オートライト義務化でも事故は減らない→警察庁が警鐘「ハイビーム活用を」

1: 2025/10/09(木) 21:11:02.00 ID:pX50Ed2/0● BE:837857943-PLT(17930)

sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
オートライト義務化でも事故は減らない? 義務化から5年… 薄暮時の事故、2023年から微増のデータも 警察庁が警鐘「ハイビーム活用を」

■クルマの「オートライト機能」が2020年から義務化!効果のほどはいかに?警察庁の見解は

最近のクルマには暗くなると自動で点灯する機能が備わっています。

薄暮時間帯の運転で注意すべき点について、警察庁は次のように説明しています。

「薄暮時間帯におけるタヒ亡事故は、10 月から12 月にかけて最も多く発生しているほか、薄暮時間帯や夜間の事故の4割以上は
自動車と歩行者が衝突する事故となっています。

自動車運転者としては、早めのライト点灯のほか、ハイビームを上手に活用して遠くの歩行者を早めに発見することが大切です。
また速度を落として、慎重な運転を心がけるようお願いします」

オートライト義務化でも事故は減らない? 義務化から5年… 薄暮時の事故、2023年から微増のデータも 警察庁が警鐘「ハイビーム活用を」(くるまのニュース) | 自動車情報・ニュース - carview!
■クルマの「オートライト機能」が2020年から義務化!効果のほどはいかに?警察庁の見解は 最近のクルマには暗くなると自動で点灯する機能が備わっています。 これは2020年4月から販売されている新型車に義務付けられている「オートライト機...

人気記事 PICK-UP!!

2: 2025/10/09(木) 21:11:52.89 ID:GnvrJ3zl0
そしてケンカに

 

175: 2025/10/09(木) 23:12:13.47 ID:XFRYo/k90
>>2
ホントそれな

 

3: 2025/10/09(木) 21:12:23.74 ID:HO9kF/mk0
まぶしいんだよバカヤロー

 

42: 2025/10/09(木) 21:29:16.63 ID:gIRIVL350
>>3
老化で乱視になってんだろ

 

51: 2025/10/09(木) 21:33:18.16 ID:0nhbjGjC0
>>42
眼内手術の流れで白内障のレンズ入れたから眩しいわ

 

4: 2025/10/09(木) 21:13:04.88 ID:gDHK3MqZ0
警察もホント馬鹿になったな…

 

26: 2025/10/09(木) 21:22:52.91 ID:WBX+ahj20
>>4
風通しの悪い硬直化したタテ社会の見本...
外国人観光客、移民の増加、自転車の車道義務化がこの結果を招いているなどとは言えるはずもなく

 

295: 2025/10/10(金) 04:46:01.50 ID:DNXuvcIP0
>>26
歩道を通る場合の自転車のベルもな
「通りますよ〜」なのに「どけどけ」に感じる人がいるらしい
歩行者にウインカーが付いていない以上、後方から横を通る自転車が「今横通るから、歩く位置変更しないでね」って知らせるしかないじゃん
ベルは何のために付いてるんだ、バカなのかアホなのかプライドが高すぎるクズに寄せて作った規則なのか

 

298: 2025/10/10(金) 04:52:27.42 ID:gRmVY5JW0

>>295
軽車両じゃん
だからベルが車の警笛と同じ扱いだとしたら
通りますよー
で鳴らすのは駄目なんじゃね?

だとしたら不快に威圧的に感じるのは当然かと
ベルじゃなくて声掛けしたほうがいいかと
知らない人に声かけるのニガテ系の人ならまあ、なんだ…うん…

 

