スポンサーリンク

議員定数削減が連立の火種に→及び腰の自民に維新から「離脱」の声も・・・

1: 2025/11/10(月) 20:10:09.16 ID:NMkpQWgj9

 自民党と日本維新の会が連立政権の樹立にあたって公約化した「国会議員の定数削減」が、両党の溝を深める火種となりつつある。前のめりな維新に、慎重な自民。両党ともに不信感を募らせれば、少数与党の政治状況の今、政権運営の不安定化は避けられない。

10日午前、衆院予算委員会。立憲民主党の馬淵澄夫氏から、自民、維新両党の「齟齬(そご)」を指摘されると、高市早苗首相は反論した。「(連立政権樹立の)合意書に明記されている。認識のずれがあるとは考えていない」

馬淵氏がこう指摘したのは、必要性を掲げる維新に、自民が応じた国会議員の定数削減だ。両党は、連立政権の樹立に合わせて合意文書を締結。維新は「改革のセンターピン」(吉村洋文代表)と表明し、臨時国会での成立を目指すと公言している。

維新、急に持ち出した議員定数削減 「絶対条件」が3つに増えた思惑
だが、自民は日を追うごとに慎重な姿勢を強めている。当初から困難との指摘はあったが、鈴木俊一幹事長は9日、BSテレ東の番組で「(臨時国会中に)各会派の理解を得るための協議を終え、決めきるかというとそうならないのではないか」との見通しを明かした。

維新幹部「やる気なければ、すぐ離脱」
これに維新はすぐさま反応し…(以下有料版で,残り656文字)

朝日新聞 2025年11月10日 19時29分
https://www.asahi.com/articles/ASTCB31LMTCBUTFK005M.html?iref=comtop_7_02


人気記事 PICK-UP!!

8: 2025/11/10(月) 20:12:20.07 ID:NdFCpKoK0

>>1
野党が議員定数削減に反対するのなら、対案を出すしかないよ。

比例区の票は党に対する信任投票だとして党に直接議席を与え大選挙区制(全国区)にし

議員個人を決める選挙は小選挙区(都道府県区)として自治体毎に等分に分配する。

過疎部と都市部の票の格差は比例区の(党に直接与える)議席数を増やしたり減らしたりすることで調整する。

こうすれば一票の格差だとか、比例で選ばれた議員が離党する問題だとか、選挙制度の問題はすべて解決するし

維新の会が望む(議員報酬をはらう)議員の数を減らしてコスト削減できるうえに

野党が望む実質的な票は減らない。

 

168: 2025/11/10(月) 21:44:15.57 ID:TgwQwWNA0
>>1
総理をすげ替えてるだけだろ
いい加減にしろよ自民党

 

2: 2025/11/10(月) 20:11:16.23 ID:bQWtRjrQ0
政策次第でやるの

 

3: 2025/11/10(月) 20:11:24.55 ID:5IYZKD9l0
ここで離脱したら悪目立ちして支持率が更に下がるのは維新だけどな

 

7: 2025/11/10(月) 20:12:19.10 ID:MIS0Rz5I0
>>3
自民の毒まんじゅう食ったんだ、仕方ない

 

166: 2025/11/10(月) 21:42:30.95 ID:Yswn4dra0

>>7
自民党が毒まんじゅうなんだろ

志あるなら離党しろとおれは何回も言ってるが

 

39: 2025/11/10(月) 20:28:55.16 ID:SMhXOc/b0

>>3
支持率なんて維新は気にしてないでしょ
全国支持率がどうだろうと大阪の鉄板は変わらず
関西以外の伸び代の無さ、元から少ない議席数を自覚してるだろうから

維新が離脱したら補正予算すら通せない(他の野党次第だが)、立憲が出す不信任案が何時でも通る政権に高市政権は成り下がる
期待値で支持されてる政権だと思うけど、石破以上に何も出来ない政権になってしまう
その事を、立憲が不信任案を出せば下野する覚悟を自民党議員さん達がしてるのなら仕方ないですね

 

4: 2025/11/10(月) 20:11:44.07 ID:usgDE5Cs0
比率を変えると選挙制度のあり方の話になって話がこじれる
比率は今のままで小選挙区31、比例19減らせば良い

