スポンサーリンク

5キロ5000円で加速するコメ離れ「日本人の主食はパスタ」「トルコ産パスタは生活必需品」

1: 2025/11/14(金) 13:37:11.68 ID:jH68adBI9

>>11/14(金) 11:15
デイリー新潮

2025年5月18日、当時の農林水産大臣だった江藤拓・衆議院議員が「コメは買ったことありません」と発言し、日本中から抗議の大合唱を浴びたのは記憶に新しい。農水省の調査によると、その頃、全国のスーパーでコメ5キロは約4400円で販売されていた。価格高騰に苦しむ消費者は江藤氏に対して「コメが高すぎるし、そもそも売り場にない。大臣は実情を分かっているのか?」と強く批判した。(全3回の第1回)

***

ところが今、少なくとも都市部でコメの価格は当時よりさらに高い。国産の新米はスーパーだと安くても5キロ4800円台であり、むしろ5000円を超えるほうが一般的だ。担当記者が言う。

「XなどのSNSをチェックすると、もちろん『コメが高い』という投稿は今も相当数が表示されます。しかし、そうした不満が世論の激しいうねりに発展しているわけではありません。なぜ消費者が以前ほどコメ価格の高止りに怒りを表明しないのか、色々と取材してみました。すると、すでに『日本人のコメ離れ』が急速に、しかも大規模に始まっていることが分かったのです」

コメ価格が高止まりして誰も買えず、卸業者の倉庫では在庫がだぶついている──衝撃の事実を報じたのはテレ朝NEWSだ。(註1)

とはいえ、私たち人間にとって炭水化物は不可欠なエネルギー源。脳や身体を動かすためには絶対に摂取しなければならない。

「消費者はコメの購入を諦め、代わりに麺類を選んでいるとの指摘が相次いでいます。複数の市場調査会社が『コメ高騰でスーパーではパスタの売上が伸びている』と報告しているのも事実です。日本パスタ協会の発表によると、パスタの輸入量は今年の1月、対前年同月比で180%を記録しました。7月から9月までの3か月も全て100%を超えています」(同・記者)

「日本人の主食はパスタ」になるか

うどんやラーメンの売上も伸びており、帝国データバンクは11月、今年1月から10月にかけて「製麺所の倒産件数が過去最少になった」と発表した。飲食店や家庭でうどん、ラーメン、そばやパスタなど麺類の需要が増え、経営が苦しかった製麺所を救ったのだ。

皮肉なことに、最近の消費者はまさに江藤氏のように「コメは買ったことありません」という日常生活を過ごさざるを得ないのだ。

当時は「コメがない」、「コメが高い」と怒りの投稿で満ちていたXも、すっかり様変わりしてしまった。具体的にポストの一部をご覧いただこう。

続きは↓
「そして誰も日本のコメを買わなくなった」は本当か 「5キロ5000円」で加速する“コメ離れ”…SNS上には「日本人の主食はパスタに」「トルコ産パスタは生活必需品」の声も https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-1380117


人気記事 PICK-UP!!

18: 2025/11/14(金) 13:40:39.27 ID:KExqaPSv0
>>1
まあ 買ってるけど消費は減った
おかず増やしてご飯減らしたり おかず少ない時は かやくご飯とかご飯に麦とか ご飯に大豆とかさつまいもとか 栗(天真 甘栗とか)とか入れて調整してますね

 

31: 2025/11/14(金) 13:42:31.11 ID:/hPW4lC50

>>1

ぶっちゃけパスタのが美味いしな

 

176: 2025/11/14(金) 13:52:57.26 ID:tXgPhfXC0
>>1
これもう一度考えてみたら、こちらにとって
官僚も政治家も必要ない存在なんだよね

 

184: 2025/11/14(金) 13:53:37.07 ID:wPdMfnmP0
>>1
サンキュー自民党!サンキューネトウヨ!

