スポンサーリンク

京都だけじゃない日本人観光客離れ。東京など35都道府県で宿泊者減少

1: 2025/10/25(土) 06:34:20.56 ID:7xqbqTeR9

日本人の国内旅行が減っている。2025年1~7月では全体の7割超の35都道府県で前年同期よりも宿泊者が減った。インバウンド(訪日外国人)で観光地が混雑し、宿泊料も高騰しているため。海外旅行を選ぶ人も増えている。

観光庁の宿泊旅行統計調査をもとに、25年1~7月の都道府県別の日本人の宿泊動向を調べた。延べ宿泊者数は全体で前年同期比4%減の2億6122万人泊。京都、東京など4都府県は減少率が10%を…(以下有料版で,残り1065文字)

日本経済新聞 2025年10月25日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA040SE0U5A001C2000000/?n_cid=dsapp_share_android


人気記事 PICK-UP!!

14: 2025/10/25(土) 06:36:54.13 ID:pgaurX5v0

>>1
ざまあw

今まで日本人をないがしろにした報いですね
kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1581140891/

 

41: 2025/10/25(土) 06:45:37.57 ID:nXKjMGP10
>>1
可処分所得が減っている

 

166: 2025/10/25(土) 07:16:58.72 ID:0oBX1tmQ0

>>1
円安だと
インバウンド外国人観光客がたくさん
質の悪い外国人労働者しか来ない
アメリカへの輸出が減らずトランプ激おこ

円高になると
インバウンド外国人観光客減少
質の良い外国人労働者が来る
アメリカへの輸出が減ってトランプもにっこり

なのに、政府はなんで円安にするんだ???

 

217: 2025/10/25(土) 07:28:15.09 ID:S5/nxxtU0

>>166
アメリカの金利が高いからドル高円安になるんだよ
金利高い方に集まるから

アメリカが金利下げるか日本も金利上げるかしないと円高にはならない
しかし金利上げるとさらに物価は高くなる
住宅や車のローンの金利も上がり景気が悪くなる可能性もある

 

241: 2025/10/25(土) 07:32:00.45 ID:wkKte31M0
>>217
アメリカの長期金利は下げ方向
FRBは利下げ予定
日本の長期金利は上がり続けていて
日銀も利上げ予定
でも円安だろ
日本でも超長期国債なら3%以上つくようになってきたしこんなことはこの何十年で初めてだろ

 

200: 2025/10/25(土) 07:23:57.98 ID:+a/xABEQ0
>>1
あれだけ値上げしたら減るよ
フェリーとかが見直されてるけど外国人増えて欲しくない
鉄道はほぼ対応する気力もなく機会損失し続ける
まあ減ったのは都市圏で魅力の低い地方は減ってる
加賀温泉郷は北陸新幹線で関西捨ててからボロボロ
和倉とかは震災復興できるのか

 

210: 2025/10/25(土) 07:27:33.57 ID:WyhIYst50
>>200
加賀温泉郷は本当に悲惨な状況ですね。
関西だけでなく四国、中国地方、九州からの温泉客を自らシャットアウトしたわけですから。
まあ自業自得ですね。

 

293: 2025/10/25(土) 07:44:15.08 ID:Uop5Bph70
>>210
北陸はアホよなぁ
大阪と北陸の関係なら、大阪の引力は大したことがないので、恒星と惑星のように
恒常的で安定的なウィンウィンの関係を築けるが、東京は大阪よりも巨大な恒星に見えて、
実際にはブラックホールだからなw
一方的に吸われ続け、最終的に消滅するw

 

364: 2025/10/25(土) 07:58:43.87 ID:aLFt1EsH0
>>293
なんで敦賀であんなに乗り換え不便にしたのかね。嫌がらせとしか思えない蛮行だよ。
そりゃ西から見れば来るなと言われてるようなもん。

 

219: 2025/10/25(土) 07:28:41.13 ID:xetieLQr0
>>1
なんで外人見に泊まらないとだめなのか
中間おすすめ NEWS!!
322: 2025/10/25(土) 07:50:19.78 ID:iPHz4lqG0
>>1
うるさくて汚ならしい
外国人が多い所に
わざわざ行くわけねーだろ

 

334: 2025/10/25(土) 07:52:44.15 ID:VL5PQY8D0
>>1
これ、王族かよ😂🙊🤣wwwww

 

