スポンサーリンク

【音楽】小室ファミリー全盛期はたった3年間だった! 90年代、前代未聞のブームを終わらせた意外なアーティストの名前

1: 2025/10/26(日) 15:35:55.70 ID:Zrhfs2Do9

小室ファミリー全盛期はたった3年間だった! 90年代、前代未聞のブームを終わらせた意外なアーティストの名前

trf、華原朋美、H Jungle With t、globe――1990年代の音楽シーンを席巻した「小室ファミリー」。そのブームはいつから始まり、なぜ終わったのか。多くの人が終焉の理由に宇多田ヒカルやつんく♂プロデュースのアーティストといったライバルの台頭を挙げるが、データを詳しく見ると、その説は当てはまらない。実は、永遠に続くかに見えたブームを終わらせたのは、ある意外なアーティストの行動だった。

ミラッキ著『90年代J-POP なぜあの名曲は「2位」だったのか』より抜粋・再構成して、詳しく解説する。

記事の続きはソースでご覧ください

https://news.yahoo.co.jp/articles/b5df5d64b5c47ccd70a99c921489f8157714ded8
集英社オンライン


人気記事 PICK-UP!!

3: 2025/10/26(日) 15:38:10.08 ID:f5t7RbZF0
>>1
100億円稼いだのに破産した

 

42: 2025/10/26(日) 15:48:48.02 ID:28Iqcvuu0
>>3
浪費したというよかだまし取られまくったんだっけか

 

476: 2025/10/26(日) 17:03:24.11 ID:gWE6Xst+0
>>42
香港で音楽事業を立ち上げると言って上手くいかなかったような

 

623: 2025/10/26(日) 17:20:27.70 ID:IAvEfS0z0

>>42
元々金に執着しないのか頭があまり良くないのかどっちなんだろうね

学生時代も作曲の宿題があってみんなの分も曲を作って提出したってエピを読んだけど
今にして思えばヒョロガリだったから虐められてただけなんじゃね

 

673: 2025/10/26(日) 17:26:54.49 ID:zF3gPlU80
>>3
でもあれだけ一世風靡したのにたった100億円しか稼いでないのな

 

684: 2025/10/26(日) 17:28:49.70 ID:rfCR/RqQ0
>>673
大谷くらいは稼いでいてもよかったな

 

744: 2025/10/26(日) 17:37:02.15 ID:zF3gPlU80
>>684
音楽界の頂点に上り詰めた人間が生涯で稼いだ金額が大谷の年間スポンサー収入未満・・・
しかも今は事実上の無一文

 

27: 2025/10/26(日) 15:45:08.11 ID:57ljhoS50

>>1
何を不思議なことのように書いてるか知らんが
3年おきにブームは入れ替わるもんだよ
小室と同時期に流行ってたミスチルも97年くらいには古い扱いになりつつありそれに危機感を感じて活動休止した

何を流行らせるかは業界が常に引いて主導してるんだよ
消費者は生産者に踊らされてるカモに過ぎない
21世紀以降はネタが切れてしまい産業的に行き詰まるようになったから停滞してしまったが

 

244: 2025/10/26(日) 16:22:24.77 ID:1UCvKM6u0
>>27
完全にこれ
これが全て

 

484: 2025/10/26(日) 17:03:54.45 ID:fu1AoAAo0
>>27
ミスチルは桜井の私生活のゴタゴタとか、ブレイクしてから3年間慌ただしく過ごした疲れもあって
休止期間に入った
人気が陰りが出ていたたわけではない
実際活動休止前に出したオリジナルアルバムはトリプルミリオンだし
中間おすすめ NEWS!!
509: 2025/10/26(日) 17:06:35.67 ID:57ljhoS50
>>484
そう思いたいのはわかるが
ブームというのは業界側が主導するモノだからね
ブームになった人は3年後には古くさい扱いになる
GLAYがブイブイ言わしてた頃はミスチルの影は薄かったわけだよ
ミスチルは21世紀に入ってからクサイバラード(当時「スイーツ」とか言われてた)連発で再ブレイク

 

598: 2025/10/26(日) 17:17:01.08 ID:fu1AoAAo0
>>509
確かにGLAYがブイブイ言わしてた頃ミスチルの影は薄かったが
こちらが言っているのは97年3月のミスチルの活動休止当時彼らが古い扱いになっていたわけではないってこと
あと一応、自分はミスチルファンではない

 

