スポンサーリンク

【悲報】NTT、34万人の業務「5年で半分AIに代替」人間の仕事が消える未来へ・・・

1: 2025/11/16(日) 00:47:58.51 ID:wzwSG3OE9
AIが仕分ける日本の雇用
NTT、34万人の業務「5年後に半分代替」
人間に代わって生成AI(人工知能)が働く時代が日本でも始まる。NTTは5年で業務の半分以上を代替できるとの考えを日本経済新聞に明かした。AIを使いこなせるかどうかで雇用に格差が出るのは避けられない。新たな産業の創出やリスキリング(学び直し)を通じた労働移動により
詳細はソース先 日経 2025/11/15
AIが仕分ける日本の雇用 NTT、34万人の業務「5年後に半分代替」 - 日本経済新聞
【この記事でわかること】・AIが代替する業務の具体例は?・採用抑制が起きている職種は・「AIを使う側」になるには人間に代わって生成AI(人工知能)が働く時代が日本でも始まる。NTTは5年で業務の半分以上を代替できるとの考えを日本経済新聞に明...

人気記事 PICK-UP!!

57: 2025/11/16(日) 01:09:32.07 ID:a7HvjjbA0
>>1
なら外人いらんやろ

 

125: 2025/11/16(日) 01:26:34.20 ID:WhfNTXAZ0
>>1
ありがたい
AIいいね

 

3: 2025/11/16(日) 00:50:40.04 ID:F26jisWc0
人手は有り余っているのに不要な移民を呼び込む売国移民党

 

15: 2025/11/16(日) 00:55:11.27 ID:YNCONxyA0
>>3
おまえらが無能で働かないからだろ?
批判して乞食してる負け犬人生の方が楽ちんでいいもんな

 

4: 2025/11/16(日) 00:51:10.62 ID:GrMmoqDq0
AIでホワイトカラーをリストラ

 

5: 2025/11/16(日) 00:51:20.35 ID:oQ5PxsUf0
電話交換手もすっかり無くなったな

 

6: 2025/11/16(日) 00:51:50.68 ID:UNMEhf7c0
アメリカは事務や人事がどんどん切られてるね

 

7: 2025/11/16(日) 00:52:16.61 ID:yQGmO47+0
節約できた人件費のその分を丸々税金にしようか

 

8: 2025/11/16(日) 00:52:48.19 ID:ViZFJlPR0
実際コールセンターの受け答えは人間もマニュアル通りだもんな

 

60: 2025/11/16(日) 01:09:56.71 ID:khMmbiCo0
>>8
あー、なるほど
けっこう的を得てる意見だな
中間おすすめ NEWS!!
81: 2025/11/16(日) 01:15:50.36 ID:oIKk3pih0
>>60
的は射るもんだ

 

9: 2025/11/16(日) 00:53:03.78 ID:Opj42z0O0
これからアメリカと同じで大手の
デスクワーク系の新卒採用がごっそり減るなあ
30年卒からかな

 

10: 2025/11/16(日) 00:53:10.35 ID:uB7DP6a40
🐻もハロワに来る時代だからな

 

11: 2025/11/16(日) 00:53:19.78 ID:aFaH1pAp0
さすがNTTさん

 

12: 2025/11/16(日) 00:53:43.18 ID:9zQpHMZr0
やったじゃん
ブルーカラーの人手不足解消される

 

13: 2025/11/16(日) 00:54:06.59 ID:4a7rcNu/0
AI「給料いくら?」

 

14: 2025/11/16(日) 00:54:30.94 ID:OwyuLAqk0
AIに置き換えられた人は解雇するのでは無く
電柱に登る仕事をしてもらえば丁度いいよね

 

167: 2025/11/16(日) 01:34:27.87 ID:1dI+Yq5V0
>>14
グループ子会社にヤラせてるやろ

 

16: 2025/11/16(日) 00:56:16.55 ID:CtuWTCUX0
人手不足解消じゃんw

 

17: 2025/11/16(日) 00:56:28.07 ID:IPpZh7/D0
AIが代わりに働いてくれる今までと同じだk3のものを作り出せるなら
働かなく良くなった人にベーシックインカムで金を配るのがスジだな
そうじゃないなら浮いた人権費はどこに消えるの?

 

18: 2025/11/16(日) 00:58:02.78 ID:FExtxYPr0
NTTはIOWN APNがアメリカのメガテックで利用されて来てるので
文系は要らんになるよ
従来の半導体やってる理系もヤバいかもだけど

 

19: 2025/11/16(日) 00:58:29.63 ID:oAoUbqZn0
介護やバス
人手不足解消するかな

 

119: 2025/11/16(日) 01:25:56.57 ID:G7LyfprG0
>>19
事務まんこがそんな仕事するわけない

 

20: 2025/11/16(日) 00:59:08.14 ID:vvggd/pp0
日本はクビ切れないから安心

 

21: 2025/11/16(日) 00:59:23.10 ID:70AcTsTg0
下請け業者に就職か下請けで独立。

 

22: 2025/11/16(日) 00:59:28.96 ID:mYmIgEl50
余裕あるなら固定電話の加入権買い取れや糞がな

 