338: 2025/10/25(土) 07:53:57.81 ID:VL5PQY8D0
>>1
フォリント高

 

386: 2025/10/25(土) 08:01:44.76 ID:IVoLj8Cl0
>>1
中国人の闇ホテルに流れて統計に出てこないんでしょ

 

445: 2025/10/25(土) 08:10:41.58 ID:faYxdeeB0

>>1
観光観光うざい
いつまでバブルの夢引きずってんだか
大変なのは観光業だけじゃない

唯一国会内にあるのってJTBだっけ?w

 

530: 2025/10/25(土) 08:20:58.74 ID:i1/VS+4S0
>>1
インバウンド下火になったら、黒門市場やぼったくりホテル業者、飲食業者が、税金にたかり出す、二度こいつらに税金投入すんな。吐き出させろ

 

543: 2025/10/25(土) 08:22:14.42 ID:bNW6MEU20
>>530
黒門市場とかもはや日本じゃないしな

 

551: 2025/10/25(土) 08:22:52.01 ID:TL7kns6r0

>>1
そりゃそうだろ
観光テンションが高まってる外国人は
クマより迷惑

この問題、高市が放置したら
高市の愛国心はニセモノ
高市の支持率は落ちると思え

 

575: 2025/10/25(土) 08:26:20.06 ID:IMlncOJB0
>>1
街中は日本人より外人のほうが多いw

 

854: 2025/10/25(土) 08:56:25.94 ID:JUYWn1RU0
>>1
そりゃそうだろ日本全体が貧乏になってきてんだから

 

866: 2025/10/25(土) 08:57:40.00 ID:qOjTaSRN0

>>854
日本が貧乏になってるのではなく円安が原因

1ドル=120円ぐらいになれば劇的に改善するよ

 

867: 2025/10/25(土) 08:57:40.55 ID:KSlEYk/y0
>>1
行く気せえへんわな

 

933: 2025/10/25(土) 09:04:24.85 ID:N3vEawTZ0
>>1
まあ観光地自体が外国人旅行客をターゲットにするような価格設定にしてるんだから、日本人に来てもらわなくても良いってことなんだろ。
いざインバウンド需要が減っても知ったこっちゃない自業自得だ。

 

3: 2025/10/25(土) 06:34:34.84 ID:4bCo+08q0
決まった!

 

4: 2025/10/25(土) 06:35:21.00 ID:uBiDR3gw0
マンションも全然売れてないド不況やで

 

263: 2025/10/25(土) 07:36:33.89 ID:T4aSAxYi0
>>4
どこの世界から来たんや?

 

275: 2025/10/25(土) 07:39:50.37 ID:64Sw7WG60
>>263
民泊用のマンションは売れてるらしい
なんなら現住人を追い出したりもしてる

 

811: 2025/10/25(土) 08:52:21.05 ID:91BjaJ9g0
>>4
インバウンド客が一巡したら阿鼻叫喚

 

5: 2025/10/25(土) 06:35:25.03 ID:WNo5rg/20
ホテル代高くするから
馬鹿なの?

 

82: 2025/10/25(土) 06:52:22.54 ID:FtFz3OxE0
>>5
減ってるの日本人だけ、外国人様はたくさんいるからね
インバウンドさまさま、貧乏日本人なんて相手にしてないよホテル業界は

 

855: 2025/10/25(土) 08:56:32.59 ID:q1ljN1VJ0
>>82
コロナのときあれだけ手厚く援助してもらったのに酷いな~~神様は見てるよ~

 

694: 2025/10/25(土) 08:39:58.16 ID:gG8Cg/g10
>>5
需要があるのに、安く売る方が馬鹿でしょう。

 

6: 2025/10/25(土) 06:35:26.92 ID:H7261tLR0
円安すぎる
利上げしろ

 

10: 2025/10/25(土) 06:36:06.47 ID:L9jPUm5K0
>>6
ネットのデタラメ経済学に騙されとるネトウヨが許してくれへんのや

 

54: 2025/10/25(土) 06:47:18.75 ID:nXKjMGP10
>>10
三橋貴明って利上げは言及してるの?

