1: 2025/11/14(金) 14:34:39.54 ID:lHSLUy8p9
人気記事 PICK-UP!!
26: 2025/11/14(金) 14:40:26.27 ID:5wEqdRn80
>>1
エーアイなんて信用するから…
176: 2025/11/14(金) 15:01:10.20 ID:T6fu4KIP0
>>1
恥ずかしいだろ全国ニュースにしたら
みんなにバカにされてかわいそうww
192: 2025/11/14(金) 15:03:47.74 ID:loAs45Nr0
>>1
AIは間違えるもんだとわかってて使ってるのではなく
AIだから人間より凄いと思っててアプリ使ったりして
234: 2025/11/14(金) 15:11:00.59 ID:EEig37AY0
>>1
「お前は最後に頃すと約束したな」
「あれは嘘だ」
268: 2025/11/14(金) 15:19:55.24 ID:ggihX/7Z0
>>1
厚生労働省のホームページで紹介されているパンフレットにはこんな文言がある。
「インターネットなどの画像検索の結果は参考程度にとどめ、きのこの鑑別には使わないようにしましょう」
ちゃんと注意喚起はしてるんだなwww
324: 2025/11/14(金) 15:39:50.57 ID:IM2a+yAK0
>>1
毒キノコは美味しいと言うし二度と食べられない味をあじわえて良かったなw
333: 2025/11/14(金) 15:41:51.29 ID:57k8uWYg0
>>1
なんだこの綺麗なオチはw
335: 2025/11/14(金) 15:42:47.79 ID:WQRVhjcm0
>>1
あほすぎ
本当に老人ってあほなんだなwwwww
もう若年層も笑ってられないけどさw
348: 2025/11/14(金) 15:47:42.20 ID:6xJKmtqd0
>>1
この前TVでやってたけどキノコって生じゃ食べられないんだな
中毒になるとか言ってたわ
355: 2025/11/14(金) 15:49:53.72 ID:kcmOeEeo0
>>348
キノコの刺し身って聞いたことあるか?
中間おすすめ NEWS!!
364: 2025/11/14(金) 15:53:23.39 ID:Tev0++zt0
>>355
タケノコの刺身なら美味しんぼに出てきた。
360: 2025/11/14(金) 15:51:42.49 ID:2XkXm0pp0
>>348
なまで食べられるキノコは新鮮なマッシュルームだけ
他のキノコは必ず加熱する
椎茸でもなまで食べると皮膚炎が出たりする
……て、ばーちゃんに教わったわ
436: 2025/11/14(金) 16:19:48.49 ID:mjJJmyTv0
>>360
マッシュルームも生だと発がん性物質が含まれるかもという話があった
加熱すると減るみたいだけど
キノコは基本毒キノコで、加熱して毒成分が不活性になるもの(かつ、おいしいもの)を食用と呼んでいると
解釈した方が良いんだろうな
441: 2025/11/14(金) 16:21:19.87 ID:kcmOeEeo0
>>436
ウナギも血液に毒があるが熱を加えると食える
377: 2025/11/14(金) 15:58:59.37 ID:wA+RU2Zb0
>>1
ツキヨタケって見分けるのが一番簡単なやつやぞ
394: 2025/11/14(金) 16:02:40.30 ID:kzCzzhLv0
>>1
なにこれ
439: 2025/11/14(金) 16:20:59.18 ID:Yk7XSNDw0
>>1
AI 「しめしめ」^^
448: 2025/11/14(金) 16:22:51.95 ID:QHzc7jxS0
>>1
意図的だったら怖いな
485: 2025/11/14(金) 16:33:35.26 ID:KExqaPSv0
>>1
イソギンチャクです
赤貝です
アワビです
2: 2025/11/14(金) 14:35:28.78 ID:zeq+RyMM0
どのAI?
308: 2025/11/14(金) 15:32:26.16 ID:QcjnSgiX0
>>2
スカイネット!!
