スポンサーリンク

鈴木農相「米価、値下がり当面難しい」→流通コスト圧縮に期待

1: 2025/10/27(月) 13:34:27.14 ID:2eEN4k6D9

鈴木憲和農相は27日午前に出演した民放番組で、高騰している米価について「当面正直言ってすぐに下がるのは難しい」との認識を示した。農協などの集荷業者が生産者から引き取る金額が上昇しているため、「(集荷から)先のコストをいかに削減するか。まだ工夫の余地はある」と述べ、民間業者による流通コスト圧縮に期待感を示した。

鈴木農相「米価、値下がり当面難しい」 石破前首相発言を批判 | 毎日新聞
鈴木憲和農相は27日午前に出演した民放番組で、高騰している米価について「当面正直言ってすぐに下がるのは難しい」との認識を示した。農協などの集荷業者が生産者から新米を引き取る金額が上昇しているため、「(集荷から)先のコストをいかに削減するか。...

人気記事 PICK-UP!!

29: 2025/10/27(月) 13:40:33.50 ID:6HF4GN3w0
>>1
変わらない自民党の象徴だな、コイツ

 

78: 2025/10/27(月) 13:45:58.56 ID:jDN/kfRg0
>>1
こんな誰でもわかるサル芝居で価格を釣り上げていると、また山神されるわけだが

 

102: 2025/10/27(月) 13:48:12.21 ID:ZZcRpRKS0

>>1
コメが二倍でもいいでしょ
やること(お米券)やってりゃいいでしょ

嵐を呼ぶ農水大臣

 

113: 2025/10/27(月) 13:49:01.92 ID:UvgkD8V70
>>1
人手不足って散々騒いでる流通に責任とらせんの??
頭おかしいんじゃねえのこいつ
農民のコスト圧縮を先に進めろよ
それが筋だろ
流通の責にしようとか国交大臣でもないお前が言うべきことじゃない

 

208: 2025/10/27(月) 13:54:22.17 ID:nlUKi4Q70

>>1
オールドメディア、野党が高市を叩く材料はここかな

この農林水産大臣がターゲットとして取り上げられるだろう

 

225: 2025/10/27(月) 13:55:43.67 ID:yKLFoHOE0
>>1
高市早苗総理「貧乏人は飢えタヒにしろ」
鈴木憲和農相「高市総理の指示です」

 

291: 2025/10/27(月) 13:59:07.76 ID:DiMblxTl0
>>1
アホや誰の立場で話ししてんのかってw
この人は長くないな

 

350: 2025/10/27(月) 14:01:43.94 ID:JI996u3v0
>>1
消費者は2000円代2500円くらいを望んでますがね
このゴミ大臣はまるで国民の方を向いてないな

 

392: 2025/10/27(月) 14:04:02.31 ID:B6H85yit0
>>1
高市の足引っ張りまくりだな
野党連立で総理になれるか分からなくて陣営がそっちにいっぱいいっぱいで人選に労力掛けれなかっただろうからこう言う穴が出てくる

 

401: 2025/10/27(月) 14:04:26.80 ID:ARJPzlkP0
>>392
高市の指示だぞ
中間おすすめ NEWS!!
514: 2025/10/27(月) 14:11:12.02 ID:MjyvUJ0A0
>>1
農家のコスト圧縮は無理だが物流業者はできるのか?w

 

584: 2025/10/27(月) 14:15:46.05 ID:5CWgfqQK0
>>1
下がるような期待させんな
もう上がっていくだけだから

 

589: 2025/10/27(月) 14:16:00.30 ID:YxO2ui7j0
>>1
コイツ早く更迭しろよ
ゴキブリみたいな頭しやがって

 

674: 2025/10/27(月) 14:20:40.27 ID:l3S+2Huj0

>>1
流通コスト値上がらせて

それも厳しいとかいう未来が見えた

アマゾン問答無用で送料1000円

 

676: 2025/10/27(月) 14:20:42.50 ID:Yidu3VZH0
>>1
集荷から先? 集荷時点でで既に値上げしてるだろこのボケ お前は農協の手先だろ

 

