1: 2025/09/30(火) 13:30:28.28 ID:0gulkm6f0 BE:732289945-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
・リクルート、Indeedなど人材事業で1300人リストラ AI
・パナソニック、10月に早期退職を募集 電池子会社などは対象外
・三菱ケミカルが事務職を希望退職、人数定めず募集 構造改革で300億円計上
・ブリヂストン、50歳以上の事務職1000人リストラ

【独自】ブリヂストンが国内で「数百人規模の希望退職」を募集!5年超にわたるリストラは最終章、“跳躍フェーズ”へ移行(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
ブリヂストンが国内の社員を対象に、2025年度に数百人規模の希望退職の募集を行ったことが分かった。石橋秀一氏は20年に最高経営責任者(CEO)に就任して以来、数々の事業売却や工場閉鎖などのリストラ
人気記事 PICK-UP!!
2: 2025/09/30(火) 13:30:41.82 ID:0gulkm6f0 BE:732289945-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
うわあああああ
うわあああああ
3: 2025/09/30(火) 13:30:54.99 ID:8Zs3nZk/0
終わりの始まり
4: 2025/09/30(火) 13:33:45.40 ID:thT1oj7Y0
料理するロボット
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1772834495072247808/pu/vid/avc1/720×1280/886UzA68pdYfxpOp.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1772834495072247808/pu/vid/avc1/720×1280/886UzA68pdYfxpOp.mp4
13: 2025/09/30(火) 13:38:47.96 ID:LYd9frnH0
>>4
これすき
これすき
61: 2025/09/30(火) 14:23:55.68 ID:Bz9Q64iu0
>>4
鉄の金属片入りで鉄分取れるな
鉄の金属片入りで鉄分取れるな
7: 2025/09/30(火) 13:34:36.29 ID:1Q3wFVNn0
AIは補助的にとどめないと
業務止まるぞ
業務止まるぞ
10: 2025/09/30(火) 13:37:10.93 ID:thT1oj7Y0
35: 2025/09/30(火) 14:00:28.58 ID:nV1NcGOG0
>>10
鍋に全然入ってないぞw
鍋に全然入ってないぞw
11: 2025/09/30(火) 13:37:18.25 ID:Bw2PyP/20
働いていたシステム使って転職できるじゃん
12: 2025/09/30(火) 13:38:08.75 ID:JsOOrdig0
そこで移民なんよね
中間おすすめ NEWS!!
14: 2025/09/30(火) 13:39:36.84 ID:uaXCnhAQ0
再就職で人材会社が儲かる
15: 2025/09/30(火) 13:40:04.10 ID:n+VQQVJx0
政治家とか一番いらねぇからさっさと全員ブチ殺してAIに変えてくれ
26: 2025/09/30(火) 13:55:23.82 ID:LAVfYTdy0
>>15
マスコミもな
マスコミもな
16: 2025/09/30(火) 13:42:07.52 ID:KCwgy5OE0
エヌビディアの株価もっと上がってもいいだろ
18: 2025/09/30(火) 13:42:55.91 ID:UcW+vi7k0
東朝鮮の場合、AIで代替っていう理由は小さい。
19: 2025/09/30(火) 13:42:59.72 ID:O9ANZIV60
お前らいよいよ現場仕事や第一産業やろうぜ
お天道様の下で汗水流して働いて、日が沈んだら家に帰る
そんな人間らしい生活に戻ろうぜ
これで鬱も発達障害も治るぞ
お天道様の下で汗水流して働いて、日が沈んだら家に帰る
そんな人間らしい生活に戻ろうぜ
これで鬱も発達障害も治るぞ
25: 2025/09/30(火) 13:54:29.64 ID:507sKRim0
>>19
うむ、土地家屋調査士取っておいて良かった
とっとと資金貯めて修行のため転職せねば
うむ、土地家屋調査士取っておいて良かった
とっとと資金貯めて修行のため転職せねば
21: 2025/09/30(火) 13:46:57.77 ID:O3HB+kub0
トランプ関税が原因だろ
22: 2025/09/30(火) 13:48:41.54 ID:NffX3BmC0
俺たち無職の仲間達がどんどん増えているぞ
23: 2025/09/30(火) 13:50:13.26 ID:FEkP1FA90
誰でもできる仕事は到達される時代
AIが代替できない職につけばいいだけ
AIが代替できない職につけばいいだけ
27: 2025/09/30(火) 13:55:39.49 ID:SycHEFDz0
ジャップはAIダメダメだし労働者はなにで飯食えばいいの?
