1: 2025/11/05(水) 07:17:17.50 ID:8iPfSHpH9
手作りおにぎりなどで消費期限を偽ったコンビニ大手のミニストップ。大阪府で不正が発覚した2店舗のオーナーによると、本部から頼み込まれて運営を引き受けた店舗も含まれていた。オーナーは「安請け合いするんじゃなかった」と悔やみきれない心境を打ち明けた。
オーナーの中村尊人(たるひと)さん(54)=東大阪市=が毎日新聞の取材に応じた。
ミニストップの不正は7都府県の25店舗に及び、関わったオーナーとの契約は打ち切る方針だ。中村さんは、経営する全6店舗の契約解除と違約金の支払いを求められている。
不正に関わった東大阪市の2店舗では、夜間に2~3時間かけておにぎりなどを作り終えてから消費期限が記載されたラベルをまとめて発行して貼っていた。ラベルは本来、製造後すぐに貼らなければならなかった。「自分は(不正を)知らなかった。店員らに任せきりになっており、監督不行き届きだったのは謝罪したい」と話す。
他店舗で6月下旬、消費期限が記されたラベルが二重に貼られた商品が見つかった。社内調査で東大阪市の2店舗での不正も判明。本部の依頼で中村さんが従業員にヒアリングすると、2年半前ごろと今年1月ごろからそれぞれ不正が始まったことが分かった。
不正を始めた従業員は「まとめてラベルを出した方が効率的」「夜は客が来ないので売れないし、廃棄するのがもったいないと前々から思っていた」と話した。共通するのは「ここまで大きな問題になるとは思わなかった」との認識。それぞれ他の従業員にもこのやり方を伝えていたという。
違約金は2000万円超
…(以下有料版で,残り1864文字)
毎日新聞 2025/11/5 05:30(最終更新 11/5 05:30)
https://mainichi.jp/articles/20251104/k00/00m/020/034000c
人気記事 PICK-UP!!
2: 2025/11/05(水) 07:18:27.38 ID:cuZHa3KE0
情弱すぎんよ
4: 2025/11/05(水) 07:19:55.77 ID:fou3+8II0
バイトのせいか
バイトをタヒ刑にしよう
5: 2025/11/05(水) 07:21:28.88 ID:0GtiNkhz0
店舗手作りの落とし穴だなあ
現場のバカが良いことのつもりで不正をする
6: 2025/11/05(水) 07:21:30.94 ID:wpYbEyOq0
いやアホすぎんだろw
7: 2025/11/05(水) 07:22:02.38 ID:JqDPqpos0
毎日新聞なこともあるし、
スレの空気はオーナー叩きになりそう
んでも本部が無茶を要求してきたのが原因の一端でもあるはず
店舗単位の不正ならこんな多数同時に起きない
8: 2025/11/05(水) 07:22:13.10 ID:cvz3E0r40
バイトのせいにして逃げる気か
9: 2025/11/05(水) 07:22:17.95 ID:WeFJLeNi0
「自分は(不正を)知らなかった。店員らに任せきりになっており、監督不行き届きだったのは謝罪したい」
政治家みたいだな
35: 2025/11/05(水) 07:36:17.44 ID:i1s7I1Wi0
>>9
秘書が裏金の処理してた。
議員は知らなかった
みたいなw
コンビニ店主は違約金を払い、
国会議員は無罪かよ
50: 2025/11/05(水) 07:53:34.04 ID:/ie13kvQ0
>>9
秘書のせいにする馬鹿政治家
118: 2025/11/05(水) 09:56:28.90 ID:QY/16azE0
>>9
自分の店なのに知らないことが最大の罪
中間おすすめ NEWS!!