 

206: 2025/11/14(金) 13:55:31.98 ID:SN+UwVLW0

>>1
ところが今、少なくとも都市部でコメの価格は当時よりさらに高い。国産の新米はスーパーだと安くても5キロ4800円台であり、むしろ5000円を超えるほうが一般的だ。

マジで?都市部で暮らすのも大変だな

 

229: 2025/11/14(金) 13:57:09.84 ID:U9QmCk1p0
>>1 操作されたマーケット
それを市場原理だと言うゴリ押しはお断り。
自由化当たり前、現状では不買妥当。

 

300: 2025/11/14(金) 14:01:50.24 ID:ezxudAMQ0
>>1
パスタは食いすぎるとやばいだろ

 

311: 2025/11/14(金) 14:02:21.29 ID:289zfraF0
>>300
食い過ぎたら何でもやばいと思うが???

 

353: 2025/11/14(金) 14:04:35.52 ID:ezxudAMQ0
>>311
ここでパスタとかうどんとか言ってるのは
みんな単身ニートだろ
そもそもなに食ったっていいんだよ
ビニール袋でも食ってれば

 

2: 2025/11/14(金) 13:38:14.72 ID:AumNWJAJ0
5000円すら払えんって日本人も貧乏になったもんだな
中間おすすめ NEWS!!
10: 2025/11/14(金) 13:39:40.72 ID:EMSpiNjJ0
>>2
五千円惜しいんじゃなくて元の値段から倍になったらけったくそ悪いやろって話
それが政治の無策からくる値上げなら尚更

 

16: 2025/11/14(金) 13:40:26.78 ID:ecl8CODV0
>>2
金持ちはうまい棒1000円で買うと思ってそう

 

24: 2025/11/14(金) 13:41:47.46 ID:I5p8g9pZ0
>>2
まるで中国人が発言してるみたいな内容だな

 

54: 2025/11/14(金) 13:44:25.38 ID:Lt0aH/V10
>>24
支那人が言ってるならいいけどな
日本人で国産米界隈の奴らが言ってるんだぜ

 

41: 2025/11/14(金) 13:43:12.75 ID:twXnZzgH0
>>2
貧乏人が何いってんだこいつw

 

77: 2025/11/14(金) 13:45:55.71 ID:ZKmWekHf0
>>2
経済的合理性がないから買わなくなっただけ。

 

160: 2025/11/14(金) 13:51:52.62 ID:3cM6xfzV0
>>2
金がないから買わないんじゃなくて、
価格の釣り上げが馬鹿げてるから買わない人も多いだろ

 

236: 2025/11/14(金) 13:57:21.46 ID:j7VP6U070
>>2
これ以上日本人のエンゲル係数を上げてどうしようってんだ?

 

297: 2025/11/14(金) 14:01:38.93 ID:KXQT8Lje0
>>2
いつの時代の日本人が米5キロに5000円払ってたんだ?

 

4: 2025/11/14(金) 13:38:34.04 ID:vZDZbCVS0
コメボッタクリ農家はクマ退治自費でやれよ

 

6: 2025/11/14(金) 13:38:48.06 ID:JJ9Z/V5I0
ネトウヨ「日本人なら米を食え」

 

7: 2025/11/14(金) 13:38:58.20 ID:cNTiO/sH0
イタリア産パスタ5kg税込1300円で売ってるけど

 

8: 2025/11/14(金) 13:39:02.19 ID:0Oea6FN60
もうトルコに頭向けて寝れんな

 

48: 2025/11/14(金) 13:43:51.66 ID:JEE+t6290
>>8
クルド容認しないとなw

 

79: 2025/11/14(金) 13:45:56.82 ID:R2JYmZSJ0
>>48
トルコでも害獣

 

9: 2025/11/14(金) 13:39:06.08 ID:RK8rarvK0
貧乏人はパスタにシフトしました

 

11: 2025/11/14(金) 13:39:47.73 ID:NSqJ+cyk0
私はほとんどパンだな

 

12: 2025/11/14(金) 13:40:01.47 ID:Lt0aH/V10
このままコメ離れして国産米界隈の倒産ラッシュはよ
心からお祝いしてやるよ

 

13: 2025/11/14(金) 13:40:10.48 ID:92fwWxY30
まだパスタに切り替えてないやつなんなの?

