スポンサーリンク

新米が不良在庫に→大手卸売り「国は米を買い取れ」米店「恥ずかしいと思わないのか」

1: 2025/11/15(土) 11:07:02.24 ID:yx5I3Zo79

https://dot.asahi.com/articles/-/269419?page=1
AERA

新米が「不良在庫」に…大手卸売りの「国は米を買い取れ」に米店は冷ややか「恥ずかしいと思わないのか」

米価が高騰して久しい。「米を溜め込んでいる業者がいるのではないか」という疑惑も噴出した。残念ながら、一部において、それは単なるうわさではなかったようだ。

「これも、令和6年産だな」

首都圏の老舗米店の店主、小島敏郎さん(仮名)はスーパーを訪れると必ず、米の棚をチェックする。米の袋を裏返しにして、「販売者」も見る。

最近、不審に思うのは、スーパーの店頭に「令和6年産」の米が目立っていることだ。多くは、卸売り大手の商品だという。

小島さんら米店には、昨年夏から秋にかけて、卸売業者に米を発注しても「在庫はない」と回答された苦しい記憶がある。商品が底をつき、「店を閉めるか」と、漏らす米店もあった。

そしていま、店頭には潤沢に令和6年産の米が並んでいる。

「実際は、卸売り大手は米の在庫を持っていたんですね」(小島さん)

さらに納得がいかないのは、その価格設定だ。令和6年産の米も、5キロ4500~5000円くらいする。だが、仕入れ時はどうか。今年の仕入れ値は60キロ3万3000円前後だが、昨年は2万2000円くらいだったはずだ。

「今年よりもずっと安い価格で仕入れた6年産米を、新米が高騰しているいま売って、売り上げを伸ばしている」(同)

余る新米に「国が買い取って」
では、卸売り大手が潤沢な利益を享受しているかというと、一方の卸売り大手も、「そうとはとてもいえない状況」と小島さんは見る。

「今年になって、高値で新米を集めすぎてしまって、相当困っているのではないか」(同)

新米は売れていない。銘柄米で5キロ5000円前後。高騰しすぎた価格に、消費者が二の足を踏んでいるようだ。

実際、卸売業者から、国に支援を求めるような発言が相次いでいる。

JA全中の山野徹会長は10月の会見で、「備蓄米の買い入れや買い戻し、機動的な対応が必要だ」と訴えた。

no title

2024(令和6)年産の米が積まれた店頭。富山県産のコシヒカリは税込み5キロ5378円=米倉昭仁撮影

no title

2024(令和6)年秋、販売する商品がなくなり、値札だけが残された米店=米倉昭仁撮影

次のページ
ブローカー「安くするから買い取って」
https://dot.asahi.com/articles/-/269419?page=2

https://dot.asahi.com/articles/-/269419?page=3
今になって「流通の目詰まり」
そんな小島さんの目下の悩みは、東北地方を中心に新米の入荷が遅れていることだという。

「例年ならほぼ全て10月中に入荷するのに、大幅に遅れている。新米全体の売れ行きが悪く、卸売業者の倉庫になかなか空きができないため、遅く取れた東北地方の新米の入庫が遅れているのです」

かつて農水省が米価高騰の原因だと主張していた「流通の目詰まり」が、まさに今、起きている。

その原因が、「米余り」というのは、なんとも皮肉な話だ。

全文はソースをご覧ください

関連スレ
「そして誰も日本のコメを買わなくなった」 5キロ5000円で加速のコメ離れ…「日本人の主食はパスタ」「トルコ産パスタは生活必需品」★8 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763160401/


人気記事 PICK-UP!!

