1: 2025/11/12(水) 22:27:18.20 ID:vHy+b7Hn9
自民党と日本維新の会は12日、衆院議員定数の1割削減に向けて実務者による協議を始めた。維新は連立政権合意書に基づき、今の臨時国会で法案成立を訴えるが、自民には野党各党も交えた議論が必要だとして慎重論が相次ぐ。両党の温度差は大きく、先行きは不透明だ。
国会内で開かれた初めての協議で、両党の実務者はテーブルに置かれたカレンダーを囲んで議論した。臨時国会の会期末は12月17日で、約1カ月後に迫る。
自民の加藤勝信・政治制度改革本部長は終了後、連立合意を念頭に「臨時国会での議員立法の提出、成立を目指すことになる」と強調。維新が連立協議で定数削減を「絶対条件」と訴えていたことから、加藤氏は平仄(ひょうそく)を合わせた。一方で現時点で議論の進め方と日程の具体案を持ち合わせていないことも明かした。
両党の協議に先立ち、自民で…(以下有料版で,残り535文字)
朝日新聞 2025年11月12日 21時04分
https://www.asahi.com/articles/ASTCD3T3GTCDUTFK00YM.html?ref=tw_asahi
人気記事 PICK-UP!!
31: 2025/11/12(水) 22:40:21.15 ID:4fAQV3yw0
>>1
定数削減も副首都も後でいいから物価高対策と税制改革を議論しろよ
維新の連立条件に調子のいいことが色々書いてあっただろ
ふたを開けてみれば、維新は定数削減にしか興味がないのか?
53: 2025/11/12(水) 22:47:23.97 ID:zFzkyfbb0
>>1
維新って大阪のチンピラしかいないの?
99: 2025/11/12(水) 23:07:07.53 ID:ij6LrS7V0
>>1
じゃあ離脱しろよ 笑
2: 2025/11/12(水) 22:28:14.90 ID:97ITPg7T0
はやくも仲間割れw
3: 2025/11/12(水) 22:29:35.41 ID:50M26s9w0
数合わせ終わったから維新は用無しなんよ。
47: 2025/11/12(水) 22:45:52.08 ID:r2Iro7Cq0
>>3
代表が反社みたいなことになってるしな。
121: 2025/11/12(水) 23:16:05.27 ID:QZldR5Xj0
>>3
いつもの自民党
5: 2025/11/12(水) 22:32:10.24 ID:+4E3b/Iz0
連立解消w立憲公共党がヨトウに!
6: 2025/11/12(水) 22:32:29.84 ID:ut+ZKwXJ0
ヤカラ系の本性出すの早すぎだろww
7: 2025/11/12(水) 22:33:10.48 ID:DkB+KF9U0
高市総裁の義理堅さを信じてるよ
必ず法案をまとめてくる
中間おすすめ NEWS!!
8: 2025/11/12(水) 22:33:18.46 ID:ut+ZKwXJ0
タマキンが騙されて野党なのに予算案賛成したの(戦後初)知らなかったんかなこの人ら
9: 2025/11/12(水) 22:33:21.78 ID:uOCnUKge0
いままで定数削減しろ
とか言ってた野党の連中がいざ実現するとなると手のひらを返して
定数削減は反対!
とか言い出したのがもっと情けないな
いまこそ全野党が一緒になって自民党に定数削減を要求すれば
自民党を追い込めるのに
10: 2025/11/12(水) 22:33:24.65 ID:+Qw0OLNz0
うるせぇよ
黙って削ったら俺たちの言いなりになったってことになるんだからごちゃごちゃ言ってんな
という火事場泥棒根性丸出し
11: 2025/11/12(水) 22:33:28.42 ID:OuJzXMji0
自民党「公明党さん戻ってきて(ToT)」
12: 2025/11/12(水) 22:33:41.24 ID:kezdt1fn0
国会で追及されない閣外の安全地帯から威勢のいいこと
13: 2025/11/12(水) 22:33:52.81 ID:F+MGyX230
選挙も経ずに勝手に議員削減なんて弄っていいもんじゃない
しかも地方政党でしょ維新て
ちょっと烏滸がましいよね
14: 2025/11/12(水) 22:33:53.12 ID:V07reZFO0
自民党の汚さをドンドン国民に見せてやれ
さっさと高市降ろして小泉内閣実現しろ
66: 2025/11/12(水) 22:55:29.91 ID:+l0Um3z10
>>14
1行目と2行目がどう繋がるかわからんw
15: 2025/11/12(水) 22:34:22.87 ID:VDho2EYA0
定数より消費税じゃろが😠😠😠
95: 2025/11/12(水) 23:06:20.42 ID:RVgIP7990
>>15
大阪の小選挙区削減したったらええんちゃう?