 

33: 2025/11/14(金) 13:42:42.70 ID:8LHh9MkQ0
>>13
お米が美味しいから

 

274: 2025/11/14(金) 14:00:16.73 ID:HLWQwyg70
>>13
以前より高くなっても他よりは安い
もっとコメ食いたいって人が多いから

 

293: 2025/11/14(金) 14:01:24.73 ID:8oQMFL+o0
>>13
うどんじゃだめですか?

 

14: 2025/11/14(金) 13:40:19.18 ID:Wlz4oS+T0
ギリシャ産の全粒粉パスタもいいね
GI値低くて安い

 

15: 2025/11/14(金) 13:40:21.94 ID:BK6WKfBs0
油とふりかけで食えるからな

 

27: 2025/11/14(金) 13:42:01.14 ID:ecl8CODV0
>>15
お吸い物のもととマーガリンで食うパスタの美味いこと

 

17: 2025/11/14(金) 13:40:35.99 ID:lFfsp0pI0
南海トラフ大騒ぎの前後で流通段階での値段がどう変化したか調べりゃいいと
思うんだけど、そんなに難しいことなのか

 

19: 2025/11/14(金) 13:40:50.51 ID:7tHShwvP0
農水大臣は農家関連の献金禁止にしろよ
生産量を国が管理してるのに価格は介入すべきじゃないとか頭悪すぎる大臣はタヒね
生産量イコール価格なんだよバカ大臣鈴木

 

20: 2025/11/14(金) 13:41:15.37 ID:gPgqVWEu0
今日の昼もパスタやったわ
米じゃなくてもエエんよ

 

21: 2025/11/14(金) 13:41:30.05 ID:S6d3vS8A0
>なぜ消費者が以前ほどコメ価格の高止りに怒りを表明しないのか
日本の消費者は声高に文句を言わないが黙って去っていくって海外の経済学者だったかが言ってたじゃない。

 

22: 2025/11/14(金) 13:41:31.87 ID:1i8z1EWr0
多くの家庭でパスタ率増えただろうね
馬鹿馬鹿しいもの

 

23: 2025/11/14(金) 13:41:32.55 ID:Lt0aH/V10
バカ市は早く鈴木を辞めさせろ

 

43: 2025/11/14(金) 13:43:14.44 ID:ecl8CODV0
>>23
僅か1ヶ月で辞めさせるとか任命責任しか問われないぞ

 

25: 2025/11/14(金) 13:41:58.77 ID:T6fu4KIP0
アメリカからやっすい米を輸入すればいいのだよ、諸君(進次郎)

 

61: 2025/11/14(金) 13:44:46.01 ID:Lt0aH/V10
>>25
アメリカに限らず各国から輸入すればいいよ

 

81: 2025/11/14(金) 13:46:03.31 ID:T6fu4KIP0
>>61
そうだワン、ワン
日本の農業をぶっ壊~す!

 

148: 2025/11/14(金) 13:50:57.07 ID:Lt0aH/V10
>>81
ボッタクリの国産米界隈はぶっ壊れて何も問題ない

 

26: 2025/11/14(金) 13:42:01.05 ID:h0ZAoQxs0
売れないなら来年からは輸出向けを増やせばいいだけだしね
下級国民に食わせる国産品はない

 

28: 2025/11/14(金) 13:42:08.31 ID:W5JyTZ3j0
買わないことで値崩れを待つのが一番利口なやり方
それまではパスタやパンなどで我慢

 

29: 2025/11/14(金) 13:42:20.55 ID:urinZ38b0
会社の近くの米屋がプリウスからレクサスに乗り換えたのを見て米買うのやめたわ

 