11: 2025/11/15(土) 11:11:09.57 ID:yMoU57hz0

>>1
ほんと恥知らずやな、米卸は

もしかして彼の国の人なのか、米卸は

 

274: 2025/11/15(土) 11:34:59.44 ID:fRBicglv0
>>11
戦中戦後に闇市を跋扈した愚連隊だの半グレみたいなのが大きくなったようなところもあるらしいし、
社長名で調べたら他で倉庫土建やってるとこもあった。

 

343: 2025/11/15(土) 11:39:06.62 ID:QPrdFIrQ0
>>274
とどのつまり長年日本を牛耳ってきたのは反社というw
不都合過ぎるじゃっぷの真実w

 

80: 2025/11/15(土) 11:19:26.24 ID:39vlCPcq0
>>1
売れずに高止まりしてる米を何とかしろよ!
鈴木

 

91: 2025/11/15(土) 11:19:59.07 ID:qbUHVgh70

>>1
迫るー JA 地獄の軍団
我らの米を奪うため! 庶民の暮らしを壊すため!
ゴー!ゴー!レッツゴー! 煌めくキャバ嬢

JA~ 裏金!
JA ~ 裏献金!

邪面JA !邪面JA!JA~JA~

 

116: 2025/11/15(土) 11:22:42.01 ID:68T3+mRH0
>>1
先物取引対象にした増税メガネは腹を切れよ

 

126: 2025/11/15(土) 11:23:43.21 ID:QN8olUvb0
>>1
記事にするなら悪徳事業者名をはっきり書け

 

181: 2025/11/15(土) 11:28:20.68 ID:ioyWjY8+0
>>126 書いてあるよ

 

144: 2025/11/15(土) 11:25:23.62 ID:tAn8A+lw0
>>1
2024年度産の在庫が無くなったなんて初めて聞いたが

 

152: 2025/11/15(土) 11:25:48.54 ID:ksOYfKOB0
>>1
マジで令和の米騒動やな
コメ問屋を打ち壊せばよかった
中間おすすめ NEWS!!
176: 2025/11/15(土) 11:28:02.90 ID:oJHt8B7U0
>>1
もういらんわw
お前らで全部食っとけよw

 

270: 2025/11/15(土) 11:34:48.97 ID:/ipoO6cO0
>>1
犯人は買い占めて売り惜しんでいた米問屋
何百年たっても変わらない構図
磔獄門レベルの悪だわ

 

317: 2025/11/15(土) 11:37:46.81 ID:7MP8RQ8q0
>>1
絶対に許さない

 

324: 2025/11/15(土) 11:38:14.32 ID:YjFB332+0
>>1
ザマアw

 

355: 2025/11/15(土) 11:39:37.56 ID:V3XftE3O0
>>1
マスコミだって本当は米はあったってことを知ってて報道してこなかったんじゃないのか?
生産者→集荷業者→卸し→卸し→……→卸し→小売→消費者
のどこでいくらになってたのかも今も全く報じない

 

389: 2025/11/15(土) 11:41:14.80 ID:lVcIZzp80
>>355
“令和の米騒動”とやらを大袈裟に騒ぎ立てて政局化して野党をサポートしたかったんだろうなあ

 

357: 2025/11/15(土) 11:39:40.58 ID:DW7tOAKq0
>>1
こあつらの自業自得
買取は不要

 

367: 2025/11/15(土) 11:40:14.27 ID:fYDcIieg0

>>1
問題なし
国民全然怒ってないし
普通の国民は暴動

でも日本犬民は問題なし
このまま飼いならせ

 

420: 2025/11/15(土) 11:43:02.08 ID:pGxrluCW0

>>1
去年は不作ってことでお米の値段が高かったんだよね。

去年の不作のときの値段が前提の今年のお米の値段が異常なんだよ。

農協や買取業者が値段を釣り上げて買っちゃっただけ。

お米の市場が農協や買取業者しかいないという閉鎖的な市場だから、

買取価格優先で需要を無視した販売価格になっているんだよね。

みんな嫌うけど、先物市場の方が公開的で需要が考慮され値段が下がりやすいんだよね。

日本の米行政に必要なのは、農協や買取業者の関与を排除して

農家が直接に先物市場のような公開された市場にアクセスできるようにすることだよ。

 

