1: 2025/10/30(木) 16:17:30.39 ID:A6Yetuc19
人気記事 PICK-UP!!
3: 2025/10/30(木) 16:18:23.20 ID:1GRqZz5r0
>>1
テメェが円安誘導するからだろ!
ボケェ!
31: 2025/10/30(木) 16:24:33.64 ID:sHtbaceB0
>>1
この人の背後には誰が?誰の圧力で利上げしないの?
いつも発言がズレてておかしい
69: 2025/10/30(木) 16:32:25.06 ID:jy5gr+v60
>>1
は?
円安要因のコストプッシュインフレなのに一時的なわけねえだろ
お前らが利上げを遅らせれば遅らせるほどいつまでも価格は下がらない
82: 2025/10/30(木) 16:34:52.86 ID:YUnKL+Dk0
>>1
なんだ其の髪型
134: 2025/10/30(木) 16:51:07.08 ID:xbb05CFD0
>>1
一度上がった食品価格が下がるのか?
缶コーヒー160円が140円の定価になるのか?
アホかと。
歴史を振り返っても、一度上がった物価は絶対後戻りしないのが常識じゃないの。
140: 2025/10/30(木) 16:52:41.16 ID:uxrXky7m0
>>134
インフレ率は去年との差で見るので高止まりしても1年前と変わらなければインフレ率はゼロ%理論
136: 2025/10/30(木) 16:51:21.19 ID:KK4mb5740
>>1
一時的ですかね?
第二次安倍政権の頃のデフレ状態の時ですら、
無理矢理な理由をつけては値上げしてたのが実態だったじゃないの。
挙句がエンゲル係数上昇を食生活の多様化などと、
安倍さんがわけのわからんこといって開き直ってたじゃないの。
163: 2025/10/30(木) 17:00:14.95 ID:F0YWtnHv0
>>1
岸田の人選でこうなった
移民も岸田、利上げで物価高対応できないのも岸田
岸田が悪い
166: 2025/10/30(木) 17:01:47.83 ID:hqaPmZQ80
>>163
まだまだアベノミクスから脱却できない
反対派が外されたの忘れたか
205: 2025/10/30(木) 17:10:38.02 ID:oti4XrK/0
>>1
この数年は肉も野菜もインスタントラーメンやレトルトカレーや醤油まで
何種類もの食品が上がり続けている
一時的だなどと言うのはバカなハゲだけだ
213: 2025/10/30(木) 17:11:37.70 ID:POIn9l6U0
>>1
日本の物価高は、海外のインフレが輸入物価の上昇を通して国内物価を上げているだけで、
日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。
IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で
アメリカは17.7%物価上昇しているけど
日本は5.6%しか物価上昇していないよ。
円安の日本の方が海外の物価よりも安いんだよね。
日本の物価上昇は海外のインフレがもたらしているもので、
従業員の賃金を抑制することで、海外の物価高が販売価格を上げるのを抑制しているんだよね。
いま円高にしても、海外の物価に追いついていない日本は物価上昇を続けるよ。
金利上昇による現役世代の消費減速と変わらぬ物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
251: 2025/10/30(木) 17:24:18.36 ID:kvDKt/HR0
>>1
誰か頼むからコノ無能ハゲを何とかしてくれ!
無策放置で何年高給もらっんだよクソガイコツ!
ニチレイが来年20パー値上げとかコイツ知らんだろ
276: 2025/10/30(木) 17:33:32.90 ID:5AGMqBSL0
>>1
ボケ!アホ!クソ野郎!
庶民は米も玉子も買えずに苦しんでるんだよ、腐れ外道が!!
285: 2025/10/30(木) 17:36:59.36 ID:E0jYc+V90
>>1
最悪だなこいつ
一時的とか完全に国民を愚弄してる
292: 2025/10/30(木) 17:40:03.42 ID:LoRcSZSp0
>>1
嘘つき天使の官僚がそういうなら
まだまだ食品価格は上がるね。
308: 2025/10/30(木) 17:47:14.76 ID:zCipD87S0
>>1
このハゲは円安婆さんに媚びすぎだろ😨
346: 2025/10/30(木) 17:55:16.25 ID:Q5H7M6Kh0
>>1
今のインフレは始まってもう3~4年経つし収まる気配無いのに一時的とかアタマ沸いてんのかコイツw
398: 2025/10/30(木) 18:04:12.57 ID:YFXoIo1X0
>>1
利上げしないから永遠に上がってますよ?