16: 2025/11/12(水) 22:34:55.64 ID:DrtR0paT0
維新をだまして総裁になったから
高市は維新の政策をやる必要がないと考えている
そして麻生も維新をだましている
17: 2025/11/12(水) 22:34:58.82 ID:xo5SQbMr0
そもそも先に適正な議員数の議論しようよ
削減ありきは変だよ
27: 2025/11/12(水) 22:39:41.40 ID:uOCnUKge0
>>17
適正な議員数なんて今の半分くらいでいいともいえるし
倍にしてもいいともいえるしでそんな議論をしても適正な議員数の結論なんて出ない
とりあえず国会でヤジを飛ばしたり
無駄な質問で国会の審議を妨害するのが野党の仕事だと思ってるような議員は
確実に不要だからその分は削ってもいい
いまの立憲の議員って150くらいか?
じゃあ-150議席が適正数だなw
18: 2025/11/12(水) 22:34:59.61 ID:ISJob2SS0
高市が何もやらなさ過ぎて維新もイラついてきたな
20: 2025/11/12(水) 22:35:47.71 ID:tyiDubE90
給与削減しない時点で騙されてるのだが
21: 2025/11/12(水) 22:36:23.59 ID:kzx72k1P0
必要ないよ
削減なんて
維新マジでやばいな
22: 2025/11/12(水) 22:36:59.29 ID:J7gWs1EC0
やるやる詐欺は変わらんな~
23: 2025/11/12(水) 22:37:58.25 ID:Sn+B0OHM0
立憲なんか未だに鹿がどうのとか言ってるくらいだし
他党がやる気なさすぎ
32: 2025/11/12(水) 22:40:22.16 ID:shzrJrMc0
>>23
最優先の物価高対策がおコメ券だからな
アホらしくて議論する気も湧かないんじゃね
41: 2025/11/12(水) 22:43:52.71 ID:4fAQV3yw0
>>32
おこめ券なんてバカみたいだが、それでもやらないよりはマシだろう
文句があるなら代案を出すべき
要するに、各党は物価高対策についてしっかり議論すべき
鹿とか定数削減とかそういうのは後でいい
49: 2025/11/12(水) 22:46:21.14 ID:shzrJrMc0
>>41
給付金でええやろ
選挙公約だし
結局それも地方に委ねる逃げの姿勢がクソなんだよな
56: 2025/11/12(水) 22:49:41.63 ID:4fAQV3yw0
>>49
それでもいい
高市が給付付き税額控除を主張してる
それがどうなるか
63: 2025/11/12(水) 22:54:33.25 ID:shzrJrMc0
>>56
給付つき税額控除なんてずっと立憲が言ってるけど3年かかるんだろ
それなら1年でできる消費税減税の方がマシだがやらないって言ってるしな
まあ議論してもやらずにおコメ券なんだから議論にならんよ
74: 2025/11/12(水) 22:57:54.66 ID:4fAQV3yw0
>>63
そうなのかよ
今年度か来年度の所得税から控除するだけでも3年かかるとはレジよりも大変なんだな
73: 2025/11/12(水) 22:57:48.67 ID:4CCMZfMA0
>>41
やることが迷惑
JAにただで税金流してるだけの犯罪だから
129: 2025/11/12(水) 23:19:26.29 ID:oCcz2nYR0
>>41
コメの値段上げるための政策なんでやらない方がマシ
普通に同額の金配ればいいだけ
24: 2025/11/12(水) 22:37:59.32 ID:6Yd43oY70
25: 2025/11/12(水) 22:38:29.10 ID:V07reZFO0
高市なんて麻生の腹話術ですから
26: 2025/11/12(水) 22:39:12.95 ID:shzrJrMc0
さっさと提出しろよ
無理なら報酬削減の法案出せ
比例全部とか言ってるから反対されんだよ
選挙区比例1割ずつ減でええやろ
37: 2025/11/12(水) 22:42:45.87 ID:uOCnUKge0
>>26
衆院選の比例区なんて、選挙区で落ちた奴らの救済枠だろ?