492: 2025/11/15(土) 11:46:31.02 ID:PSQInS5C0
>>420
去年は豊作

 

2: 2025/11/15(土) 11:08:03.39 ID:VZCsaGpT0
国民が不買を頑張り続けて
JA全農の倉庫をパンクさせれば
コメ価格は絶対に適正価格に戻る

 

5: 2025/11/15(土) 11:09:19.23 ID:Spigk0ib0
>>2
元よりJAはこんな金額て買い取りたくなかった
自主流通米無くして全量JAしたら安くなるよ

 

103: 2025/11/15(土) 11:21:23.74 ID:ZiBHlJFC0
>>5
逆にJAが米を買うのを諦めたら下がると思うが

 

373: 2025/11/15(土) 11:40:27.61 ID:kW5lWwGP0

>>103
変な海外資本が米高騰をさせないように機能するのがJAのはずなんだよな
逆に作用している

治安維持の為の警察がクーデター起したようなもの
JA不要論がでるのは当然だよな

 

56: 2025/11/15(土) 11:16:59.96 ID:WY8qeR/g0
>>2
頑張らなくても高いと買わないから
代替のうどんやパスタがある

 

99: 2025/11/15(土) 11:20:49.15 ID:VbUwJs860
>>56
小麦製品に重税を課そう

 

64: 2025/11/15(土) 11:17:52.66 ID:atUii/Kb0
>>2
無理。
消費者が買わなくても政府が買う=お米券

 

76: 2025/11/15(土) 11:18:57.00 ID:obeh9Si10
>>64
お米券は無理だと思うけどね
地方自治体が自分のところの予算でやるにはともかく国がやるとなると反発は大きいから

 

315: 2025/11/15(土) 11:37:46.24 ID:2DdxBEeO0
>>2
ウクライナ戦争の所為で
小麦系の食品価格が上がったのに
今となってはお米よりも安いとはね

 

3: 2025/11/15(土) 11:08:46.68 ID:+3K7jXYv0
倉庫に大量にあったみたい

 

156: 2025/11/15(土) 11:26:01.79 ID:y7TxN4rv0
>>3
まぁ誰でもそう思うわな
もうどうでもいいけど

 

237: 2025/11/15(土) 11:32:51.80 ID:Qa3fLWzy0
>>3
平成飢饉の時もタイ米をいれるほどだったのに翌年には、卸の倉庫に大量に積まれた絵が報道されてあきれた

 

4: 2025/11/15(土) 11:09:02.98 ID:hvVvUIWt0
安倍ちゃんの頃はドルも原油も安かったのに

 

6: 2025/11/15(土) 11:09:43.55 ID:d8i9AKay0
やっぱりあったんだなw

 

7: 2025/11/15(土) 11:09:53.64 ID:21pnLuUc0
鈴木農協大臣が米価は需給バランスで決まるって言ったから高い時は買い控えが起きるのは当然のこと
東大法学部出てるエリートだから流通の目詰まり起きるのも分かっててわざとやってる

 

8: 2025/11/15(土) 11:10:07.59 ID:0SAvQFDN0
数年後には備蓄米(´・ω・`)

 

9: 2025/11/15(土) 11:10:15.06 ID:ulC1JLYY0
意味がわからない

 

10: 2025/11/15(土) 11:10:22.10 ID:Q5EqbcNC0
売れないなら値下げしろや

 

12: 2025/11/15(土) 11:11:27.95 ID:VZCsaGpT0
あと5年不買を頑張ろう
そうすればJA全農は必ずボッタクリ犯罪を断念する

 

250: 2025/11/15(土) 11:33:37.26 ID:MpYwiado0
>>12
文盲過ぎんぞ
隠し持ってたのは米卸やで

 

469: 2025/11/15(土) 11:45:22.58 ID:Qp94Y+BA0
>>12
稲作なんて辞めてソーラーパネルの方がマシ

 

13: 2025/11/15(土) 11:11:29.79 ID:diKHhgGk0

日本人は米を食べ過ぎてる

半膳くらいでいい

 

14: 2025/11/15(土) 11:11:36.72 ID:zpl25fyx0
在庫がなかったから高騰したのに高騰したら在庫が出てきた???