611: 2025/10/26(日) 17:18:33.83 ID:ikBB5f3n0
>>598
比べるならミスチルスピッツだよな
誰やねんでウルフルズも出てたけど
同年デビューとか言ってたな
本当か知らないけど

 

620: 2025/10/26(日) 17:20:19.40 ID:57ljhoS50

>>598
>こちらが言っているのは97年3月のミスチルの活動休止当時彼らが古い扱いになっていたわけではないってこと

それは時代の流れが読めない陰キャだったんじゃね?
陰キャって前時代に流行ってたものを好きだからという理由でいつまでも身につけてたりするからね

 

70: 2025/10/26(日) 15:52:51.71 ID:1msqSYb20
>>1
小室ファミリーはそうかもしれんけど、80年代半ばから、MNと、渡辺美里はじめ提供曲の人気すごかったからなあ
後々で、これも小室だったのかと驚いた記憶が

 

216: 2025/10/26(日) 16:15:39.84 ID:PwKOWvnk0
>>1
んーでも小室は80年代からヒット飛ばしてたから3年でもないぞ
記事の言いたいことは分かるが

 

225: 2025/10/26(日) 16:17:50.69 ID:+ODrSU+l0
>>216
アイドルに曲提供してた頃か
中山美穂のJINGI愛してもらいますとか

 

217: 2025/10/26(日) 16:15:52.11 ID:P1AA42+U0
>>1
自分はそのへんも最初から聴いてたけど、一般的な人気じゃなかった。
やっぱり宇多田が出て来て「これからR&B!」って感じになった

 

383: 2025/10/26(日) 16:49:27.71 ID:LwHAcBlq0
>>1
さすがにあんな金太郎飴サウンドが10年も続かんだろう

 

419: 2025/10/26(日) 16:55:49.80 ID:Su7SVdBL0
>>1
小室ファミリー
モー娘
アユ
AKB&EXILE
日本音楽の終焉

 

5: 2025/10/26(日) 15:39:18.54 ID:OMuFlfzB0
ピンク・レディーだって2年やで

 

203: 2025/10/26(日) 16:13:39.02 ID:417bGjHp0
>>5
そんな短いのか、次々出してたしな

 

6: 2025/10/26(日) 15:39:21.26 ID:nTJ4b/lE0
安室波平が終わらせた

 

710: 2025/10/26(日) 17:33:13.65 ID:qMv2Kzb50
>>6
わしは引退してないぞ

 

8: 2025/10/26(日) 15:39:51.67 ID:iPvrM4GE0
そら飽きるだろ
高音でキーキー喚くだけだったしな

 

187: 2025/10/26(日) 16:10:33.42 ID:EybTYxEW0
>>8
今のミセスみたいなもんだよね
高温キーキーはすぐ飽きる

 

634: 2025/10/26(日) 17:22:03.36 ID:pL4FM8/L0
>>187
ミセスってよりはOmoinotake

 

196: 2025/10/26(日) 16:12:18.48 ID:/VUvClpv0
>>8
YOSHIKIに影響されちゃった結果
でもそれで売れたんだからある意味では正しいのだろう
今も売れてる音楽は高音で歌うもの多いわけだから

 

210: 2025/10/26(日) 16:14:31.27 ID:oV7VJCYv0
>>196
今も?
男でも
山下達郎あたりからだ
達郎は女のように歌うなとバカにされてた
なんでもバカにするやつがいる
おまえのように

 

237: 2025/10/26(日) 16:20:53.42 ID:P1AA42+U0
>>210
ヒット曲は高音ってのは
例えば1970年代から芸能雑誌とかで特集されてたw

 

10: 2025/10/26(日) 15:40:51.98 ID:fok9cm6+0
小室ファミリーなんて日本音楽史の最大の汚点やがな

 

57: 2025/10/26(日) 15:50:49.28 ID:AEVM0lwN0
>>10
さすがにAKB関連よりはマシ
まぁAKB関連は音楽ではないか

 

11: 2025/10/26(日) 15:41:06.64 ID:c625394s0

引導をわたした

陰のうは私だ

安室奈美恵

いきます ザクだけど

 

12: 2025/10/26(日) 15:41:26.62 ID:e+WIN9Xx0
小室さん自身が宇多田ヒカルが出て来て流れが変わったとか言ってなかったっけ?

