1: 2025/09/10(水) 13:30:48.13 ID:Q77GR0M79
※原文ママ ※調査期間:8月20日~27日、21~28日
ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2509/10/news105.html
2025年09月10日 11時03分 公開 [ITmedia]
スキマバイトサービス「タイミー」は9月2日、シニア世代にアンケート調査した結果を発表した。タイミーに登録している60歳以上の働き手は4月時点で約30万8000人と、1年で約1.9倍に拡大。勤務実績がある最高齢の働き手は90歳だった。
タイミー利用以前の仕事探しについて、シニアワーカーの約半数が「希望の仕事に就けなかったことがある」、21.8%が「仕事を全く見つけることができなかった」と回答。同社は「面接や履歴書が不要なスポットワークが、シニアの働く選択肢を大幅に広げている」とアピールしている。

タイミーの登録シニアワーカー数推移
(略)
※全文はソースで。
人気記事 PICK-UP!!
3: 2025/09/10(水) 13:32:05.33 ID:CMsXDj2k0
出会い目的なんだろうな
186: 2025/09/10(水) 14:10:44.18 ID:QCNrJFlu0
>>3
バイト先の女性従業員に好意を持って
トラブルになってる独身ジジイ多そうだよなw
750: 2025/09/10(水) 19:08:37.79 ID:l4hwrhZM0
>>3
いや普通に年金だけじゃやって県からでは
763: 2025/09/10(水) 19:28:53.25 ID:588IAJ560
>>750
全然生活に困らない人たちが働いてる
理由はたいてい家にいたくない、家族といっしょにいたくないから。
7: 2025/09/10(水) 13:33:23.36 ID:h4EJ6STc0
全部自民党のせい
8: 2025/09/10(水) 13:33:47.25 ID:V/PFEmOG0
経験者限定のコンビニか倉庫作業しかない
23: 2025/09/10(水) 13:39:03.31 ID:ShnTLpXU0
>>8
俺のとこは倉庫作業すら無い
788: 2025/09/10(水) 20:16:25.29 ID:Bo9h8SQE0
>>23
田舎大変やな
東京は普通にたくさんあるな
ただ人手不足のくせに経験者求むは目立つw
9: 2025/09/10(水) 13:33:48.11 ID:QWlHLa8k0
30万人てそこら辺の誰も知らんユーチューバーでもそれぐらい登録者おるぞ
10: 2025/09/10(水) 13:34:30.96 ID:G0WBWnqf0
若い人が大半と思いきやシニア層も多いのか
意外ではあるな
中間おすすめ NEWS!!
11: 2025/09/10(水) 13:34:50.61 ID:mLOfLQm+0
ハローワークは機能して無さそう
293: 2025/09/10(水) 14:31:01.93 ID:Nx/02Bva0
>>11
雇用条件嘘っぱちのブラックしかなくて履歴書が汚れる正社員に誰がなるんだよ
301: 2025/09/10(水) 14:32:27.92 ID:mwb23Lf90
>>11
ハローワークは雇用保険の嫌がらせだよ
395: 2025/09/10(水) 14:52:13.61 ID:vYVSlw/S0
>>11
関係者を食わせるためだけにあるのだろ
あそこで給食する意味あるのか
482: 2025/09/10(水) 15:22:52.91 ID:JpS0ryHr0
>>11
公営の職業紹介所の存在意義がよくわからんよな
490: 2025/09/10(水) 15:25:03.82 ID:u1uIR6kA0
>>482
まあ使えない所だよ。
職業紹介は民営化して、失業給付業務だけやれば良い。
751: 2025/09/10(水) 19:09:29.87 ID:l4hwrhZM0
>>482
いいかげん水増しするのやめて厳選すればいいのに
759: 2025/09/10(水) 19:23:02.59 ID:PNw8t3Kb0
>>11
あれは失業率を低く見せかけるための工作機関だぞ
12: 2025/09/10(水) 13:34:52.95 ID:H6OMlLzp0
働いたら負けの国だから
とっくにリタイアしたよ
ジジババになってから生活苦で働くのは自己責任
13: 2025/09/10(水) 13:35:00.45 ID:a0AjM6M00
シルバー人材センターに登録するよりタイミーだな
14: 2025/09/10(水) 13:35:28.17 ID:3OpfxISe0
石破が言ってたよ
楽しい国って
338: 2025/09/10(水) 14:40:07.26 ID:m/UWc+bz0
>>14
楽しい国、って最初に聞いた時はふざけているかと思ったよ
16: 2025/09/10(水) 13:36:33.83 ID:kKAu0hDA0
目の所だけ黒いやつ
312: 2025/09/10(水) 14:35:00.61 ID:L4geW2yI0
>>16
スイミー
17: 2025/09/10(水) 13:36:53.26 ID:BVtMJZLz0
シルバー人材センターより危険な人しかいないかもな。シルバーの方は元職人とか経験者の方々が多いが
852: 2025/09/10(水) 22:25:10.81 ID:F32vZW+T0
>>17
無宿人とか胡散臭いのもいるよね
21: 2025/09/10(水) 13:38:02.80 ID:yXFNeOXw0
シルバー人材センターなんて二束三文だぜ
22: 2025/09/10(水) 13:38:57.33 ID:cj679bKH0
何歳まで働かせるんだよ…
だったら年金の金を最初から取るなよ…
33: 2025/09/10(水) 13:42:08.68 ID:hPNsh/pt0
>>22
年寄りでも出来る仕事を
若者やAI、ロボットが奪い切るまで
475: 2025/09/10(水) 15:19:52.66 ID:W/Dcvsyg0
>>22
払ったないお前は貰えないからな!