 

15: 2025/11/15(土) 11:11:40.61 ID:C7cs/n7Y0
きちんと調べろよ
誰が、どこが隠し持ってたのか

 

16: 2025/11/15(土) 11:11:46.86 ID:QeJ573Hk0
古米を高値で買うのがもっとバカ

 

17: 2025/11/15(土) 11:11:53.34 ID:3Mr8n9Ja0
買わなきゃ0円

 

18: 2025/11/15(土) 11:11:59.17 ID:xpMoEezo0
買わなければいい
実家田舎から送ってくる米は食べるけど
買うくらいならパスタ食べる
金がないわけじゃないけど無駄に儲けさせると癖になるから

 

19: 2025/11/15(土) 11:12:10.41 ID:upHUKCs30
3000円にすれば売れるぞめちゃくちゃ簡単やん

 

20: 2025/11/15(土) 11:12:30.36 ID:c0JT+ejG0
コメ問屋が売り控えして隠していた
許さない

 

21: 2025/11/15(土) 11:12:52.88 ID:OgjD5JHe0
市場メカニズムが働かない仕組みぶっ壊せよ
卸も儲け狙いで貯め込んだんだから
失敗したら損失を受け入れろ

 

479: 2025/11/15(土) 11:45:48.16 ID:MydRhoGU0
>>21
これが正論なんだよな
投機するならリスク取れっての
元本補償の投機なんかそんな虫の良い話しはないんだからリスクいやなら最初からやるなよ

 

22: 2025/11/15(土) 11:12:54.64 ID:a5ge6mCu0
政府に文句言ってる業者が犯人だ。

 

24: 2025/11/15(土) 11:13:11.44 ID:2tbzdQ8h0
高値で売ろうとすなよ

 

25: 2025/11/15(土) 11:13:11.94 ID:wyejFJ470
米で遊んでるからだ

 

26: 2025/11/15(土) 11:13:15.49 ID:cZCvWiSB0
アホだな
JAと米卸はそのままタヒね

 

28: 2025/11/15(土) 11:13:50.78 ID:Fbk6d8Vc0
去年から主食がうどんとパスタになった。米を食いたきゃ飲食店で食えばいいし家で炊く事はもうないな

 

29: 2025/11/15(土) 11:14:14.50 ID:5VhT5A5w0
買わなければいい。コイツラは痛い目見ないとわからない。

 

30: 2025/11/15(土) 11:14:16.20 ID:Xint76Hd0
今年のに混ぜて売れば解決では

 

31: 2025/11/15(土) 11:14:17.88 ID:AchOT6bM0
JAは馬鹿する
解散しろ

 

32: 2025/11/15(土) 11:14:45.55 ID:AZjU0UxP0
元記事の画像にある富山県産コシヒカリの農家からの玄米60kgあたり買取価格は、令和6年度産で26,000円、令和7年度産で37,000円ってとこだわ

 

33: 2025/11/15(土) 11:14:57.58 ID:bNHlm1yv0
米は不良在庫となるほど余っています
でも安くはしません!

 

34: 2025/11/15(土) 11:15:01.15 ID:Be63KTDp0
米屋潰れてよし
ざまーみろw

 

35: 2025/11/15(土) 11:15:04.91 ID:4uVxiwR+0

黒田東彦がもたらしたもの
インフレ
円安
物価高
米相場

JAだって農林中金が円安損しなきゃ
こうはならなかったろう
すべては異次元緩和を10年も続けたせいだ

 

36: 2025/11/15(土) 11:15:07.36 ID:kR/6e99T0
クソ自民のせいで日本めちゃくちゃ

 