733: 2025/10/27(月) 14:23:57.72 ID:Gc9Q9bT10

>>1
石破に価格介入するなと言い
備蓄米を価格安定には使わないと言い
米価格は市場が決めると言ってからのこの発言
脳ミソ付いとんか?記憶力皆無か?食糧法無視か?
劣化番食糧法はまだ施行されてないぞ

マスコミが今叩くべきはここだろ 主食が3倍の値上がりて異常事態だろ 対応しないのは政府として機能してないだろ
日本人は食べ物の恨みは強いぞ 材料ある時に叩けよ

 

773: 2025/10/27(月) 14:26:03.65 ID:peyFkA5N0
>>1
円安で物価上がり続けてるのに流通コスト削減期待とか
高市に言えよ

 

816: 2025/10/27(月) 14:29:06.55 ID:2RxgzmR+0
>>1
山形の米は二度と食わん

 

829: 2025/10/27(月) 14:29:59.78 ID:rpfkwPBv0

>>1
つまり流通の圧縮出来なかったら

辞めるという事かな?

 

869: 2025/10/27(月) 14:32:04.63 ID:ElZF1NDJ0
>>1
物価高対策(笑
口ばっかりだな

 

885: 2025/10/27(月) 14:32:38.95 ID:V11NYHjH0
>>1
もう山形のさくらんぼ食うの止めるわ

 

986: 2025/10/27(月) 14:38:51.84 ID:D7Wps1FA0
>>1
流通コストを下げるのは無理じゃね?
アホだろコイツ

 

2: 2025/10/27(月) 13:34:59.95 ID:hNu7P4q50
じゃあ、パスタ食べるわな

 

795: 2025/10/27(月) 14:27:38.50 ID:gZVPkMID0
>>2
これな
値下げ難しいなら勝手に倒産しろというだけw

 

3: 2025/10/27(月) 13:35:21.46 ID:ejHWo3Fm0
期待してるだけかい

 

4: 2025/10/27(月) 13:35:53.98 ID:jW7kDQbq0
ダメだなコイツ

 

5: 2025/10/27(月) 13:36:02.21 ID:J59870V20
自民党がJAと癒着して意図的に価格を吊り上げているのだから値下がるわけがないわな

 

6: 2025/10/27(月) 13:36:03.20 ID:Bz2+nWta0
農協以外の中抜倉庫屋のせいですもんね

 

7: 2025/10/27(月) 13:36:06.21 ID:L3B83i0s0
なら減反したら駄目じゃん

 

583: 2025/10/27(月) 14:15:44.95 ID:RmCA8CLd0
>>7
小泉の時に概算金上がったから米の価格は高値のまま今の分がなくなるまで下がらない
ただ米は農家で余ってる
それに減反するなんて言ってない
去年よりは増やし今年よりは減らすぐらいが目標と言ってるだけ

 

8: 2025/10/27(月) 13:36:14.15 ID:KQcBjMUJ0
能動的に下げるつもりがないだろお前

 

9: 2025/10/27(月) 13:36:23.95 ID:xApdc65j0
ずっと高いままだよね。知らないの?

 

10: 2025/10/27(月) 13:36:24.66 ID:idBaAc7i0
暫くは白米食べれないか

 

11: 2025/10/27(月) 13:36:43.89 ID:jJgtyoZ40
おかげさまで食事には米がマストと言う誤った常識から抜け出せました
進次郎米で久し振りに米買って旨かったけど・・今更食事に割り込まれても困るんだよね

 

12: 2025/10/27(月) 13:36:54.45 ID:s0uBko980

官僚は業者のために働いている

今さら何期待してんのお前ら

 

70: 2025/10/27(月) 13:45:17.78 ID:9miHobzE0
>>12
誰も期待してないが

 

13: 2025/10/27(月) 13:37:07.32 ID:/Rwei4C/0
農家が金を受け取りすぎだから仮にそのあとの流通が儲け0どころか経費分で赤字になっても5kgで3000円が限度だからな

 

14: 2025/10/27(月) 13:37:31.15 ID:teZRvzny0
金額についていうべきではないんだったよな乞食鈴木

 

16: 2025/10/27(月) 13:38:14.45 ID:FXpJ/wri0
難しいじゃなくてやれよ税金泥棒

 