302: 2025/10/10(金) 05:04:52.41 ID:DNXuvcIP0

>>298
軽車両だから、とか、それが現実に即していない考え方なんだわ
歩道を共に利用する同士の間柄で考えないでさ

声かけるなら近くに寄ってからだよね?間に合わないんだわ
「通りま」の瞬間に歩行者の足元にゴミ落ちてたら避けて突っ込んでくるんだわ

2メートル程前にポーンと一回鳴らして「今から横通るから通り過ぎるまでその直線のままで歩いていてくださいね」の方がよっぽど安全だわ

たまによろよろしながら自転車に乗ってずっとジリジリ鳴らしている人には真顔で「うるさいですよ?」と言えばよろしい

↑を防ぐために効率的で効果的なベルの使い方を禁じるなんてキチ〇イ沙汰だ

中間おすすめ NEWS!!
5: 2025/10/09(木) 21:13:20.19 ID:OQKtHCq90
分割して人避けて照らすのあるだろ
あれ標準化しろ

 

6: 2025/10/09(木) 21:13:23.94 ID:LJTJTAi50
歩行者「まぶしい!」

 

48: 2025/10/09(木) 21:31:45.20 ID:0GVa/tUT0
>>6
でも引かれると眩しい上に轢かれて痛いよ。
ハイビにしないと結構人がいるかわからん

 

301: 2025/10/10(金) 04:58:13.46 ID:ODYxhFc60
>>48
おまえは運転しちゃいけない奴だな

 

341: 2025/10/10(金) 06:47:26.82 ID:QK7VcdRh0
>>301
でもどうして免許取れたんだろう。

 

157: 2025/10/09(木) 22:55:01.39 ID:tETzSTL/0
>>6
いや、車の運転中の、おハゲ様の思わぬ角度からの反射攻撃の方がヤバいよ

 

181: 2025/10/09(木) 23:17:11.18 ID:d9w1frjN0
>>6
そして対向とタッグを組んで蒸発現象

 

7: 2025/10/09(木) 21:13:50.25 ID:VWgoGKtx0
オートハイビームとか言うクソ機能止めろ
対向車来ても下がってねーんだよ
しかもつけてる本人は気がついてない、他人に迷惑しかかけてないクソゴミ機能

 

8: 2025/10/09(木) 21:15:08.89 ID:ym8cyaqW0
しかもライトスイッチオンしないとハイビームにならないという

 

9: 2025/10/09(木) 21:15:47.77 ID:Xv8IwREF0
オートハイビームとか言うクソ機能止めろ
対向車いなくてもちょっとでも街灯とかあると下がったままなんだよ
ハイビームになるのは千葉とか埼玉の田舎のほうだけ

 

37: 2025/10/09(木) 21:26:28.40 ID:VWgoGKtx0
>>9
オートハイビーム廃止に賛成なら理由は何でもいいぞ

 

147: 2025/10/09(木) 22:42:20.18 ID:UZjzMvKO0
>>9
そのクソ田舎でも役に立たんのだわよ

 

11: 2025/10/09(木) 21:17:07.01 ID:NLN3ZnAI0
馬鹿から免許を取り上げろ
あと免許自体を厳格化しろ

 

12: 2025/10/09(木) 21:17:16.78 ID:gQeUWkJs0
その前に晴れてる日の街中でもフォグランプ焚いてるアホどもを何とかしろよ
軽でフォグ付けてる車とアルヴェルの常時フォグ点灯率の高さは異常だろ

 

28: 2025/10/09(木) 21:23:23.21 ID:Y56PRYqH0
>>12
リアフォグがウザ過ぎ
スイスポとかスイスポとか

 

87: 2025/10/09(木) 21:50:59.40 ID:vso6mD580
>>28
たまには86も思い出してあげてください

 

179: 2025/10/09(木) 23:15:19.67 ID:qA3eUa2W0
>>12
フォグスイッチを常時ONじゃなくて使うときに
毎回ONにするスイッチにすれば少しは減ると思う
三菱とか一部のメーカーはそうだった

 

336: 2025/10/10(金) 06:32:27.03 ID:n6RX+9YB0
>>179
俺が知ってるドイツ車も全部そんな感じ

 

13: 2025/10/09(木) 21:18:27.24 ID:JDoGWiJ00
眩しいから夜間用のサングラス使ってる。

 

15: 2025/10/09(木) 21:19:11.44 ID:/W3aLYMX0 BE:567637504-PLT(50005)
sssp://img.5ch.net/ico/si2.gif
>>13
オススメある?