23: 2025/11/16(日) 00:59:32.36 ID:mlac8vAJ0
ブルーカラーが勝ち組の時代が来るとはな
AIに反発する絵描きや俳優を馬鹿にしてた事務職は何を思う

 

162: 2025/11/16(日) 01:33:21.51 ID:BNNqEMfE0
>>23
ブルーカラーは身体が丈夫じゃないと務まらない上、そのブルーカラーすら、機械化の波には勝てないよ

 

24: 2025/11/16(日) 00:59:34.16 ID:yOO+t/MF0
もう移民はいらないね

 

25: 2025/11/16(日) 00:59:36.10 ID:EzvEslBl0
まさかのホワイトカラー凋落

 

26: 2025/11/16(日) 00:59:38.35 ID:wORaKYZn0
くびになっても人手不足の現場職にいくらでも転職できるから大丈夫

 

29: 2025/11/16(日) 01:00:44.17 ID:70AcTsTg0
>>26
本社支社勤務の人は、現場知らないよ。

 

33: 2025/11/16(日) 01:01:29.32 ID:IxNt6tKP0
>>26
NTTに25年とか居た方がいきなり原爆?

 

45: 2025/11/16(日) 01:05:36.85 ID:70AcTsTg0
>>33
NTTのグループ会社には現場仕事の人居るよ。
故障対応してる人とかね。下請け業者と同じ事もするから。
本社支社に居るのは、交換機とかの技術者。
職種によれば転職出来るような人も居るよ。
多分、ソフバンや楽天とかなら雇用してくれる

 

50: 2025/11/16(日) 01:07:43.61 ID:IxNt6tKP0

>>45
「初めまして、ワタシNTTにいました」

「」
「へぇ」
「…すごーいw(チラ、と同僚の顔を見てクスクスする)」

 

56: 2025/11/16(日) 01:09:17.94 ID:70AcTsTg0
>>50
研究開発職とかの人は引く手あまたよ。
なにせ通信業界での研究はNTTが中心に居るから

 

79: 2025/11/16(日) 01:15:41.58 ID:h3e9rPZS0
>>56
中国企業に取られない?

 

27: 2025/11/16(日) 01:00:17.23 ID:IxNt6tKP0
5年つうか5秒のまちがいやね
優しいウソ

 

28: 2025/11/16(日) 01:00:43.18 ID:U2Ypz3zt0
総合職はAIで十分

 

30: 2025/11/16(日) 01:00:48.41 ID:vNWt2pqd0
AIで代替するような上等な仕事を、社員の半数がやってるわけないだろ。

 

82: 2025/11/16(日) 01:15:52.46 ID:jM1BIovl0

>>30
コールセンターの116や故障の113とかじゃね? 番号案内の104はサービスごと消すけど、116や113の人件費もバカにならないし。

まぁ電話自動化で交換手を首にしたと同じだわ。

 

31: 2025/11/16(日) 01:00:57.71 ID:6g95MCOl0
アメリカみたいに若者が狙われるのか

 

32: 2025/11/16(日) 01:01:04.16 ID:viLI54NV0
農業やろうかな…

 

38: 2025/11/16(日) 01:02:43.51 ID:70AcTsTg0
>>32
浮き沈みあるけど漁師は?
転覆とか漂流とかもありえるけど。

 

48: 2025/11/16(日) 01:06:40.83 ID:YNCONxyA0
>>32
Fireして農業やってるけど専業は大変だよ
兼業でいろいろ展開できるなら楽しくていいけど

 

34: 2025/11/16(日) 01:01:42.29 ID:v9OdHDZM0
マクドの受付もAIガールになるんか
AIスマイルか

 

42: 2025/11/16(日) 01:04:30.79 ID:+sRd1f7Q0
>>34
もう有人レジは1個で客が来たら対応になってたりするよ

 

35: 2025/11/16(日) 01:02:02.61 ID:XoGLChhg0
CEOの下手な考えがもっとも不要ということを歴史から学ぼうとしない

 

36: 2025/11/16(日) 01:02:02.91 ID:okLZrSRb0
高校の同級生でNTTに入ったやつは性格がハンパなく悪いやつだったよ

 

37: 2025/11/16(日) 01:02:30.18 ID:+sRd1f7Q0
外国人は補助金で実質最低賃金以下で雇えるなら競合の日本人大変すぎね

 

39: 2025/11/16(日) 01:03:41.82 ID:IxNt6tKP0
おやじが昔これのキル側やり、しこたま恨み買ったわ
残る側もかなーりシンドイッスよ

 

40: 2025/11/16(日) 01:03:50.89 ID:VtgdfuGi0
パートさんとかも含めてだろうけど34万人の社員抱えてるんか、さすがNTT

 

41: 2025/11/16(日) 01:04:23.19 ID:9x1u2RvZ0
そのうちより強いAIがAIに指示するようになるからその人間も必要無くなるけどな。

 

43: 2025/11/16(日) 01:05:08.95 ID:IxNt6tKP0
オペレーター21O 悲しい 検索🔎

 