 

340: 2025/10/25(土) 07:54:18.10 ID:UreehVI70
>>10
利上げして円高になると思っているのか?
円高の恩恵の前に中小企業が大ダメージだ

 

369: 2025/10/25(土) 07:59:17.10 ID:qG/hGvDK0
>>340
円の価値をどんどん下げてる
今の円安政策が良い訳ないし
円の価値が下がれば資源のない日本は
資源輸入価格高騰でインフレはさらに加速
それに日本の輸出中小は20%前後だ

 

382: 2025/10/25(土) 08:00:17.66 ID:vfKaAywp0

>>340
なる

実体経済を超えてしまった膨張したマネーは
金利差によるキャリートレードに向かうからね
為替の出来高は1日で3兆円ある
建てられるポジションも数十兆規模だ

市場は世界統一の賭博場と化してしまったんだよ
投機の発想でないとダメだ
実態で見ると失敗する

 

7: 2025/10/25(土) 06:35:36.18 ID:SO4UFBEL0
税金と年金と保険料のせいで余暇に使える金が減ってるからね
あとはクソゴミインバウンドのせいで観光地も荒廃してるし

 

9: 2025/10/25(土) 06:36:03.22 ID:8NxD+EGy0
高市円安物価高のせい

 

11: 2025/10/25(土) 06:36:20.93 ID:8/nxjiY80
経済効果の薄いインバウンド外人のせいで日本人がまともに国内旅行できなくて莫大な内需を殺してる
ほんとうにインバウンドはアホな政策

 

758: 2025/10/25(土) 08:47:08.28 ID:xuk4qWkC0

>>11
外国人向けのインフラ整備の費用を考えたら実際は赤字なんだろうけど、観光業の収入だけで経済効果とか言ってるからな。

インフラ整備も外国人からの収益でやれや。

 

12: 2025/10/25(土) 06:36:25.08 ID:whb60S6l0
そもそも京都市内って温泉ねーし
泊まる価値ないんで日帰りでしか行ったことねーわ

 

13: 2025/10/25(土) 06:36:41.64 ID:HxRFrGwB0
地方なんて行ってどーすんの?

 

142: 2025/10/25(土) 07:09:34.73 ID:z/TFy6ha0
>>13
トンキンも地方だからなぁ

 

337: 2025/10/25(土) 07:53:46.78 ID:HxRFrGwB0
>>142
田舎で何すんの?

 

15: 2025/10/25(土) 06:37:13.70 ID:Tk1OYa4G0
混雑というのもあるだろうけど価格上昇がでかい

 

17: 2025/10/25(土) 06:38:02.66 ID:nrYaDCfP0
とにかく中国人は全滅してくれ
他の国へ逝け

 

18: 2025/10/25(土) 06:38:02.76 ID:OXNxQzRm0
ホテル高いもん

 

19: 2025/10/25(土) 06:38:24.33 ID:MHIgKg2D0
中国人がいる所なんて行きたくない

 

20: 2025/10/25(土) 06:38:26.90 ID:5v54UoVy0
トンキンは中国
大阪も中国
今度は日本人の心の故郷京都までもが…

 

21: 2025/10/25(土) 06:38:46.45 ID:8lTrQaEx0
別に観光地は日本人いらんのでしょ
外人相手だけ商売しとけばええやん

 

815: 2025/10/25(土) 08:52:42.82 ID:bQRSOsXm0
>>21
それな

 

828: 2025/10/25(土) 08:54:14.10 ID:GamnvoE30
>>21
SNSのお陰で観光地じゃないようなとこまで侵略されてる

 

848: 2025/10/25(土) 08:55:54.82 ID:4oXyu/1E0
>>828
津山のTKGの名店、かめっちまで外人に汚鮮されとるからな
日本人でさえ知らん人多いのに、外人なんかまず観光ガイドに載らん店なのに
どこからその情報仕入れとんねん?

 

860: 2025/10/25(土) 08:57:08.86 ID:qBkXTvBb0

>>848
SNSだよ

三重の釣り人ぐらいしかいかなかった寿司屋も
今は外国人がくるっていってたから

 

22: 2025/10/25(土) 06:40:08.55 ID:BF4sn4210

東京はもう住む場所じゃなくなってきてる
都心はどこも人人人
カフェで休憩するのですら行列
電車はキチ〇イに遭遇する確率高い

早くから地元に戻った俺大勝利だわ
給料落ちてもここ数年の米国株の強気相場のおかげで株の含み益入れたら東京時代より稼げてる

 

71: 2025/10/25(土) 06:51:15.14 ID:nXKjMGP10
>>22
東京離れるのは正解だが
労働しない配当多いのは間違い

 

23: 2025/10/25(土) 06:40:14.15 ID:Lswo51S60
カートをガラガラ引いてる観光客は国内外問わずやかましいし危ないから減るのは喜ばしい

 

24: 2025/10/25(土) 06:40:24.84 ID:7adDf/Nv0
金ねんだわ

 

121: 2025/10/25(土) 07:03:12.79 ID:BE870n510
>>24
有るよ!