 

56: 2025/10/26(日) 15:50:44.18 ID:DvMrX8rL0
>>12
そう言った方が宇多田なら仕方ないねって格好つくじゃん
ただ単に飽きられて潮時だっただけだよ

 

100: 2025/10/26(日) 15:57:30.88 ID:nsUng7Hq0
>>56
小室だらけで飽きられかけてたのもあるけど明らかに宇多田は異質だった
今じゃ信じられんほど全盛期のスーパーアイドルSMAPキムタクも衝撃的だったと当時言ってたし
そこから続くR&Bブームを作り出した

 

108: 2025/10/26(日) 15:59:00.85 ID:oV7VJCYv0
>>100
そのR&Bなんてのもずっと前からあったのが
そこで日本的にプロモーションされたマーケティングの結果でしかない

 

139: 2025/10/26(日) 16:02:46.31 ID:+ODrSU+l0
>>100
UAがいて宇多田の前にMISIAがつつみこむようにで
インパクトあったでしょ

 

146: 2025/10/26(日) 16:03:13.83 ID:ps/c5Vwf0
>>100
俺だけかもしれないがオートマティックって言う程R&Bか?ってのが当時の感想で歌謡曲にそのテイスト振り撒いたって印象
音楽的にはジャムアンドルイスにアレンジさせた曲で潮目変わったとは思うけども

 

381: 2025/10/26(日) 16:49:17.52 ID:BnUGBn3V0
>>100
RABだけじゃなくてシンガーソングライターってのが大きい
浜崎が宇多田よりも格落ち感漂うのは売上だけじゃなくて曲書けないから

 

734: 2025/10/26(日) 17:35:46.92 ID:+GQ1gd380
>>100
吉井和哉も
宇多田ヒカルを聴いて世代交代なんだなと思ったみたいなこと言ってた
彼女の登場は衝撃だったんだな

 

132: 2025/10/26(日) 16:01:45.76 ID:LhoquANg0
>>56
小室が言ってたのは自分の気持ち(モチベーション)の事だと思う
元々売れてたのも本人が、タイアップを決めてから曲を作る事とスポンサーの細かい要望に合った曲作り、カラオケで盛り上がる歌作りだと言ってた

 

150: 2025/10/26(日) 16:04:07.07 ID:0WxjnIy20
>>132
モチベーションって単語を流行らせたのも小室らしいな

 

211: 2025/10/26(日) 16:14:52.73 ID:417bGjHp0
>>150
F1だと思う

 

221: 2025/10/26(日) 16:17:20.94 ID:qvlApvqn0
>>150
リニューアルは小室だよ

 

272: 2025/10/26(日) 16:27:56.85 ID:Ojl1TsGK0
>>150
モチベーションは三浦カズ

 

161: 2025/10/26(日) 16:06:22.27 ID:ItFl7Khd0
>>132
当時周り見てると、シングルCD買ってるのって大抵カラオケ練習用だったなぁ

 

359: 2025/10/26(日) 16:43:54.80 ID:eB24jsb+0
>>12
でも宇多田ヒカルが一番衝撃を受けた曲がget wildってのも妙な縁だな

 

609: 2025/10/26(日) 17:18:18.53 ID:l506uk4I0
>>12
あまりにバカ売れしたから小室の中では奈美恵が休業してもまだ売れてる感覚があったのかもしれない
だけど98年には自分のglobeでさえ落ち目になって頼みの綱だった鈴木亜美も微妙な売上だった
宇多田関係なく98年でピタッと小室関係は影が薄くなってたよ

 

14: 2025/10/26(日) 15:41:34.29 ID:9T3IB/fe0
小室ファミリーっていうけどファミリーの中の人同士の交流ってあるんだろうか?

 

25: 2025/10/26(日) 15:43:45.08 ID:LvTdHY/60
>>14
棒姉妹ばかりで仲が悪そう
ファミリーの中でも実力があり上手いこと逃げた安室と養子みたいな扱いだったhitomiは除く

 

51: 2025/10/26(日) 15:50:13.08 ID:05rKazyY0
>>14
そりゃ安室奈美恵とTRFは交流あるだろw

 

73: 2025/10/26(日) 15:53:15.39 ID:t6F2IQta0
>>51
MAXもなーw

 

389: 2025/10/26(日) 16:50:17.65 ID:8E8FRmut0
>>14
浜田は交流してるなあ
浜田がコミュ力あるからだけどw

 

15: 2025/10/26(日) 15:41:45.40 ID:supsgQDM0
鏡に映った!