370: 2025/11/14(金) 15:55:22.91 ID:p4bO5NOT0
>>2
AIでもキノコ判別専用に作られたものかどうかでかなり違うだろうしな
381: 2025/11/14(金) 16:00:39.58 ID:c2k+eeaj0
>>370
そんなんダメだよ出来のいい専用品なんて
やはろ格安中華AIで当たりを引いてビリビリ痺れるのがキノコチャレンジの醍醐味だろ
3: 2025/11/14(金) 14:35:32.14 ID:iTez1giU0
マジかよGoogleレンズ
55: 2025/11/14(金) 14:44:15.17 ID:YwCVIC3n0
>>3
GeminiってChatGTPに比べて愛想悪いよな。言質取られるような事言わない、つうか。
98: 2025/11/14(金) 14:50:39.78 ID:UIjN3Jfl0
>>3
お腹がグーグル
399: 2025/11/14(金) 16:03:11.87 ID:kzCzzhLv0
>>98
ふむ
263: 2025/11/14(金) 15:17:47.34 ID:U55QcZwr0
>>3
同じキノコを何度も判定させると何度も答えが変わるw
4: 2025/11/14(金) 14:35:37.16 ID:crdyRWz00
AI AI おサルさんかよ
68: 2025/11/14(金) 14:46:07.62 ID:a0pgxZv10
>>4 毒キノコだよー♪
5: 2025/11/14(金) 14:35:39.00 ID:ZUGn/UTt0
AI「ガハハ、さっきの嘘だ」
6: 2025/11/14(金) 14:36:36.34 ID:xIvfZusp0
野生のシイタケは激レア
7: 2025/11/14(金) 14:36:46.15 ID:aQ+5aKjZ0
AIってネットの情報集めて纏めてるだけなのに
53: 2025/11/14(金) 14:43:47.38 ID:Tev0++zt0
>>7
おまけに人間が情報を取捨選択してるってことを知らないやつが多すぎ。
65: 2025/11/14(金) 14:45:30.01 ID:0J/Bfits0
>>7
インプットが不足だと間違ったことが出てきてるだけだぞ
87: 2025/11/14(金) 14:49:18.38 ID:VRPA8/u/0
>>7
インプットする情報が減り続けてるからバカの道まっしぐら
254: 2025/11/14(金) 15:15:02.54 ID:87INQ+C70
>>7
時々とんでもない嘘つくけどな
272: 2025/11/14(金) 15:20:39.45 ID:HcDMRI6z0
>>7
グーグル検索が間違いしか表示しなかったことがある
数年前に
ドローン 規制
で検索したら上位10件のサイトが全部間違ってた
正確な情報が出てこないインターネットがそこにあった
309: 2025/11/14(金) 15:32:28.57 ID:0Gf/onwo0
>>7
ネットの情報全部まとめたら人間上回るだろ
318: 2025/11/14(金) 15:35:56.70 ID:IM2a+yAK0
>>7
お前のネット纏めには勝ってるけどなw
8: 2025/11/14(金) 14:36:46.10 ID:cKjQPv250
なんでキノコの無料相談会に持って行かなかったんだろ
9: 2025/11/14(金) 14:36:50.60 ID:PdC6u9EP0
ナメコだと思ったらコレラタケだったことあるよね!
10: 2025/11/14(金) 14:37:06.19 ID:wJFWj1Pm0
オレのキノコ禁止
182: 2025/11/14(金) 15:02:30.20 ID:T6fu4KIP0
>>10
スナップエンドウ、というAI判定が出たので食べてみるかな
11: 2025/11/14(金) 14:37:17.34 ID:MrYR/39m0
AIは嘘つきだからな
微塵も使えない
12: 2025/11/14(金) 14:37:36.98 ID:crdyRWz00
しかし70代でIT機器活用してるのはなかなか
126: 2025/11/14(金) 14:55:26.41 ID:HIfX6/hT0
>>12
pc導入世代やで
368: 2025/11/14(金) 15:54:33.64 ID:CtVEVIbV0
>>12
これ活用って言えるのかな
「ほえーーーー何でも答えてくれるのか!」
って昔テレビや新聞鵜呑みにしてた人たちと同じじゃん
372: 2025/11/14(金) 15:56:59.91 ID:Tev0++zt0
>>368
今はネットを鵜呑みにするのが若年層w
385: 2025/11/14(金) 16:01:39.80 ID:i8X3ZthC0
>>372
ネットを巧く利用する
という中身の基本は
ネットで若者を騙す
だからな
特にネットから得た知識は一旦信じ込んだら頑固に修正しようとしないし
後から入る正しい修正データの方を検証もせずに間違いだと叩く
これもどういう思考になっちゃってるんだろう?
実態はかなり危険だよ
411: 2025/11/14(金) 16:09:15.85 ID:Tev0++zt0
>>385
日本人は歴史的に見て、支配者に操られやすいんだよ。
江戸時代は徳川をはじめとした藩主たちに、明治になってからは天皇の名のもとに支配した長州勢に、WW2後はアメリカとその手先となった清和会に、といった具合にね。
478: 2025/11/14(金) 16:31:10.60 ID:uv9L9SNw0
>>372
それって希望じゃないの?
