何かいつの間にかスーツにネクタイのサラリーマンが年々減ってるよな←このまま絶滅するのか?

1: 2025/10/06(月) 02:56:56.58 ID:29iRjvUX0 BE:828293379-PLT(12345)

sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
スーツ、360年目の自由

なぜいま、スーツなのか? コロナ禍を経て、紳士服を取り巻く環境が変化するなか、服飾史家の中野香織は「スーツは、まだ終わっていない」と考える。

起源は1666年10月、イングランド王チャールズ2世が発した衣服改革宣言にさかのぼる。「今後はこの服を採用する」との宣言のもと、上衣、ベスト、下衣、シャツ、そしてタイという5つの要素を基本とする服装システムが制度化された。これは単なるドレスコードの設定にとどまらず、「今後、変えることはない」という倫理的呪いを伴った美的フォーマットとして、スーツの起源に位置づけられた。宣言の目的は、貴族の倹約。見えない袖をなくし、背中は安価な生地でよいというベストを導入したことが画期的だった。以後、宮廷で誇示的に消費されていた贅沢は否定され、貴族は倹約をまとうことを美徳とし始めた。こうしてスーツは「贅沢を拒否することで権威を生む」という逆説的な力を備えたのである。

続き
https://www.gqjapan.jp/article/20251005-kaori-nakano-suits


人気記事 PICK-UP!!

4: 2025/10/06(月) 02:59:41.16 ID:J/t0gvt+0
多いとか少ないとかで決めるのはアホ
といかうか俺はタヒぬほどスーツが嫌いでなにかと理由付けして着なかったが、最近常に着てる。なぜならスーツ着てるだけでまともに見えるボーナスステージだから。実際同じ事言ってても反応が全然違うよ

 

41: 2025/10/06(月) 06:07:21.92 ID:Dln220q20
>>4
はいこれ

 

5: 2025/10/06(月) 03:01:54.60 ID:FIoy5fpY0
もうこの国にスーツは完全に不向きなんだよな
東南アジアあたりの正装を参考にした方がいいかも

 

7: 2025/10/06(月) 03:06:48.08 ID:lRvAQlCU0

>>5
日本はもう亜熱帯だからな

東南アジアの正装といえばバカボンのパパが着てるようなヘンリーネックのシャツか?

 

54: 2025/10/06(月) 06:59:05.29 ID:Tej0l9MA0
>>7
昭和のオリンピックが10月になったのは日本が亜熱帯だからだぞ

 

65: 2025/10/06(月) 07:50:34.00 ID:qWaXR4HD0
>>5
紋付袴だよな

 

8: 2025/10/06(月) 03:07:30.46 ID:WK7WYVmF0
大手がみんなビジネスカジュアルになったからな
昔は営業と言ったら真夏でもネクタイにスーツをビシッと着こなしてたけど今は丸の内でもそんなの見かけない

 

35: 2025/10/06(月) 05:17:07.73 ID:TXltoIYX0
>>8
昭和のオフィスは寒いくらい冷房を効かせてた思い出

 

9: 2025/10/06(月) 03:08:18.89 ID:SaMWtK+X0
時代はネクタイの上に作業着

 

10: 2025/10/06(月) 03:08:41.47 ID:DGvr/vGL0
スーツの方が気楽
職場で誰の服装がオシャレだとかダサいだとか考えるのも面倒だ
中間おすすめ NEWS!!
45: 2025/10/06(月) 06:27:05.94 ID:weI/lAYm0
>>10
だつさ

 

11: 2025/10/06(月) 03:09:21.73 ID:lRvAQlCU0
今こそ着物に回帰したらどうだろう
着流しとか涼しそうだし
あれは下着の上に一枚着るだけだよな?

 

12: 2025/10/06(月) 03:10:02.39 ID:ntCiVrXS0
ネクタイはマジで要らん
スーツはオフィスカジュアルくらいのものでいいかな

 

14: 2025/10/06(月) 03:14:56.70 ID:FIoy5fpY0
>>12
ここ10年くらいネクタイなんて
年間ひと月も使ってないかもな
一応カバンの中には1本入れてあるけど

 

13: 2025/10/06(月) 03:12:41.97 ID:iEjn70C70

フォーマルな場では必要だけど満員電車でもみくちゃにされるくらいなら要らない

スーツが必要な仕事が年々減ってるんじゃないの?少なくとも日本では

 

15: 2025/10/06(月) 03:18:20.31 ID:a8YVl9J+0
国民皆無職制度wか?