 

5: 2025/11/10(月) 20:11:45.76 ID:MIS0Rz5I0
藤田と吉村はその前に終わるだろうね
維新も終わりだよ

 

6: 2025/11/10(月) 20:11:55.49 ID:mo0Ji5kJ0
高市「離脱したら副首都もなしじゃw」
中間おすすめ NEWS!!
9: 2025/11/10(月) 20:12:33.36 ID:obF3qLDp0
自民も出ていかれたらめっちゃ困るんだろうけど
駆け引きむずい

 

10: 2025/11/10(月) 20:12:46.03 ID:Y2SKNbYN0
維新のやり方が無理筋なのに受け入れた高市がバカでどーしょーもない状態だな

 

11: 2025/11/10(月) 20:13:03.34 ID:wTkyYVv40
高市のヤケクソ解散あるかもな

 

13: 2025/11/10(月) 20:13:10.53 ID:pSRsz6Ec0

高市「じゃあ解散する」

これ期待

 

37: 2025/11/10(月) 20:26:05.57 ID:w72fPbph0
>>13
それを1番国民が望んでいる
今は無茶苦茶

 

14: 2025/11/10(月) 20:13:37.03 ID:KGSj2kC30
維新が離脱しようがしまいがどっちでもいいけど報酬削減の方が身を切る改革だと思うよ

 

19: 2025/11/10(月) 20:16:23.61 ID:McF9hjdf0
>>14
裏金屋が表向きの金削って身を切る改革とか滑稽極まる
議員定数を100まで減らせ。衆参合計な

 

15: 2025/11/10(月) 20:14:47.77 ID:McF9hjdf0
解散なんてしたら誰も付いて来ないからやらないぞやれないぞ

 

16: 2025/11/10(月) 20:15:17.33 ID:Y2SKNbYN0
吉村は与党の代表者だけどさ、国会で長い間議論してきた問題を
なんで大阪府知事の考えに合わせなくちゃならないんだよ

 

21: 2025/11/10(月) 20:17:30.09 ID:MIS0Rz5I0
>>16
これ本当にそう思う
国会議員じゃないのに何コントロールしてんねんってね

 

102: 2025/11/10(月) 21:02:52.75 ID:1L5V4O4O0
>>16
維新は地方分権が党是だからね
議論したけど何もできない無能よりまし

 

110: 2025/11/10(月) 21:06:51.63 ID:64Lv+b8f0
>>16
それに同感です。

 

17: 2025/11/10(月) 20:15:35.10 ID:NRwpQGjV0
副首都だろ一番やりたいのは?
議員定数削減は自民が企業団体献金をやめないから代替え案

 

18: 2025/11/10(月) 20:16:13.08 ID:NRwpQGjV0
議席より政党助成金を削ったら?

 

20: 2025/11/10(月) 20:16:58.80 ID:i/tvewdV0
代わりにタマキキンやろ
(^。^)y-.。o○

 

22: 2025/11/10(月) 20:17:32.52 ID:NRwpQGjV0
議席を減らすより議員の給料か政党助成金を減らす方が身を切る改革

 

23: 2025/11/10(月) 20:17:55.65 ID:8hESw02d0
公明党がアップを始めました

 

24: 2025/11/10(月) 20:19:14.98 ID:l+Tugz3Y0

維新ってどうやって他党の議員を説得するつもりだったの?
合意書みたら自民党とも確約してないし

前の議員定数の削減が10しかできなかった理由が
定数削減する積極的理由や根拠がよくからんと有識者会議で指摘されたからでしょ
根拠も曖昧で理論も無いのにどうやって説得するつもりだったのか本当に謎
改革しますアピールなだけかな

 

58: 2025/11/10(月) 20:40:58.54 ID:LmYesV1P0
>>24
他党の議員を説得するのは自民の仕事でしょ。
維新の知ったことじゃないやん。

 

95: 2025/11/10(月) 21:00:00.25 ID:P0BJzPLd0
>>24
維新お得意のスタンス

 

