スポンサーリンク

【魚】「高くなりましたね」豊漁だったサンマが高騰、冷凍物に変更する飲食店も→9月下旬から水揚げ低調…サイズも小ぶりに

1: 2025/10/25(土) 09:00:51.00 ID:NqpxOnwH9

>>10/24(金) 17:51
FNNプライムオンライン

こんがりと焼き上がったサンマ。
2025年は豊漁が続き、価格も安いとされてきましたが、最近は仕入れ値が高騰しているといいます。

根室食堂 尾山台店・平山徳治さん:
生のサンマは今月の頭か、型の大きいサンマが送料入れて、仕入れ値で(1尾)700円を超えている。冷凍(サンマ)に切り替えた。

「根室食堂 尾山台店」では、定食に使うサンマを冷凍物に変更。
価格も10月から100円値上げしました。

根室食堂 尾山台店・平山徳治さん:
(客から)「サンマありますか」と。「冷凍サンマに切り替わってます」と伝えると、予約キャンセルになる。

漁業情報サービスセンターによると、10月10日までのサンマの水揚げ量は全国で3万4096トン。
2024年の倍近くに上るといいます。

続きは↓
「高くなりましたね」豊漁だったサンマが高騰 冷凍物に変更する飲食店も 9月下旬から水揚げ低調…サイズも小ぶりに https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/business/fnn-950501


人気記事 PICK-UP!!

186: 2025/10/25(土) 10:28:16.29 ID:1TiCzD2b0
>>1
さんまが喰えないなら
イカ食えばいいじゃん

 

217: 2025/10/25(土) 11:11:03.82 ID:X0WUrux50

>>1
根室食堂 尾山台店・平山徳治さん:
(客から)「サンマありますか」と。
「冷凍サンマに切り替わってます」と伝えると、予約キャンセルになる。

もうこの時期は冷凍秋刀魚の方が旨いのに
生なら旨いって盲信してる無知

 

4: 2025/10/25(土) 09:02:24.52 ID:2ti66Vov0
バンバン獲りまくれ
一匹残らず根こそぎ掻っ攫え

 

5: 2025/10/25(土) 09:04:05.89 ID:P8lCRi7R0
そりゃ旬が過ぎたら供給量が減るんだから値上がりするだろ、アホなのか

 

90: 2025/10/25(土) 09:30:48.05 ID:hVvsM6Op0
>>5
なにキレてんだよ
お前の日常が気になるわw

 

140: 2025/10/25(土) 09:59:45.80 ID:vmPS8wop0
>>5
店頭で今が旬、てラベル貼ってあるけど。

 

6: 2025/10/25(土) 09:04:22.93 ID:5SE5ss/d0
小さくて細いのはマジで食べる価値がない

 

7: 2025/10/25(土) 09:04:48.54 ID:CyARokll0
サンマも梨も美味しいけどもうお別れか

 

8: 2025/10/25(土) 09:05:02.53 ID:lNp/dWZ70
まだ今年食べてないや

 

10: 2025/10/25(土) 09:05:57.17 ID:TJWrJvJy0
>>8
今年はここ数年なかったマトモなサンマが出回ってたのにもったいない

 

9: 2025/10/25(土) 09:05:29.32 ID:Z/mDacWk0
大漁だから安くなると思っていたら、全然安くならなかったね
サイズは大きくなったけど、新物は1匹350円はする
冷凍の塩さんまは小さく細いのがたまに150円くらいで売ってるけど
サンマは生が一番美味しいのにな
もう何もかも物価が上がりすぎたので下げる事なさそうな気がしてきた

 

14: 2025/10/25(土) 09:07:08.44 ID:iMrCCJ0v0
>>9
価格がちゃんと変動するのは野菜だけな気がする

 

18: 2025/10/25(土) 09:08:29.60 ID:Z/mDacWk0
>>14
だね

 

