知とかも作りそう

 

35: 2025/10/31(金) 17:36:26.61 ID:XQd7krY+0
街角カメラとAIでゴミ人間を見つけ出す技術はないんかな

 

36: 2025/10/31(金) 17:37:00.93 ID:mthL0E2O0
数週間前にこニュースでもやってたが問題はコストが掛かるのとこれらの機械を置くスペースを確保出来るかという問題があるって言ってたから、導入が全国的に一気に進むって事は厳しいかもね

 

37: 2025/10/31(金) 17:38:24.70 ID:VAWmfkZN0
なんか最近やたらAI強調するけどさ
只のプログラムじゃね

 

46: 2025/10/31(金) 17:48:47.83 ID:ZkFiUuQm0
>>37
ほんと何でもかんでもAIって付けるよな
ファジィを思い出すわ

 

38: 2025/10/31(金) 17:40:17.15 ID:gq9ukG1a0
爆発しないなら逆に高火力の補助になったり

 

39: 2025/10/31(金) 17:40:53.97 ID:oCiJh2au0
ごみ捨て場に捨てた数千億分のビットコインの続報が気になる

 

40: 2025/10/31(金) 17:41:24.34 ID:XEyjlSie0
1か月後には中国で製品化されそうだな

 

41: 2025/10/31(金) 17:41:55.86 ID:GPWAHVJr0
俺の使用済バイブを見つけるのやめてクレメンス

 

42: 2025/10/31(金) 17:42:11.61 ID:nhKwMwPK0
リチウムイオン電池って他の国ではどう処分してんの?

 

43: 2025/10/31(金) 17:45:17.57 ID:1XrpP3X00
>>42
川に投げ捨てているんじゃあねえ ?

 

44: 2025/10/31(金) 17:47:31.68 ID:2XjODYki0
氷河期を雇え

 

45: 2025/10/31(金) 17:48:23.83 ID:kpt/mdZZ0
どうせ誤判断ばっかだろ

 

47: 2025/10/31(金) 17:53:22.48 ID:mhDpha7c0

AIって言葉を昨今流行りの生成AIだと思ってるならニワカ
工場ラインとかの歩留まりチェックやら
駅防犯カメラから犯人を見つけ出すとか
Vision AIは20年くらいの実績ある確立された技術だ

ここで使われてる機械学習が深層学習さらに碁とかの強化学習や自然言語かと組み合わされて生成AIができる前からの技術

 

57: 2025/10/31(金) 18:07:10.53 ID:AAWWTzR10
>>47
大昔の計算機も答え教えてくれるAIじゃね?

 

48: 2025/10/31(金) 17:53:22.85 ID:mhDpha7c0

AIって言葉を昨今流行りの生成AIだと思ってるならニワカ
工場ラインとかの歩留まりチェックやら
駅防犯カメラから犯人を見つけ出すとか
Vision AIは20年くらいの実績ある確立された技術だ

ここで使われてる機械学習が深層学習さらに碁とかの強化学習や自然言語かと組み合わされて生成AIができる前からの技術

 

49: 2025/10/31(金) 17:53:44.44 ID:VmFLBVv40
焼却炉で燃える分には別にいいよな

 

50: 2025/10/31(金) 17:53:59.10 ID:mhDpha7c0
ただのプログラム認識もアホだろ

 

51: 2025/10/31(金) 17:54:03.23 ID:r4nNdagU0
リチウム電池ってゴミの出し方分からん

 

52: 2025/10/31(金) 17:54:29.50 ID:DNcxNO/w0
処分先示せよアホ

 

53: 2025/10/31(金) 17:55:10.32 ID:tRhRjCin0
EV自動車やめろよ
こんなに頑張ってんの馬鹿みたいじゃねーか

 

54: 2025/10/31(金) 17:56:00.82 ID:vQxAOZgr0
X線を浴びたゴキブリが、、、

 

55: 2025/10/31(金) 17:58:53.47 ID:V/fh5hjH0

たぶんただのプログラムとか言ってるのは実行モジュールとかのことプログラムと表現してるんだろが少なくともプログラミングで指令してるものじゃないことは理解しとかないとな

人間の天才をあれはただの細胞だタンパク質が脂質と糖で動いてるんだ原子だ電子だスピンだ何だ
ただの何だ

 

56: 2025/10/31(金) 17:59:00.69 ID:n0NGEORc0
あれ、キーボードの会社じゃなかったっけ?

 

58: 2025/10/31(金) 18:16:15.64 ID:TmZib0sC0
人も要るじゃん

 

59: 2025/10/31(金) 18:22:17.54 ID:TnQXjyun0
これで心置きなく燃えるゴミでリチウムイオン電池出せるな
よかったよかった

 

60: 2025/10/31(金) 18:26:36.76 ID:GWXhfSrr0
馬鹿なリサイクルとかエコとか考えた焼却炉だからリチウムイオン程度でぶっ壊れるんだよ。

 

61: 2025/10/31(金) 18:27:20.73 ID:hIRmoysb0
自炊スキャナの会社だろ

 

62: 2025/10/31(金) 18:28:17.25 ID:E7ONgDlQ0
リチウムイオン電池自体に検知機能をつけた方が早いな
技術の組み直しが必要、ノーベル賞取った吉野彰さんには悪いが
94%じゃトマト採集ならいいが、電池相手だと100%ない所を分別してくれた方が作業員にはありがたいだろう

 

63: 2025/10/31(金) 18:37:51.69 ID:weT9GhdY0
検知の次は速やかな取り出しだね

 

64: 2025/10/31(金) 18:52:58.41 ID:Kq2q/W/i0
これの運用無理に決まってる
焼却炉を頑丈に作るしかない

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761898446/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)