25: 2025/11/10(月) 20:19:29.56 ID:cXtzKVNr0
もう政府や自治体は小さくして行かないといけない時期なんだよ、移民で組織を維持しようとしても無理だ、将来の負担が増えて破綻するよ

 

34: 2025/11/10(月) 20:25:14.23 ID:l+Tugz3Y0

>>25
削るときに議員の数から先に削るのが適切か不明

スウェーデンとフィンランドの自治体の比較研究だと
人口が同一規模なら議員の数が多い自治体の方が歳出が少ない傾向を確認されて
議員の数が少ないと行政への監視能力が減って無駄な歳出が増えると推測されてた

 

211: 2025/11/10(月) 22:10:36.06 ID:cXtzKVNr0
>>34
日本の議員はコスト高だからダメ

 

26: 2025/11/10(月) 20:19:59.50 ID:owUCuQJZ0
トランプさんが来る前に形を作って見せたかったんじゃないかなあ
もう、用済みだからポーズだけはとって維新から離脱するのを待っているんでしょ

 

27: 2025/11/10(月) 20:20:09.06 ID:UqV0Di540
だからとっとと解散総選挙でいいぞ
親中勢力を削ってからスパイ防止法だ

 

28: 2025/11/10(月) 20:21:20.83 ID:Yt3WXnO30
中国系反社の手先なんでしょ?

 

29: 2025/11/10(月) 20:21:48.97 ID:n3BnIyv70
高市は解散するべきだな
それで公明党依存議員が消える
参政党や日本保守党が議席を伸ばすだろうし、そこも連立に引き込む

 

30: 2025/11/10(月) 20:22:34.91 ID:YLLXdkZo0
離脱したら玉木が喜んで連立組むのが目に見える

 

32: 2025/11/10(月) 20:24:02.18 ID:Yt3WXnO30
面白いから連立離脱してほしいな

 

33: 2025/11/10(月) 20:24:53.16 ID:4xzfLs3N0
内閣不信任案可決はよ

 

35: 2025/11/10(月) 20:25:26.75 ID:VTAlt68A0
多分自民は約束を守らない
だけど国民は時間が経つと忘れるし許してしまう
舐められてるんだよ、国民は

 

42: 2025/11/10(月) 20:29:45.98 ID:l+Tugz3Y0
>>35
元々は企業団体献金の廃止に自民党がどう答えるかって話だったのにな
企業団体献金がある限り外国人労働者の受け入れを推進してる財界を自民党は切れないから
なんか肩透かし

 

43: 2025/11/10(月) 20:29:55.25 ID:McF9hjdf0
>>35
参院選で負けさせたのもう忘れてるぞコイツ

 

36: 2025/11/10(月) 20:25:43.08 ID:7KUHT3p20
そのときは
速攻離脱になる
アタリマエ

 

38: 2025/11/10(月) 20:28:39.69 ID:+MT6JQOA0
こんな共通政策すら通らない奴らと連裂自体無価値

 

40: 2025/11/10(月) 20:29:20.42 ID:esy1r8bq0
総理になったから用無し(ニヤリ)

 

41: 2025/11/10(月) 20:29:39.44 ID:8hESw02d0
MLBの優勝記念グッズの写真もも佐々木から山本に変わってるのあるな

 

44: 2025/11/10(月) 20:30:07.15 ID:bA/xe0ZM0
公明の呪い

 

45: 2025/11/10(月) 20:31:39.10 ID:OVJwgI9E0
維新は議員定数削減と言った論点のすり替えで誤魔化し、解決する気がないように思います
だから自民党と組めるわけですね
逆に公明党はそれが許せなかったから離脱しましたね

 

46: 2025/11/10(月) 20:31:58.24 ID:fu7OC8R20
ナイナイw

 

47: 2025/11/10(月) 20:33:55.24 ID:diwuV1sf0
議員削減は大賛成
特に比例議員なんて落としたのに
ゾンビの様に生きかえって出てきて
何のために落としたのか分からん

 

54: 2025/11/10(月) 20:39:42.54 ID:l+Tugz3Y0
>>47
小選挙区でタヒ票が増えすぎる副作用を消す為の比例区重複だから
嫌なら小選挙区制を辞めれば良い

 

48: 2025/11/10(月) 20:33:57.90 ID:zxNkmZ+K0
離脱も何もなんか連立の成果あったか?