 

24: 2025/10/09(木) 21:22:11.07 ID:CD3/kMxI0
>>13
オレもコレだわ
最近はロービームでも眩しい奴多いしな
車高高いのタヒね

 

46: 2025/10/09(木) 21:30:39.13 ID:EiejWrU10

>>24
あのやたら眩しいロービームの正体はな、型落ち軽四(おそらく中古車)に乗った家族連れ
この前遭遇して偶然中身見れたら↑だったわ

オートレベリング機能付いてなくて後部座席に人乗せて光軸調整せず運転してたらそりゃ眩しいわなって

 

243: 2025/10/10(金) 01:17:25.82 ID:KiI7xT6U0
>>46
なるほどなー
ロービームも車検で光軸必須にしないとだめだな

 

367: 2025/10/10(金) 07:45:03.36 ID:UiIIgjvb0
>>243
今の車検はロービーム検査ですよ

 

36: 2025/10/09(木) 21:26:24.79 ID:CD3/kMxI0
>>13
あ、そえそう
コレ使うとハイビーム炊かれても眩しくないのよ
上側スモーク、下側イエローオススメ

 

14: 2025/10/09(木) 21:18:27.90 ID:dnK6a3Bv0
自動ハイビームは眩しいから禁止にしろ
こっちが眩しいって気付いてからでは遅い

 

16: 2025/10/09(木) 21:19:34.94 ID:pnqLQQfr0
AHSを義務化すれば?

 

17: 2025/10/09(木) 21:20:19.34 ID:k1ECjaDK0
オートライトの自動ハイビームはデフォルトだからなんともかんとも

 

20: 2025/10/09(木) 21:21:24.18 ID:koS5Ere30
>>17
ヘッドライトは強制点灯
オートハイビームはオプションだろ

 

38: 2025/10/09(木) 21:27:09.96 ID:k1ECjaDK0
>>20
メーカーにもよるけどこの前乗った車はそうだった
ロービーム常時点灯とオートライト自動ハイビームしかなかった

 

69: 2025/10/09(木) 21:43:25.47 ID:vg8TzzXF0
>>38
ダイハツ?
ダイハツは物によっては強制らしいなw
解除は裏コマンドw

 

18: 2025/10/09(木) 21:21:07.45 ID:nIQYgol00

光軸の狂ったLEDと晴天フォグランプを何とかして欲しい

いかに他人の目を潰すかを競ってるよねあれ

 

19: 2025/10/09(木) 21:21:16.61 ID:kU7/CQnL0
ハイビームとか地域限定しろよ都市部でやられると目潰しされて逆に危ないし目にも良くない

 

21: 2025/10/09(木) 21:21:34.86 ID:beyz4C4G0
ハイビームにはハイビームで対抗してます

 

22: 2025/10/09(木) 21:21:43.79 ID:nA/uJd6W0
ハイビームを推すのはやめてほしい。
対向車関係なくハイビームで目潰し食らわされて迷惑。
眩いとパッシングしても頑なにハイビームのまま。
ほんと困ったもんだ。

 

23: 2025/10/09(木) 21:21:44.15 ID:ZiiT+vS+0
都会の警察だから車乗ったことも自転車乗ったこともないのかな?

 

25: 2025/10/09(木) 21:22:19.47 ID:SIEhYjlJ0

自動防眩になってだいぶ楽にはなった
サイドミラー眩しいんだけどね…

対向車はまぁ通り過ぎるから
でも増えると困るね…

ハイビームでなくても交差点で歩行者消えるからやめてほしいな。

 

27: 2025/10/09(木) 21:23:11.58 ID:g6Jl6VZn0
馬鹿が市街地でハイビームするんだろうな

 

29: 2025/10/09(木) 21:23:27.84 ID:CvfwJUOk0
免許証の取得や更新のハードルあげれば済むのにw

 

180: 2025/10/09(木) 23:17:06.12 ID:qA3eUa2W0
>>29
AT教習メインになって教習時間も減ったからなぁ

 