削るのなら本来なら落選していた比例区からするのは
当然では?
いっそゾンビ議員のための比例区をガッツリ削って
その分を選挙区にまわした方がいいくらいだろう
43: 2025/11/12(水) 22:44:43.18 ID:shzrJrMc0
>>37
ゾンビやめればいいだけやん
44: 2025/11/12(水) 22:44:51.56 ID:jAkvgQE+0
>>37
比例だけ削るなって話で比例を削る事に反対してるわけじゃない
28: 2025/11/12(水) 22:39:44.82 ID:hdIy2Fze0
本性表すの早くないw
29: 2025/11/12(水) 22:39:45.56 ID:9Xwkdo7O0
高市はやろうとしても自民党の組織じゃどうしようもない
本人は食品の消費税減税したいって言ってたが自民党が~って言ってたくらいだからな
30: 2025/11/12(水) 22:39:58.00 ID:oITKD52O0
公約守らないとか
躊躇なく首斬るからな
33: 2025/11/12(水) 22:40:44.10 ID:iY9aDLJE0
ヤクザじゃん
自分らの思う通りにならなきゃ脅しかけてくんの?wwwwww
支持率落としてやるより横暴じゃんwww
34: 2025/11/12(水) 22:40:58.79 ID:6C+KNRnD0
そんな事より年収の壁をさっさと200万くらいに上げろ
俺の年収もだいぶ減税される
35: 2025/11/12(水) 22:41:42.61 ID:Rp7gxhIL0
まるでガキだな
意見を通したいなら説得しろ
36: 2025/11/12(水) 22:42:18.66 ID:iY9aDLJE0
加藤勝信ってコロナ禍んとき判断ミスった情報発信したタワケだわな
まだ内閣にいられるのが不思議だわ
38: 2025/11/12(水) 22:43:34.20 ID:QWo380Y20
大阪の人は騙されやすいから
39: 2025/11/12(水) 22:43:43.12 ID:PSSqNgui0
反自民票失う維新は何の成果も無いまま解散したら議席減らして用無しになるからな
40: 2025/11/12(水) 22:43:50.08 ID:V07reZFO0
議論なんて必要ないんだよ連立の条件反故にして何偉そうなこと言ってんの
45: 2025/11/12(水) 22:45:08.40 ID:grwc0V8e0
公明党と取っ替えるぞ(´・ω・`)
48: 2025/11/12(水) 22:46:11.84 ID:jAkvgQE+0
高市の支持率高いから強気だよな
いつまで持つかはわからんけど
50: 2025/11/12(水) 22:46:49.77 ID:Io5dPhSW0
とりあえず大阪選挙区半減しとけ
51: 2025/11/12(水) 22:47:02.90 ID:4fAQV3yw0
物価高対策の議論もせずに定数削減の話ばかりしてる維新の連立条件なんて反故にしても構わんだろう
定数削減を後回しにしても国民から批判は出ない
それで維新が連立から去ったとしても維新の支持率は上がらんよ
52: 2025/11/12(水) 22:47:09.68 ID:YFKSOsC30
用済みなんだよお前らは
54: 2025/11/12(水) 22:48:08.22 ID:k+eGDPjw0
維新は口悪いなあ
国会議員らしくせえよ
55: 2025/11/12(水) 22:49:17.04 ID:V07reZFO0
信用してなかったが自民党ってホンマにクソやな
いずれ消滅させたるわ
57: 2025/11/12(水) 22:50:21.39 ID:+XRWO3n00
やっぱ公明さんとは性質が違う
維新は選挙で頼りにならないし
58: 2025/11/12(水) 22:50:43.99 ID:t6BJCBoH0
利用されてポイ
玉木が正しかったね