28: 2025/09/30(火) 13:56:46.85 ID:Q6sRS0ry0
ついにブルーカラーに光が当たる時代が来るか、我々の勝利だ
29: 2025/09/30(火) 13:57:27.13 ID:MgUVKIuM0
大変やなあ、経営が無能だと
30: 2025/09/30(火) 13:57:46.65 ID:hYJ0/HII0
一次産業を移民にやらせたくない日本人には渡りに船なのでは?
31: 2025/09/30(火) 13:57:48.58 ID:UTVn026c0
マジでインフラ作業員しか要らなくなるな
33: 2025/09/30(火) 13:59:07.73 ID:+pl6+3Yb0
コルセンはもうAIでもいい気がする
最近なんかカタコトの外人が出てきたし
最近なんかカタコトの外人が出てきたし
36: 2025/09/30(火) 14:00:45.23 ID:S2Dj/lyX0
お局様一掃?
37: 2025/09/30(火) 14:01:35.11 ID:z6ssTXd80
農林水産業が手招きしてますよ
今なら政府の支援付きで脱サラ歓迎!
今なら政府の支援付きで脱サラ歓迎!
38: 2025/09/30(火) 14:02:26.77 ID:AO3XCnzr0
むしろ正常な新陳代謝では?
39: 2025/09/30(火) 14:02:58.53 ID:n/bO6kYa0
事務職はもう席がないよ
よっぽど信頼されてる人間でないとこの職にはつけないようになってきてる
よっぽど信頼されてる人間でないとこの職にはつけないようになってきてる
48: 2025/09/30(火) 14:10:11.16 ID:ieS77P6D0
>>39
+身体障害者に持って行かれてる
特に正職だと事務で給与安くても皆飛びついて離さない
+身体障害者に持って行かれてる
特に正職だと事務で給与安くても皆飛びついて離さない
40: 2025/09/30(火) 14:03:50.62 ID:h/m+ZkA70
元々要らない人員やろ
41: 2025/09/30(火) 14:04:32.74 ID:zEZLEnLy0
いいんじゃないのそれで?
42: 2025/09/30(火) 14:05:05.07 ID:B5UYshA/0
アニメや映画もエンタメもAIでいい
スポーツ選手くらいでは?生き残るの
車に走る速度とっくに負けたのにまだ生き残ってるしスポーツは
スポーツ選手くらいでは?生き残るの
車に走る速度とっくに負けたのにまだ生き残ってるしスポーツは
59: 2025/09/30(火) 14:21:04.15 ID:Bz9Q64iu0
>>42
スポーツ観戦用のサブスク費用が高いよ
スポーツ観戦用のサブスク費用が高いよ
43: 2025/09/30(火) 14:05:12.21 ID:q/HgifJT0
俺もドカタ仕事やりたいが素人がいきなり出来るもんじゃないだろう
92: 2025/09/30(火) 15:12:39.13 ID:vjQ3GEuv0
>>43
まず一日中外で仕事をするという環境に耐えられないだろ
まず一日中外で仕事をするという環境に耐えられないだろ
44: 2025/09/30(火) 14:05:21.32 ID:zEZLEnLy0
退職したい人もいるだろう
45: 2025/09/30(火) 14:05:48.06 ID:Olim9jyc0
AIに仕事の多くを任せて、困った人はベーシックインカム制度を作って救済とかしろ
46: 2025/09/30(火) 14:06:35.74 ID:De4Sc2uV0
でも昔と違って職は溢れてるんですよね
人減らしでクビになるなら大したキャリアも積んでないだろうから思い切って業種変えるのもありかもね
人減らしでクビになるなら大したキャリアも積んでないだろうから思い切って業種変えるのもありかもね
47: 2025/09/30(火) 14:06:54.30 ID:4FJqgkIW0
フリーな労働力が爆増するから外国人が必要ないやん
49: 2025/09/30(火) 14:10:51.49 ID:UN79dYgf0
電話交換手「ざまあーー」
50: 2025/09/30(火) 14:12:22.04 ID:7zXZNBE50
地方公務員の窓口業務担当はAIでいいだろ
その分税金を安くしろ
その分税金を安くしろ
51: 2025/09/30(火) 14:13:25.99 ID:3bIV/A9t0
>早期退職を
>>50歳以上の
無能ジジイの排除じゃん
56: 2025/09/30(火) 14:17:43.85 ID:Sa/ZzQDK0