30: 2025/10/09(木) 21:23:37.60 ID:U6vvyaSM0
地方でレンタカー借りると、ハイビーム設定の状態で貸し出されることが多い気がする

 

31: 2025/10/09(木) 21:23:59.81 ID:m+w7/eoj0
俺の車は対向車が来たら自動的に眩しくないように動くからな

 

32: 2025/10/09(木) 21:24:37.83 ID:mPagaQV/0

警察は本当にアホなのか?
夜間で危険なのは左右の飛び出しであって正面じゃ無いんだわ

でもって左右の範囲広げると眩しいって文句言う
要するに夜間はスピード落とすか対人レーダーセンサーつけるしか無い

 

33: 2025/10/09(木) 21:25:14.10 ID:CvfwJUOk0
今自動になっちゃってるけど手動でライトの角度落とせるヤツもつけてくれてよかったわ

 

34: 2025/10/09(木) 21:25:52.10 ID:9k/AlHEA0
パトカーにハイビーム攻撃すればいいんだ

 

35: 2025/10/09(木) 21:26:00.74 ID:K3Zu6NSG0
ハイビームにしても事故は減らない
逆に眩惑とかの影響で増えるんじゃない
あとLEDライトは眩しいだけで見える範囲が狭い、あれは事故を助長してるようなもんだ
暗いとこと明るいところの境界がハッキリしすぎ
もっとハロゲンのように自然光に近づけないものか

 

40: 2025/10/09(木) 21:28:08.72 ID:n//t8w/S0
ローでも光軸合ってなくねってくらい眩しいクルマばっかなのは何でなんだ

 

345: 2025/10/10(金) 06:55:24.50 ID:+6ls06Jb0
>>40
ダイハツ車かな

 

41: 2025/10/09(木) 21:29:14.69 ID:Bx2TNXOm0
父はハイビーム照射されてハゲてしまいました(´・ω・`)

 

43: 2025/10/09(木) 21:29:51.92 ID:PFYUne3g0
軽自動車はやたら眩しい車が多い
オートハイビームかなと思う

 

44: 2025/10/09(木) 21:30:07.82 ID:eBfhtlkH0
まーたキチ〇イ理論が始まったよ
相手の目を焼けば勝ちかよ、くだらねぇ

 

45: 2025/10/09(木) 21:30:16.30 ID:1+JALW0b0
ダイハツ車は光の基準みたいなのあると思うんだけど守ってんのかあれ
どう考えても他より眩しいと思うんだけど

 

99: 2025/10/09(木) 22:01:47.33 ID:N+WAFx2L0
>>45
タント乗ってんだけどほんとそう
ライト交換の時にしっかり光軸取ってもらってんのに
ロービームでさらに角度下げても青看を照らすもの
反射板の角度が設計段階でおかしいと思う

 

155: 2025/10/09(木) 22:51:35.31 ID:8QpVNr8J0
>>45
あれは基準オーバーにも関わらずデータ捏造して完成検査通してた
つまり、会社ぐるみでわざと眩しい状態にして売ってた
なのでリコール対象になって、最近では滅茶苦茶上向いて基準オーバーしてる車は、かなり減ってきてる筈

 

47: 2025/10/09(木) 21:30:56.16 ID:8UIvcSTQ0
当たり前じゃん
歩行者側も考え変えなきゃ減らないんよ

 

49: 2025/10/09(木) 21:31:52.65 ID:7fxrkysL0
よしわかった
パトカーが対向車でも後につけた時でもずっとハイビームにしといてやる

 

50: 2025/10/09(木) 21:32:14.59 ID:bLLpTJ6b0
まずLEDをやめさせろ。段差とかで一瞬目に入っただけでもカメラのフラッシュ浴びたくらい視界失われるぞ

 

52: 2025/10/09(木) 21:35:51.19 ID:dYAAvbuk0
いつも思うんだけども交通法規を決めてる偉い人って全く自分で車を運転してないから物凄い的外れなんだよ
『安全』を考えてるはずなのにむしろ危険になってるのが多すぎる

 

348: 2025/10/10(金) 07:06:37.33 ID:q9Dl5dBL0
>>52
まぁ昔から官僚は車を運転しないように通達されてるから仕方ないな
無用なトラブル回避の為にさ

 

53: 2025/10/09(木) 21:36:16.02 ID:pzkt/dn40
うぉっまぶしっ!