 

16: 2025/10/06(月) 03:18:35.88 ID:zZyDN70j0
クールビズ期間が長いな

 

17: 2025/10/06(月) 03:21:57.37 ID:CikKwX3T0
no title

 

26: 2025/10/06(月) 04:06:16.61 ID:WJjed5Z50
>>17
今見ると何かオシャレに見えるな

 

18: 2025/10/06(月) 03:24:12.45 ID:Gx8mzLDI0
気付けば一年の半分がクールビズになってるわ

 

19: 2025/10/06(月) 03:30:46.70 ID:SjjwMQZ+0
単に暑い

 

20: 2025/10/06(月) 03:32:19.88 ID:BX2eye2O0
ネクタイ屋さんだけど倒産したよ

 

22: 2025/10/06(月) 03:48:04.59 ID:cAhfleH/0
うちは年中ノーネクタイ
北海道だから冬寒いんだよ
冬はネクタイさせてくれよ

 

23: 2025/10/06(月) 03:51:51.65 ID:Px2Nieh00
今時しっかりスーツ着てる会社なんて逆にブラック率高いわ

 

24: 2025/10/06(月) 03:55:57.27 ID:ZjICgEY10
夏は浴衣にチョンマゲ、冬はその上から外套とハンチングが流行るよ

 

25: 2025/10/06(月) 04:05:17.14 ID:WJjed5Z50
>>24
チョンマゲに浴衣ってチグハグな感じだな
相撲取りくらいしかしなくね?

 

27: 2025/10/06(月) 04:08:12.10 ID:EB8W9Fa+0
無職なんだろ私服に着替えろよ

 

28: 2025/10/06(月) 04:18:49.85 ID:2kmPt1OZ0
仕事モードに切り替わるからスーツ好きだけどな

 

29: 2025/10/06(月) 04:18:49.90 ID:PAayLJxV0
役所よりも役人らしいと言われる日本製鉄でさえノーネクタイが普通になったからな

 

30: 2025/10/06(月) 04:23:02.99 ID:bVtvvueV0
裸でもネクタイと靴下あるだけでまともに見えるもんだよ

 

31: 2025/10/06(月) 04:24:44.58 ID:3m8vekqe0
スーツという名の作業服でしかない
私服であれこれ考えるより楽

 

33: 2025/10/06(月) 04:59:57.30 ID:E2q/Vwtd0
シャッポにスーツってもう絶滅したな

 

34: 2025/10/06(月) 05:01:10.15 ID:TXltoIYX0
シャッポって聞いたの何十年ぶりだわ

 

36: 2025/10/06(月) 05:36:09.97 ID:SR1tszC/0
全裸族にとってネクタイは必須アイテム

 

37: 2025/10/06(月) 05:43:54.26 ID:dPSKG8T70

とはいえ今週からはスーツジャケットを上に着て出勤する会社員は増えるんじゃないかな

ワイシャツだけでは朝は寒いからな

 

42: 2025/10/06(月) 06:20:04.81 ID:mqR6x5ed0
>>37
今日歩いたら普通に暑いよ

 

38: 2025/10/06(月) 06:03:18.21 ID:qyE76Eou0
東京は今日も30度近くまで上がるみたいだが
今週こそ涼しくなるといいなぁ

 

39: 2025/10/06(月) 06:04:31.06 ID:lWRdhep20
まだ暑いわ、スーツはまだ着らんかな

 

40: 2025/10/06(月) 06:06:54.30 ID:CealIRg20
我が社もワイシャツ、ネクタイ、革靴禁止になったな

 

43: 2025/10/06(月) 06:21:24.97 ID:T4o5IqFu0
昨日ノンアイロンの白ワイシャツにハイターしたら塩素焼けしちゃった

 

44: 2025/10/06(月) 06:23:37.81 ID:5G7FzGHi0
ネクタイすると肩が凝るのでいらん
いい世の中になって来た

 

46: 2025/10/06(月) 06:31:18.29 ID:iqg7zaUq0
紳士服の店って全然行かないけど
相変わらず閉店セール詐欺やってんの?