10: 2025/11/05(水) 07:22:51.63 ID:+k9YIyM+0
コンビニオーナーやる奴って頭悪いよな
11: 2025/11/05(水) 07:23:10.51 ID:D79VbuLk0
コンビニFCなんて奴隷契約だって散々言われてたのにw
13: 2025/11/05(水) 07:23:57.42 ID:Am/igoYd0
イオンだからな
14: 2025/11/05(水) 07:24:10.34 ID:9if79HTj0
トカゲの尻尾はこういう時の為にある
15: 2025/11/05(水) 07:25:13.48 ID:Q83iXJ2o0
ミニストップは契約更新率低いしな
店内で作るのは1分十数円のバイト代がかかるし赤字になりやすい
店舗や土地が時前ならセブンに変えればいいんじゃね
16: 2025/11/05(水) 07:25:26.95 ID:bTLO/FO70
本部はFCのせいにして、FCは店員のせいにして
17: 2025/11/05(水) 07:25:42.09 ID:yk2k9U5i0
ヤマザキショップが良いんでしょ?
パンを買うのと僅かな加盟料払えばあとは大抵自由って
80: 2025/11/05(水) 08:37:00.42 ID:Rf9RqTMV0
>>17
その代わり売上は個人商店と似たりよったりやけどな
まあ内実個人商店やしな
92: 2025/11/05(水) 08:50:03.82 ID:v5XX+6al0
>>17
ヤマザキのPBペットボトル飲料は高い
99: 2025/11/05(水) 08:58:49.48 ID:2awgK/Ya0
>>17
デイリーヤマザキは周りに競合店が無いような場所じゃないとまともな商売にならない
120: 2025/11/05(水) 10:03:47.15 ID:NxRAyanQ0
>>99
ヤマザキ好きなんだけどなー
18: 2025/11/05(水) 07:26:54.16 ID:VEraGW6N0
これで契約解除された名古屋の店舗の近所に住んでるが、発覚前は駐車場入口にマネキン置いてコスプレさせたり店内も飾り付けが凄くて有名な店だったけどオーナークビになってそういうの一切なくなってつまらん店になった
19: 2025/11/05(水) 07:27:37.24 ID:phli6muA0
店舗で作るのを売りにしてるローソンとかも嫌
店内炊きって魅力か?セントラルキッチンで作れや
21: 2025/11/05(水) 07:30:37.97 ID:0dyK9nT30
>>19
米の美味しさは明らかに違うよ
33: 2025/11/05(水) 07:34:08.96 ID:JqDPqpos0
>>21
横からだが俺もミニストップの店内おにぎりは米がうまくて気に入ってた
あれ何が違うんだろうな
普通のやつだって1日くらいしか経ってないだろうに
60: 2025/11/05(水) 08:07:25.11 ID:jznod1Xw0
>>33
添加剤が少ないとかじゃないんかな
85: 2025/11/05(水) 08:44:12.06 ID:9CfMqPdN0
>>19
全然違う
20: 2025/11/05(水) 07:27:53.34 ID:rBaT8XW00
弁当はどこのコンビニで買えばいいのん?
25: 2025/11/05(水) 07:30:54.30 ID:MwbC5dVr0
>>20
今はファミマかな
108: 2025/11/05(水) 09:32:49.46 ID:shqktMks0
>>25
でもブラスチック米はますいぞ
22: 2025/11/05(水) 07:30:38.03 ID:ZJixSGz50
バイトは言われた事を正確に履行してくれんとな
109: 2025/11/05(水) 09:38:08.38 ID:PzpDgBcs0
>>22
バイトに限らんやろ
23: 2025/11/05(水) 07:30:46.99 ID:J2zisOAd0
バイトとしては店内調理覚えるのと
おでん扱うの、どっちが楽なんだろう
(ミニストップはおでん扱ってないはず)
38: 2025/11/05(水) 07:40:50.17 ID:/n2XFdfk0
>>23
昔コンビニバイトしてた時はおでんなんて楽だったぞ
出汁と具材のパック開けて入れとくだけだし
24: 2025/11/05(水) 07:30:50.76 ID:l6oCRZ6+0
おにぎりセットは復活しねーのか?