17: 2025/10/27(月) 13:38:15.63 ID:ujVTkp1O0
陰キャ

 

18: 2025/10/27(月) 13:38:21.14 ID:qDdkwfi70
価格が倍になったんだからみんな食べるの三分の一にすればお得感でるんじゃね

 

264: 2025/10/27(月) 13:57:40.14 ID:oQ/yrLLL0

>>18
みんなそうしてるんじゃない?
今までは高くつくけど美味しいから焼いてたHBが対コメでコスパ考えられるぐらいだもの

備蓄米入る店だと開店直後は子連れの父が皆真っ先に米売り場に向かう
育ち盛り抱えてるとマジ大変だよなと思う

 

20: 2025/10/27(月) 13:39:00.62 ID:gP6SFBVY0
農家も潤えばいいんだけどな

 

21: 2025/10/27(月) 13:39:29.63 ID:QyZ6/CHF0
インフレ望んでるくせにコメが高くなったら文句垂れるキチ〇イの言うことなんて聞かなくていい
コメ食えない時は高市拝んでたらいいんだからな

 

22: 2025/10/27(月) 13:39:59.60 ID:apEThH8e0
農林族はJA様に怒られちゃうからしゃーない

 

23: 2025/10/27(月) 13:40:05.73 ID:/J8G7QbH0
(゚∀゚)o彡゜輸入!輸入!さっさと輸入米!

 

25: 2025/10/27(月) 13:40:10.03 ID:zm4G43+i0
増産を否定しておきながら何を言ってるんだこいつは
増産に手をつけて初めて「当面値下がりは厳しい」と言って理屈が成り立つのだが

 

747: 2025/10/27(月) 14:24:50.13 ID:RmCA8CLd0
>>25
実際今年は米余りしてるんだが
増産指示してないけどな
当面値下がりが厳しいのは小泉の時農家から買う価格が上がったから米の価格が上がった
高く買った分がなくなるまでは下がらない、米余ってるのにさらに増産したら今度は暴落になる
そうなったら米農家が減ってしまう

 

785: 2025/10/27(月) 14:26:58.19 ID:/d4Rrs/00
>>747
まあ、前政権の「米の生産量が少ないから値段が上がってる」ってのが真っ赤な嘘だったって証左だと思うけどな

 

798: 2025/10/27(月) 14:28:08.01 ID:EnPpDMWr0
>>747
なんで余らせるんだよ
放出した備蓄米分補充しろよ

 

844: 2025/10/27(月) 14:30:49.32 ID:yq2nGEsY0
>>747
それまで高く買ってようが関係なく下がるぞ
今は安く買えるんだから
それを阻止するのがこの鈴木農相だがな

 

847: 2025/10/27(月) 14:30:52.05 ID:fSrlHQUc0
>>747
高く買った分が早く消費される為のお米券か

 

26: 2025/10/27(月) 13:40:15.79 ID:6dIi9OaC0
大臣によって全然やること違うのは困るなww
なんでこんな一貫性ないのか?

 

31: 2025/10/27(月) 13:41:03.41 ID:apEThH8e0
>>26
派閥があるからそらそうよ

 

50: 2025/10/27(月) 13:43:40.61 ID:6dIi9OaC0
>>31
単なる派閥の都合で政治じゃないじゃんwww

 

27: 2025/10/27(月) 13:40:27.22 ID:4//q8Lob0
高市のアキレス腱確定。予め予防線を張っているつもりなんだろうが
、墓穴を掘っているぞ。

 

28: 2025/10/27(月) 13:40:30.15 ID:7tsMoW7C0
政府米も見なくなった所で5000円台でも買うだろ?と脅されたら従うしかないわ

 

238: 2025/10/27(月) 13:56:17.62 ID:ZQLhltZr0
>>28
米買わなきゃいいじゃん

 

30: 2025/10/27(月) 13:40:46.13 ID:e4yWkJAE0
自民党には難しいという話

 

32: 2025/10/27(月) 13:41:03.60 ID:QON/SXlo0
今までが安すぎたんだろうな

 

38: 2025/10/27(月) 13:42:26.35 ID:p2UWurhN0
>>32
今までが安すぎたけど今度は高値すぎて
農家が全く売れなくなること懸念してる
結局買い付け業者も在庫抱えることになるからね