 

25: 2025/10/25(土) 06:40:43.92 ID:/b3bkcZ70
支那が泊まってるホテルに泊まりたくないシナ

 

26: 2025/10/25(土) 06:41:05.69 ID:UzMsHrql0
観光立国宣言(小泉純一郎、2003年)

 

122: 2025/10/25(土) 07:03:46.99 ID:BE870n510
>>26
大成功ですわ!

 

27: 2025/10/25(土) 06:42:10.61 ID:qB8UiYtK0
そりゃ、日本人を貧乏にすることでなりたっている、インバウンドだからな。
旅行なんか出来なくなるさ。

 

28: 2025/10/25(土) 06:42:26.07 ID:juXQJAJR0
観光立国だね

 

30: 2025/10/25(土) 06:43:49.80 ID:jvLWRA4w0
宿泊費用がボッタクリ価格だろ?

 

31: 2025/10/25(土) 06:43:51.09 ID:uYNVyxAb0
混んでいる上に高いんだもの。
行く理由が無い。

 

32: 2025/10/25(土) 06:43:58.39 ID:Fc2k8oQi0
日本人の貧困化

 

33: 2025/10/25(土) 06:44:17.30 ID:jvLWRA4w0
恥ずかしいことするなよ

 

34: 2025/10/25(土) 06:44:23.46 ID:wfKge7oh0
インフレなのにほぼゼロ金利で資産削られてるのに旅行なんて行ってる余裕はない

 

35: 2025/10/25(土) 06:44:27.57 ID:egd58Vdb0
京都はいつ行っても人多すぎだったからな
コロナの間に伏見稲荷行っときゃよかった…

 

160: 2025/10/25(土) 07:15:50.47 ID:Qf+/1mBE0
>>35
そんな惜しむほどのもんでもないよ
本当にちょっとした登山で鳥居がズラーッとあるだけ
どうしても行きたいなら早朝か夜行けばいい

 

236: 2025/10/25(土) 07:31:13.63 ID:ZxnYeSeW0
>>35
伏見稲荷は外人大行列ウォークで風情もなんもなかったなあ
日本がっかり一大名所になってもうた

 

278: 2025/10/25(土) 07:40:30.13 ID:U3ssKstx0
>>35
コロナの時の京都御所は本当に静かで厳かだったわ

 

384: 2025/10/25(土) 08:00:55.32 ID:YD7engOj0
>>278
京都御所を天皇の住まいと勘違いしてる馬鹿w

 

407: 2025/10/25(土) 08:04:37.91 ID:o7EMcTYi0
>>35
コロナで空いてる時いったけど竹薮に緑の金属製のよくある柵があって風情もなにもなかった 京都センスないわ思た

 

421: 2025/10/25(土) 08:06:40.50 ID:bNW6MEU20
>>35
あの期間が最後のボーナスタイムだったな
もう二度と京都に行くこともないだろう

 

467: 2025/10/25(土) 08:13:08.10 ID:KzuRJONm0
>>35
鳥居ストリームアタックなら上野公園もあるで

 

987: 2025/10/25(土) 09:11:09.07 ID:xDcLXJ9t0
>>467
根津神社な

 

36: 2025/10/25(土) 06:44:28.29 ID:8NxD+EGy0
物価高でも観光客が来る魅力的な国を目指すべきところが、円をゴミにして貧乏ガイジンを呼ぶという最悪の方針
円ゴミ高市のせいでますます日本人が苦しむ

 

37: 2025/10/25(土) 06:44:43.95 ID:JK0E5NJv0
実質賃金マイナス
日々の生活いっぱいいっぱいで余裕ないよ

 

38: 2025/10/25(土) 06:44:52.59 ID:xdqxaxy80
ありがとう自民党高市政権😭

 

295: 2025/10/25(土) 07:44:44.69 ID:pZxpL5Kl0
>>38
責めるなら安倍麻生のアベノミクス だろ
高市と片山が変えてくれるよ

 

303: 2025/10/25(土) 07:46:39.17 ID:jCbGOI640
>>295
感謝してるんだよ
皮肉しか書き込めないケンモメンだと思ったのか?