21: 2025/10/25(土) 09:09:49.14 ID:yQZgg3JH0
>>9
ずっと高止まりだったな豊洲市場
150円くらいには河岸値がなるかなぁ思ったけど300円は買えんわ

 

58: 2025/10/25(土) 09:24:08.59 ID:Z/mDacWk0

>>21
大漁でも、もう値段に繁栄されないよね

ちょっと前までは秋になると毎週1回は安くて美味しいサンマを食べられたのに…
ニュースで今までサンマを食べた事がなかった中国人たちが、サンマは安くて美味しいから大好き
毎日のように食べてるわと笑顔でコメントしてて、なんとも言えない気持ちになった

 

43: 2025/10/25(土) 09:19:50.95 ID:AaxlQzlR0
>>9
養殖以外は餌代かからない実質フリー素材の筈なんだがなw
まぁ漁船の燃費も高くなってるから一概に便乗値上げでは無いが

 

99: 2025/10/25(土) 09:33:44.89 ID:gx5ubsjS0

>>9月下旬から水揚げ低調…サイズも小ぶりに

げらげら
一瞬で取り尽くしててわろた

 

11: 2025/10/25(土) 09:06:35.03 ID:SuUnwMUX0
秋刀魚ならそれなりでもいいか

 

12: 2025/10/25(土) 09:06:44.13 ID:AKjgtX9e0
農業ならまだ持続できるけど漁業は乱獲して滅亡するまで取るからな
農水省が利権まみれのせい

 

176: 2025/10/25(土) 10:20:09.38 ID:iuffE+bd0
>>12
上から下まで腐ってるからなあ

 

13: 2025/10/25(土) 09:07:04.89 ID:sEqzZ3Wj0
獲りつくし系

 

15: 2025/10/25(土) 09:07:49.40 ID:ZVpqOu3Z0
9月は本当に形が良かったけど、ここのところ急速に細くなった
もう買ってない

 

16: 2025/10/25(土) 09:08:03.31 ID:N6SkIB8L0
次の豊漁まで自分は生きてないだろうなぁ

 

17: 2025/10/25(土) 09:08:07.71 ID:Lswo51S60
サンマは季節物だからいいけど塩焼き用のノルウェー産サバの高騰は厳しい

 

19: 2025/10/25(土) 09:08:49.01 ID:FAR7wgPp0
この前投げ売りしてたぞ?
バランスよく取れと言おうとしたが見逃したら中国に根こそぎ取られそうだな

 

34: 2025/10/25(土) 09:13:29.91 ID:HeqZSu/50
>>19
魚に関しては乱獲してるの日本人だよ
鰻とか小賢しい事やってまで採り尽くすから外国に相当怒られてる
水産資源の保全に関してだけは日本人は中国人よりマナー悪い

 

20: 2025/10/25(土) 09:08:56.21 ID:LBJAV7yx0
捕れる時に取りまくって冷凍しとけばいいからなw
そりゃ数も減るし小さくもなる

 

22: 2025/10/25(土) 09:10:01.96 ID:M2Sdfxg20
後先考えずに乱獲する漁師…

 

23: 2025/10/25(土) 09:10:04.48 ID:4vrgs0hc0
さんまは出た時150円だったけど今は倍
もう国産の魚は無理だろな

 

24: 2025/10/25(土) 09:10:07.98 ID:DEVXKjSy0
絶滅するまで乱獲
キチ〇イ

 

27: 2025/10/25(土) 09:11:08.11 ID:FAR7wgPp0
>>24
一時期俺もそう思ってたけど日本が獲らなければ中国が獲るだけだし早い者勝ちでいいよもう

 

33: 2025/10/25(土) 09:13:13.22 ID:DEVXKjSy0
>>27
少し真面目よりに調べてみた方がいい
でも、この件で結論がそういう風に変わるのは根本的に頭悪いかもしれん

 

152: 2025/10/25(土) 10:05:20.72 ID:KthSh17a0
>>27
スパイ防止法や外国の取り締まりは本当に必要ですね。

 

163: 2025/10/25(土) 10:07:57.54 ID:4CC8oAgf0
>>152
どうせ上級には適用外のスパイ防止法?