 

54: 2025/10/09(木) 21:36:34.56 ID:kwl1YZiC0
こういうの言い出すのって
自分では車の運転なんてしたこともないお偉いさんとかなんだろか?

 

55: 2025/10/09(木) 21:36:37.63
雨の日の夜のハイビームは歩行者が消えるので危険

 

56: 2025/10/09(木) 21:37:55.41 ID:uXHNCyZ30

対向車のLED白色ライト眩しすぎて、右折時に直進車が見えないときあるなぁ〜

下向きなのに、ハイビーム並みに眩しくて、おまけにフォグランプまでオンみたいな基地外が結構おる。あんな眩しい光度を許してること自体おかしい。

 

57: 2025/10/09(木) 21:38:06.79 ID:rnilgHaH0
これ逆に事故増やしてない?

 

58: 2025/10/09(木) 21:38:31.99 ID:fpF2LOLi0
半年前、マンションから出てきたノールック老害
デイライトはいみがないと証明された

 

59: 2025/10/09(木) 21:38:36.76 ID:U3/xZKOB0
むしろオートライトに任せっきりで夕暮れや悪天候時にノーライトのマヌケのせいじゃね

 

61: 2025/10/09(木) 21:39:16.47 ID:GRbr1G8Z0
そもそも事故のほとんどほ街中の道路で起きるわけで、夕方のラッシュで対向車いるのにハイビームにしてるわけない
事故車がロービームだった理屈も考えず、単純集計でロービームだった車が多いからロービームが全ての事故の原因って頭悪すぎる

 

62: 2025/10/09(木) 21:39:22.49 ID:T4190/Ph0

坂で右折レーンのハイビームはマジで目の前が銀色になって何も見えなくなる。

まぶしい!!消せよ!!

って車内で怒鳴りまくってますのよ。

 

63: 2025/10/09(木) 21:39:22.79 ID:P536VuAm0
了解ハイビーム!

 

64: 2025/10/09(木) 21:39:53.51 ID:rnilgHaH0
遠くの物が見えないことによる事故と
ハイビームの蒸発現象による事故どっちがアレだよ

 

65: 2025/10/09(木) 21:40:35.85 ID:ousAyg4W0
ハイビームは逆光だと歩行者消えるぞ
ハイビームじゃなくて歩行者に反射たすきとか義務付けた方がいいよ

 

66: 2025/10/09(木) 21:41:49.09 ID:1+JALW0b0
とは言え自分の車もちょっとした角度の違いで対向運転手からしたら眩しいわけで
結局は基準を決める人らがしっかり考えてくれないと困るのよね
適当にハイビーム推奨なんてしてたら普段運転してる人間からしたら正気か?ってなる事くらい分かるはずなのに

 

68: 2025/10/09(木) 21:42:41.61 ID:vg8TzzXF0
オートライト普及して今度はつけてないやつが目立たなすぎてそいつが狙い撃ちで事故るようになったからな
車列の中で車いないと思ってでたら無灯火の車いてクラクション鳴らされてもなぁと

 

70: 2025/10/09(木) 21:43:42.90 ID:TH73egaf0
右折レーン最前列でハイビーム&フォグを焚き、対向車(右折)&直進車の目潰しして、2台とも事故らせてから、悠々と右折するスタイルがデフォ!(警察推奨)

 

71: 2025/10/09(木) 21:43:48.99 ID:RWSn+fWm0
ダイハツのヘッドライトあれ不良品だろ
いつも眩しい対向車はダイハツ製

 

72: 2025/10/09(木) 21:45:47.23 ID:A5LHXuii0
トンネル通るとハッキリ分かるが
対向車で眩しいのは決まって軽自動車だな
軽のライト設定っておかしくないか