59: 2025/11/12(水) 22:52:42.73 ID:OAZdFGW40
維新は裏金対策後回しにして連立したら、
自分達の裏金問題が噴出してヤバい状態
何も政策が実現できないと、
裏金対策を後回しにした言い訳が苦しくなる
60: 2025/11/12(水) 22:52:43.74 ID:9C/Qn59B0
比例減ったら確実に落ちる議員いるんだから無理やろ
61: 2025/11/12(水) 22:53:16.65 ID:FxUmSvbf0
そもそも定数削減なんて選挙前に誰も期待してなかったし話題にもなってなかった
減税なり保険料なり減らして生活を楽にしてくれって言ってただけ
維新がでかい声でこればっか言ってて本題そっちのけ
かなり迷惑
64: 2025/11/12(水) 22:54:52.11 ID:VPeApzWh0
経済政策やる前に定数削減だの日の丸だの
自民も維新も庶民の生活苦なんてわからんのだろ
75: 2025/11/12(水) 22:57:59.16 ID:Be/Uaf4u0
>>64
中抜きしかしない経済政策(爆笑)しやがる国会議員なんざバンバン削減した方が余程経済政策
国旗の方はまさに無能な働き者やね。やらんでいいことばかりするニート未満高市
65: 2025/11/12(水) 22:54:59.81 ID:+XRWO3n00
比例は自民も多分減らしたくないんじゃないのかな
メリットは参政党みたいなとこの台頭を許しにくいところだろうけどデメリットもデカい
68: 2025/11/12(水) 22:56:11.43 ID:qeqdLeWw0
やべえなだいぶいってるぞ
69: 2025/11/12(水) 22:56:16.15 ID:sqB5tTHq0
切れや
維新ごときが選挙の根幹に軽々に結論求めすぎなんじゃ
中選挙区に戻すこといいもしないうちは
メリットなんかねぇだろうが
70: 2025/11/12(水) 22:56:33.16 ID:VPeApzWh0
定数減らしたら二世議員しか残らんと思うんだがな
71: 2025/11/12(水) 22:56:36.06 ID:S9ozWB0o0
それより報酬削減優先しないのか
手当も含めりゃ世界一だぞ
72: 2025/11/12(水) 22:56:45.04 ID:+XRWO3n00
しかし世論調査でこれに賛成は7割くるいいるらしいからなあ
単に金が浮くくらいに思ってんだろうけど
76: 2025/11/12(水) 22:58:14.01 ID:E99uIS1R0
維新はいつだって独裁政治だな
大阪都構想2回否決しても権力者のわがまま通そうとするし
名前を変えて副首都構想にして住民投票ないがしろにしようとするし
選挙では大阪以外大惨敗で誰も支持してないし
議員削減では与党内だけで決めようとするし
ほんと独裁クズ政党だわ
78: 2025/11/12(水) 23:00:06.64 ID:n25PcMSq0
>>76
独裁で良いことしようってんなら良くない?
ほかの党はマジで何にもしないよ?
82: 2025/11/12(水) 23:01:16.51 ID:E99uIS1R0
>>78
なんでもかんでも民意無視するなら政治家やめてくれない?
91: 2025/11/12(水) 23:05:15.77 ID:4fAQV3yw0
>>78
住民投票で2回否決されてるけどな
大阪はすでに住民が拒否してることだし札幌名古屋福岡あたりが副首都に選定されて維新には白目向いてほしいわ
77: 2025/11/12(水) 22:59:45.63 ID:pfmQpl1O0
自民が維新の言うことなんか聞くわけないじゃん
79: 2025/11/12(水) 23:00:10.44 ID:l13S5dsk0
おうコラ、ドチンピラ集団があんま調子乗んなや
80: 2025/11/12(水) 23:00:42.79 ID:0KAvoXtf0
⊿<え?今頃気付いたの?