30: 2025/11/14(金) 13:42:26.61 ID:7tHShwvP0
日本の携帯料金は世界一高いとか言って楽天に参入させて値下げさせたんだから米も同じにしろ
無能で高コストでしかコメ作れない馬鹿な農家はタヒぬように新規参入させろボケ大臣

 

32: 2025/11/14(金) 13:42:38.08 ID:e5OoUynW0
それでも鈴木農相を褒めちぎる高市信者

 

34: 2025/11/14(金) 13:42:44.41 ID:MlHBrJU70
もともと白米なんて贅沢品

 

35: 2025/11/14(金) 13:42:50.18 ID:GtGVPX2f0
1kgあたり1000円とかコスパ悪すぎてもう買わんよ
パスタなんか有名ブランドでも1kg700円前後で米より早く茹でれるし

 

92: 2025/11/14(金) 13:46:54.40 ID:EMSpiNjJ0
>>35
イオンだと1キロ二百円であるよね
ダイソーパスタも中身減らして400gとかしてるからイオンか業務スーパーがお得

 

36: 2025/11/14(金) 13:42:52.20 ID:HcDMRI6z0

米農家だけど、こっちだって慈善事業じゃない
儲かることは重要だよ
米騒動前が安すぎたんだ
今までの倍の値段で売りたかった

目標は一俵5万円

 

50: 2025/11/14(金) 13:44:15.82 ID:49xOthw00
>>36
いやーそれじゃ安すぎるよ
パールライスとも言われるように、真珠と等価であってしかるべき

 

321: 2025/11/14(金) 14:02:57.60 ID:HcDMRI6z0

>>50
米の流通が管理されていた頃の価値に戻ればいい
米農家だって暴利をむさぼるのは控える
当時の価格を現在の値段に換算すると一俵5万円くらいになる

消費者が安すぎる米に慣れすぎた
本来は安くないぞ
それが米だ

 

37: 2025/11/14(金) 13:42:55.60 ID:92fwWxY30
バリラとかも買ったけど
結局今はママーの6kgで2500円のやつ買ってる

 

38: 2025/11/14(金) 13:42:57.02 ID:/RT2w44l0
サンドイッチとかピザパンとか上手く
作れるようになった

 

39: 2025/11/14(金) 13:42:57.71 ID:Ime+MNm80
金には困ってないけど
米は5kg5000円の価値はないから買わない

 

40: 2025/11/14(金) 13:43:09.65 ID:fO1RwkME0
JAざまあみろ

 

42: 2025/11/14(金) 13:43:12.80 ID:jJGTOT560
米は贅沢品
麺類やパンで十分

 

44: 2025/11/14(金) 13:43:22.79 ID:dRXAvOd40
今が適正価格だから仕方ない
日本米は毎日食うようなもんではない

 

45: 2025/11/14(金) 13:43:25.30 ID:Ck19WYsG0
政府が統制して供給も価格も安定している小麦粉と、自由に需給に任せるといいながら作付け量は政府が指示して高関税で保護、某組織金融大爆タヒ・大量の卸倉庫癒着もありまぁす!なコメのどちらが主食として扱われているか…

 

46: 2025/11/14(金) 13:43:40.98 ID:xbriwlM00
変わりはいくらでもあるからね

 

47: 2025/11/14(金) 13:43:49.40 ID:kI3VlRoX0
米買ってるけどパスタ増えたな
納豆がけっこう合うのでパスタソースなくてもダイジョブ

 

49: 2025/11/14(金) 13:44:07.49 ID:UFT9gkVc0
全然米じゃなくても良くなった。家では高くなる前の半分も食べていない、ざまあみろと思ってる

 

51: 2025/11/14(金) 13:44:16.60 ID:YGwtz4330
小麦が主食になる日も近いかもね
大量生産ができ産地も多種多様でリスクも低めだもの
米はもうダメでしょ

 