37: 2025/11/15(土) 11:15:16.49 ID:nLJTq+iu0
取り敢えず今年放出した備蓄は全部輸入で補充するって言えばいいのに

 

38: 2025/11/15(土) 11:15:26.47 ID:/P0sfdgN0
そのまま在庫と心中すればいい

 

39: 2025/11/15(土) 11:15:33.69 ID:XCCOU2JJ0
去年の古米も新米も売れずに在庫抱えたまま憤タヒするんじゃないのかw

 

54: 2025/11/15(土) 11:16:54.91 ID:+8FdwZiF0
>>39
まあ国の備蓄米全部空っぽになったから
余ったら国に買い叩かれて備蓄米にまわすんじゃね

 

73: 2025/11/15(土) 11:18:36.86 ID:IWkbhZpn0
>>54
んな事しなくてもスーパーに安く卸せば売れるんだが

 

101: 2025/11/15(土) 11:21:12.01 ID:+8FdwZiF0
>>73
今は日本人に絶対に安くうりたくない
日本人が高くて買えないから余った米を日本人に安く売る位なら外人に安売りする
って海外で日本のブランド米が激安で売られてる
日本人はこれらの勢力に対抗するには米農家から直接販売で買うしかない
米農家から直接買う方がスーパーより安かったし

 

41: 2025/11/15(土) 11:16:00.17 ID:+8FdwZiF0
隠してたんだよな
悪質
古くなってから出すとか

 

42: 2025/11/15(土) 11:16:08.26 ID:wc3E5fBA0
需要と供給売れなければ安くなるそれだけ

 

43: 2025/11/15(土) 11:16:17.03 ID:6bSKwNA70
で、犯人は誰だったの

 

44: 2025/11/15(土) 11:16:19.29 ID:5jYlty120
もうみんな、無理してコメ買わないところまで来ちゃったな…

 

61: 2025/11/15(土) 11:17:21.76 ID:OgjD5JHe0
>>44
代替物があるのに、殿様商売やったツケだな
しっかり潰れてもらわないと

 

45: 2025/11/15(土) 11:16:20.79 ID:VbUwJs860
農協が隠してたんだろな

 

341: 2025/11/15(土) 11:39:03.49 ID:Sfd3PrSY0
>>45
場所としてはそうだしJAは事実を認識してただろうが早いうちに所有権は卸になってたはず

 

46: 2025/11/15(土) 11:16:24.82 ID:Q5EqbcNC0

スーパーから米消える→買いたいのに米が無い!
スーパーに米が出回る→高すぎ!買うのやーめた

このまま卸売業者が自分の首絞める結果で終われ

 

47: 2025/11/15(土) 11:16:26.58 ID:ZDKeSvMW0
精米済みがこんだけ売れ残っていったらどうなるんだろうな

 

60: 2025/11/15(土) 11:17:21.63 ID:4uVxiwR+0
>>47
飼料米かなあ
精米したら備蓄米にも使えん

 

88: 2025/11/15(土) 11:19:53.18 ID:Rdi5vtbN0
>>47
スーパーなんかは弁当やおにぎりなんかに転用出来るが、それでも限界あるしなあ

 

48: 2025/11/15(土) 11:16:31.20 ID:wbzDXsam0
投機の対象になってるんだろう

 

50: 2025/11/15(土) 11:16:36.45 ID:gqmzawmV0
ええぞ!ええぞ!
買うな!買うなよ!
高い高いって文句を垂れながらも当たり前のように購入してる馬鹿ばかりだからな
んなことすりゃ、それが通常適性価格に据え変わるのは当然だろ
買わなきゃええ
買った奴はタヒ刑相当の罪だわ!
一切買うな!
わーかーったかぁぁーー!

