1: 2025/11/02(日) 17:37:11.16 ID:RjZ2MBkQ9
クマの出没情報をスマートフォンやパソコン上の地図に表示するシステムがある。秋田県が運用する「クマダス」だ。クマによる人的被害が相次ぐ中、クマダスの登録者が急増している。
クマダスは秋田県内の情報が対象。目撃情報を集約し、地図上の該当箇所にクマのアイコンが表示される。アイコンを選択すると、日時や目撃時の状況、住所や頭数を閲覧できる。
運用を開始したのは2024年7月。今年9月末時点の登録者は約1万人だったが、10月の1カ月だけで5000人超が追加で登録した。県の担当者は「システムを知ってくれてうれしいが、サーバーの動作が遅くなるほどアクセスが増えている」と話す。
SNS上では「秋田出張が決まったのでクマダスを確認」「来週秋田に行く。クマダスを見ていると不安になってきた」といった書き込みがみられ、県外の人も活用しているようだ。「クマダスのフォーマットを全国展開すべきだ」という意見もある。
システムは、イノシシやシカにも対応している。目撃期間や市町村別、動物による絞り込み検索も可能。誰でも閲覧できるが、無料登録すると地域別の出没情報をメールなどで受け取れる。
他県でも似たようなシステムはあるが、県が市町村の情報を集約するため時間がかかる。クマダスは各自治体が直接入力する仕組みで、速報性に優れている。
クマダスは、目撃した住民が直接投稿することもできる。その場合は、自治体職員が信ぴょう性を精査した上で反映させる。
環境省によると、秋田県の今年度のクマの出没件数は9月末時点で3089件。昨年度の1340件の2倍を超えている。秋田県では3人がタヒ亡した。
県の担当者は「県民はクマと折り合いをつけて生活している。過度に恐れず、可視化した情報を活用してほしい」と話している。【宮城裕也】
11/2(日) 17:23配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc1be6243258553785ffacd44ecdedd16429a53c
クマの出没情報を地図に表示するシステム「クマダス」の画面
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc1be6243258553785ffacd44ecdedd16429a53c/images/000
人気記事 PICK-UP!!
93: 2025/11/02(日) 18:20:24.19 ID:HVDMjbEY0
>>1
クマDeath も
122: 2025/11/02(日) 18:37:12.42 ID:nC/CDy650
>>1
森のクマさん とかどうよ?
174: 2025/11/02(日) 19:00:44.59 ID:NxffW9P00
>>1
「クマだす」がなんだか、よくわからんが、、
田舎はどこでもクマ出るよ
232: 2025/11/02(日) 19:41:24.91 ID:O8fp/gGh0
>>1
全国的に熊が人間襲うようになっておかしくね?誰か操作してないか
265: 2025/11/02(日) 20:03:01.61 ID:wp10tZrK0
2: 2025/11/02(日) 17:38:40.58 ID:Gf8nfii00
これ嘘報告したら捕まるの?なんか信用できねえな
234: 2025/11/02(日) 19:41:46.45 ID:DC47b9MC0
>>2
どこまで本当なんだろうな?
通報はあったが誰が目撃者か解らないって話はいっぱいある。
3: 2025/11/02(日) 17:39:15.27 ID:7fhpWNR50
日本陸軍に監視してもらえよ
4: 2025/11/02(日) 17:41:06.14 ID:/3qGxk1f0
目撃情報多すぎるw
偽情報じゃないかと疑いがww
53: 2025/11/02(日) 18:03:02.83 ID:/cCMioxH0
>>4
いや実際はこの3~5倍の目撃者がいるが
その多くは報告されてないとのこと
佐竹が言ってた
中間おすすめ NEWS!!
5: 2025/11/02(日) 17:42:28.97 ID:RjZ2MBkQ0
クマかと思ったら妻でな、みたいな誤った目撃情報も掲載されてるかもしれない
6: 2025/11/02(日) 17:42:31.59 ID:ouuDUvQI0
くまぇりだよ~
60: 2025/11/02(日) 18:05:43.86 ID:2svJsMFG0
>>6
おいやめろ
7: 2025/11/02(日) 17:42:43.83 ID:OUm770lR0
集え!!!熊犬たち!
8: 2025/11/02(日) 17:44:23.97 ID:HNz48CBn0
何ヘクトクマカルから危険なの?