123: 2025/11/14(金) 13:48:57.01 ID:owNkgCfI0
>>51
同じ面積あたりの収穫量は米のほうが多いし、連作障害も起こりにくいぞ

 

52: 2025/11/14(金) 13:44:17.97 ID:ZgvhjIF50
高いから買わない
市場原理として当たり前のことが当たり前に起きてるだけだわな
減反して高値維持なんかするからこうなる
ビジネスに政府が介入して成功した例はない

 

53: 2025/11/14(金) 13:44:24.23 ID:fGqdXDyn0
米たまーに食べたくなるけど、その時はイオン系スーパーのベストプライスのレンチンご飯。
普段はパスタとパンばっかになった。高くて買えん

 

55: 2025/11/14(金) 13:44:27.26 ID:ArnpA0Ch0
零細農家は、いますぐ廃業しろ
お前らが効率化しないから、コメが高い
お前らがタヒねば、問題は解決する

 

56: 2025/11/14(金) 13:44:29.27 ID:b5ZigDyj0
もう値崩れ始まってるなw
新米3400円で買った

 

57: 2025/11/14(金) 13:44:30.33 ID:92fwWxY30
パンは日持ちしないよね
パスタ最強すぎるでしょ

 

62: 2025/11/14(金) 13:45:00.65 ID:itjbmYV30
>>57
冷凍

 

58: 2025/11/14(金) 13:44:39.35 ID:ob7Hl6rW0
米高騰は農水省とJAの癒着が原因だが、
塵テレビはそこを一切伝えない。

 

82: 2025/11/14(金) 13:46:04.95 ID:84gbi/cx0
>>58
タカイタカイしか言わねえな
みんな知ってるっつーのに

 

63: 2025/11/14(金) 13:45:01.02 ID:ArnpA0Ch0
零細農家は、いますぐ廃業しろ

 

64: 2025/11/14(金) 13:45:03.99 ID:rognCiiM0
パスタ旨いし安いし米なくても構わんよ

 

65: 2025/11/14(金) 13:45:05.35 ID:broo11a50
うちはもうフランスパン自作して主食にするようになっちゃったからな
農民が調子に乗ってるのが悪いわ

 

66: 2025/11/14(金) 13:45:10.82 ID:BUVWs5wl0
パスタをお米サイズの粒に切って炊いたら良いのでは?

 

78: 2025/11/14(金) 13:45:56.68 ID:YGwtz4330
>>66
それなんてクスクス

 

145: 2025/11/14(金) 13:50:38.20 ID:0Oea6FN60
>>66
麦飯でいいだろw

 

67: 2025/11/14(金) 13:45:11.27 ID:tuVrJFmy0
精米しちゃった5キロ袋どうするの?
消費期限切れちゃうよ
安くするしかないんじゃない?

 

68: 2025/11/14(金) 13:45:13.74 ID:ArnpA0Ch0
零細農家は、いますぐ廃業しろ

 

69: 2025/11/14(金) 13:45:20.77 ID:Uzi6Uwki0
あの大臣の態度とコメ券に加えてJAと結託して価格維持しようと一般人の心象最悪やからな
高値仕入れの在庫損切りしてはよ逝けやって思わせてしまう悪手だものな

 

70: 2025/11/14(金) 13:45:24.79 ID:Ime+MNm80
米減らして体調良くなったから
まあ、もうあんま要らない
金はあっても米風情に5000円出す気はねーし

 

71: 2025/11/14(金) 13:45:36.93 ID:p7sXVuAt0
日本の食の危機なのに、その危機を助長する高市政権
それに対して声を上げない国民
かなりおかしな事になっている

 

72: 2025/11/14(金) 13:45:40.55 ID:kG+6VeBN0
フランスパンがコスパいいし美味い

 

73: 2025/11/14(金) 13:45:47.67 ID:5/DDXMKi0
そうめんパスタだなどうしても米が食いたい時はモチ
誰が米なんか買うかキチ〇イ共

 