>>50
土日祭日夜間関係無しに開けられるしな
土日祭日夜間関係無しに開けられるしな
67: 2025/09/30(火) 14:27:39.07 ID:jKs8eRju0
>>50
そうそう
アタオカの相手しなくて良くなってwinwinだろ
そうそう
アタオカの相手しなくて良くなってwinwinだろ
52: 2025/09/30(火) 14:15:03.92 ID:jNU4RPWO0
うちの会社ももう1万人くらいレイオフされてるけど、パッケージがめちゃくちゃ良いみたいだから自分もさっさと切られたいわ
54: 2025/09/30(火) 14:16:09.05 ID:MpeCHFPP0
>>52
仲のいいマネージャーにプログラム走ったら教えてもらうように伝えておけばいい
仲のいいマネージャーにプログラム走ったら教えてもらうように伝えておけばいい
53: 2025/09/30(火) 14:15:10.03 ID:gIz0tXWv0
体の良い言い訳だろ。
判子ついてる会議に出て口を挟むだけの人間なんてそもそも要らなかった
判子ついてる会議に出て口を挟むだけの人間なんてそもそも要らなかった
55: 2025/09/30(火) 14:16:17.35 ID:eqhrd7S20
今攻めの大量リストラに打って出る企業が勝ち組
57: 2025/09/30(火) 14:19:54.88 ID:Bz9Q64iu0
いいことでしょ
これでサービスの価格競争になる
これでサービスの価格競争になる
58: 2025/09/30(火) 14:19:57.60 ID:G7iNdOSF0
テレビのアナウンサーは全てAIがやるべき
すでにNHKは一部そうしてる
すでにNHKは一部そうしてる
60: 2025/09/30(火) 14:23:08.58 ID:igQoCQY70
>>58
都知事選の政見放送である候補者が
アナウンサーに読ませるプロフィールの原稿を
早口言葉にしたけど
NHKは自動音声だったからつまづくことなく
スラスラと早口言葉を読み上げてたな
都知事選の政見放送である候補者が
アナウンサーに読ませるプロフィールの原稿を
早口言葉にしたけど
NHKは自動音声だったからつまづくことなく
スラスラと早口言葉を読み上げてたな
126: 2025/09/30(火) 15:55:54.33 ID:phrjDcIb0
>>60
政治家は元々なにも考えてないよ
自分の地盤に影響のあることを官僚に考えさせてそれを喋ったり秘書が対応した陳情に対して関係省庁に電話1本入れるだけだよ
だからAIには無理だね
政治家は元々なにも考えてないよ
自分の地盤に影響のあることを官僚に考えさせてそれを喋ったり秘書が対応した陳情に対して関係省庁に電話1本入れるだけだよ
だからAIには無理だね
62: 2025/09/30(火) 14:24:05.83 ID:TowiGeLX0
事務職はなあ厳しいよなぁ
プラントエンジニアで良かったと思うわ
やっぱり困ったときに手に職があるのが一番だわ
プラントエンジニアで良かったと思うわ
やっぱり困ったときに手に職があるのが一番だわ
63: 2025/09/30(火) 14:24:16.77 ID:/vSc38GK0
AI化を加速させるとある程度の人手不足は解消されるんじゃね?いやな仕事とか肉体労働とか高齢者も言ってられなくなるだろ。
66: 2025/09/30(火) 14:25:23.76 ID:Bz9Q64iu0
>>63
ケアせんとWindowsのようにあっちこっちで抜けが出るけどね
ケアせんとWindowsのようにあっちこっちで抜けが出るけどね
64: 2025/09/30(火) 14:24:37.49 ID:UgwD51y80
ロクにPCもできない事務職もいるからな
生き残るには時代についていける能力がないとね
事務職も一生勉強だよ
生き残るには時代についていける能力がないとね
事務職も一生勉強だよ
65: 2025/09/30(火) 14:24:43.65 ID:qlDywknO0
日本で大学行く意味なんてホワイトカラーに就職するための就職予備校でしかないからな
大卒してブルーカラーにしかなれないなら無敵の人になった方がマシだな
大卒してブルーカラーにしかなれないなら無敵の人になった方がマシだな
68: 2025/09/30(火) 14:28:34.39 ID:ad+76Kq70
今まで無意味に給料泥棒な役職が多かっただけだ
70: 2025/09/30(火) 14:28:53.14 ID:jeXSCkI40
もう日本人働く必要無いのでは?