そしてその頃には生Pも破綻で貰えない!
24: 2025/09/10(水) 13:39:16.92 ID:6Hv1jvHJ0
タイミーは高いし
シルバー人材は注文が多い
25: 2025/09/10(水) 13:39:46.54 ID:mjSEE0jW0
使い捨て労働者
27: 2025/09/10(水) 13:40:38.35 ID:H6OMlLzp0
親ガチャ当たりの俺
早期リタイアで毎日趣味三昧
60歳以上で働くw
趣味や健康の為に働くなら良いが
生活苦てw
タヒぬまで働くんかよw
575: 2025/09/10(水) 16:03:33.28 ID:vGGbRayA0
>>27
毎日趣味三昧としても
社会的地位もなく、誰からも尊敬されず
仕事帰りの飲み会にも参加出来ない人生は嫌だ
28: 2025/09/10(水) 13:41:16.41 ID:PNdZ0qNu0
そんな簡単に働けるの?
29: 2025/09/10(水) 13:41:28.03 ID:eEBDsCyp0
スーパーのレジにも、こんなになってまで働かなきゃダメなん?ってヨボヨボ白髪のお婆ちゃんいるもんな
34: 2025/09/10(水) 13:42:17.74 ID:IHWhbvay0
>>29
旦那に先にタヒなれて年金だけじゃ生きられないんだろうな
44: 2025/09/10(水) 13:44:10.22 ID:H6OMlLzp0
>>34
それを見越して若い頃から貯金だけど
そう言うのできない境界の人がナマポや
高齢就業なんだよね
49: 2025/09/10(水) 13:45:04.24 ID:7uYUfIp/0
>>44
インフレで老後貯金がパーでんねん
202: 2025/09/10(水) 14:13:10.80 ID:ke7E0RvI0
>>29
タイミーにスーパーレジ求人多いよ
371: 2025/09/10(水) 14:47:31.40 ID:NA+WUsRt0
>>202
ほぼ経験者しかダメじゃ無い?
うちの地域はそればっかだった
30: 2025/09/10(水) 13:41:40.91 ID:NIU4znGG0
そのくせ保守政治とかバカみたいな国だな
31: 2025/09/10(水) 13:41:42.82 ID:MPpJyNHv0
そういう人は訳有りだろうから…
294: 2025/09/10(水) 14:31:10.75 ID:smfK2ghM0
>>31
日雇いには若い普通の人も結構来るよ、中には綱渡りの生活してる人もいてもがいてる
これで人が足りないとかいうんだが移民入れようとするんだから日本は結構ヤバい国だと思う
32: 2025/09/10(水) 13:41:46.33 ID:fqdhFPdi0
つまりは日雇い派遣だよな
37: 2025/09/10(水) 13:42:38.95 ID:ShnTLpXU0
>>32
てか言い方変えてるだけで本来はそのはずなんだが
雇う側が違う使い方してたりするんよな
35: 2025/09/10(水) 13:42:24.63 ID:4sEjDPNd0
仕事辞めると生活だらしなくなるから仕事してるのが楽しいってこの前飲み屋で飲んでたおっちゃん言ってた
51: 2025/09/10(水) 13:45:22.35 ID:5jrRXRFf0
>>35
家にいてもゴロゴロしてると奥さんに怒られるし
38: 2025/09/10(水) 13:42:40.89 ID:JxKL4bYL0
地獄だ。
40: 2025/09/10(水) 13:43:47.91 ID:pLrsn+CM0
タイミーで70過ぎぐらいの人は見たことある
その人と同じ班じゃなかったけど自分らの班の主な作業が終わった1時間後ぐらいにその人の班が作業を終えてたな体力的にきついだろうな
41: 2025/09/10(水) 13:43:48.23 ID:F7ZgRl6h0
うちの近所のマックとか日中は老人スタッフばっかだけどみんな人当たり良くて行きやすい
42: 2025/09/10(水) 13:44:06.97 ID:acdbbHNU0
需要と供給が合ってるならいいじゃん
しかし90でも使ってくれるとこあるんだな
そっちに驚くわ
53: 2025/09/10(水) 13:45:43.20 ID:0hBxCXZ00
>>42
技術だろうな
822: 2025/09/10(水) 21:20:12.66 ID:CiFNKVQO0
>>42
計算機付きブルドーザー
43: 2025/09/10(水) 13:44:09.84 ID:CwC9C9vt0