 

53: 2025/11/10(月) 20:39:27.03 ID:t6/lDKRB0
>>48
円安物価高市を総理にして日本人を高市物価高地獄に叩き落とした

 

61: 2025/11/10(月) 20:41:33.89 ID:zxNkmZ+K0
>>53
それは連立関係ないな

 

49: 2025/11/10(月) 20:34:01.73 ID:wiU2HuLT0
議員定数削減より
氷代餅代とか言う訳の解らん手当廃止しろよ
何税金かすめてんだよ

 

50: 2025/11/10(月) 20:37:22.58 ID:ul4U76fu0
削減するともともと少ない過疎地域の声が届きにくくなるので反対。
もし、減らすなら東京や神奈川、大阪といった人数が多いところから減らすべき

 

60: 2025/11/10(月) 20:41:23.01 ID:McF9hjdf0

>>50
んで届いてる筈の現状で過疎地域の暮らしぶりは良くなりました?

過疎地域が過疎地域の意見を出しても逆効果なんだよ。彼らに人を呼ぶ魅力を作れるわけがない、だから過疎るんだし

むしろ逆。都会の若者に何すれば来てくれるか聞くしか無いの

 

92: 2025/11/10(月) 20:58:52.08 ID:lyN/ulFx0
>>50
ただでさえ一票の格差解消のために、都市部の議員を増やして田舎を削らなきゃいけない状態だからそれは無理

 

51: 2025/11/10(月) 20:37:54.62 ID:hP9fkmx10
吉村鼻の穴膨らませ過ぎたな

 

52: 2025/11/10(月) 20:38:28.01 ID:PN3GZgU40
離脱するなら選挙すればいいだけだし

 

55: 2025/11/10(月) 20:39:50.75 ID:P3dhu23/0
何をやっても高市は安泰と思ってる奴多過ぎて笑える
物価対策のやる気なさ見ればすぐ支持率落ちてくよ

 

56: 2025/11/10(月) 20:40:11.03 ID:fQqaHldW0
こりゃあ思った以上に高市内閣の寿命短そうだな
維新は大臣ださなくてよかったな

 

57: 2025/11/10(月) 20:40:40.43 ID:4DP8lAgG0
さっきNHKの世論調査でも定数削減
賛成70%
反対15%
だったぞ

 

67: 2025/11/10(月) 20:45:00.93 ID:3KI5r3nI0
>>57
高市も解散総選挙をうってでると支持率が高いから自民党単独で過半数は余裕と思ってると
定数削減を争点にされるとマズイだろうな

 

59: 2025/11/10(月) 20:41:21.18 ID:K876AxvR0
自民からしたら首班指名を高市にするだけの連立だろw

 

76: 2025/11/10(月) 20:51:51.56 ID:fQqaHldW0
>>59
総理になったら用済みっていうけど、むしろ
担ぎ上げられてから抜けられるほうが困るんじゃね?

 

62: 2025/11/10(月) 20:42:28.29 ID:Yt3WXnO30
面白いから連立離脱してほしいな

 

63: 2025/11/10(月) 20:42:47.13 ID:7Xyny9NE0
維新も議員の数を削減したら何がどうなって社会が良くなるのか説明全くしてないな

 

64: 2025/11/10(月) 20:42:57.62 ID:4DP8lAgG0

もう選挙ばっかりしなくていいよ

金の無駄

 

65: 2025/11/10(月) 20:43:32.55 ID:Yt3WXnO30
余計なことしなくていいから
消費税廃止してほしいね

 

70: 2025/11/10(月) 20:45:55.32 ID:3KI5r3nI0
>>65
消費税廃止は無理でしょう

 

66: 2025/11/10(月) 20:44:53.79 ID:/n/uwVGJ0

ねーよ

創価

 

68: 2025/11/10(月) 20:45:02.22 ID:M7/hFN7D0
維新はこんなこと言ってないと思うよ
反日の工作だよ

 