9: 2025/11/02(日) 17:44:32.41 ID:c6S5e+2h0
(・(ェ)・)出すって、そんな
10: 2025/11/02(日) 17:44:39.98 ID:sV+JcWk20
2000年を境に世の中おかしくなったよなぁ
12: 2025/11/02(日) 17:46:20.69 ID:+laog0Tz0
境界にセンサー設置しとくだけでいいんじゃ
13: 2025/11/02(日) 17:46:31.23 ID:vK4y2o+a0
Yahoo天気のコメント投稿機能に追加してもいいんじゃね?
14: 2025/11/02(日) 17:46:50.76 ID:Oi5dsbYO0
秋田とかあまり意味がないような どこでも出そうだしな
15: 2025/11/02(日) 17:47:18.26 ID:6nMHmdUs0
ダスってなんだよ🐻
19: 2025/11/02(日) 17:48:00.77 ID:eOMaNh180
>>15
ですの秋田方言だよ
16: 2025/11/02(日) 17:47:24.30 ID:iIvUb2c40
熊多すぎだろ
17: 2025/11/02(日) 17:47:32.45 ID:FMqx/yay0
進撃の熊って感じだよね
宮城県とか
18: 2025/11/02(日) 17:47:49.43 ID:E+yuVS+/0
くまモンは開店休業
20: 2025/11/02(日) 17:48:09.18 ID:aQ3Wvapz0
南方熊ダス
54: 2025/11/02(日) 18:03:02.93 ID:J50LH2HO0
>>20
柳田國男「ワロタw」
22: 2025/11/02(日) 17:50:10.28 ID:Fi8Q2xRe0
サファリパークで丸腰で生活してるという自覚が必要だよ秋田県は
24: 2025/11/02(日) 17:50:18.02 ID:eOMaNh180
大阪ならクマヤデ
25: 2025/11/02(日) 17:50:27.54 ID:fbqWlxZC0
🐗ダスは?
26: 2025/11/02(日) 17:50:27.67 ID:DxFlbBAV0
目撃例が多すぎて、人間の居住区域の分布図にしかなっていないという
49: 2025/11/02(日) 18:00:55.95 ID:roTaXUeU0
>>26
まぁ、森に隣接しているか、森から流れてる川沿いは事実上熊のキルゾーンになってるからな…
今は未だ都市部中心は出てきてないみたいだが、そのうち熊による交通事故が都市部で起きるかもね
27: 2025/11/02(日) 17:50:28.95 ID:vU9YPLQx0
秋田県クマで埋め尽くされてるもんな
散歩してたら1日1クマは見かけそうな勢い
29: 2025/11/02(日) 17:52:09.42 ID:DxFlbBAV0
印がついていない場所はクマが目撃されていないというより
単に人間が住んでいない地域というだけ
30: 2025/11/02(日) 17:53:27.12 ID:pIm4fA8l0
アディダス
イミダス
クマダス?
33: 2025/11/02(日) 17:55:23.61 ID:AXBDwLql0
週間出没予報とか出るのか
34: 2025/11/02(日) 17:55:50.01 ID:6nMHmdUs0
クマダスは🐻だけどアメダスって雨じゃないらしいんだよ
35: 2025/11/02(日) 17:56:06.94 ID:1Cnnnb8z0
クマだと思ったら毛深いガチムチのおっさんだった
36: 2025/11/02(日) 17:56:47.95 ID:6nMHmdUs0
>>35
ベア系ですか
38: 2025/11/02(日) 17:57:25.47 ID:iKJBb4Jy0
意味ねえからな
日本の山はほぼ全て繋がってて移動可能
全国どこでも出る可能性がある
39: 2025/11/02(日) 17:57:34.50 ID:zFXoCrfo0
すべてのクマに発信器をつけて
リアルタイムの位置情報を提示してくれるくらいまでに進化してくれないと?
41: 2025/11/02(日) 17:58:23.99 ID:14PTefYo0
「○○地方はクマが多数降ってきます」みたいな(´・ω・`)
42: 2025/11/02(日) 17:59:07.77 ID:04m5Dxer0
「山なら安全だ」という例のやつか
89: 2025/11/02(日) 18:19:18.01 ID:xCdpNKUH0
>>42
「お、山の中全然いないから休日は危ない街中より山登りにでも行くか」
43: 2025/11/02(日) 17:59:13.14 ID:e2cNjcWa0
何の略?