448: 2025/10/30(木) 18:13:37.27 ID:qGOVuyY80
>>1
ここ2-3年上がり続けてるのに一時的な上昇ってボケてんの?
505: 2025/10/30(木) 18:24:17.49 ID:yASZJPeW0
>>1
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。
輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。
日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。
そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。
アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
715: 2025/10/30(木) 18:57:45.37 ID:r5KmBrb60
>>505
むしろ、戦争やコロナの前のまだインフレがゆるやか過ぎた時代には、「まず雇用を増やす事が目的だから、実質賃金が減る(賃上げがインフレに追い付かない)事は問題ではない」、と考えられていました。
ですから、インフレをもう少しハゲしくするために賃金のコストの影響力をイカす事は、むずかしかったのでしょう…😔
そこで、かわりに、原材料とかの費用に影響する円安や海外のインフレが、もっと速く進めばよかったのです☺
588: 2025/10/30(木) 18:38:57.04 ID:gXKlefvO0
>>1
全然一時的じゃないんですけど…
682: 2025/10/30(木) 18:50:21.58 ID:tbt0HZL80
>>1
一時的な上昇要因だと?
一体何年間、食品価格上昇が続いてると思ってるんだ
何年単位を一時的などと言うものか
744: 2025/10/30(木) 19:04:20.76 ID:BV8J+DlN0
>>1
頭クルクルパー?
2: 2025/10/30(木) 16:18:12.40 ID:vqfSHt6W0
>一時的な上昇要因
一時的なのがずーっと続いているのです
296: 2025/10/30(木) 17:42:04.75 ID:iYQ58hao0
>>2
要するに備蓄米よりマシな古米が
5キロ2000円ちょいで既に出てきてる
備蓄米だらけで昨年度産米が余ったんだろう
ここまで分かってんなら植田も大したもんだ
613: 2025/10/30(木) 18:42:08.40 ID:eVChdUc70
>>2
日銀総裁は銭勘定さえできれば日本語は得意じゃなくてもいいんだろ
686: 2025/10/30(木) 18:50:51.60 ID:VhMYcOid0
>>2
コロナ終わりあたりからずっと上がりっぱなしだよな
よく覚えてるわ始まりはGoToトラベル後だったと思う
6: 2025/10/30(木) 16:19:03.75 ID:SZzTOzfZ0
店で出る秋刀魚なんか上がったっきり下がってないけど。
18: 2025/10/30(木) 16:22:24.74 ID:2qXsWFUo0
>>6
スーパーで買えよ、昨日解凍でこぶりなのだが1尾100円で買ったぞ
566: 2025/10/30(木) 18:35:51.18 ID:9jBs1Lkz0
>>18
まじか!
明日でも覗いてみるわ。
サンキュ
7: 2025/10/30(木) 16:19:11.70 ID:KXkyRNSv0
早く辞めろよ
8: 2025/10/30(木) 16:19:41.94 ID:ofBBlL5Y0
すぐに値崩れするって言ってるの?
アホすぎでは?
9: 2025/10/30(木) 16:19:42.94 ID:O5dAv2tC0
あからさまなウソ
辞任もんの発言やけど
10: 2025/10/30(木) 16:19:51.08 ID:w9IR4/Y60
上級は下がったら困るもんな
11: 2025/10/30(木) 16:20:01.62 ID:wHrdl9sT0
日銀は円安どんどんなって欲しい
12: 2025/10/30(木) 16:20:20.40 ID:/ZdlVfuC0
一時的の定義は
13: 2025/10/30(木) 16:20:50.79 ID:wHrdl9sT0
やっぱりトヨタが日銀のバックなのかな?