81: 2025/11/12(水) 23:00:48.88 ID:vk3tanAJ0
まあ、法案提出だけでいいなら、自民と維新の有志でつくればいいんじゃないかな
ただ、その場合、野党はもちろん自民のかなりの部分が反対に回るし、維新からも造反が出る可能性すらある
衆議院の比例だけで定数を削減したところで「違憲状態」になる可能性が極めて高い
そういう状況で喫緊の課題でもない維新のお遊びに付き合う必要はない
83: 2025/11/12(水) 23:01:25.10 ID:eMIph4/Q0
大阪小選挙区全廃
これぞ身を切る改革
84: 2025/11/12(水) 23:01:40.59 ID:sqB5tTHq0
今んとこ
高市独自の物価高対策が0なんだけど
何をする予定なん??
議員定数削減なんかやっとる場合じゃないんだが?
87: 2025/11/12(水) 23:02:33.54 ID:rhLVm08u0
首相投票のために引き入れただけだから連立離脱でもオッケーなんだよな、壺市内閣
88: 2025/11/12(水) 23:03:19.07 ID:fIyyevZ60
数合わせの零細カルト政党ごときがどこまで調子に乗るんだ
自民はクソだがそれに輪をかけてひどい公金チューチューヤクザが維新
90: 2025/11/12(水) 23:05:08.26 ID:yLDYJjiP0
昔国会議員の訂正是正ってやってたなあ
92: 2025/11/12(水) 23:05:30.55 ID:Rp7gxhIL0
選挙を有利にしたいがゆえの削減案だから説得力ゼロなんだろう
94: 2025/11/12(水) 23:06:11.84 ID:m1RX4VJZ0
しびれ切らして連立離脱すると面白いんだけど
115: 2025/11/12(水) 23:13:45.93 ID:osfQV1Uu0
>>94
いや、マジでありえるぞ
副首都構想も慎重に検討とか言い出したら
96: 2025/11/12(水) 23:06:20.38 ID:KDzCrPuS0
いいからとっと離脱しろチンピラ党
97: 2025/11/12(水) 23:06:59.50 ID:SqkHssr/0
維新の国会議員が全員辞めてその分削減したらええやん身を切る改革を実践する時やでw
98: 2025/11/12(水) 23:07:06.26 ID:fdGvUrmZ0
議員定数はそのままで、ただ比例復活は拘束名簿式とか個人名記載みたいな
抜け道を許さず完全に惜敗率だけによることにして、定数削減をした場合に
達成できる人件費削減分だけ全議員の歳費や諸手当を削減すればいいだけ。
これでタヒ票の削減・少数意見の反映も議員の人件費節減も達成できる。
101: 2025/11/12(水) 23:08:23.12 ID:pfmQpl1O0
>>98
天才
100: 2025/11/12(水) 23:08:03.58 ID:KDzCrPuS0
離脱しないで解散で誤魔化すチンピラ藤田。悪党同士で集まる気持ち悪さ
102: 2025/11/12(水) 23:08:31.61 ID:CiKrqdvY0
国会議員はもっと増やせ
減らしたいなら維新だけ辞めろ
103: 2025/11/12(水) 23:08:34.21 ID:tupx9/TT0
これをやるだけで立憲を潰せるんだからやるでしょ
104: 2025/11/12(水) 23:08:40.12 ID:V07reZFO0
維新がどうこういう問題じゃないんだけどな
自民党は何も変わってない平気で嘘を付くというのが問題なわけで
110: 2025/11/12(水) 23:12:10.99 ID:1J5vStZ80
>>104
定数削減なんて、与党内で勝手に決めていいことじゃないことくらい考えれば分かりそうなものだが
しかも、少数与党だし
それなのに、騙されたというのは維新が間抜け
114: 2025/11/12(水) 23:13:34.81 ID:l13S5dsk0
>>104
簡単に騙せるチョロい国民なんだから
誰だってそーする、俺もそーする
105: 2025/11/12(水) 23:09:55.79 ID:XrENEtjB0
比例無くしたら比例復活の森下千里とか英利アルフィアとか
自民党のエースがいなくなっちゃうじゃん
106: 2025/11/12(水) 23:10:00.59 ID:gIBLC4QS0
今後は100議席以下は発言権ないことにしろ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762954038/
コメント
忘れるな
今まで変われなかった党だぞ
期待してはダメ
早速内ゲバ始めてて草