26: 2025/11/05(水) 07:31:10.29 ID:2eakXGyL0
ナイジェリア市役所から奴隷店員雇うしかないな
28: 2025/11/05(水) 07:32:01.78 ID:St5pJX7j0
創価ストップだから当然としか
29: 2025/11/05(水) 07:32:41.11 ID:yuHqmULO0
店内調理とかもう古いよ
コンビニで働いてたら埃と砂まみれになるのに
30: 2025/11/05(水) 07:33:23.45 ID:bgOgkbc80
FCで一番自由なのはラーメンショップって聞いた
42: 2025/11/05(水) 07:46:22.13 ID:5lcJ56Nr0
>>30
くるまやラーメンも負けてないと思う
129: 2025/11/05(水) 10:19:37.22 ID:Te7YhCCC0
>>42
近所のくるまやは
紙エプロンとわりばしが有料なんだが
どこもそうなんだろうか
31: 2025/11/05(水) 07:33:59.12 ID:BUQYDydq0
監督不行届??
本当ぉ?
32: 2025/11/05(水) 07:34:04.17 ID:zQimomks0
6店舗とか広げすぎたろう
せいぜい2店舗くらいにせんと
34: 2025/11/05(水) 07:34:38.90 ID:vrpl4wIx0
労多くして益少なしどころか契約解除で違約金かよー
36: 2025/11/05(水) 07:37:09.43 ID:ZcY0+GYJ0
ローソンも店内調理とかやってるけど
あれバイトが作ってるんだろ
怖えよ
衛生管理がちゃんとした工場で作られた物の方が信用出来るわ
48: 2025/11/05(水) 07:51:51.07 ID:AQfSHuTd0
>>36
お前さんがちゃんと衛生管理してると思ってる工場でもバイトが作ってるよ
52: 2025/11/05(水) 07:55:23.91 ID:X9B9o69N0
>>48
店舗の衛生管理とはレベルが違うから
誰が作ってるかじゃなくて、食品加工の環境が整ってるかどうか
しっかし頭悪いよな
夜は客がいないからその分、おにぎり作らせるとか
最初から24時間やめろよ。客がいねーならw
全体の売り上げが減っても、利益は増えるかもしれんだろ
37: 2025/11/05(水) 07:37:42.51 ID:0mKS2p/z0
スーパーの惣菜で働いてた時も、パートのBBAに同じような事を教わった
一気に作って、売り場に出すタイミングでラベルを貼って並べる
だから朝9時に作っても、ラベル貼るタイミングは12時くらいとか普通にあった
53: 2025/11/05(水) 07:56:06.11 ID:thNKAkT10
>>37
まあそりゃそうなるよな
コンビニよりはスペースあるだろうけど多品種大量調理するまでのスペースはないもん
65: 2025/11/05(水) 08:11:06.35 ID:d6pTxowK0
>>37
そのスーパーの12時販売の物を9時から仕込んで貯めて12時になったらシール貼りは外からみられたら文句言われそうだけどコンビニの例えば鮭おにぎりノルマ10個を一気に10個作り終わってからシール貼って店に並べるのは別にいいじゃないって気はする
39: 2025/11/05(水) 07:41:34.56 ID:1Dh7xdPW0
もったいない精神がわかっている無罪
40: 2025/11/05(水) 07:42:55.08 ID:tVUsFAlh0
そもそもなぜバレた?
41: 2025/11/05(水) 07:45:58.95 ID:ZVPfjVe40
手広すぎる大帝王イオン
44: 2025/11/05(水) 07:48:41.77 ID:X9B9o69N0
店で手作りしてるとか
そっちのほうが問題だわ
45: 2025/11/05(水) 07:48:43.92 ID:kJ8szXps0
アナタとコンビに
46: 2025/11/05(水) 07:49:08.01 ID:ngJ7HpEe0
ファミリーマートン
47: 2025/11/05(水) 07:51:41.60 ID:thNKAkT10
店舗調理やめた方がいいよ
揚げ物はまだマシだろうけどバイトが作ったおにぎりとか怖いわ
49: 2025/11/05(水) 07:53:31.19 ID:d6pTxowK0
シール貼り直しは論外だけどおにぎり10個とか少しまとまってからシール貼って売り場に並べるのダメとかちょっと作業してる人に対して酷くない?