69: 2025/11/10(月) 20:45:17.92 ID:bztOzSYV0
あっそ、じゃあ副首都もなしね

 

72: 2025/11/10(月) 20:47:35.63 ID:3KI5r3nI0
>>69
維新も副首都のためだけに連立組んだと思われると
今度は維新が逆風になるしな

 

80: 2025/11/10(月) 20:53:33.69 ID:T21hXqVA0
>>72
いずれにしろ、吉村府知事が日本維新の会代表なのがねぇ
利益相反の典型だもの

 

71: 2025/11/10(月) 20:47:32.32 ID:T21hXqVA0
藤田文武還流問題、立花孝志逮捕、連立離脱
維新は次の衆院選では大敗やね
大阪選挙区さえ落とすところが出る
小選挙区大阪以外は全敗だろうし、比例も近畿ブロック以外は無理やろ

 

73: 2025/11/10(月) 20:48:19.43 ID:/Zsm+NB80
安定の嘘市

 

74: 2025/11/10(月) 20:49:28.64 ID:9wJqfPe80
維新という毒饅頭を喰っちまった自民
自業自得や

 

79: 2025/11/10(月) 20:53:28.06 ID:fQqaHldW0
>>74
むしろ自民のほうが毒って感じなんだが

 

75: 2025/11/10(月) 20:50:51.40 ID:KdUFaFLA0
予算委員会でずっと鹿がどーのこーのとか言ってるヤツもいるし、ごっそり削減すればいいじゃん。

 

77: 2025/11/10(月) 20:52:18.40 ID:RG5oHotH0
維新が言ったこと何一つ守らないし離脱でよくね?

 

78: 2025/11/10(月) 20:52:27.97 ID:EcPznhNX0
未だに創価と関係を持ちたがってる
自民議員がいるんだな
次の選挙で落とさないと

 

81: 2025/11/10(月) 20:53:48.65 ID:IjQmlF7x0
定数削減!、、、なしヨ😂😹

 

82: 2025/11/10(月) 20:54:11.08 ID:LmYesV1P0
維新がそもそも定数削減をする気がないのだから自民がやらないのは当たり前や。

 

83: 2025/11/10(月) 20:54:20.64 ID:9wJqfPe80
結局トカゲ内閣も短命だろうな

 

84: 2025/11/10(月) 20:54:37.30 ID:+QgRTtuN0
維新離脱でいいよ
削減はどう考えても参院比例 参院に政党は不要 個人全国区を少数残せばいい
衆院は中選挙区に 最近自分の小選挙区に投票したい候補者が「ひとりもいない」所属政党を無視したとしても

 

85: 2025/11/10(月) 20:55:20.32 ID:zF61OEpA0

議員定数削減法案を自民が出さなかったら
高市さんは自民を割って維新に合流するか
議員定数削減法案に反対した議員に刺客を送るか
どっちかして解散するだけ

高市さんは自民の保守派をもう切り捨てるべき

 

93: 2025/11/10(月) 20:59:00.66 ID:owUCuQJZ0
>>85
分裂寸前の維新を解体・吸収した方が早いと思う

 

97: 2025/11/10(月) 21:00:53.27 ID:zF61OEpA0

>>93
維新という政党が解体しようが、吸収されようが
そんなことはどうでもいいんだよ

高市さんは総理をやってる限りは維新の政策を実行するしかない
だって維新だけじゃなくて、国民に約束しちゃったわけだから

 

109: 2025/11/10(月) 21:06:47.36 ID:owUCuQJZ0
>>97
維新の政策じゃなくて高市さんのやりたい政策の問題ではあるね
で、議員定数削減なんかは自民党も高市さんもどうでもいい話でしかない
実のところ維新にとってもどうでもよくて、高市さんに絵踏みを迫る材料でしかない

 

113: 2025/11/10(月) 21:09:11.82 ID:zF61OEpA0

>>109
維新との連立合意書を見てみろよ
そこに書いてるのはほぼ100%維新の大改革で、自民が維新を折れさせたのは
企業団体献金禁止のところだけ

高市さんがむしろ反対してたようなことばかりだよ

 