 

183: 2025/10/25(土) 10:25:20.87 ID:vmPS8wop0
>>163
上級程、極刑の処罰される可能性があるから、朝鮮マスゴミ含め大騒ぎしてるのでは。
おっさんもだけど、近くにいると息も臭くて本当に嫌。

 

25: 2025/10/25(土) 09:10:09.95 ID:N6SkIB8L0
って取捨選択できる日本はほんと幸せな国だよな、とこの歳になって思い始めるこの頃

 

26: 2025/10/25(土) 09:10:55.24 ID:00w7/pKQ0
日本人の民度

 

28: 2025/10/25(土) 09:11:50.10 ID:hUURaYNv0
秋刀魚を刺身にするバカが増えたからな

 

29: 2025/10/25(土) 09:12:07.60 ID:FpEJWomz0
(´・ω・`)スキヤの納豆塩サバ定食こそ至高

 

30: 2025/10/25(土) 09:12:31.45 ID:98+4ofwo0
漁師「獲りまくっていたらサンマがいなくなった…なぜなんだ…」

 

55: 2025/10/25(土) 09:23:00.77 ID:aY6/gGNW0
>>30
獲りまくったのに豊漁になることには疑問を持たないの?

 

31: 2025/10/25(土) 09:12:35.41 ID:HZ00g4u00
豊漁だととりまくったら獲れなくなって高くなるって・・・アホ?

 

32: 2025/10/25(土) 09:13:09.75 ID:MrQKKTAI0
獲れた時だけ食えばいいよ

 

35: 2025/10/25(土) 09:14:42.08 ID:z6Qvha8E0
数年前まで旬は1匹98円とかで買えたのが嘘みたいだわ
魚全般高くて普段の食事にはもう買えないw
最近ししゃもしか食べてないわ

 

36: 2025/10/25(土) 09:16:07.52 ID:9p3mVe5N0
一ヶ月も経ったら生鮮なんて旬が過ぎてるよ
豊漁の走りと、終わりを比較して高くなったねは
さすがにちょっと

 

37: 2025/10/25(土) 09:17:21.18 ID:WUvTawlr0
あんまり安くないよね

 

38: 2025/10/25(土) 09:17:21.97 ID:iTw5Nmqp0
塩さんま3尾150円→さんま飯
生さんま2尾150円→塩焼き
こんな贅沢が1回できたからそれで満足

 

39: 2025/10/25(土) 09:17:36.18 ID:vsbkb2wH0
いずれ米離れが魚離れに繋がっていくのだろう

 

41: 2025/10/25(土) 09:18:36.24 ID:DEVXKjSy0
はいクソバカ

 

44: 2025/10/25(土) 09:20:10.45 ID:FAR7wgPp0
>>41
中国がサンマの漁獲量で密漁なしで日本と同じレベルなの知らない馬鹿は黙っとき

 

54: 2025/10/25(土) 09:23:00.23 ID:DEVXKjSy0
>>44
名無しだと恥をかいても垢消さなくていいから楽だよな
ひとつクイズを出してやろう
漁獲量激減の要因をデカい・重いものから3つ順番にあげてみろ

 

59: 2025/10/25(土) 09:24:11.86 ID:FAR7wgPp0
>>54
激減の要因なら日本の4倍の漁獲量の中国のが問題になるのに気づいてない馬鹿

 

62: 2025/10/25(土) 09:25:27.55 ID:DEVXKjSy0
>>59
ほら無知だ
他国の乱獲は影響小だよ

 

42: 2025/10/25(土) 09:19:36.38 ID:bRmqdnbY0
サンマー麺も気軽に食えないこんな世の中は

 

45: 2025/10/25(土) 09:20:18.71 ID:7WsB/zW60
痩せとるのはウマくないし食わんでええな

 