 

39: 2025/10/25(土) 06:45:07.90 ID:Vuwx5a7O0
理由はハッキリしてるだろ

 

40: 2025/10/25(土) 06:45:07.95 ID:RIEtHBlZ0

中央銀行の利上げとキムチネトウヨ政府の積極財政で

最期の大破綻の引き金を引く

 

60: 2025/10/25(土) 06:48:54.97 ID:3K/Y0Sqe0
>>40
利上げしたらマシになる
利上げを許さない高市だから日本破滅

 

42: 2025/10/25(土) 06:45:38.95 ID:juXQJAJR0
その分外国人が泊まるなら問題ないじゃん

 

43: 2025/10/25(土) 06:45:39.02 ID:t45okfL/0
子育てしなきゃいけない現役世代の手取りを減らしつづけた結果
経済縮小

 

44: 2025/10/25(土) 06:45:51.04 ID:DD5G1cPz0

そのうち外国人も飽きて
日本に訪れなくなるわ

今夏、命に関わる危険な酷暑の中、
大量の訪日外国人を見たが
彼らも日本に来て失敗したと思っただろう

外貨獲得できなくなってからが
再び転換点

 

79: 2025/10/25(土) 06:52:04.70 ID:qOu7ZONJ0
>>44
インバンの為に税金投入しちゃうよぉ

 

45: 2025/10/25(土) 06:46:11.92 ID:juXQJAJR0
オ・モ・テ・ナ・シ

 

46: 2025/10/25(土) 06:46:19.29 ID:KtAEyHUP0
平安の国風文化とか鎖国してた江戸の文化の遺産で観光立国
もう一回引きこもってガラパゴスなったほうが観光資産が増えると思うよ日本文化

 

47: 2025/10/25(土) 06:46:23.36 ID:k+OpFT7f0
株、金、仮想通貨やっててトントンて時代

 

48: 2025/10/25(土) 06:46:24.39 ID:jvLWRA4w0
中国人が失業者だらけで遊興費を控えて国内旅行にしてるのだろう

 

49: 2025/10/25(土) 06:46:33.76 ID:adyYEx+A0
京都の外国人、海外へ行く日本人、どちらも羨ましい。
リア充バクハツしる

 

50: 2025/10/25(土) 06:46:43.46 ID:I/gtOcK70
宿が高くて泊まれない。

 

51: 2025/10/25(土) 06:46:56.51 ID:2INHASSz0
宿泊代払えねえんだわ

 

52: 2025/10/25(土) 06:47:05.74 ID:v9orstOW0
外貨を稼ぐ手段がないから国民の資産を切り売りしてるだけだからな
わざわざインバウンドなんて名称まで用意して

 

53: 2025/10/25(土) 06:47:10.29 ID:5asE8hMj0
実質賃金が低下しまくりだからな

 

55: 2025/10/25(土) 06:47:34.97 ID:XI6IJ5810
ナンキン虫に刺されたく無いからな

 

56: 2025/10/25(土) 06:47:50.40 ID:hZgbhF170
有名どこらは害人ばっかりでそれ用に値段も高くなってるから日本人は寄りつかん

 

57: 2025/10/25(土) 06:48:14.22 ID:VloBfEyS0
日本人の日本離れ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761341660/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    >インバウンド(訪日外国人)で観光地が混雑し、宿泊料も高騰しているため。海外旅行を選ぶ人も増えている。

    嘘メディア丸わかりだな。
    日本以外の方がもっと高騰してんのに。
    海外旅行に行くうま味がゼロ過ぎるってのに

  2. ○都市民 より:

    本当なら嬉しい。観光客でバスは普通に利用できない。ホテルは東京など他資本。地元メリット小。リニア同様一部経済界のみが騒いでる。市民の大半は観光で食ってないし観光業界に興味もない。

  3. ご意見番A より:

    観光地はともかく
    黒門市場にはもう生涯行かないだろうなぁ
    門真のも

  4. ご意見番A より:

    岐阜の白川郷も駐車場値上げして観光客増えすぎないようにしようとし始めたんだよな
    そんないつまでも来るわけないっての
    チャイナの爆買いとか言ってたのほんの数年前なのに、今じゃまったくそういう話もでなくなった 一般化しただけかもしれんが

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)