15: 2025/10/30(木) 16:21:11.81 ID:vkcyBo6w0
日銀の独立性とか気にしない人が首相だからなしゃーない
16: 2025/10/30(木) 16:21:40.58 ID:eLK8nxaY0
24: 2025/10/30(木) 16:23:24.82 ID:DgEE0Hyi0
>>16
150円付近で落ち着いとるやろカス
36: 2025/10/30(木) 16:25:07.44 ID:eLK8nxaY0
330: 2025/10/30(木) 17:52:22.75 ID:GU5n+iLu0
>>24
対ドルだけで見るとそう感じるね
ドルも円もセットで売られてることをドル円だけ見てると見失う
19: 2025/10/30(木) 16:22:27.69 ID:4TbpvPEK0
もうすぐ下がると予測してるんだな
20: 2025/10/30(木) 16:22:54.55 ID:rd4G0Nxp0
一般庶民の為の事は何もやってくれないよね
一生売国金融政策実施中
お前も国を滅ぼす売国奴
ある意味黒田と変わらないね
21: 2025/10/30(木) 16:23:03.97 ID:6V9pH9Yx0
下がる要因どこにあるの?
446: 2025/10/30(木) 18:12:47.98 ID:Hbhanoon0
>>21
ウク戦争の終結しかないんだが
まぁどちらも頑固なので終わらない10年は物価高ずっと続く
終わっても5年は高止まり
451: 2025/10/30(木) 18:14:26.89 ID:Q5H7M6Kh0
>>446
5年も高止まりしたらみんな戦争のことなんか忘れるから結局高止まりは常態化する
22: 2025/10/30(木) 16:23:06.29 ID:4J1DLx9+0
もう5年くらい上がり続けてるのが一時的な上昇なのかよ
バカも休み休み言えよな
25: 2025/10/30(木) 16:23:33.90 ID:afL1+n+R0
物価の安定という仕事をしない日本人の敵である日銀
27: 2025/10/30(木) 16:24:04.63 ID:Ri6OxAxf0
なにかに理由をつけて利上げしない無能
28: 2025/10/30(木) 16:24:14.44 ID:aSs6Tt+A0
蝋人形みたいな顔しやがって 早くやめろ クソ
29: 2025/10/30(木) 16:24:26.51 ID:O/WorSvJ0
こいつにとって一時的ってのが数年単位だし
30: 2025/10/30(木) 16:24:27.04 ID:6gokP5+X0
たまご270円や
32: 2025/10/30(木) 16:24:42.67 ID:VkpgmvJc0
国債からの補助金でどうにかしてるのに矛盾しまくり
33: 2025/10/30(木) 16:24:45.69 ID:OKHr4qL60
知恵遅れなのかよ
34: 2025/10/30(木) 16:24:47.41 ID:WAOCwNV70
ワロス
この馬鹿どうにかしろよwwwwwwwww
円安加速させて日本人貧困化の一途じゃねーかwwww
35: 2025/10/30(木) 16:25:03.49 ID:as+gTK7G0
日本銀行は、消費者物価の前年比上昇率2%を「物価安定の目標」として掲げ、この目標の早期実現を目指して金融政策を運営しています。
株価維持を目的にしているわけではありません。
37: 2025/10/30(木) 16:25:12.51 ID:bEvxZEHM0
もう少し見極めたい
38: 2025/10/30(木) 16:25:13.95 ID:hU1Dza700
百歩譲って上昇要因は一時的でも値段は一生下がらんやん
39: 2025/10/30(木) 16:25:16.83 ID:Etq0m4dH0
政治家と一緒だな
どうせ10年経ったらタヒんでるしみたいな
40: 2025/10/30(木) 16:25:25.54 ID:p5Vm6khi0
一時的な上昇要因が”依然”大きい
なら一時的じゃないだろ
41: 2025/10/30(木) 16:25:31.12 ID:Ri6OxAxf0
円安解決する気全くねえな
42: 2025/10/30(木) 16:25:38.58 ID:6gokP5+X0
バター200グラム567円て
買えないわ
43: 2025/10/30(木) 16:25:51.86 ID:yh1Jem+O0
何時まで一時的と抜かし続けるんんだろうなw
米だってそう言われたような気がするけど現状4000円越えで定着しちゃったもんな
44: 2025/10/30(木) 16:25:51.96 ID:4zstwIho0
こんなこというと刺されるぞ
45: 2025/10/30(木) 16:25:52.34 ID:zGi49sAO0
3年くらいずっと上がり続けてるのに一時的?w
46: 2025/10/30(木) 16:26:32.23 ID:Cx08UefP0
今年はお米の価格上昇も落ち着いてるよね
47: 2025/10/30(木) 16:26:47.15 ID:pWurIQ3R0
ボケてるのか数ヶ月置きにずっと上がり続けてるだろ
48: 2025/10/30(木) 16:26:48.51 ID:jyrDX3/k0
地球の歴史から見れば一時的なものだよ
ふざけんな!