46: 2025/10/25(土) 09:20:37.61 ID:/TpI3BBS0
これからが旬なのに、取り尽くしてバカだよな。

 

47: 2025/10/25(土) 09:20:41.81 ID:ClZ7KCAb0
昨日スーパーで岩手県産のサンマがパックで一匹あたり税込140円くらいで売ってたぞ

 

74: 2025/10/25(土) 09:28:08.52 ID:VXKkwtrl0
>>47
先週岩手に行ったら都内の1.5倍の大きさのサンマの定食が1000円で驚いた

 

48: 2025/10/25(土) 09:21:00.50 ID:z27rh48n0
また取り尽くすのか

 

49: 2025/10/25(土) 09:21:10.63 ID:I+Gd7Uz40
冷凍の方がよくないか?

 

50: 2025/10/25(土) 09:21:30.01 ID:c29Ei3P/0
サンマは一匹も食べてないっスね
ヤリイカばっか食ってるっスw

 

51: 2025/10/25(土) 09:22:04.59 ID:FAR7wgPp0
ちなみに中国の全体の漁獲量は日本の4倍以上
乱獲を問題視するなら中国とセットやで

 

100: 2025/10/25(土) 09:34:14.60 ID:P/5xTFcu0

>>51
中国の漁獲高ってほとんど淡水魚だろ
ラムーとか安いスーパーで売ってる白身魚がそれ

あれ淡水ナマズだよ

 

52: 2025/10/25(土) 09:22:17.25 ID:esJFNclt0
その代わりサバが安くなってきて助かる

 

53: 2025/10/25(土) 09:22:37.42 ID:F+dPLkcc0
まーた食い過ぎたのか!

 

56: 2025/10/25(土) 09:23:16.95 ID:nlY+7qLE0
(; ゚Д゚)田舎のスーパーでサイズは小ぶりだったけど、今年の価格は200円ちょいだった
数回食べた
10月以降は高いしもう売ってない

 

60: 2025/10/25(土) 09:24:37.57 ID:90H+Q2rW0
来年また不漁になって中国が乱獲してるせいだてキレてる未来が見える

 

61: 2025/10/25(土) 09:25:13.38 ID:WeOr/2UD0
安いうちにたらふく食べたからもういらないw

 

63: 2025/10/25(土) 09:25:37.30 ID:FAR7wgPp0
完全論破完了したし競馬するか

 

65: 2025/10/25(土) 09:26:01.48 ID:DEVXKjSy0
バカがすぐ無敵になるのがやべえわ

 

66: 2025/10/25(土) 09:26:01.56 ID:mowV9MkS0
取りすぎなんよ

 

67: 2025/10/25(土) 09:26:07.76 ID:c29Ei3P/0
間違いヤリイカじゃなくスルメイカっスw
これ大事っスw

 

69: 2025/10/25(土) 09:26:29.77 ID:XR4BSBaT0
福島県でサンマの養殖やって水族館で見せてるんだし、MMTで金を出して養殖すればいいのに

 

77: 2025/10/25(土) 09:28:44.19 ID:neIMP2uA0
>>69
マグロの養殖(近大マグロ)ですら
採算取れなかったのに
やすい秋刀魚で採算取れるとは思えんな
養殖秋刀魚一匹500円ですって
言われて買う奴少ないだろ

 

71: 2025/10/25(土) 09:27:11.62 ID:neIMP2uA0
秋刀魚に関しては海水温と海流の変化で
もっと沖に行ったんじゃないかって
話じゃ無かったか

 

91: 2025/10/25(土) 09:31:24.99 ID:aY6/gGNW0
>>71
それじゃ乱獲のせいにして
漁師をバカにすることで気持ち良くなれないじゃないか

 

76: 2025/10/25(土) 09:28:32.77 ID:RveKPp1H0
こいつらすぐ調子にのってとりすぎるんだよ?
意地の汚さは中国人と変わらないよな?
おまえらスルメイカもどうなったかわかるか?
つまりそういうことなんだよ?