71: 2025/09/30(火) 14:30:29.31 ID:jKs8eRju0
いいよー取って代わってくれて
プログラムもそろそろAIが8割くらい作れる時代になりそう
そろそろIT土方から普通の土方になろうかね
身体動かすほうが健康的だし
プログラムもそろそろAIが8割くらい作れる時代になりそう
そろそろIT土方から普通の土方になろうかね
身体動かすほうが健康的だし
72: 2025/09/30(火) 14:33:08.45 ID:WuXVrlfH0
上場の外国人役員が公務員風経費削減人体事務ロボに給料出すなら法人税払った方がいいって方針にしただけ
73: 2025/09/30(火) 14:38:35.94 ID:LWrz+l0r0
画像認識AIでどんなデータも瞬時に入力
事務員1人でいいわ
事務員1人でいいわ
74: 2025/09/30(火) 14:39:52.60 ID:OF1jJeHa0
子供いる奴、運動部とかに入れて鍛えておけよ
この先ひ弱な奴はマジで生き残れないからな?
この先ひ弱な奴はマジで生き残れないからな?
75: 2025/09/30(火) 14:40:43.00 ID:l3vLkJZu0
なんのために奨学金を借りてまでFラン大卒になったと思ってんだよ
肉体労働をしたくないからだぞ
肉体労働をしたくないからだぞ
76: 2025/09/30(火) 14:42:14.62 ID:XLydqTrm0
ブラック「おいでーおいでー」
77: 2025/09/30(火) 14:47:13.04 ID:4D5zPvQE0
aiが代わりに出来る仕事って実際あるのか?
98: 2025/09/30(火) 15:16:43.87 ID:uaXCnhAQ0
>>77
量が多い単純計算みたいなのはAIが得意
量が多い単純計算みたいなのはAIが得意
78: 2025/09/30(火) 14:53:34.08 ID:dNQAMoMi0
短大出て取りあえず事務職して結婚相手探す女子はどうなるん?
88: 2025/09/30(火) 15:11:24.31 ID:pCH4H23a0
>>78
詰む
詰む
79: 2025/09/30(火) 14:54:56.36 ID:cxTnfWd+0
運送にきてくれ
89: 2025/09/30(火) 15:11:59.05 ID:/sZXw/+g0
>>79
運送ほかエッセンシャルワークには動く労働に目覚めた抜けサラがいっぱい来るよ
ただみんな若くないからすぐ文句垂れて辞めるw
運送ほかエッセンシャルワークには動く労働に目覚めた抜けサラがいっぱい来るよ
ただみんな若くないからすぐ文句垂れて辞めるw
80: 2025/09/30(火) 14:57:44.39 ID:e1LVQV6y0
そしてAIの吐き出しをチェックできるヤツも居なくなるパターン
83: 2025/09/30(火) 14:59:32.49 ID:u0F0lGFv0
>>80
ありそう
ありそう
81: 2025/09/30(火) 14:58:59.48 ID:QY7jxtTw0
ブルーカラー民高みの見物
82: 2025/09/30(火) 14:59:05.22 ID:V3qVzVZV0
人手不足解消されるんだよかった!