 

115: 2025/10/09(木) 22:16:51.32 ID:xY9O1kA60
>>72
ホイールベースが短いので前後方向の傾きが大きいのではないですかね。

 

73: 2025/10/09(木) 21:46:36.93 ID:jbDrfFWc0
ハイビームのまま走られると対向車は眩しくて前が見えず危ない

 

74: 2025/10/09(木) 21:46:44.23 ID:KQ9rSZRK0
ハイビームの眩しさで目眩ましされた歩行者が躓いて転んで怪我したら運転手の責任になるんじゃね?立ち去ったら救護義務違反でひき逃げ扱い
警察は責任取ってくれんの?

 

75: 2025/10/09(木) 21:47:20.23 ID:ZGwvt3/00
対向車がいない過疎っている所以外でハイビームは使うな

 

76: 2025/10/09(木) 21:47:48.02 ID:UIkwtT150
このライトの義務化といい
自転車の車道走行といい
警察は事故件数を増やしたいんですか?

 

77: 2025/10/09(木) 21:48:16.81 ID:QgisR36/0
無理だろ センサーで歩行者を認識した方が早いわ

 

78: 2025/10/09(木) 21:48:30.09 ID:p1wTIj4W0
ハイビームにされると眩しくて見えないからスピード落とすだろう
スピード落とせば事故減るだろう
って事だろう
だろう運転は危険です
w

 

79: 2025/10/09(木) 21:48:38.64 ID:S7GAoxvp0
ライズ乗ってるけど気の毒で手動に切り替えてる
俺としてはハイビームよりロービームが広く照らすから見やすいんだけど

 

80: 2025/10/09(木) 21:49:04.05 ID:TH73egaf0

最近の自転車も、ハイビームが標準で付いてるの?あれ、かなり迷惑なんですけど〜

来年7月から自転車がハイビーム標準で車道走り始めたら、歩行者みえなくなって事故るかと?

 

187: 2025/10/09(木) 23:23:37.39 ID:qA3eUa2W0
>>80
自転車で眩しい奴は普通に上向きに設置してるだけだろ
自分がよく見えればいいって奴ばかりだし

 

81: 2025/10/09(木) 21:49:08.56 ID:9feu47X00

>速度を落として、慎重な運転を心がけるようお願いします」

これだけで十分

 

82: 2025/10/09(木) 21:49:08.74 ID:kYHodHwK0
とんでもない下手くそに免許認めているのが問題

 

83: 2025/10/09(木) 21:49:29.28 ID:NqJZg0MZ0
眩しいからやめーや
ケンカ売ってんのか

 

84: 2025/10/09(木) 21:49:30.37 ID:t/Ps5awl0
光軸合ってない軽が多過ぎる

 

85: 2025/10/09(木) 21:49:36.54 ID:BsoKVJLR0
ハイビームは事故を誘発させるからやめさせろよ
推奨とかばかじゃねーの

 

86: 2025/10/09(木) 21:50:09.40 ID:vso6mD580
ノーマルでもサツ人光線出してるトヨタの小さめの車どうにかしてください

 

88: 2025/10/09(木) 21:52:17.73 ID:S7GAoxvp0
オートライトだからライトの事は気にすんなって営業マンが言ったけどどう考えても迷惑かけてる気がするんだよね

 

89: 2025/10/09(木) 21:52:27.21 ID:ieVfBzXB0
実家帰ったら車がオートハイビームでビビった
バカなんあれ

 

91: 2025/10/09(木) 21:55:18.67 ID:IJLCbozE0
車の純正ヘッドライトの色温度をもう少し下げて欲しい
色温度高すぎて雨の日に乱反射して自分は見えないし、相手は眩しいしで危険だわ

 

97: 2025/10/09(木) 21:59:47.98 ID:Y56PRYqH0
>>91
3500K位でいいよね

 

92: 2025/10/09(木) 21:56:09.81 ID:X5ctUdbx0
光量と光軸が、ズレてる車が多い
ハロゲンの方が相手に目眩まししなかったな

 