 

98: 2025/10/25(土) 09:33:44.41 ID:4VHad+o50
>>76
漁師は決められた枠の中でやってるだけだから枠を設定してる国がアホなんだよ

 

78: 2025/10/25(土) 09:29:08.88 ID:K67xCuwV0
いまの時期は鮎と虹鱒が美味しいしな
あとは鮭

 

80: 2025/10/25(土) 09:29:23.29 ID:CZfZ+oPK0
冷凍白身フライは高温で揚げると衣が硬くなって魚入りパンみたいなって不味いから絶対に170℃を守らないといけない
秋刀魚1尾の価格が冷凍白身フライ1袋(9尾分)なので書きました😑

 

83: 2025/10/25(土) 09:29:44.75 ID:QRDCNdv80
前から言われてたよね

 

85: 2025/10/25(土) 09:29:55.58 ID:DEVXKjSy0
無知の底が抜けてるわ
そもそもリアルでモノを想像するのが苦手なタイプだな

 

87: 2025/10/25(土) 09:30:23.44 ID:Ng820Uoz0
進次郎が自治体との癒着でスルメイカはじめ漁獲量制限撤廃して絶滅の危機らしいな
漁協や農協への批判が向くと竹中平蔵が金融部門乗っ取れるチャンスだしそれも狙いかもしれん

 

93: 2025/10/25(土) 09:31:40.90 ID:xBq0ajFY0
イカが豊漁なんでしょ?

 

95: 2025/10/25(土) 09:31:53.03 ID:h+eEJMFF0
そんなにサンマ食いたいか?

 

96: 2025/10/25(土) 09:32:43.02 ID:7WsB/zW60
>サイズも小ぶり
ちっぱいハァハァ

 

97: 2025/10/25(土) 09:32:54.47 ID:Cnx+M/vu0
黒潮蛇行終了の影響だろ
日本の漁師が獲る量なんてそんなに関係ないって

 

122: 2025/10/25(土) 09:49:53.33 ID:7c37UjjC0
>>97
それな
こんな豊漁から短期間で乱獲減少なんてできるわけねえのにな

 

101: 2025/10/25(土) 09:35:50.31 ID:DEVXKjSy0
お、少しは調べるのが出てきたかな
気候変動が最大要因で
乱獲は中要因な
他国の乱獲は微小

 

102: 2025/10/25(土) 09:37:04.77 ID:P/5xTFcu0

日本で安く売ってる鰻も中国の淡水養殖
人糞食わせて餌代かからないから安い
日本ではスーパーでみコンビニでも牛丼チェーンでもどこでも鰻があるようになった
昭和では考えられないくらい鰻で溢れてる

鰻安く食えるのは中国のおかげとは言える

 

103: 2025/10/25(土) 09:37:12.44 ID:mlMGiBgZ0
値上げするためにウソついてんな
漁協も漁師も基本は反社なんだし

 

104: 2025/10/25(土) 09:38:03.93 ID:clSq7bN50
確かにサンマ痩せた細いのしか見ないな

 

105: 2025/10/25(土) 09:38:10.25 ID:Mms/FL5m0
価格上昇をスムーズに、その環境を醸成する、そういうお仕事です。
効かないモノをあたかも効くと思わせる、そういうお仕事です。
大して悪くないモノの評判を更に落とす、それがお仕事です。

 

106: 2025/10/25(土) 09:38:10.71 ID:YkRm7m860
豊漁のニュースが一瞬で終わって庶民を糠喜びさせただけか
もう口にすることができなくなるんだな

 

107: 2025/10/25(土) 09:39:24.77 ID:WpuJsD3S0

値崩れさせたくないから価格下げないだけだろ
今ってそういう世の中

隙あらば値上げ

高付加価値だのなんだの言ってた時代の方がまだマシだったな

 

108: 2025/10/25(土) 09:40:10.22 ID:K0Lb9V8Y0
馬鹿か?