84: 2025/09/30(火) 15:00:18.07 ID:jPfQFgZj0
リモートでやれる程度の奴らはどんどんAIになるだろうな
85: 2025/09/30(火) 15:06:45.68 ID:SJburkjk0
手を汚して働きなさいってこった
俺は無職だけど
俺は無職だけど
86: 2025/09/30(火) 15:09:29.21 ID:zT4syUUM0
無駄な事務員が減ったら現場の給料が上がる
87: 2025/09/30(火) 15:10:21.73 ID:UTVn026c0
営業に配置転換したらすぐ辞めるだろ
91: 2025/09/30(火) 15:12:11.90 ID:zT4syUUM0
肉体労働が無理なら営業するしか無いな
93: 2025/09/30(火) 15:14:32.16 ID:DqcUyE8s0
もっと労働強度を下げてくれないと働く気にならないよな。
94: 2025/09/30(火) 15:15:02.55 ID:uaXCnhAQ0
もともと肉体労働が向いてないモヤシでも
金を稼げるようにとした社会だったけど頭打ちになっちゃったな
弱者は落ちてゆくのみ
金を稼げるようにとした社会だったけど頭打ちになっちゃったな
弱者は落ちてゆくのみ
95: 2025/09/30(火) 15:15:11.87 ID:UTVn026c0
アナウンサーもいらんだろ
AIにやらせろ
AIにやらせろ
97: 2025/09/30(火) 15:16:16.51 ID:Vn89Q0Dy0
>>95
すでにやっているじゃん
すでにやっているじゃん
96: 2025/09/30(火) 15:16:00.40 ID:k5CK6KuL0
50歳以上だと現場にまわしても使えんしな
失業したおっさんおばはん達には人手不足の介護か農業か物流でもやってもらうか
失業したおっさんおばはん達には人手不足の介護か農業か物流でもやってもらうか
99: 2025/09/30(火) 15:17:36.43 ID:CV683kzt0
エエ傾向じゃん
ホワイトカラーが一番の無駄だし
ホワイトカラーが一番の無駄だし
100: 2025/09/30(火) 15:17:54.93 ID:uaXCnhAQ0
新しい転職先を考えるなら、肉体労働が主流だった時代を調べれば何かあるんじゃないかな
101: 2025/09/30(火) 15:19:29.49 ID:/sZXw/+g0
人に使われるよりアマゾンの請負配達とかやりそうだなw
102: 2025/09/30(火) 15:21:18.13 ID:UTVn026c0
外国人労働者いらねーじゃん
リストラ事務系ホワイトカラーがそこ埋める
リストラ事務系ホワイトカラーがそこ埋める
103: 2025/09/30(火) 15:21:23.81 ID:UN79dYgf0
AIにできるならやらせておけ
人間はもっと人海戦術のいる力仕事しろ
人間はもっと人海戦術のいる力仕事しろ
104: 2025/09/30(火) 15:27:05.25 ID:XfWa50iS0
chat GTPの有料の音声会話マジですごいなアレ
普通に会話できるし⚪︎⚪︎について説明してと言えばちゃんと説明するし
補足についても細かく聞くと答えてくれる
弁護士も税理士もカウンセラーもいらなくなるわあれ
105: 2025/09/30(火) 15:32:58.11 ID:PE3YaxWQ0
これ今はようやくホワイトカラー要らなくね?の時代になってるけど10年以内にブルーカラーも要らなくね?な時代が来る予測がされてる
汎用ロボとAIの組み合わせが今まさに爆速で進化してきてる
汎用ロボとAIの組み合わせが今まさに爆速で進化してきてる
107: 2025/09/30(火) 15:34:08.54 ID:UN79dYgf0
>>105
あんだけロビットいれてるアマゾンでも倉庫番は人力だよなー。ロビットに転換できるなら奴隷減っていいことだけどね
あんだけロビットいれてるアマゾンでも倉庫番は人力だよなー。ロビットに転換できるなら奴隷減っていいことだけどね
110: 2025/09/30(火) 15:36:52.86 ID:Cy/fUfsw0
>>107
処理は迅速、宇宙市役所
それいけロビット、ジャンプでgo!
処理は迅速、宇宙市役所
それいけロビット、ジャンプでgo!
112: 2025/09/30(火) 15:39:15.64 ID:d6K8Svbk0
>>105
ロボットが間に挟まると、メンテ要員が必ず必要なんだよね。
自己修理は流石にまだSFの話だし。
ロボットが間に挟まると、メンテ要員が必ず必要なんだよね。
自己修理は流石にまだSFの話だし。
118: 2025/09/30(火) 15:47:46.78 ID:Vn89Q0Dy0
>>105
ほんの数年でこれだしな
データセンタの投資も爆発的に増えているし
やることが決まっている仕事からは人も激減しそうだな
ほんの数年でこれだしな
データセンタの投資も爆発的に増えているし
やることが決まっている仕事からは人も激減しそうだな
106: 2025/09/30(火) 15:33:53.18 ID:xfYTdRBX0
建設作業員、道路工事作業員、ネジ工場工員、宅配便ドライバー、ビル清掃員、米農家支援作業員、好きなの選んでいいぞ!