93: 2025/10/09(木) 21:56:39.57 ID:ILMX90Ep0
目つぶしハイビームで余計増える気がするんだがそうでもないのかな

 

94: 2025/10/09(木) 21:56:53.42 ID:LLz1a5mJ0
爆光LEDヘッドライトやめてください

 

95: 2025/10/09(木) 21:58:09.00 ID:u/7+0+s80
なんでだよ
スピード落せだろバカなのか

 

96: 2025/10/09(木) 21:59:45.41 ID:B1BqSdgQ0
パトカー見つけたらハイビームしたろ

 

105: 2025/10/09(木) 22:06:58.59 ID:vg8TzzXF0
>>96
普通に違反なんだが

 

98: 2025/10/09(木) 22:00:18.01 ID:QMg5zqAa0
ハイビーム基本は辞めて欲しい

 

100: 2025/10/09(木) 22:03:33.92 ID:NqJZg0MZ0
ダイハツ車は元々ハロゲン仕様のところにLEDぶち込んであるから眩しいとか何とか

 

101: 2025/10/09(木) 22:03:34.67 ID:u08U+aq20
自転車がなー、反射材もついてないからな

 

103: 2025/10/09(木) 22:04:37.12 ID:fF4fvF0Q0
LEDランプは眩しいけど明るくない

 

169: 2025/10/09(木) 23:09:49.09 ID:4lut0yzh0
>>103
夜の街灯なんかが顕著だな
街灯自身はめちゃくちゃ眩しいのに路面は薄ら暗く感じる

 

104: 2025/10/09(木) 22:06:28.12 ID:CFraq+OR0
夜中もライトで明るい都会でハイライトは眩しいんじゃぼけが
目潰しだろ

 

106: 2025/10/09(木) 22:07:32.41 ID:RLVt5usy0
だって目的が天下りだの金儲けで安全とか効果なんてもんはただの口実なんだもの

 

107: 2025/10/09(木) 22:08:31.08 ID:poJB7doF0
ヘッドライトの金額今後高くなるよね

 

108: 2025/10/09(木) 22:09:33.89 ID:u08U+aq20
青信号でもハイビームにしとかんと信号無視の自転車が横断するからな

 

110: 2025/10/09(木) 22:11:30.82 ID:zt+LWD5Z0
関係ないけど前照灯とブレーキランプだけledでバックラップウィンカーナンバー灯が中途半端にハロゲン入り混じった販売時の車体が微妙だと最近思った
どうせなら全てledにしといてくれよ金かけてるのにな

 

190: 2025/10/09(木) 23:27:53.52 ID:qA3eUa2W0
>>110
むしろ全部電球でいい自分でLEDに変えるから
フルLEDは1粒でも故障したら車検不合格
ASSY交換でバカ高いぞ

 

111: 2025/10/09(木) 22:11:38.41 ID:JvhdbC/i0
うちのスバルはライトとワイパーが同じセンサーらしいんだが何を検知してるのか

 

112: 2025/10/09(木) 22:12:05.51 ID:aCWwdWk50
眩惑目的の補助灯とか作業灯つけてるやつ

 

113: 2025/10/09(木) 22:14:37.81 ID:OqO4F/Px0
それなら歩行者に反射材義務付けて
ハイビーム食らわされるよかマシ

 

114: 2025/10/09(木) 22:15:58.77 ID:wbBEufg20
スイスポは軽いのにドイツ車みたいに重厚で地面にしっかり足がついてる感じ

 

116: 2025/10/09(木) 22:17:13.92 ID:A5LHXuii0
眩しい対向車来てもどの車もブン飛ばしてるけど
皆さん見えてるのか?