 

51: 2025/11/15(土) 11:16:39.97 ID:OBIls3Mm0
銭ゲバのクズらのせいで米文化が終わるかもな

 

66: 2025/11/15(土) 11:18:20.08 ID:+8FdwZiF0
>>51
銭ゲバの好きにさせたら駄目だ
こういう時こそ各自で米農家から直接販売で買って米文化残すんだよ

 

52: 2025/11/15(土) 11:16:45.73 ID:XBuqtezR0
専売制にしてJAもろとも卸を廃業させろ
銘柄ごとに買取金額を決めて、農家には効率化を促す
保護するのか放置するのかどっちつかずの農政が破綻してる
保護しないと立ち行かないのは目に見えてる

 

55: 2025/11/15(土) 11:16:58.83 ID:qSexBP9K0
とうとうボロが出始めちゃった

 

57: 2025/11/15(土) 11:17:07.28 ID:WVlhHwPX0
ただの自業じゃねえか潰れちまえ

 

58: 2025/11/15(土) 11:17:11.87 ID:obeh9Si10
去年の米はだいぶ捌けた気がするけどな
一月ぐらい情報が遅い

 

59: 2025/11/15(土) 11:17:12.09 ID:LxCBAY1i0
結局集荷から仲卸の段階で隠してたってことだろ。知ってたけど。
やってることはテンバイヤーと変わらんな。

 

62: 2025/11/15(土) 11:17:31.16 ID:6vj8xW/r0
釣り上げてるの誰なんやろ
うちは10キロで6000で完売したよ

 

75: 2025/11/15(土) 11:18:55.56 ID:kDGVUD7i0
>>62
テメェじゃねぇかよーーーーーw

 

120: 2025/11/15(土) 11:23:10.59 ID:IVpvjE240
>>75
5kg6000円じゃなくて10kg6000円だから
安いほうじゃね?

 

121: 2025/11/15(土) 11:23:10.92 ID:MKpiRbWt0
>>75
5キロ3000円ならまだ良心的なほうだろw

 

63: 2025/11/15(土) 11:17:35.18 ID:aVFl3X3Z0
安く買って高く売るやろ常識的に考えて

 

92: 2025/11/15(土) 11:19:59.60 ID:LxCBAY1i0
>>63
主食でそれやられたら消費者は違う主食に乗り換えるのみ。
今は戦後のようなモノがないって状況じゃないし。

 

65: 2025/11/15(土) 11:18:17.03 ID:6GJXcCOp0
キャベツも安くなっててお好み焼きが増えたよw

 

67: 2025/11/15(土) 11:18:26.24 ID:rEwnq3vM0
売り場みると去年産のお米多いよな

 

68: 2025/11/15(土) 11:18:32.56 ID:6vj8xW/r0
玄米でね
精米だと高くなるけどそこまでじゃないし

 

69: 2025/11/15(土) 11:18:32.87 ID:Yyk1WN9T0
これ頭にくるわ
無い無い言って店の棚はからっぽで高値で争奪戦だったのに
今になって去年のを大量に出してきて
しかも高いまま

 

78: 2025/11/15(土) 11:19:17.99 ID:ZDKeSvMW0
>>69
それそれなんか古いのも出て来てダブついてるんだよなw

 

98: 2025/11/15(土) 11:20:38.29 ID:4uVxiwR+0
>>69
江戸の米騒動と変わらんな
どうすんだろ

 

70: 2025/11/15(土) 11:18:35.30 ID:+2p7eS0e0

でぇーじょーぶ、でぇーじょーぶ

高市とネトウヨのおかげで
戦争になりそうだから

良かったねw

 

71: 2025/11/15(土) 11:18:35.53 ID:OgjD5JHe0
銀行じゃないからな
米卸が潰れたとこで誰も困らない
大手流通が直接流通しだすだけ

 

72: 2025/11/15(土) 11:18:36.55 ID:G4zmbYwG0

コメ卸の自滅だろ

JAともども社会的に抹殺しろ

 

74: 2025/11/15(土) 11:18:37.50 ID:GJ08A8Va0
卸どうこうは置いておいても
鈴木大臣の見立ては正しかったってことだろ
ちゃんとごめんなさいしとけよ

 