51: 2025/11/05(水) 07:54:05.22 ID:vklSVIu/0
ミニストップって
今、店ヤバいことになってるからな
54: 2025/11/05(水) 07:57:58.23 ID:KCZ1If+40
そもそも コンビニオーナーになる人って
どんな夢見ているの?
24時間365日営業って解ってて
55: 2025/11/05(水) 07:58:22.00 ID:iHAAKY//0
6店舗で不正してたのは1人の従業員だけですとかならその言い訳も通るかしれんが・・
56: 2025/11/05(水) 08:00:11.27 ID:FKD0m4vs0
59: 2025/11/05(水) 08:04:32.90 ID:oqhJiIjA0
俺は底辺だからコンビニでおにぎりは買わない
正確に言うと買えない
でもミニストが一番安いから買うならここ
61: 2025/11/05(水) 08:08:03.63 ID:6jPHZhTB0
まだピザとか売ってた時代にミニストップでバイトした事あったけどマジで地獄
現場のオペレーションなんか本部の人間なんて全く考えてないからこうなった
62: 2025/11/05(水) 08:08:58.59 ID:vrpl4wIx0
山パン杉並工場おにぎり班、堀田班長でおにぎり作ってたけど、コンビニ内でおにぎり再加工してるんだ
ピクルス班サンドイッチ班の鳥肌実氏もいたらしいけど
63: 2025/11/05(水) 08:10:34.27 ID:XOhLAHER0
嘘コケ、バイトがわざわざそんなの考えて指示もなしに勝手にやるか?
手順教えたら思考停止でロボみたいに繰り返し作業するだけだろ、普通、責任とか取りたくもないし
64: 2025/11/05(水) 08:10:34.64 ID:rTNLh/Ox0
6店舗もあればそりゃオーナーも目は届かないだろう
本部も処分が苛烈過ぎじゃね
66: 2025/11/05(水) 08:17:48.99 ID:HOiWT2bi0
こういうのって本部マニュアルだと5時に握って並べるとかだけど
仕事の都合3時に握ってとかやるんだよねバイトはそんなもん
バイト上がりの店長だと店全体こんなのりとかだよ
67: 2025/11/05(水) 08:18:28.26 ID:SwR7qu4S0
「自分は(不正を)知らなかった。店員らに任せきりになっており、監督不行き届きだったのは謝罪したい」
勝手にラベル貼る従業員がいるわけねーだろぼけwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
68: 2025/11/05(水) 08:18:47.61 ID:SwR7qu4S0
バイト程度が店の売り上げ心配などしねぇんだよ!
69: 2025/11/05(水) 08:19:29.51 ID:SwR7qu4S0
店員が勝手にやった証拠がないのだろうから店長の責任にしかならんな
言い訳が下手
70: 2025/11/05(水) 08:20:11.47 ID:SwR7qu4S0
大阪府で不正が発覚した2店舗のオーナーによると、本部から頼み込まれて運営を引き受けた店舗も含まれていた。
しかも複数の店舗で本部店でもやっていることからバイトの仕業ではない
明確にこの店長の指揮がなければ履行できない
71: 2025/11/05(水) 08:20:33.42 ID:SwR7qu4S0
だからミニストップ側は関わった店長全員処刑しているんだ
72: 2025/11/05(水) 08:24:27.33 ID:u+HFHJGm0
>不正を始めた従業員は「まとめてラベルを出した方が効率的」「夜は客が来ないので売れないし、廃棄するのがもったいないと前々から思っていた」と話した。
>共通するのは「ここまで大きな問題になるとは思わなかった」との認識。それぞれ他の従業員にもこのやり方を伝えていたという。
>違約金は2000万円超
本当にオーナーの指示じゃないなら、指示と全く異なる不正行為やった従業員に請求しないとな
まあ本当に問題と思ってなくやったんなら底辺輸入奴隷なんだろうけど
74: 2025/11/05(水) 08:30:33.29 ID:SwR7qu4S0