美しい国
47: 2025/09/10(水) 13:44:53.37 ID:FQazmtxs0
毎回毎回単発で新人来られても教育する時間の方がムダだろ
61: 2025/09/10(水) 13:47:13.91 ID:pLrsn+CM0
>>47
そりゃ新人バイトが定着する職場ならタイミー使わないよ
慢性的な人手不足や繁忙期で人がいる訳アリな職場だからタイミー使ってるんだよ
48: 2025/09/10(水) 13:44:54.27 ID:OdfqXTek0
仕事の責任を取らなくていいってのは魅力的だよな
時間が来たらサヨナラできるし
50: 2025/09/10(水) 13:45:12.81 ID:iR6H9CRd0
別に勝手にすればいい
55: 2025/09/10(水) 13:46:00.25 ID:SSG0Cc3N0
90歳で日雇いで働く人がいるとか切なくなる
56: 2025/09/10(水) 13:46:04.00 ID:G0WBWnqf0
面接や履歴書不要というのが
タイミーの革新的というか強みなのかなw
57: 2025/09/10(水) 13:46:06.13 ID:H6OMlLzp0
歳取ってナマポや生活苦は
ギリ健や境界だろ?
普通若い頃から老後に備えるから
58: 2025/09/10(水) 13:46:06.41 ID:iR6H9CRd0
でも老人が程度の低いサービスを必タヒにやってるの見ると怖いわ
いまずぐにでもタヒんでほしかったわ
59: 2025/09/10(水) 13:46:32.06 ID:FfDTVdbR0
タイミー暇な時にいいのかなと思って見たけど
人気と思われる仕事は即無くなるし残ってるのは介護ばかり
754: 2025/09/10(水) 19:13:12.10 ID:l4hwrhZM0
>>59
一日で即逃げできるしチャレンジしてみれば?
60: 2025/09/10(水) 13:46:51.47 ID:TewA34Db0
働くことが恥ずかしい世の中になったのは
マジで自民と経団連みたいな財界のせいだと思う
拝金主義と格差社会の奴隷的価値観
自意識を満足させることが生きる目的になった社会で
日本が再浮上するなんてあり得ない
62: 2025/09/10(水) 13:47:21.17 ID:H8Bs4SPa0
シルバー人材いいよね
実家の草刈りをいつも頼んでた、安いので人気あっていつも2週間待ちとか
128: 2025/09/10(水) 13:59:21.80 ID:1xhV5/O30
>>62
取引先の誰もが知ってる大会社の元営業本部長、退職後1年のんびりしてからシルバー人材に登録したそうだ。週3で庭の木切ってるとの事。働かなくても金には全く困らないはずだが、働いてる方が楽しいらしい。先日久々に会ったけど貫禄そのままで、あんな人が庭の木切りに来たらビビるな(笑)
63: 2025/09/10(水) 13:47:21.66 ID:M466r+/50
59歳でも仕事あるかな
64: 2025/09/10(水) 13:47:56.64 ID:7uYUfIp/0
海外では「日本はどの行ってもヨボヨボの老人が働いている国であり発展途上国だ」って紹介さてるんだぞ
65: 2025/09/10(水) 13:47:57.85 ID:iR6H9CRd0
いまだに働いたら負けなのwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿だろ
66: 2025/09/10(水) 13:48:06.75 ID:wxgoRoe50
中居がイメージキャラクターやってたよな
67: 2025/09/10(水) 13:48:35.16 ID:UZQOwZJR0
タイミーて税金申告しなきゃいかんよな
68: 2025/09/10(水) 13:48:40.52 ID:iR6H9CRd0
老人て適当でサービスの質も低いよね最悪
69: 2025/09/10(水) 13:48:52.85 ID:iZxznyI+0
要は単価の安い期間工だからな
74: 2025/09/10(水) 13:50:03.79 ID:PNLIUlcL0
ニート40年でも履歴書面接無しで働けるってマジですか?
126: 2025/09/10(水) 13:58:54.59 ID:pLrsn+CM0
>>74
申し込みタップしたら仕事が決まるから早い者勝ち
ただ能力不足と判断されたら途中で帰らされるケースもあるらしい
75: 2025/09/10(水) 13:50:10.16 ID:aT40+oXa0
具体的に何?