 

109: 2025/10/25(土) 09:40:11.55 ID:f6vzchtl0
秋刀魚は9月しか買わんな
10月入ると身が痩せるし

 

111: 2025/10/25(土) 09:40:33.86 ID:W3CtAuml0
期待するほど安くなかった
そんな太くないのが200円ほどだった
それでも今シーズンは8尾くらい食ったけどさ

 

112: 2025/10/25(土) 09:41:14.95 ID:vmPS8wop0
さんま一匹250〜300円

 

113: 2025/10/25(土) 09:41:33.20 ID:WpuJsD3S0

ちょっと昔までは利益を上げるには

今より大量に売る
今より高品質なものを作る

この2つしかなかった
だから技術発展した

しかし今は
ただ値上げすればいい
売れるものならこれで利益が上がっちゃう

これから技術は衰退していくだろう

 

114: 2025/10/25(土) 09:42:04.02 ID:5SnPV3Vr0
サンマ今年5匹食べたが確かに最後2匹は小さかったな
最初の大きなサンマも大きさの割には脂乗ってなかったし

 

115: 2025/10/25(土) 09:42:14.13 ID:P/5xTFcu0

というかサンマなんて美味くないだろ
一番美味しいのは塩だけで美味いやつ。アジ、サバ、鮎、鮭
次が醤油だけ。マグロ、イカ、貝類
次が天ぷら。キス、ワカサギ、ハゼ

砂糖醤油で蒲焼きの鰻、ポン酢のフグ、大根おろし醤油のサンマ。。。
この辺こねくり回さないといけないのはあまり美味くないやつだ。タレや調理料の味

 

119: 2025/10/25(土) 09:48:42.87 ID:plIy0unk0
>>115
費用対効果だよな
さんま一匹に500円出すなら鮭の切り身に500円分出したほうが満足度高い
鮭は国産、サーモンはノルウェーしか認めんけどな

 

136: 2025/10/25(土) 09:58:09.94 ID:84AEWa/Z0

>>119
ノルウェー産海産物を絶賛マンセーしてるけど
北極海ロシアの核実験場ノヴァヤゼムリャ列島のそばだぞ。
地図を見てみなよ。

北極海の冷えた海水はノルウェー海から
大西洋に流れ出して熱塩循環になる。

気にならないなら構わんで食えば良いけど
俺は絶賛マンセーする気はない。

 

121: 2025/10/25(土) 09:49:50.02 ID:LBJAV7yx0
>>115
一番美味いのは何も掛けずに美味い魚だよ

 

153: 2025/10/25(土) 10:05:25.65 ID:P/5xTFcu0

>>121
肉は無理だろう。調理料なしでは美味くない
食われるために生きてないから

果物は動物に食わせるために実を作るから調味料なしで美味いけど

 

124: 2025/10/25(土) 09:50:09.49 ID:WQsTpCHA0
>>115
面倒くさい自称グルメw

 

116: 2025/10/25(土) 09:44:03.68 ID:i+a+mfaV0
豊漁だというのになんで足りなくなるんだろうねぇ

 

117: 2025/10/25(土) 09:46:56.65 ID:i+a+mfaV0
俺今年さんまくったのは2尾
しかも1尾は子供かと見間違えるほど身細く痩せてたやつ 去年の冷凍かと勘違いしたわ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761350451/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    俺豊漁のニュース直後に一尾二百円で秋刀魚買ったけど。

  2. ご意見番A より:

    サンマも塩焼きで十分うまいが大根おろしが合うからつけるんだよ

  3. ご意見番A より:

    さらに今年は鮭もめちゃ不漁だ。
    黒潮の蛇行も終わったことだし来年くらいから改善されるといいな。

  4. ご意見番A より:

    高くなる要素があると高くなる わかる
    安くなる要素があるが高くなる 最近これ多い感 米とか

  5. ご意見番A より:

    魚一同「またB-29に機雷撒いて欲しいんだが…米潜水艦の艦砲射撃でもええぞ」

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)