 

34: 2025/10/27(月) 13:41:14.70 ID:GRS6whs70
すまん、増産すれば多少安くならないのか

 

35: 2025/10/27(月) 13:41:18.07 ID:6dIi9OaC0
早いところこいつは更迭しないと痛手になるぞ

 

36: 2025/10/27(月) 13:41:32.82 ID:xe5NXGmD0
値下げさせない、の言い間違いだろw

 

40: 2025/10/27(月) 13:42:49.12 ID:Oqn7Dly30
流通含めて仲間だからなあ
そのスタンスだと流通だけ圧縮は無理だろう

 

41: 2025/10/27(月) 13:42:50.46 ID:/J8G7QbH0
それでもサナちゃんは大人気!(^ ^)v

 

52: 2025/10/27(月) 13:43:48.64 ID:xjhsPR/j0
>>41
サナちゃん 「大臣が勝手にやってることなので・・・」

 

44: 2025/10/27(月) 13:43:19.63 ID:Ordw+97e0
ナニワ金融道の灰原さんに似てる

 

49: 2025/10/27(月) 13:43:38.85 ID:1R5YRTfn0
もうこのポストはAIでいいな。
使えない置物にコストかけなくていい

 

51: 2025/10/27(月) 13:43:48.61 ID:zm4G43+i0
お米は日本人の聖域だから市場原理に晒すのが間違ってるんだよ
何の為に補助してきた??って話で本来なら米農家は公務員でもいいくらい
輸出なんかは国内需給100%を超えた作物でやるものだ

 

53: 2025/10/27(月) 13:43:50.99 ID:hNVe6jAY0
ようやく適正価格なのに
下げる必要はないわな
5kg5000円となったとして
家で食うお米が月3kgと仮定したら
月3000円となり1日100円となる、、、
高い?

 

55: 2025/10/27(月) 13:44:02.14 ID:K22tdKUY0
まあ米買えないやつなんていなあと思ってるから
お気楽だよ

 

56: 2025/10/27(月) 13:44:05.34 ID:uMUU1MRV0
族議員でした

 

57: 2025/10/27(月) 13:44:06.66 ID:O9rXvHe20
高市さんも理解してんのかなあ?
このままコメが高いままだと、あっという間に支持率が下がるぞ

 

77: 2025/10/27(月) 13:45:58.16 ID:jJgtyoZ40
>>57
下がらないだろ
物価高対策にデフレ対策政策しますとかいって支持されてるんだから

 

125: 2025/10/27(月) 13:49:44.74 ID:O9rXvHe20
>>77
いやいや、今支持率が上がってるのは、参政党に流れた人たちが戻ってるだけ
俺もだけど参政党に流れた人は、別に参政党を支持したわけじゃなくて「コメを高くした自民党に懲罰を与えたかったから」なもんで

 

596: 2025/10/27(月) 14:16:31.47 ID:rpLzOAfS0
>>125
あとは初の女性総理ってことで期待してるやつがほとんどと思われ
でも高市の政策見てると大丈夫かコイツとしか思わん

 

88: 2025/10/27(月) 13:46:57.29 ID:rVwRyQK90
>>57
すぐに支持失うよ
円安放置して物価高放置して支持されるわけがない

 

94: 2025/10/27(月) 13:47:37.08 ID:1Ap3OO/W0
>>88
国民はバカだから気づくのに10年はかかる

 

134: 2025/10/27(月) 13:50:35.86 ID:L3B83i0s0
>>94
岸田も石破も速攻で支持失ったけど

 

164: 2025/10/27(月) 13:52:07.64 ID:ZZcRpRKS0
>>134
ウヨが高市応援してるからな〜
アイツらはコメ価格よりパヨクいじめのほうが大好き
パヨクいじめて弱者も踏みにじれば支持率稼げるのラクでいいな

 

290: 2025/10/27(月) 13:59:06.19 ID:XcF6iRqn0
>>164
高市が応援に入った宮城の村井は前回から30万票失ったけどな
若者と仙台市民は村井を支持しなかった

 