49: 2025/10/30(木) 16:27:08.76 ID:sbos9a6b0
お前らが儲けてどうすんだよ食品消費税日銀がふたんしろ
50: 2025/10/30(木) 16:27:12.26 ID:XvppBzSs0
食料品にしろコストプッシュで下がる要素ないがな
51: 2025/10/30(木) 16:27:39.25 ID:wBUjAJtO0
円安は一時的だしすぐに戻る
52: 2025/10/30(木) 16:27:43.54 ID:rd4G0Nxp0
高市は利上げさせたがらない
日銀は何もしない
ホント終わってる
日本がガタガタになったら海外へ高飛びして終わりの連中には関係ないんだろうな
53: 2025/10/30(木) 16:28:07.43 ID:6gokP5+X0
98円で買えてたポッキーが213円て
どうなるのこの先
60: 2025/10/30(木) 16:30:11.62 ID:Cx08UefP0
>>53
しばらく213円で落ち着くから今後の値上げは緩やかってことだよ
54: 2025/10/30(木) 16:28:08.76 ID:2lF/3nWr0
一度値上がりしたら下がらないよね
一時的じゃないじゃん
55: 2025/10/30(木) 16:28:14.87 ID:GWNCUKSk0
土人にフリース作らせる禿ネズミ
日本一富豪から陥落www
かわってまたAI禿ネズミがトップww
56: 2025/10/30(木) 16:28:42.32 ID:Tx/j9s4r0
「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」
「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」
「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」
57: 2025/10/30(木) 16:28:54.26 ID:e9EVsnRT0
物価上昇と共に賃金も上がってるならまだしもそうじゃない
だから物価の値上がりは困るってんだろ
58: 2025/10/30(木) 16:28:56.04 ID:WAOCwNV70
これ年末160円突破するぞ
12月の政策会合でも利上げなしだなwwwwwwww
キチ〇イ自民党と日銀に殺されるwwwwwwww
アベノミクスバブルが行き過ぎてハードランディング決定wwwww
59: 2025/10/30(木) 16:29:16.80 ID:as+gTK7G0
高市早苗首相が金融緩和や需要超過の経済をつくり出す「高圧経済」を志向しているとされる中、金融政策が一定の制約を受けるとの見方が市場で出ている。日銀の政策対応が遅れて後手に回るリスクも意識されている。
61: 2025/10/30(木) 16:30:51.18 ID:as+gTK7G0
ブルームバーグがエコノミスト50人を対象に実施した調査では、利上げ時期について、今会合での予想は10%にとどまっていた。次回12月会合は50%で、来年1月までは98%とほぼ全員が想定している。
62: 2025/10/30(木) 16:31:00.40 ID:GVCuxrIL0
悪人発言
63: 2025/10/30(木) 16:31:43.71 ID:L2gZ6Vbp0
日銀潰れろ
64: 2025/10/30(木) 16:31:54.80 ID:B9Vk8S0B0
もう何年上がり続けてると思ってるの?