13: 2025/11/14(金) 14:37:37.37 ID:S6d3vS8A0
AIは食い物を食わないから毒性とかまでは判らんか。
14: 2025/11/14(金) 14:38:03.69 ID:/5NqMm3z0
あれほどAIを過信するなと
15: 2025/11/14(金) 14:38:14.43 ID:0AG46V4n0
AIが老人殺しやってるの?
16: 2025/11/14(金) 14:38:19.14 ID:x1wg7hCr0
AI自身もあくまでも一般的で抽象的な事は答えられるが精度が求められる事(命、お金など)は必ず専門家の意見を聞いて下さいと散々言ってくるしじゃん
17: 2025/11/14(金) 14:38:19.27 ID:vjgs/oxG0
キノコの研究者が言ってた
野生のは素人が判別することはかなり厳しいって
なんとかもどきってのがわんさとあるからって
だからスーパーのきのこを買えってさ
もっとも裏山の松茸はちゃんと区別出来るんだよな
76: 2025/11/14(金) 14:47:22.83 ID:IoM1WoDP0
>>17
それ、何度となく言われてるのにまだやる馬鹿が絶えないよな
挙句、大半は他人の山に勝手に分け入ってる盗難者
94: 2025/11/14(金) 14:50:29.35 ID:U7ikDZJ10
>>17
きのこ観察会のおっさんが
わからない時はちょっと食べてみるんですーとかいってたでwwwwwww
こどもにそんなこと言ったらダメって怒られてたけど
384: 2025/11/14(金) 16:01:11.86 ID:wA+RU2Zb0
>>17
俺のキノコ狩りの師匠は
食べれるかどうか分からないやつは、とりあえず油炒めで食べてみるって言ってた
ハズレでも、たいていの場合下痢ですむそうだ
393: 2025/11/14(金) 16:02:39.48 ID:i8X3ZthC0
>>384
俺は茸は袋に入ってるのを買う
401: 2025/11/14(金) 16:03:27.66 ID:kcmOeEeo0
>>393
100人いたら99人そうだよ
18: 2025/11/14(金) 14:38:32.01 ID:JrThp2iC0
AIが人間を殺そうと目論んでいるという記事だよね
19: 2025/11/14(金) 14:39:15.68 ID:OAwaFasp0
年寄りの拾い食いに国保使わせるな
20: 2025/11/14(金) 14:39:22.84 ID:0iXkpyDv0
本当に間違えただけなんだろうね…?
21: 2025/11/14(金) 14:39:26.60 ID:JRTGwxBC0
無能AIを提供してる企業は責任取れよ
22: 2025/11/14(金) 14:39:39.97 ID:PHwPcsEC0
AIに命を預けるなよw
253: 2025/11/14(金) 15:14:35.47 ID:Dbmm9y6s0
>>22
生活情報番組を見てそれを信じるのも命を預けてるようなもん
23: 2025/11/14(金) 14:39:46.96 ID:2LXgXsT30
馬を指して鹿となす
24: 2025/11/14(金) 14:39:57.23 ID:0+StBvLF0
AIに命かけたんかこのじいさん
アホやな
25: 2025/11/14(金) 14:40:24.81 ID:g8+L2aOW0
( ゚∀゚)
( ∩ミ ほれ、マツタケやで
| ω |
し ⌒J
27: 2025/11/14(金) 14:40:26.43 ID:Wa+Jms4N0
食べられるとは言ってない
28: 2025/11/14(金) 14:40:31.92 ID:ltY0EXLz0
スマホアプリのこれ系は当てにならん
大体間違った名前が出て来る
29: 2025/11/14(金) 14:40:39.00 ID:QHbWqbuK0
AIろくなことに使わねーから免許性にしたら
30: 2025/11/14(金) 14:41:00.34 ID:rcFkbDMX0
な?ひとりぼっちの年寄りやガイジの話し相手にしかなっとらんやろ?