74: 2025/11/14(金) 13:45:50.48 ID:oQ2NY7KN0
輸入米なのか知らんけど松屋だとおかわり自由だからよく行き良く食べる
国産銘柄米へのこだわりもないな

 

75: 2025/11/14(金) 13:45:53.63 ID:jKKcezmO0
うちの主食はパスタとカルローズになったわ
慣れたからもう高い国産米を
買うことはないな

 

76: 2025/11/14(金) 13:45:55.53 ID:jCNOJO/i0

一応言っておくが……

農家、そんなに儲かってないんだよ(´・ω・`)

 

91: 2025/11/14(金) 13:46:25.21 ID:kG+6VeBN0
>>76
赤字ではないんだろ?

 

101: 2025/11/14(金) 13:47:43.56 ID:NiD0aUqi0
>>76
農民が儲かる必要なんてないじゃん

 

80: 2025/11/14(金) 13:45:59.96 ID:XnACbg5N0
パスタだけじゃなくて米の輸入も増やせや

 

84: 2025/11/14(金) 13:46:12.41 ID:hpzFOA660
高くても腸活してる人は小麦は控える

 

85: 2025/11/14(金) 13:46:12.37 ID:JIcIJVP80

> パスタの輸入量は今年の1月、対前年同月比で180%を記録しました。
> 7月から9月までの3か月も全て100%を超えています

コメと魚からパスタと肉が日本人のスタンダードになるのか
イタリア料理を真似るといいのか

 

86: 2025/11/14(金) 13:46:13.00 ID:F2Lezme80
適正価格に戻るまで絶対買わない

 

87: 2025/11/14(金) 13:46:17.17 ID:CtN3KCEO0

世界の米価格(´・ω・`) 2025年10月

世界の生活費比較サイトNUMBEOで調査
Food Prices → 国名 → White Riceって項目があるのでそれで比較

白米5kg

日本 3500円
アメリカ 3496円
ドイツ 2655円
台湾 2350円
韓国 2195円
フランス 2075円
シンガポール 2030円
イギリス 1655円
オーストラリア 1565円
タイ 1006円
ベトナム 716円
中国 715円
インド 530円

 

135: 2025/11/14(金) 13:50:09.95 ID:fGqdXDyn0
>>87
近所の最安値イオン系スーパーの4800円やわ

 

88: 2025/11/14(金) 13:46:17.85 ID:Ld0rx5Ke0
自分でお米は買わないけど、外食や
弁当は食べてるのよね

 

89: 2025/11/14(金) 13:46:20.40 ID:ehDJE2I40
パスタ最近安いのはこれなんだな

 

90: 2025/11/14(金) 13:46:21.28 ID:ob7Hl6rW0
利権タヒ守の要として送り込まれた農水大臣を大絶賛するテレビ。
高市の周辺なら何だって叩くテレビだが、日本を滅亡させる奴だけはゴリ押し。

 

93: 2025/11/14(金) 13:47:02.68 ID:itjbmYV30
米の関税1キロ341円
5キロ1705円

 

94: 2025/11/14(金) 13:47:15.19 ID:sP8jFuEh0
メタボ患者減りそうで何より

 

95: 2025/11/14(金) 13:47:17.45 ID:uzqL/L6T0
コメの不買運動せんとな
気が収まらん

 

96: 2025/11/14(金) 13:47:26.60 ID:Ime+MNm80
国産米とかもう要らね
農家とか廃業しても良いぞ
バーーーーーーーーーーーーーーーーカw

 

97: 2025/11/14(金) 13:47:27.43 ID:hUBDKRlJ0
おこめ券と備蓄米補充に回すから売れなくても大丈夫なんでしょ

 

98: 2025/11/14(金) 13:47:31.34 ID:dfBJnXUK0
他の食材が上がってないのにこの上昇は異常

 

126: 2025/11/14(金) 13:49:05.82 ID:DZsfG6Cm0
>>98
長ねぎの値上がり凄くないか?
2本1束が300円越えててビビった

 