109: 2025/09/30(火) 15:34:35.83 ID:UN79dYgf0
>>106
老人介護が抜けてるやり直し
老人介護が抜けてるやり直し
111: 2025/09/30(火) 15:37:30.28 ID:xfYTdRBX0
>>109
介護は資格が必要なんだよこの能無し
介護は資格が必要なんだよこの能無し
113: 2025/09/30(火) 15:40:50.84 ID:Cy/fUfsw0
>>111
運転免許証「あのお……」
運転免許証「あのお……」
115: 2025/09/30(火) 15:42:31.10 ID:UN79dYgf0
>>113
宅配は都内なら自転車とかリアカーでやってるから免許いらんで?
宅配は都内なら自転車とかリアカーでやってるから免許いらんで?
114: 2025/09/30(火) 15:41:18.07 ID:UN79dYgf0
>>111
介護助手や介護サポートは資格はいりません。アホは黙ってなw
介護助手や介護サポートは資格はいりません。アホは黙ってなw
108: 2025/09/30(火) 15:34:15.97 ID:ep2D2MWd0
人手不足解消でいいことじゃないか
116: 2025/09/30(火) 15:44:24.24 ID:xHUEM/+i0
クソ外人入れる必要なし
117: 2025/09/30(火) 15:46:16.80 ID:s2tLxRp90
AIなんてまだまだとか言ってたノータリンたくさんいたよなwww
119: 2025/09/30(火) 15:48:35.99 ID:phrjDcIb0
女さんの出来る仕事なくなるじゃん
もうコールセンターですらじきにAI翻訳で国内で雇わずに海外が主流になるの目に見えてるしな中国とか女の失業凄いらしいよな
もうコールセンターですらじきにAI翻訳で国内で雇わずに海外が主流になるの目に見えてるしな中国とか女の失業凄いらしいよな
125: 2025/09/30(火) 15:53:46.15 ID:4jMkpn050
>>119
なーに最古の商売が残ってるじゃないか
なーに最古の商売が残ってるじゃないか
120: 2025/09/30(火) 15:49:49.90 ID:9N+BxCs00
政治家、特に自民党は日本に害悪でしかないので全員さらし首にしてAIにしてくれ
121: 2025/09/30(火) 15:50:39.31 ID:xfYTdRBX0
やっぱ美人看護師を嫁にもらってワイは一日中スロット打つって夢の生活をしたいなぁ…
124: 2025/09/30(火) 15:53:15.77 ID:4jMkpn050
>>121
とりあえずこどおじ部屋から出ようぜ
とりあえずこどおじ部屋から出ようぜ
123: 2025/09/30(火) 15:51:32.86 ID:GB2YM/9Z0
君が私を守るからって言ってたのに
127: 2025/09/30(火) 15:56:20.84 ID:CV683kzt0
AIなら
アップデートは必要だけど
天下りは不要だから安上がりだよねー
国家公務員不要
アップデートは必要だけど
天下りは不要だから安上がりだよねー
国家公務員不要
128: 2025/09/30(火) 15:56:37.05 ID:TQaIQ1MV0
AIのおかげで勤務時間の半分を5ちゃんに使えるようになった
129: 2025/09/30(火) 15:58:11.66 ID:dEwPnKQs0
今のAI技術でクビになる奴はマジで大した仕事してない。
130: 2025/09/30(火) 15:59:50.50 ID:xfYTdRBX0
もう遠洋マグロ漁の船に乗り込むしかねーな、
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759206628/
みんなのコメント欄
日本は先進国でもっともAIを活用してない国でこれだからな。
まあ上層の企業はさすがに最先端いってるから導入運用してるしそこらへんお下請け切から出え来てる感じか。年々性能が向上してるしな。
若い奴は利権の資格とっとけじかん稼ぎにはなるだろ。
医者や薬剤師、建築士、弁護士、行政書士か人間じゃないとダメなダイバーや技術系ならまだ大丈夫だろ。
大学でてるだけのやつはもう未来ないよ。むしろ初任給高いから高卒にAI使わせた方が安いまである。
会社の事務仕事って、社内外の人間が仕事や利用しやすくするためのデータ整理や出力といった仕事が結構多かったりするからな
データをAIが参照したり活用したり記録したりするなら、必要な人間の数は減るのはトーゼン