 

17: 2025/10/26(日) 15:42:38.15 ID:vNrOUhWq0
前代未聞のブームを終わらせたのは小室哲也の金遣いの荒さだよ

 

18: 2025/10/26(日) 15:42:45.39 ID:TZNYYbfr0
1994年~1997年よ
そのイメージしか無いから

 

20: 2025/10/26(日) 15:42:49.35 ID:e157Ns2C0
モー娘。やろ

 

704: 2025/10/26(日) 17:32:40.82 ID:0TQK4ODA0
>>20
俺もそう思う
つんく

 

21: 2025/10/26(日) 15:42:58.24 ID:tJyk2iX/0
個人的に小室の曲はあんまり好きなメロディじゃなかった

 

22: 2025/10/26(日) 15:43:07.36 ID:ouRPerAo0
TPDのTKプロデュースものいいよね

 

23: 2025/10/26(日) 15:43:07.63 ID:TZNYYbfr0
宇多田ヒカルやろ

 

24: 2025/10/26(日) 15:43:27.73 ID:3iPEMX780
いーつかー どこーかでー
誰かーが何かーをつーかーんだ
みたいな曲ばっかりだったよな

 

26: 2025/10/26(日) 15:43:57.03 ID:0Q/kc+ed0
突き詰めるとサムが終わらせたんだな
それにしても朋ちゃんが小室最後のミリオンってのも皮肉なもんだな

 

28: 2025/10/26(日) 15:45:34.51 ID:LvTdHY/60
宇多田とか言ってるのは当時を知らないZ世代だろうな
宇多田登場以前に既に終わってた

 

41: 2025/10/26(日) 15:48:34.15 ID:57ljhoS50

>>28
96~7年くらいにビジュアル系ブームがとってかわったからな
そしてそのビジュアル系ブームも1999年くらいには下火になり
ミーシャとか宇多田ヒカルとかドラゴンアッシュのの黒人かぶれしたオルタナティブがブームに

すべては業界側が主導している
いつも同時多発的に次世代のヒットメーカーが出てきてたのはそういうこと

 

230: 2025/10/26(日) 16:19:10.51 ID:2w5LbNZE0
>>41
では2000年から現在までどういうヒットメーカーが何を流行らせたのか年別に答えてくれ

 

29: 2025/10/26(日) 15:45:34.95 ID:6tm6fHeV0
ミスチルが30年だとまぁ納得だけど、
ラルクが30年て聞くとなんか意外に思える

 

30: 2025/10/26(日) 15:45:36.59 ID:J8oWo31V0
小室の才能が尽きたんだろ

 

31: 2025/10/26(日) 15:45:49.40 ID:QsS6Joas0
鈴木あみだな

 

32: 2025/10/26(日) 15:46:21.60 ID:8fYxnTrO0
アキブタのマスゲームアイドルほどではないが酷かったな
後世に残らないような音楽だった

 

40: 2025/10/26(日) 15:48:12.39 ID:t6F2IQta0
>>32
globeは残ってるぞ

 

72: 2025/10/26(日) 15:53:13.00 ID:SwyX+wEC0
>>32
当時はそう思ってたけどいくらコムロでもこれよりはマシ、っていう音楽がその後続々と出てくるんだよね
ありがとうとか感謝ばっかしてる時代があって
会いたくて震える系の時代があって
その後なんやかやあって四字熟語があって
今カワイイ言ってればなんとかなる時代

 

86: 2025/10/26(日) 15:55:46.22 ID:oV7VJCYv0

>>72
メロディや歌詞のストーリーの筋は時代変わっても変わらない
人間がやってることだから

変わるのは背景の技術
サウンド

 

343: 2025/10/26(日) 16:39:25.71 ID:3L3Ytp7o0
>>72
分かるw

 

350: 2025/10/26(日) 16:40:49.85 ID:IBDyyfyl0

>>72
会いたくて震えるのは個性だからいいだろw

今はカワイイといってりゃいいにワラタ
ほんとだな

 

361: 2025/10/26(日) 16:44:18.59 ID:05rKazyY0
>>72
そういや小室が台頭する前は、どんなときも、それが大事、負けないで
みたいな曲が流行ってたなぁ
なんか歌詞の時代性みたいなものがあるんかね

 

376: 2025/10/26(日) 16:48:36.82 ID:LvTdHY/60
>>361
踊るポンポコリンからの流れで当時子供の数が多かったから子供に分かり易い曲も流行りの一つだった
その子供がそのまま小室ブームやV系のCD購買層になるわけだけど

 

33: 2025/10/26(日) 15:46:57.12 ID:mfr6Wz4V0
ミセスのブームも終わりかけてるしな

 

34: 2025/10/26(日) 15:47:20.83 ID:itvVUEm10
嗅覚がなくなったのが原因

 

35: 2025/10/26(日) 15:47:35.53 ID:DA24PteS0
香港のクソ会社に有り金全部巻き上げられたバカ

 

366: 2025/10/26(日) 16:45:36.08 ID:OOwMw/0F0
>>35
今のKなんとかみたいにアジア市場を見据えていたんだけどね…香港にも5人ぐらい弟子がいたが全部売れなかったw

 

36: 2025/10/26(日) 15:47:44.69 ID:YdlAAM2a0
KABAちゃんがいたグループ?