44: 2025/11/02(日) 17:59:21.90 ID:1Cnnnb8z0
ヒトダス
クマ「これがたくさん集まってる餌場クマか」
45: 2025/11/02(日) 18:00:11.12 ID:1nNiYCE70
通報しなかったら表示されないならあまり信用しない方がいい
46: 2025/11/02(日) 18:00:15.48 ID:Vd6vNndh0
駆逐してやる
47: 2025/11/02(日) 18:00:43.19 ID:ihTl2s2d0
クマップじゃないのか
48: 2025/11/02(日) 18:00:48.61 ID:1Cnnnb8z0
動物愛護はクマダス使ってクマに説得に会いに行けるチャンス
50: 2025/11/02(日) 18:01:39.15 ID:GRJrxPer0
熊=ゴブリンなんだよ
情け無用全滅させるべき
52: 2025/11/02(日) 18:02:54.10 ID:6nMHmdUs0
>>50
まず鹿をやらないといけないらしいね
餌を食いまくってるのはあいつららしい
59: 2025/11/02(日) 18:04:56.60 ID:roTaXUeU0
>>52
後イノシシやね
イノシシは地面に落ちてるものは何でも食う上に、食い意地が張ってるから大量に食う
で、スカスカになった植生でイノシシが食べにくい高い位置の植物や木の皮を鹿が食べる
51: 2025/11/02(日) 18:02:19.42 ID:6nMHmdUs0
ベアーズってアプリはもうあるの?
55: 2025/11/02(日) 18:03:12.11 ID:rq018KoN0
熊出す、より、クマデルのほうがいいんじゃね
56: 2025/11/02(日) 18:03:40.76 ID:dBIdeCdN0
熊出没予報士によると明日の秋田県は↓
58: 2025/11/02(日) 18:04:12.14 ID:6nMHmdUs0
>>56
3時間予報とか出されても困るな
57: 2025/11/02(日) 18:04:09.96 ID:c6S5e+2h0
見てみたらびっしりだな
61: 2025/11/02(日) 18:06:22.78 ID:hUOXGm1p0
クマダスいいね
63: 2025/11/02(日) 18:07:31.10 ID:YU4+isoB0
ワシがクマだす
64: 2025/11/02(日) 18:08:12.85 ID:kaf6DKwv0
負けられない。この戦い・・・!
65: 2025/11/02(日) 18:08:32.76 ID:6nMHmdUs0
クマダス範囲を3日間にしてもくまビッシリで草
秋田駅の近くで2個報告があるから同時に二人が見たのかと思ったら別の日で草
67: 2025/11/02(日) 18:09:35.18 ID:/cCMioxH0
>>65
もはやクマが市街地に住んでるんだろうと言われてる
70: 2025/11/02(日) 18:10:59.52 ID:6nMHmdUs0
>>67
想像を超えてきてんな
121: 2025/11/02(日) 18:36:50.70 ID:2svJsMFG0
>>65
シュタイナーは何をしているんだ!
66: 2025/11/02(日) 18:09:07.62 ID:roTaXUeU0
因みに九州方面の田舎は現状、熊がいない代わりに、イノシシ、鹿、あと猿が野山の天下を取ってる
具体的には電気柵をありとあらゆる農地に設置しないと被害が出るレベルで、人家の隣の畦道や耕作放棄地でイノシシが泥遊びして穴作ったりするからなぁ…ほんとに被害すごいよ
106: 2025/11/02(日) 18:27:42.46 ID:14PTefYo0
>>66
九州は自治体合同のイノシシの処理場みたいなのがあるね
福岡市外れでサルやイノシシ出現のニュースを見た事がある
68: 2025/11/02(日) 18:10:27.19 ID:4uiUkyx70
クマダスの天気予報だす〜
69: 2025/11/02(日) 18:10:50.65 ID:ae06X/KX0
立ちんぼの現在地がわかる
大久保ダスとか作ったら売れるかな
75: 2025/11/02(日) 18:11:58.10 ID:roTaXUeU0
>>69
大体出会い系なのでは…?それ…
71: 2025/11/02(日) 18:11:23.00 ID:q0N2Tnt50
ダスって何の意味なんだ?