77: 2025/11/15(土) 11:19:00.47 ID:5PCd1Y150
まあどうせ米菓用に転用されて今度は米菓子が価格高騰するんですけどね
その時には物価高デエーとか報道されて庶民は騙されるんだろうけど

 

79: 2025/11/15(土) 11:19:20.46 ID:kWMGOz000
じゃあ、値下げして売ればいいのにな
倉庫に保管しておいても毎月の倉庫代かかるだけだぞ

 

81: 2025/11/15(土) 11:19:27.98 ID:enXkEXlv0
去年から識者は言ってたじゃん
高くても売れるから高くなった
買わなければ安くなるって
うどんパンを食べましょう

 

82: 2025/11/15(土) 11:19:35.04 ID:bNHlm1yv0

無能鈴木農協大臣のおかげ

進次郎だったら、こうなる前に卸売りに話をしにいって徐々に価格を下がる算段をつけていたはず

 

83: 2025/11/15(土) 11:19:36.51 ID:6k2YOH9I0
鈴木が正しかったってこと?
米抱えて爆タヒするのまつんだな

 

110: 2025/11/15(土) 11:22:00.29 ID:IWkbhZpn0
>>83
鈴「価格はマーケットが決める(`・ω・´)キリッ」
の結果がこれw

 

115: 2025/11/15(土) 11:22:39.16 ID:Yyk1WN9T0
>>110
マーケットが決めるなら輸入しろよw

 

84: 2025/11/15(土) 11:19:48.04 ID:d8i9AKay0
最初から吊り上げ目的なのわかってたけどな
物価上昇に応じて上げたかったのミエミエだったのに何とかかんとかうそぶくやつがたくさん出てきた

 

85: 2025/11/15(土) 11:19:51.64 ID:MKpiRbWt0
すげえな
転売ヤーが売れないから国に買い取れって言ってるようなモンだろ、これ

 

86: 2025/11/15(土) 11:19:51.84 ID:Yyk1WN9T0
高値で売りたいから隠してたんだろ
去年産がいきなり湧くわけないんだから

 

87: 2025/11/15(土) 11:19:52.85 ID:iyPcEgX50
『多くは、卸売り大手の商品だという』
どこの会社か実名を出せよ

 

188: 2025/11/15(土) 11:29:00.77 ID:MKpiRbWt0

>>87
全農
JA○○(全国の各地域名)

スーパーなら売り場の8~9割はこの二つ

 

93: 2025/11/15(土) 11:20:00.51 ID:TPFP1z3x0
やっぱ隠し持ってやがったか、備蓄米放出で焦るわけだ

 

94: 2025/11/15(土) 11:20:09.72 ID:dyajgHWb0
おこめ券で便乗値上待ちだろう

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763172422/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    なんでJAに矛先向ける奴が多いんだろう?
    売れなくて騒いでるのは卸だって記事にも書いてるのに。
    むしろJAが100%買い取ってた昔のシステムならこうなって無い。
    自由化して、その結果こうなった。

    • ご意見番A より:

      未だに仕組みを分かってないバカしかいないんだよ
      増収減益という全農の決算すら見てない
      わかりやすい悪(に見える存在)を叩けば自分が気持ちよくなるってことだろ

    • ご意見番A より:

      そらソースなんて読まないで自分の妄想だけで叩いてるからだよ

  2. ご意見番A より:

    百姓が無傷なのはムカつくがぼったくり卸が死ぬんならまあエエわ

  3. ご意見番A より:

    米を溜め込んで価格値上げしてから売ったら高すぎて誰も買ってくれないでござる
    これもう寓話にするべきだろ

  4. ご意見番A より:

    街の米穀屋はなくなったら困るけど、
    米卸なんて潰れたって別に問題ないだろ?
    この機会に再編すればいいんでね?

  5. ご意見番A より:

    お米券30万円はやく

  6. ご意見番A より:

    なんで転売ヤーを救うために、税金つぎこまなあかんねん

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)