220: 2025/11/14(金) 13:56:47.51 ID:orgZ1cSj0
>>126
3本で198円くらいで売ってるけどスーパーにもよるんかな

 

99: 2025/11/14(金) 13:47:39.57 ID:DZsfG6Cm0
米は親戚の農家が送ってくれるから米離れは無いな

 

179: 2025/11/14(金) 13:53:14.76 ID:U9k3lq0n0
>>99
それはその親類が続けてるからだろw
俺も親戚が新米を玄米30kgをまずは二つ持ってきてくれたけど引退されたら買う側になるw
そうなる前に俺は外国産米が安く気軽に買える日本に生まれ変わってほしい
農協や大規模稲作法人ばかりだと安くなるの無理だろうし

 

100: 2025/11/14(金) 13:47:42.37 ID:fO1RwkME0
米農家の老人共が絶滅すりゃいいのにな

 

237: 2025/11/14(金) 13:57:26.16 ID:orgZ1cSj0
>>100
あと二十年もかからないんじゃね

 

102: 2025/11/14(金) 13:47:45.49 ID:ArnpA0Ch0
零細農家は、いますぐ廃業しろ ぜんぶ潰れたらいい

 

103: 2025/11/14(金) 13:47:53.55 ID:Y7iw2/Dc0

今話題の4毒抜きはいいぞ
小麦と植物油と乳製品と甘いもの

主食は米、外食や加工食品はやめた
トータルではかなり食費減ったわ

 

104: 2025/11/14(金) 13:48:04.35 ID:p2HmVIzI0
日本は国産米から撤退で外米でいいよ入ってこなかったら小麦で国産小麦増産よろしく

 

105: 2025/11/14(金) 13:48:08.02 ID:V+j/HjcO0
政府も小麦製品との価格のバランスとってくれないと

 

106: 2025/11/14(金) 13:48:08.97 ID:TxuR9T+/0
そうなったら今度はスパゲッティーも値上げしてくるんだよ。

 

108: 2025/11/14(金) 13:48:17.86 ID:OePcbuCa0
関税と円安なのにアメリカの米より高くてわろた

 

109: 2025/11/14(金) 13:48:20.02 ID:MfhuspsE0
これが1番怖かったんだよね
憲和もほんとバカだなー

 

111: 2025/11/14(金) 13:48:20.93 ID:2s9MQbq30
パン主食に変えてから体の調子良くなった気がする
ここ10年で今が一番体調いいから、もう米は週2くらいで良いかな
無理してまで食べたいものでもないし

 

112: 2025/11/14(金) 13:48:21.94 ID:9l1ujok30

>トルコ産パスタ

それな。イタリアにこだわる必要なんて無かったわ😔

 

114: 2025/11/14(金) 13:48:26.16 ID:hkd74fUN0
都内だと5000円超えるの?
こっちじゃ新米3500円で売ってる

 

115: 2025/11/14(金) 13:48:28.57 ID:U9k3lq0n0
海外米を安く買える国に早く変わってくれ
日本の小さな稲作農家たちは高齢を理由に引退も増えていくんだし
大規模稲作業者ばかり生き残ったら安くはしてくれないよなあいつら

 

181: 2025/11/14(金) 13:53:23.04 ID:Lt0aH/V10
>>115
高齢化でどうせいなくなる奴等を保護する必要なんてないよな
いろいろな国のコメを買えるようにすべきだわ

 

116: 2025/11/14(金) 13:48:29.11 ID:Y7iw2/Dc0
小麦はやめとけ
癌になる

 

117: 2025/11/14(金) 13:48:32.36 ID:KlrF6icv0
今まで1700円とかで買えてたのが倍以上だもんな
ぼったくりすぎて買うわけない

 

118: 2025/11/14(金) 13:48:38.21 ID:dRXAvOd40
今までが食い過ぎてた
米中毒の依存症になってただけ
米なんてなければないでも問題ないよ

 