131: 2025/10/27(月) 13:50:30.64 ID:NtMcLKWK0
>>57
テレビ見てたけど、完全にトップダウン
高市総理にご指示を頂いて
高市総理の思いは
を何度となく言ってた
お米券も高市案
石破批判も高市の代弁
小さい農家をこのまま続けられるように支えていきたいという高市の思いもあるらしい

 

224: 2025/10/27(月) 13:55:38.56 ID:yq2nGEsY0
>>131
農家は批判されないけど
小さい農家って、自分たちの代で終わるつもりって人たちばっかだろ
それで米不足になろうが改革求めず従来通りのやり方を求め
コメ価格上げるだけでそれを消費者が買えば儲かるって無責任だよなあ

 

588: 2025/10/27(月) 14:15:56.09 ID:0LF6ASVG0
>>57
仮想敵つくってヘイト管理するから大丈夫やろ

 

701: 2025/10/27(月) 14:22:02.46 ID:WIS3kfoA0
>>588
どこを仮想敵にするんやろな
立憲あたりを敵にするなら参政党が相乗りしてくるから面倒だぞ

 

656: 2025/10/27(月) 14:19:43.22 ID:RmCA8CLd0
>>57
今の価格は小泉の結果だし高値で買ってるから米の価格はすぐには下がらない
そして小泉が備蓄米全部使っちゃったから、お米券で対応するしかなくなった

 

841: 2025/10/27(月) 14:30:43.71 ID:ZEbJLJju0

>>57
コメが高ければパスタを食べればいいだけ

そもそも今年米の価格が異常に上がったのは
バカで無能なマスゴミ共が
コメがないコメがないと騒ぎまくったのが原因。

それに騙されたこれまた馬鹿な国民が
いつも以上に米を買いまくったことが原因。

昔のオイルショックやたまごっち現象やニンテンドーDS脳トレ現象と一緒。

無いとわかったらマスゴミが騒いで本来の需要以上に米が売れてしまったことが原因。

本当は特に需要は上がってない。
米が高くなれば米の需要が下がって安くなるよ

 

58: 2025/10/27(月) 13:44:09.34 ID:YdZ87djm0
物価高市はよ辞めろ

 

59: 2025/10/27(月) 13:44:13.08 ID:T8UrQXmw0

もうすでに、文系レベルの仕事は、AIで出来る。
どれだけがんばっても、いらないよ。

数学系は、まあ小学校卒業までにつるかめ算の演習を、塾で無限大に多くやることから、数学的思考が出来るようにしないとね。
高級住宅街の子弟でなかったら、無理のまたムリ。

アホは、いらないんだ。
おまえらの代わりは機械で出来るよ。

 

60: 2025/10/27(月) 13:44:20.94 ID:h6wPl7+C0
ザ・族議員

 

63: 2025/10/27(月) 13:44:44.78 ID:yG6M2TKD0
そりゃ減産したらそうなるわ

 

65: 2025/10/27(月) 13:44:54.04 ID:YsZkpxMf0
地方のスーパーなら駐車場にコイン精米機があるんだから30キロ玄米をそのまま売れば流通コスト下がるだろ

 

90: 2025/10/27(月) 13:47:14.64 ID:O9rXvHe20
>>65
んだんだ
ぶっちゃけ、貧乏人が玄米食べれば健康になって医療費も浮くし

 

66: 2025/10/27(月) 13:44:54.12 ID:66JnYmCR0
輸入米でいいよ

 

67: 2025/10/27(月) 13:44:59.97 ID:cYPd1f2R0
新しい備蓄米にしたら?って意見もあるけど
備蓄米にする金を政府が払うのも楽じゃないからなぁ

 

68: 2025/10/27(月) 13:45:14.55 ID:6+8feVbK0
お米券でいいやん。はよやれ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761539667/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    農水大臣は農水官僚だったし、どうやって今の状況を治めるかを見守っても良いんじゃね?

  2. ご意見番A より:

    高市下げのスレみーつけた^^

  3. ご意見番A より:

    >農民のコスト圧縮を先に進めろよ

    農地集約とか法人化すすめてたところに、高市の減反指示でひっくり返してるからなあ・・・
    マジで内閣の足並みそろってないし、総理に調整する能力が足りてない

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)