しかもうそん800。5ちゃんねるみたいなもんやて
31: 2025/11/14(金) 14:41:09.99 ID:WgHoIdO40
これ訴えたら賠償金貰えるんかな
32: 2025/11/14(金) 14:41:18.24 ID:DYM6UDVc0
ゆとりやZのバカかと思ったら70代かよw
今のAIはまだあんま信用すんなw
34: 2025/11/14(金) 14:41:28.19 ID:QJJoKeyR0
俺の股間はAI判定では巨大マツタケだそうな
35: 2025/11/14(金) 14:41:32.14 ID:NM6TSo/N0
AIが平気で嘘つくって知らんのか
36: 2025/11/14(金) 14:41:33.52 ID:2pBwS3L70
これが、2F脳
37: 2025/11/14(金) 14:41:35.11 ID:TCmN2okp0
AI信用し過ぎ
あいつら平気でもっともらしいウソつくぞ
44: 2025/11/14(金) 14:42:48.88 ID:/5NqMm3z0
>>37
検索で最初に出しゃばって来るけど必ず他のサイトをチェックする
と言うかAIはほぼ無視してる
185: 2025/11/14(金) 15:02:52.06 ID:QHbWqbuK0
>>44
でも1ページ目しか見ないよ95%のヒトが
38: 2025/11/14(金) 14:41:49.66 ID:GHE3MEcG0
主食を米からキノコにチェンジしたのか
39: 2025/11/14(金) 14:41:55.13 ID:5PJyX2mE0
正直なところ、ちょっと面白いと思ってしまった
便利なツールに頼り切ってしまい、どんどん馬鹿になっていく現代人そのものじゃないか!
40: 2025/11/14(金) 14:42:02.52 ID:pC5JP33E0
怖いなー
41: 2025/11/14(金) 14:42:27.66 ID:jYSvaM3q0
AIが人類を支配するの一例
42: 2025/11/14(金) 14:42:28.04 ID:4k8m5WWE0
だから自信満々に嘘をつくAIに命を預けんなって
43: 2025/11/14(金) 14:42:34.57 ID:9Us54w8l0
スマホにグーグルレンズアプリをインストールするかまよう
46: 2025/11/14(金) 14:43:02.94 ID:99wJErVu0
この爺さん、アイちゃんに頼りっ放しかよ
47: 2025/11/14(金) 14:43:10.75 ID:vhPTq+SK0
AIで判定は危ないよ
花とか調べたくてやったけど全然違ったし…
結構間違え多いから他の方法でも調べないと
49: 2025/11/14(金) 14:43:11.32 ID:p9YIXQLz0
シイタケ中毒か
シイタケの分解酵素で体中がおかしくなるらしいから気をつけないと
51: 2025/11/14(金) 14:43:38.99 ID:11RRPgNT0
AIの侵略始まってる
52: 2025/11/14(金) 14:43:39.81 ID:a94jCpn10
まあツキヨタケの写真みると一見食えそうな感じはするからな
54: 2025/11/14(金) 14:43:55.62 ID:Bf+s3z5I0
でもムネタケやツキヨタケの可能性もあるかもぐらい簡単に補足できそうだけど
AIってウソを断言すること多いよな
インターネッツのレスバみたいだ
56: 2025/11/14(金) 14:44:16.70 ID:1TUgKPzX0
ツキヨタケとシイタケ似てないやん、という人多いけど、
人工栽培でない自生の椎茸は肉薄で傘の幅が広く、色味も赤茶なので店で売ってるものよりはツキヨタケに似てる
57: 2025/11/14(金) 14:44:19.19 ID:vZDZbCVS0
「あれはクマですか?」
AI「ヌコですなでてください」
58: 2025/11/14(金) 14:44:31.91 ID:EAY8TFYO0
ついにAIがサツ人未遂事件を?
いい年こいて、そんなものまでAIに頼ろうとするとは?
59: 2025/11/14(金) 14:44:40.61 ID:lWyH77no0
「誤解を招く回答をしてしまい申し訳ありません」
60: 2025/11/14(金) 14:44:41.06 ID:9cKQC5la0
ツキヨタケ画像検索したが
どうみてもふつうのキノコやん
62: 2025/11/14(金) 14:44:47.15 ID:MGpOuhDl0
なぜAIに任せた
63: 2025/11/14(金) 14:44:52.20 ID:v8uDfz4Q0
AIに頼り切るんじゃなくって
AIは目安にしろよ アホ
そのレベルなら自己判断で食っちまうのと大して変わらんわ
64: 2025/11/14(金) 14:44:53.57 ID:wDznXfP00
今までは当たってたんかな
67: 2025/11/14(金) 14:45:59.10 ID:IIKX0dKx0
AIは自分で判断できる人が情報収集に使うものぞ
70: 2025/11/14(金) 14:46:17.93 ID:nOVsYjYK0
70年間生きて何も学ばなかったツケ
71: 2025/11/14(金) 14:46:25.26 ID:/Q06JcfO0
とうとう始まったんだよ
AIという新しい種が誕生して地球を支配する時が来たんだよ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763098479/
コメント