72: 2025/11/02(日) 18:11:28.42 ID:9QnehAGA0
クマ技wikiクマップ
クマにあったらペットボトルでパコパコ音をたてます
76: 2025/11/02(日) 18:12:44.74 ID:6nMHmdUs0
>>72
大久野島のうさぎみたいに音がしただけで寄ってくるようになるだろうなあ
77: 2025/11/02(日) 18:13:28.03 ID:bnhNs4PI0
人がタヒんでも原因のクマがどの目撃情報かも分からない状況
79: 2025/11/02(日) 18:14:52.07 ID:7Ry469/y0
🐻「マークの無い場所に引っ越せば安心だね」
80: 2025/11/02(日) 18:16:11.93 ID:WH+Mg4gH0
クマップのほうが良かったのに
82: 2025/11/02(日) 18:16:35.47 ID:le+LjtXU0
出したらだめだろ
83: 2025/11/02(日) 18:16:46.16 ID:7hYnPVsy0
まんべんなくいるな、普通に海沿いにもいるし、鮭とってんのかな
90: 2025/11/02(日) 18:19:44.93 ID:/cCMioxH0
>>83
北海道のヒグマのイメージだろそれ
鮭なんてほとんどいないぞ
84: 2025/11/02(日) 18:17:23.31 ID:w0Jr0R3a0
ベアーズとかクマダスとかさ
87: 2025/11/02(日) 18:18:21.75 ID:JN/ecQVK0
このしょーもないの情報を鵜呑みにしてまた馬鹿が食われるんですね
91: 2025/11/02(日) 18:20:01.95 ID:GFJNNefE0
これがあっても来年も
タケノコとりにいくジジババがエサになる
94: 2025/11/02(日) 18:20:46.74 ID:ulHkw3Gl0
「かわいいクマさんに会えるかも!」
これは間違った使い方です
96: 2025/11/02(日) 18:21:37.96 ID:yY9KeMLG0
ベトコンダスは?
100: 2025/11/02(日) 18:24:51.55 ID:XzYw8tg20
>>96
グエンデル
107: 2025/11/02(日) 18:27:59.22 ID:/n4Zmial0
>>100
妙にツボったわ
175: 2025/11/02(日) 19:00:51.43 ID:yY9KeMLG0
>>100
草
97: 2025/11/02(日) 18:23:39.00 ID:vjK3sJ2E0
これが全国をカバーして登山アプリで共有できたら登山客がいなくなりそう
98: 2025/11/02(日) 18:24:05.90 ID:xl76Rud20
「熊だす」って秋田弁?
321: 2025/11/02(日) 21:44:01.42 ID:PkizuNcs0
>>98
そうだね「◯◯だす」っていうのは標準語の「◯◯です」と同じだね
99: 2025/11/02(日) 18:24:47.40 ID:ymUnIIzf0
次はクマザーニュースchの開設だな
101: 2025/11/02(日) 18:25:07.55 ID:6nMHmdUs0
>>99さん、こんにちベア!
102: 2025/11/02(日) 18:25:20.38 ID:veqOVBwl0
クマデスの方がいいのに
329: 2025/11/02(日) 21:58:47.75 ID:37uVJYFb0
>>102
そうです
104: 2025/11/02(日) 18:26:55.74 ID:7Ry469/y0
105: 2025/11/02(日) 18:27:11.68 ID:rni3hxBo0
家の3km先にも出てるんだよなー
散歩も命懸けだよ
110: 2025/11/02(日) 18:28:56.51 ID:gygfilf40
東北の熊さんたちの影響で、パンダの影が薄いな。
やはり自分の国の動物に関心を持たないとね。
しっかり対峙して熊が安心して暮らせるように解決しないと。
111: 2025/11/02(日) 18:30:23.17 ID:LOVNaGf30
一方壺ウヨは鶴子お母様にカネダス
113: 2025/11/02(日) 18:31:26.30 ID:nK55pFPi0
目撃日の色ぐらい変えなよ
全部赤ではわからないだろ?
118: 2025/11/02(日) 18:33:36.20 ID:6nMHmdUs0
>>113
それはいいな
目撃から2時間以内はレインボーとかで
114: 2025/11/02(日) 18:32:11.65 ID:9Eqmsj5o0
大島てるみたいなもんか
115: 2025/11/02(日) 18:32:18.02 ID:uEZAPAbc0
116: 2025/11/02(日) 18:32:35.03 ID:00qIpoKE0
クマどすぇ
119: 2025/11/02(日) 18:35:37.16 ID:kMNT20nU0
ドローンで熊に白いペンキかけてパンダとして現実逃避してみないか
120: 2025/11/02(日) 18:35:46.93 ID:LyClQJYO0
熊はアイヌの神
アイヌを虐殺した報いが今のジャップ虐殺に繋がっている
123: 2025/11/02(日) 18:37:59.28 ID:nC/CDy650
>>120
そんな事チョーセンでも言わない。
128: 2025/11/02(日) 18:42:37.82 ID:sBsWHInX0
積丹町民はクマダス登録必須だろ
132: 2025/11/02(日) 18:44:48.30 ID:75/LEVmQ0
クマドスの方がええやろ
134: 2025/11/02(日) 18:46:10.51 ID:pYE4wsR70
誰だってどこでタヒぬかは事前に知っておきたいよな
行き先のどこにクマがいるかわかるのは覚悟を決めるのに便利
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762072631/
コメント