 

117: 2025/10/09(木) 22:17:42.74 ID:ousAyg4W0
歩行者側も対策しないと車だけじゃ限界あるわ

 

118: 2025/10/09(木) 22:18:07.14 ID:lX4PNVsI0
やっぱ男なら「オーーート!ハイッビィーーーッム!」って
ダイナミックプロみたいに叫んでハイビームにしたいよな

 

119: 2025/10/09(木) 22:19:30.65 ID:nZAcesKl0
アイストもそうだったけど
オートハイビームをエンジン始動後のデフォルトにすんなや
仕様考える奴阿呆しかおらんのか

 

131: 2025/10/09(木) 22:24:26.82 ID:Ybg5D2aj0
>>119
アイドリングストップを標準装備する企業があるくらいだからな

 

132: 2025/10/09(木) 22:25:02.25 ID:Ybg5D2aj0
>>119
売るためなら何でもする

 

121: 2025/10/09(木) 22:21:07.76 ID:ousAyg4W0
車運転したことないシナ人が考えてそう

 

122: 2025/10/09(木) 22:21:08.53 ID:qz9pKl1R0
みんなスマホばっかり見てるからな
意味ねーよw

 

129: 2025/10/09(木) 22:23:36.21 ID:Y56PRYqH0
>>122
オートクラクションも義務化しないと

 

123: 2025/10/09(木) 22:21:23.83 ID:oMNf/KX20
ハイビームなんてクソ田舎の山道ぐらいでしか必要ないだろ
ハイビームにしないと見えないようなめくらは車乗るなよ

 

124: 2025/10/09(木) 22:21:56.01 ID:pUo5Uv3p0
歩行者や自転車いるときもローにしてくれ

 

128: 2025/10/09(木) 22:23:20.61 ID:Ti2LIfC60
ハイビームマジで眩しすぎて対向車が危険なんすけど

 

134: 2025/10/09(木) 22:28:56.24 ID:gP9rlymP0
昔の車だとたまにライト点け忘れることはあったからオートライトはいいんだけどね
でもオートハイビームは使い物にならんからいらん

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1760011862/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
<海外ニュース>
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

みんなのコメント欄

  1. ご意見番A より:

    すれ違う車同士がハイだと歩行者の蒸発現象が多発して死亡事故が増えるだろ

  2. ご意見番A より:

    だいたいダイハツの所為

  3. ご意見番A より:

    LED+ハイビームは歩行者殺し
    どっちか片方にしてくれ

  4. 田舎でもなく超都会でもないところで より:

    対向車のハイビームで歩行者発見が遅れることが良くある

  5. ご意見番A より:

    そもそもは街灯LEDが元凶。
    白熱灯や蛍光灯、水銀灯より照射範囲は狭いくせに、運転手の目には入ってくるから、瞳孔が絞られて光源以外が暗くなるし、ダイナミックレンジが下がる。
    歩行者は歩行者でスマホ見ながら歩いてるから、前照灯が目に入らず、車の接近に気付かない。
    そりゃあ事故増えるわ。

  6. ご意見番A より:

    LED化が進んだことで光自体は確かに分かりやすくなったけど
    光源の圧が強すぎるせいか光源の周辺、物体の輪郭は逆に見づらくなったと思う

  7. ご意見番A より:

    人が確認出来ない時はハイビームで、発見したらローにしろって言ってるんだろ
    なんで、ハイビームしっぱなしで歩行者をキレさすんだよ、アホかよ

  8. ご意見番A より:

    どうして夜間は昼間より制限速度10km落とせにできんのか
    濃霧の時同様見えないんならまずは減速だろ

  9. ご意見番A より:

    オートライトの次はオートハイビームだな、
    結構みんなハイビームに否定的だけどこれこそが間違った考え方なんだよな、
    ライトはロービームが基本みたいに考えているけど基本的にハイビームが基本なんだよ、
    街中とか対向車がいる場合が多くロービームのままで住宅地などにくると歩行者の発見が遅れたりする、
    歩行者がまぶしいのはそれは車が歩行者を認識しているって事でもあるんだよ

  10. ご意見番A より:

    おっ
    チャリやけど、ハイビームにするわw

  11. ご意見番A より:

    自転車の『常時ハイビーム』が一番多い気がする
    家族で車乗ってる人もいるだろうにどうしてあそこまで上向いた状態で取り付けたのか理解出来ないな

スポンサーリンク
厳選おすすめ記事