コンビニ、マクド、警備員とかか
76: 2025/09/10(水) 13:50:28.76 ID:mZCwEGYG0
ただの日雇い
ワープア増やすだけのサービス
77: 2025/09/10(水) 13:50:40.84 ID:2iMccpMw0
田舎のタイミーは悲惨すぎる
78: 2025/09/10(水) 13:50:56.67 ID:H8Bs4SPa0
60超えて働くのが当たり前とかの風潮になったの実は割と最近
40年前は定年55歳だし、30年前でも金作って40代でリタイアが理想とされてた
80: 2025/09/10(水) 13:51:21.14 ID:2MRm+P720
早朝の松屋に飯食いに行ったら、シルバーって名札のあるお爺さんが働いていたな
ワンオペ?で調理が追い付かないのか、客の食べ終えた食器がそのまま放置されていた
暫くして、その爺さんも見なくなったよ
81: 2025/09/10(水) 13:51:29.92 ID:yoEC4tvi0
ひきこもりだけどこれで仕事探したらええんか?
83: 2025/09/10(水) 13:51:47.39 ID:Itd2L6zL0
奴隷募集アプリ
85: 2025/09/10(水) 13:52:27.22 ID:LY8Q1PCw0
バイトごときで写真付き履歴書とかバカバカしいもんな
そらハロワも使わなくなるわ
95: 2025/09/10(水) 13:54:40.84 ID:eEtHtCgd0
>>85数年後のおまえだな
86: 2025/09/10(水) 13:52:28.04 ID:BAIv3kr/0
元気だなあ
87: 2025/09/10(水) 13:52:31.90 ID:L4qYoqMH0
90歳でも働かなくちゃいけないのかこの国
88: 2025/09/10(水) 13:52:38.98 ID:CKlIrEpq0
仕事が選び放題とか持て囃されてたな
なお都内のみ
92: 2025/09/10(水) 13:54:15.59 ID:QxOnPHOU0
ゴリゴリの筋肉労働か経験者のみの専門職みたいなのばっかりじゃん
特に多いのは美容師で、有資格なのにやっすい日雇いで使い倒される美容師って本当に悲惨なんだなって良く分かった
あと介護と整備士ね、有資格者!経験年数●年以上!とか言って時給1000円かそこらで使われるダンピングの極み
もちろんタイミーが安くしてるわけじゃないけどどうあっても褒められるサービスじゃないぞこれは
109: 2025/09/10(水) 13:57:18.83 ID:BJzI1r/k0
>>92
アイドルタイムの分の賃金も客が払えとか万事に値するんだろ?
じゃあ仕方ないじゃん
常雇いじゃどうしても客から負担させるしかないしな
738: 2025/09/10(水) 18:27:29.83 ID:dzRBY2/R0
>>92
こっちは美容師見たことないわ
地域差あるんだな
96: 2025/09/10(水) 13:55:07.52 ID:7uYUfIp/0
お前らもiDeCoとNISAをやらずに年金と貯金だけで老後を過ごそうと思ってたらこうなるでーw
97: 2025/09/10(水) 13:55:11.49 ID:2biEu8R10
90歳のタイミーさんでも経験者で特殊技能もちなら役に立つ可能性
98: 2025/09/10(水) 13:55:40.70 ID:6M6Wh9qP0
何で60歳にもなって働かなきゃならないんだ?
昔は年金があったろ
106: 2025/09/10(水) 13:56:59.01 ID:QxOnPHOU0
国が安楽タヒ尊厳タヒをぜっっったいに認めない理由がこれなんだよな
安楽タヒであの世に逃げられちゃったら奴隷として使い倒せないやん
107: 2025/09/10(水) 13:57:01.08 ID:TuB5MdeU0
シルバーでも独占資格や必置資格持ってる連中は別格なんだろうな
お前らも今の内に準備しとけよ
111: 2025/09/10(水) 13:57:26.13 ID:nbNe++N10
ワシもあと5年頑張って最高齢目指ふ
114: 2025/09/10(水) 13:57:36.53 ID:8Lr9/uPm0
シルバー人材センターは月5万程度しか稼げないからな
129: 2025/09/10(水) 13:59:26.93 ID:SGd5NnTy0
>>114
今の世代の年金なら月プラス5万で余裕じゃん
俺らの世代は働いて月15万円とか稼がないと年金暮らしなんてできないんだろうな
115: 2025/09/10(水) 13:57:45.70 ID:7WcLIMQB0
爺さんは生活のためにやってると言うより暇つぶしのためにやってる人も多そう
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1757478648/
みんなのコメント欄