 

47: 2025/10/06(月) 06:32:36.50 ID:ozq6bUnQ0
夏で暑いからネクタイしないだけで
夏以外は英国風リボンタイとか普通にしてるぞ

 

48: 2025/10/06(月) 06:35:02.00 ID:MRnM9E9C0
今年の夏はMRの人見るたびに「この糞暑いのに大変だな」と感じてたわ
スーツとネクタイが必要ない仕事でよかった

 

49: 2025/10/06(月) 06:36:38.96 ID:gDPXCidk0
>>48
看護師さん 夜勤おつかれ~

 

59: 2025/10/06(月) 07:33:35.11 ID:Vr4FqJA10
>>48
入る寸前まで上着もネクタイも着けてないけどね

 

50: 2025/10/06(月) 06:43:50.74 ID:JzEVE6QS0
うちのオフィスカジュアル、若手に考えさせたのだけど、男だけ襟付き必須、ジーンズ不可とか、いかにも忖度しましたって内容

 

51: 2025/10/06(月) 06:45:10.89 ID:DLw3sHcl0
陸軍防暑服でいいw

 

52: 2025/10/06(月) 06:50:11.64 ID:N5R5C8QN0
スーツネクタイなんて冠婚葬祭以外見たことないんだけど

 

53: 2025/10/06(月) 06:51:09.61 ID:rcQgH9ET0
>>52
そう
(沖縄県)
ならね

 

55: 2025/10/06(月) 07:16:59.94 ID:NWQ5GUBu0
女と飯食いに行くときは着てる

 

57: 2025/10/06(月) 07:31:12.17 ID:3yYPoiwV0
非正規が増えてるからだろ

 

58: 2025/10/06(月) 07:32:40.92 ID:8EYDDyvb0
秋葉原がビジネス街になってるからスーツにネクタイがいるぞ

 

60: 2025/10/06(月) 07:34:42.16 ID:An6GIV5p0
うちの会社は台車を押すだけの人も
通勤はスーツ着てくる
なお仕事内容は派遣同等

 

66: 2025/10/06(月) 07:55:00.84 ID:EB8W9Fa+0
着物ブーム流行らないかな

 

67: 2025/10/06(月) 09:04:37.09 ID:6YA1TN7q0
ノーネクタイにジャケパンならほとんどokになって楽。
靴もスニーカー。
財布にも優しい

 

68: 2025/10/06(月) 09:34:41.56 ID:bqa2FkVc0
ワイ薬剤師
これまで白衣の下はカッターシャツにネクタイだった社則が改定されてビジネスポロでノーネクタイOKになった
1年の半分近くがクールビズでノーネクタイで過ごすのが普通の時世だから当然だね

 

69: 2025/10/06(月) 09:38:19.09 ID:rcQgH9ET0

今朝の出勤時に周り眺めた感じで
スーツジャケット着用率は10%超えてるな
ネクタイはそれより低いが

8月は0%だったと思うので増えてきた

 

70: 2025/10/06(月) 09:45:11.49 ID:uF1H3eVT0

今は政治家と銀行マンと新入社員以外はバカの象徴
冠婚葬祭以外でスーツ着てるのはアホ

よく考えりゃペラペラの布

 

71: 2025/10/06(月) 11:06:22.06 ID:KbGOIFaW0
相棒の反町もネクタイしてないしな

 

72: 2025/10/06(月) 11:14:49.59 ID:7UG/uQZ90
東京今日も暑くてスーツなんて着てらんない

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759687016/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
<海外ニュース>
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

みんなのコメント欄

  1. ご意見番A より:

    スーツ着てるやつのいるとこに行ってないだけじゃね
    外出ろ

  2. ご意見番A より:

    スーツ文化を消滅させた沖縄を見習うべき