>>72
その従業員の証言だけだとオーナーから支持出た上での効率化を主張しているだけだね
従業員を悪く言うには証拠が足りない
73: 2025/11/05(水) 08:25:38.13 ID:rT8f2jiM0
イオンのおにぎりマズいからな
今でも100円以下ならしょうがないというレベル
75: 2025/11/05(水) 08:31:02.77 ID:SwR7qu4S0
オーナーの許可なしに商品に勝手にラベル張替えなどできるわけがない
刑事事件レベルになるからな
76: 2025/11/05(水) 08:31:23.61 ID:SwR7qu4S0
だからミニストップ本体が関連オーナーすべて処分したんだ
77: 2025/11/05(水) 08:34:14.33 ID:fAdTJJRN0
オクでもメルでも売るというのは本当に難しい
こういう契約を結ばせるのもそうだがバカを見つけようとしていると思っとくべき
78: 2025/11/05(水) 08:34:37.24 ID:GzCBnwEf0
バイト任せで不労所得を得ていたオーナー
全く同情の余地なし
79: 2025/11/05(水) 08:36:19.82 ID:tURvkntG0
近所のオーナーはインド人。。。バイトもほぼ外人なので
何度か食べたけど味はおいしがったがなぜか食べた後胸焼けした
95: 2025/11/05(水) 08:53:29.80 ID:QDH4ydDa0
>>79
手洗ってなさそう
81: 2025/11/05(水) 08:37:31.11 ID:uer5UGZl0
コンビニ経営は奴隷だと昔から言われてるのに
82: 2025/11/05(水) 08:38:00.75 ID:z8+1EhDs0
つうか25店舗も同時多発的に起きてるなら店長一人がやったことじゃないだろ
運営が指示したんだろ
84: 2025/11/05(水) 08:41:33.34 ID:3KU/og5W0
消費期限3時間くらいの違いで何か起こるの?
食中毒が発生したんだっけ?
88: 2025/11/05(水) 08:44:45.81 ID:9CfMqPdN0
>>84
虚偽
87: 2025/11/05(水) 08:44:42.40 ID:SwR7qu4S0
改ざんだけで詐欺罪成立するんよな
89: 2025/11/05(水) 08:45:41.35 ID:SwR7qu4S0
もっとも詐欺罪は売れた場合に限るし被害者の証言も必要だけど
食品表示法は改ざんだけで売れずとも2年以下の懲役
JAS法も一応該当する
90: 2025/11/05(水) 08:46:05.72 ID:SwR7qu4S0
賞味期限は国が定めた基準だから直接害が出ていなくとも違法になる
91: 2025/11/05(水) 08:47:10.15 ID:SwR7qu4S0
「消費期限」とは、定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限を示す年月日とされております(2条7号)。
また「賞味期限」とは、定められた方法により保存した場合において、期待される全ての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日を言うとされます(同8号)。
94: 2025/11/05(水) 08:51:06.84 ID:8+VvsABY0
もう30年前から続く奴隷契約 何も考えないでやる奴がこれ程居るとは
96: 2025/11/05(水) 08:55:38.55 ID:MsLfvTqB0
親会社のイオンが逃げる構図と解ったなら
あなたは社会科100点
97: 2025/11/05(水) 08:56:35.81 ID:atL7JUHA0
食中毒が出てないのならこのやり方でも問題ないんじゃないの
実際消費期限とかは保存状況の方が重要まである
98: 2025/11/05(水) 08:57:40.36 ID:Jv17NCio0
おにぎりに値下げ貼ってあったから飲み物取ってから選ぼう思ったら一気にカゴに下げられた
結構な数だったな
101: 2025/11/05(水) 09:01:03.90 ID:AYmwzyvn0
オーナーの指示だろ?