自民と経団連の意向しか汲めないなら総裁受けるなよ
65: 2025/10/30(木) 16:31:55.91 ID:rd4G0Nxp0
高市は物価を上げて賃下げしようとしてるから今後はもっと酷い事になるね
植田は責任取りたくないから見てるだろうね
高市のおかげで利上げせずに済んでホッとしてそうだし
この先もやってる感丸出しかな
67: 2025/10/30(木) 16:32:12.60 ID:nOWHI92+0
高市自民がもっと中国に日本の国土と会社を売り飛ばす方針なのかもしれんね
68: 2025/10/30(木) 16:32:21.34 ID:tMlZBSIF0
あ、この言い訳は酷い
意図的だったら悪質だし、本気で言ってたら救いようがない
70: 2025/10/30(木) 16:32:27.31 ID:KlYQ76xS0
ゴミハゲ
72: 2025/10/30(木) 16:32:40.14 ID:X/p63lSK0
農協の貴族的労働者たちを守るために貧乏人から膏血を搾り取る必要があっただけ
労働貴族が一番偉い日本ならでは
89: 2025/10/30(木) 16:36:49.37 ID:0LWWxEKE0
>>72
マジカヨ
就農しなきゃ
73: 2025/10/30(木) 16:32:46.77 ID:+sIlkz390
そうだな
この先はジンバブエみたいなハイパーインフレが起こるので今の物価上昇は「一時的な」ものだ
74: 2025/10/30(木) 16:33:52.04 ID:+GZOxe4N0
ヤベーなコイツ
中小が価格上乗せ十分にできてなくてコレなのに
76: 2025/10/30(木) 16:34:14.79 ID:wqTI6mQ70
あらー
77: 2025/10/30(木) 16:34:20.72 ID:3CmFs0SY0
馬鹿な言い訳だったら喋らないほうがマシなのに
言葉を発するほど円安になっていくw
78: 2025/10/30(木) 16:34:26.05 ID:ISoyfS1u0
一度値上がりしたらまず下がる事がないじゃん
80: 2025/10/30(木) 16:34:39.55 ID:g/vOvOSA0
利上げしない理由を毎日必タヒで考えているんだろう。
81: 2025/10/30(木) 16:34:52.55 ID:lxKcPsP00
財務省、日銀は一時的というワードはNGにしろ
83: 2025/10/30(木) 16:35:27.20 ID:JiZo3M4R0
物価高を加速させる壺市政権
予想以上に短命で尽きそうやな
84: 2025/10/30(木) 16:35:40.43 ID:l2vkGwYy0
この人のハンサム・ムーブが面白すぎる
どんだけかっこいいと思ってんだろ?自分の中で
86: 2025/10/30(木) 16:36:43.02 ID:rd4G0Nxp0
ハイパーインフレが起こったら日本滅亡
ギリシャ以上のガタガタっぷりを目指してるのかな、コイツら
日本終了直前になっても公務員利権だけは守りそう
とんだ世界の笑いものだね
106: 2025/10/30(木) 16:42:10.00 ID:Md61wgV10
>>86
夕張もそうだったな
393: 2025/10/30(木) 18:03:24.58 ID:Wn5X4c0U0
>>86
さすがにその前に暴動起きるだろ
87: 2025/10/30(木) 16:36:46.19 ID:uBarmgc/0
「一時的」なものが「依然」として継続している状況の
原因を分析をするのがエリートの仕事じゃないのか
使えねえなマッタク
88: 2025/10/30(木) 16:36:47.32 ID:XfLpiviH0
安倍黒田のケツ拭きって嫌な仕事だな本当に
物価高に頭を痛める国民のヘイトを一身に受けてる
弁慶か?
91: 2025/10/30(木) 16:37:38.87 ID:Wf3yh1UE0
ロシアが戦争して燃料系が値上がりして海運のスピード落ちてるせいだろ要は
92: 2025/10/30(木) 16:38:22.03 ID:U+nO+k390
一時的ねえ
93: 2025/10/30(木) 16:38:23.84 ID:DU8I4a6v0
何年続いてると思ってるんだ
94: 2025/10/30(木) 16:38:32.47 ID:0IqBaxE50
スタグフレーションだと認めろよ
95: 2025/10/30(木) 16:38:43.87 ID:p0yUBNZG0
植田くん 来年の春闘とか言ってるぜ
12月の利上げもなしで決定だな
97: 2025/10/30(木) 16:39:23.04 ID:zXKN33bs0
暫定税率廃止なんぞ焼け石に水
まだまだガソリンは上がる
貧乏人が道路から駆逐されていくのはいい事だが
98: 2025/10/30(木) 16:39:43.43 ID:WVyTAgEm0
利上げできるなら
とっくにしてるわボケ
国の借金が巨額すぎて利上げ出来ないのが現実で
FRBに利下げしろと圧力かけてるトランプのやり方が正解
99: 2025/10/30(木) 16:39:46.84 ID:MIelSE2C0
やっぱりこんなタイミングで総裁引き受ける奴ってアホしかおらんねんな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761808650/
コメント
何もしないお仕事なら俺でも務まるわ!
一時的って10年かW
まー金出したくない政府のご都合で一時的なものと言い張りたいんだろうな。
誰が信じるかよ。
明らかに高いのは2年目だけどね
まあ食料生鮮が特別高いから政策で手を打てよって感じではある
ガソリン現税は軽油も入れないとな
2年も続いてたら一時的とは言わねーよハゲ!!