124: 2025/11/10(月) 21:15:26.12 ID:owUCuQJZ0
>>113
もう崩れる連立の合意書に何が書いてあったとしても単なる反古だよ
そんなのには拘らず次の合意を模索するのが自民党という組織なのよ

 

126: 2025/11/10(月) 21:16:23.29 ID:9AhG71B50
>>124
公明党と元サヤだったらうけりゅ

 

130: 2025/11/10(月) 21:18:55.80 ID:owUCuQJZ0
>>126
本気かどうかはわからないけど、鈴木幹事長は既に粉をかけている

 

134: 2025/11/10(月) 21:20:43.07 ID:9AhG71B50
>>130
また反日連合の出来上がりだな

 

187: 2025/11/10(月) 21:53:36.50 ID:fYLHLdK+0
>>126
ナンミョーイライラ

 

129: 2025/11/10(月) 21:18:02.59 ID:zF61OEpA0

>>124
だから、連立が崩れて政策が変わるなら
高市さんは総理になるためだけに、やるべきでない大改革を
やろうとしたのかって話になるよ

少なくとも高市自民である限りは維新の政策はやるしかない
「私はやるべきでないと思ったけど、総理になるために仕方なく維新の政策をやるって言っただけ」って言うのかよ

 

132: 2025/11/10(月) 21:20:09.38 ID:owUCuQJZ0
>>129
うーん、それはあなたの願望に過ぎないと思うよ

 

86: 2025/11/10(月) 20:56:16.30 ID:xotfKTHH0
立憲の存在は国益を損ねる
消えて無くなれ

 

87: 2025/11/10(月) 20:56:46.93 ID:gBEU2f5f0
はやっ!www

 

88: 2025/11/10(月) 20:57:43.16 ID:7LgGp6xo0
女性初の総理になれて歴史に名前が刻まれたからコンプリートで
あとは、いつもの自民党さんのお家芸でした
野田さんが言ってたじゃん「絶対に騙されますよ」って・・・

 

89: 2025/11/10(月) 20:58:06.41 ID:cJqSprDp0
もう用は済んだから、とっとといなくなれって事やろw

 

90: 2025/11/10(月) 20:58:06.75 ID:zF61OEpA0
維新が離脱しても、高市さんはもう維新の政策は絶対に実行するしかない
維新が離脱して、政策が180度変わるなら、そもそも総理になるためだけに
やらなくても良い大改革をやろうとしてたのかよって話になるからね

 

96: 2025/11/10(月) 21:00:14.17 ID:7LgGp6xo0
>>90
筋書き通りじゃん?

 

91: 2025/11/10(月) 20:58:07.85 ID:bDWbn1LP0
維新は解散総選挙したくてうずうずしてるけど
高市自民の方が及び腰なのか?

 

94: 2025/11/10(月) 20:59:18.16 ID:NAtrWDBU0
内閣不信任案可決でトラスよりも早く辞職しよーぜ

 

99: 2025/11/10(月) 21:01:42.98 ID:lkD+l2Si0
どうせ維新は口先だけ

 

103: 2025/11/10(月) 21:02:55.03 ID:VTAlt68A0
>>99
大阪副首都が実現するまでは維新は絶対離れないよ

 

108: 2025/11/10(月) 21:05:51.84 ID:zF61OEpA0
>>103
維新が離れようが、高市自民である限りは自民は
副首都構想はやるしかないよ

 

100: 2025/11/10(月) 21:02:22.81 ID:aGOHAD2n0
大阪都があるのに与党にしがみつかないでどうすん
離れたら維新は霧散しそうやん

 

104: 2025/11/10(月) 21:03:02.74 ID:zF61OEpA0
社会保障改革と副首都構想という国民に極めて大きい影響を与える大改革を
自分が総理になるためだけにやろうとしたということになれば
高市さんは政治家として終わりです

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762773009/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    この程度の約束も守れないクソ政党なら離脱で良いと思うけどな
    ただハッキリ言って今の状況で連立解消からの解散なら間違いなく自民党には入れないよ
    今の時点だとまだ期待という幻想はあるけど米はハッキリとマイナスでポジ要素は謎に強気の外交と土地規制の検討という虚構だけだし

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)