102: 2025/11/05(水) 09:03:16.88 ID:O9qqxEkZ0
> まとめてラベルを出した方が効率的
効率重視したらそうなるわな
正直バイトにここまで色々やらせるコンビニの方が問題だと思うわ
105: 2025/11/05(水) 09:24:46.00 ID:FKD0m4vs0
>>102
そこが諸悪の根源だと思う。
裁量と労働、対応
全てにおいて無理がありすぎる
107: 2025/11/05(水) 09:31:45.24 ID:PDuECtSZ0
>>105
最低限の人件費で回そうとするからな
103: 2025/11/05(水) 09:09:11.56 ID:d6pTxowK0
おにぎり一個握って袋に入れて手袋外してシール貼って新しい手袋つけておにぎり一個握って袋に入れて…お米乾くわ
104: 2025/11/05(水) 09:24:40.00 ID:L9GXP/Uu0
>>103
おにぎり係
袋詰め係
シール係
3人必要だな。(´・ω・`)
116: 2025/11/05(水) 09:50:34.75 ID:+DuFs92Z0
>>103
前後何分という許容範囲はあるんじゃないの
2、3時間は許容範囲ではないな
110: 2025/11/05(水) 09:40:53.45 ID:l21rM9EE0
そろそろ独占”イオンジャスコだらけ”をやめませんか、日本の人w
117: 2025/11/05(水) 09:55:24.35 ID:rT8f2jiM0
>>110
害悪は良く言われるイオンよりセブンだと思うよ
年寄りをコンビニ漬けにして後先考えてないだろうに
ヨーカドーなんて商店街の味方ズラして勝手に閉店してイオンより街を破壊してる
111: 2025/11/05(水) 09:42:10.09 ID:8AksoBpV0
うちの近所のミニストップ2軒潰れて行けるミニストップ0になっちゃった…
113: 2025/11/05(水) 09:47:58.80 ID:iyko74vR0
>>111
久々に地元県のミニストップ店舗検索したら時々行ってた店が先月閉店してることを今日知った
はぁ
112: 2025/11/05(水) 09:44:53.98 ID:iyko74vR0
ミニストップが1桁しか出店してない田舎の県だけど県庁所在地には出店してないからほとんど利用したことなくて
北海道民じゃなく本州暮らしだけど若い頃にミニストップまで片道100キロくらいをソフトクリーム目的に往復したことある
114: 2025/11/05(水) 09:48:15.59 ID:+DuFs92Z0
オーナーだけかねえ
チェーン本部にはスーパーバイザーがいるだろうに
115: 2025/11/05(水) 09:50:02.09 ID:L9GXP/Uu0
ミニスト と ファミマ の区別がまだつかない。(´・ω・`)
119: 2025/11/05(水) 10:03:15.36 ID:lObXpxv00
貧乏人ってコンビニ好きだおねwww
123: 2025/11/05(水) 10:08:13.63 ID:wmhp7V6v0
イオンカードの更新に行ったら外国人店員しかいなかった補助金もらえるの?
124: 2025/11/05(水) 10:10:35.61 ID:q6FXGs6b0
バイトがそんなことしてなんの得があんの 怪しすぎるわ
125: 2025/11/05(水) 10:10:44.33 ID:/Ab6DtRs0
たくさん店増やして自分はその上がりで左団扇のつもりだったのかね?
人任せにせず自分の目が届く範囲でこじんまりと商売するしかないな
126: 2025/11/05(水) 10:12:40.09 ID:LIbAPhMt0
効率考えてw
だったら最初から手作りおにぎりなんか作らなきゃいい
手作りおにぎりがないならないで
客は腹を満たせる工場生産おにぎりを買うんだから
127: 2025/11/05(水) 10:18:24.52 ID:ChyQ/g9R0
フランチャイズチェーン開業詐欺なんて昔からあるのにな
128: 2025/11/05(水) 10:18:27.78 ID:Te7YhCCC0
オーナーが知らなかったのに
そのオーナーの店舗複数で同じ不正?
妙だな・・・
130: 2025/11/05(水) 10:23:47.80 ID:Fui2Lk0Z0
なんでバイトが廃棄気にしてんねん
131: 2025/11/05(水) 10:29:50.88 ID:7icZ/HMI0
歩合給ならわかるけどバイトだろ?wうぜえわ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762294637/
コメント