119: 2025/11/14(金) 13:48:41.24 ID:U+/pMk+50
おコメ券辞めたら
暴落すると思う

 

120: 2025/11/14(金) 13:48:44.38 ID:LBwo8oCA0
米先物取引復活させた奴連れてこいや

 

121: 2025/11/14(金) 13:48:45.98 ID:ytRBhoOO0
批判してた人がいたけど
高市総理の減産指示は正しかったんじゃん

 

139: 2025/11/14(金) 13:50:21.78 ID:6TKxU5n50
>>121
どこが?余ったら輸出でええやんけ
インバウンド需要で米不足とか言ってたのが本当なら売れるはず

 

122: 2025/11/14(金) 13:48:55.65 ID:6TKxU5n50
一気に倍とかやり過ぎなんだよ
主食だし高くても買うやろとか思ってたんかね

 

125: 2025/11/14(金) 13:49:03.78 ID:V7KjZ6LE0
貧乏は恥ずかしい、だから頑張ろうという美徳が無くなり、むしろ貧乏自慢する始末
情けない話

 

127: 2025/11/14(金) 13:49:08.65 ID:NxyJT6290
コメ→高い→買わなくなる→生産調整(減少)→コメが少ない
もう国産米は底辺が気軽に食える食物じゃない

 

153: 2025/11/14(金) 13:51:08.74 ID:S6d3vS8A0
>>127
国産銘柄米は輸出とインバウンド専用、日本人は安い外米を喰う。そのうちそうなるさ。

 

170: 2025/11/14(金) 13:52:26.57 ID:g0sxYtts0
>>153
関税をなんとかしてくれないと安い外米でなく 高くはないけど安くもない外になる

 

271: 2025/11/14(金) 14:00:02.03 ID:orgZ1cSj0
>>153
肉はそんな感じだしまあこのまま行けばそうなるんだろう

 

128: 2025/11/14(金) 13:49:17.30 ID:U9k3lq0n0
小さな米屋も多すぎる
米屋も減ってほしいわ

 

129: 2025/11/14(金) 13:49:27.15 ID:uLC9Gjzo0
パスタは日持ちするからいいな
レトルトのルーさえあれば手軽にできる
手間がいらないズボラメシ

 

130: 2025/11/14(金) 13:49:31.22 ID:cz8v9aOt0
どこ情報だよ
うちの家族は毎日米食ってるわ

 

131: 2025/11/14(金) 13:49:35.81 ID:p2HmVIzI0
小麦で少食になるから糖尿病減るね

 

140: 2025/11/14(金) 13:50:26.59 ID:V7KjZ6LE0
>>131
うどん県は糖尿病全国トップクラス

 

132: 2025/11/14(金) 13:49:40.96 ID:ysGyk1zm0
危ない危ない 増産してたらコメ農家全滅してただろ 採算割れの赤字で
さすが小泉の息子って感じだわ
支持してるのB層のイオン層だったし

 

133: 2025/11/14(金) 13:49:44.92 ID:g0sxYtts0
まあ国産米は高級品として中国の富裕層向けに輸出すれば良いよ その代わり関税撤廃して安い海外産輸入米を入れて欲しい

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763095031/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    晩は流石にご飯だけど自炊の昼はパスタor冷凍うどんばっかになったなあ
    値上げをするなとは言わんけど流石に短期間で一気に上げ過ぎだわ

  2. ご意見番A より:

    メルカリで売れないのに価格下げずに放置してる出品者が沢山いるけど、米の卸業者に限らずそういうのが当たり前になって来てるのが今の日本経済
    価格下げても売らなきゃ潰れるだろって事が何故か分かってない経営者が増えて来てる

  3. ご意見番A より:

    米離れじゃなくて、日本米離れw

  4. ご意見番A より:

    乞食層が麦を齧る時代に戻るのか、良かったな

  5. ご意見番A より:

    いつまで続けてくれるんか知らんけど、
    ドンキの備蓄米で特に問題ないわ

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)