 

37: 2025/10/26(日) 15:47:48.72 ID:TbVpNYWy0
意外じゃないだろ
小室自身も後年言ってる

 

38: 2025/10/26(日) 15:47:57.02 ID:zjl8zwd50
小室といえば必ず八木さおりが思い出される…

 

39: 2025/10/26(日) 15:48:11.86 ID:LvTdHY/60
ELTや浜崎あゆみとかの後継者がそれぞれその後3年から5年ほどは売れてたのだから
普通に王道小室サウンドで出してもその頃までは売れたはず

 

44: 2025/10/26(日) 15:48:57.44 ID:Jdu7e3Mw0
98年~くらいのCDランキングってすげー面白いんだよな
バンド物でもV系やらb’zとかのロック系やら多彩だし
アイドルからゆずみたいなアコギデュオに加えてavexのデジタル物もあるしで
物凄いカオスな時代だった

 

657: 2025/10/26(日) 17:25:01.88 ID:tznEvNFL0

>>44
日本音楽が一番大衆的だった時代だな

今の音楽のほうがクオリティは高いけど
音楽を楽しむ人間が当時より物理的に減って大衆性は低くなったから今よりより身近な存在でもあった時代
あの頃の盛り上がり感はもう2度と無いだろうな

 

45: 2025/10/26(日) 15:49:01.88 ID:B3/AyTHL0
ブームには必ず終わりが来るからなあ

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1761460555/

新着記事 CHECK!!
芸能
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    当時からミスチルより小室系の方が好み
    ボーカルがナヨナヨしてるのがニガテ笑

  2. ご意見番A より:

    95年に周りのスタッフを含めてイケイケゴーゴーでH Jungle with tの「WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント」の8週連続1位を阻止されたL-Rの「KNOCKIN’ ON YOUR DOOR」の阻止されて辺りからすでに歯車が狂っていた

  3. ご意見番A より:

    シンプルに才能が尽きたのと飽きられただけだな
    あと、KEIKO、華原以降にいいボーカルが出なかったということもある
    鈴木亜美は下手すぎたし

  4. ご意見番A より:

    業界が表現をコントロールできるとか本気で思ってるお馬鹿さんには一生何もわからんだろ

  5. ご意見番A より:

    色んな要因はあると思うけど、黎明期の弱小AVEXをtrfの成功からけん引して大きくさせた小室の
    権力のでかさに反発したmax松浦筆頭の一派の謀反。宇多田が出てきて自社レーベル立ち上げ
    音楽的なクオリティは高く楽曲も気合入ってたR&B路線の前妻asamiと組んだKiss Destinationが
    世間が小室に求めていたものと齟齬があったのか商業的に成功せず。
    自身も香港の投資に失敗して負債を抱え、今の時代では当たり前の配信限定での楽曲販売の先駆けとも
    いえるネット注文での楽曲販売も時代を先取りしすぎて失敗。タイアップがあったり彼女や妻など
    誰かのためじゃないと力を発揮できない小室の性によりglobe KCOと結婚して大衆を意識し昨今のEDM
    路線の前身のトランス等をいち早く取り入れたクオリティの高い楽曲をリリースするも
    時すでにお寿司で時代は変わってしまって巻き返しできないまま急速に失速した

  6. ご意見番A より:

    当の小室哲哉自体は当時直撃だったであろう世代が作り手側に移行したお陰でちょこちょこ仕事貰えてるので凋落したとは言い難い
    特にサブカル界での仕事率が結構高い
    Freedomでオリコン1位とったのも記憶に新しいしな

  7. ご意見番A より:

    >小室と同時期に流行ってたミスチルも97年くらいには古い扱いになりつつあ

    まあ、安室が凄かったんだし、
    MAX→SPEEDの方こそブームだったからな

  8. ご意見番A より:

    97年当時ミスチルが古くなりつつあったは実感ないなあ
    三年周期説に執着しすぎ

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)