44: 2025/11/16(日) 01:05:13.68 ID:WpdbIi0P0
携帯電話も労働者派遣法もなかったバブル時代に就職活動をした俺たちが一番の勝ち組やな。Z世代とかいう奴らは
物には恵まれてるがこれからどうなるかな。「

 

46: 2025/11/16(日) 01:05:37.30 ID:CZMHs06a0

大規模な設備を持つ者に富が集中して、ますます格差が広がるのは確実だが
自民党に再分配の強化を期待しても無駄だろうな

とはいえ消費者が壊滅したら資本主義が成り立たなくなる
30年後にどんな社会になってるのか楽しみ

 

47: 2025/11/16(日) 01:06:31.00 ID:+D3Ixj9i0
ご自慢のaiでドコモなんとかしろよ

 

51: 2025/11/16(日) 01:07:44.60 ID:Imm6jM8+0
介護土建が歓迎してくれる
問題ない

 

64: 2025/11/16(日) 01:11:38.76 ID:CZMHs06a0
>>51
未経験の中高年よりも、安い移民の方が求められているのが現実だけどね

 

52: 2025/11/16(日) 01:08:46.11 ID:teAavRG90
生まれたら負けやな😄

 

58: 2025/11/16(日) 01:09:36.06 ID:IxNt6tKP0
>>52
ヨシッ

 

71: 2025/11/16(日) 01:14:12.21 ID:Mfm/TW0Y0
>>52
違う違う、能力のない人間は生まれたら負け

 

53: 2025/11/16(日) 01:08:52.74 ID:AOmMxqOM0
別に肉体労働でええんちゃう
給料さえ上げれば

 

54: 2025/11/16(日) 01:08:53.45 ID:Hn7MCOsO0
もしかして労働者階級がAI銘柄に投資するのって自分たちで自分たちの首を絞めるってことなんじゃね?

 

55: 2025/11/16(日) 01:09:03.38 ID:WpdbIi0P0
俺の親父も電電公社の時代に就職したけど、仕事は楽だったそうだ。

 

59: 2025/11/16(日) 01:09:36.76 ID:2Jecf4cJ0
ホワイトカラーは大体AIで代替可能だからね
その分の人件費をブルーカラーに回せば良い

 

61: 2025/11/16(日) 01:09:58.23 ID:ywEwYLmQ0
この分析すらバグった人間が下してる判断なんでEVと同じ顛末になるんだわ預言しといてやる

 

62: 2025/11/16(日) 01:10:16.54 ID:hNikl/gI0
俺は7人チームのトップだから余裕で生き残れるな

 

65: 2025/11/16(日) 01:11:45.14 ID:qT9PA77V0
事務系公務員も要らんやろ

 

67: 2025/11/16(日) 01:12:38.07 ID:IxNt6tKP0
>>65
もうイラン物多過ぎてわからんくらいよ

 

90: 2025/11/16(日) 01:17:20.01 ID:CZMHs06a0
>>65
首相官邸でファックス使っている有様だからなあ
役所でAIを活用できる環境人材が整うのは
民間よりも十年以上先になるんじゃね?

 

66: 2025/11/16(日) 01:12:01.04 ID:IxNt6tKP0
時は来た、それだけだ か。。

 

68: 2025/11/16(日) 01:13:13.51 ID:CfmIRzib0
文系士業廃業

 

69: 2025/11/16(日) 01:13:29.50 ID:qT9PA77V0
だからどんどんAI化で余った人間を
AIで代用できない部門に回す事で人手不足問題も解消だよ

 

75: 2025/11/16(日) 01:14:40.13 ID:CfmIRzib0
>>69
それな
わざわざ外人なんか入れる必要がない

 

98: 2025/11/16(日) 01:20:52.23 ID:Mfm/TW0Y0
>>75
NTTリストラされた人は底辺職はやらないだろう
退職金だって底辺バイトをフルタイムでやって20年かかる額が出るだろうし

 

84: 2025/11/16(日) 01:15:58.35 ID:uDmlI9eD0
>>69
そして、日本も世界も更なる少子化と人口の減少が加速すると
今のアメリカや中国もAIや自動化を進め過ぎて、若い奴らは就職難に遭ってるからな
糞企業や糞経営者どものせいで日本も世界も酷い状態になる一方だわ

 

147: 2025/11/16(日) 01:30:44.76 ID:9x1u2RvZ0
>>69
なんも理解してなくて草www

 

70: 2025/11/16(日) 01:13:44.90 ID:DIxeROrX0
ブラック企業が蔓延る

 

72: 2025/11/16(日) 01:14:16.09 ID:4YPvZWcQ0
電柱とか交換機やサーバーとかの設備をいじる人は必要だけど、
ペーパーワークだけやってる人はAIで置き換えられるだろうね。

 

73: 2025/11/16(日) 01:14:16.53 ID:IxNt6tKP0
べぇ😜Sickインカムを推す維新が与党に終になっちまったしな
早くから導入していたスペインとか、今どうなってんだ

 

74: 2025/11/16(日) 01:14:17.62 ID:PkZX4V+A0
NTTの中身は公社時代の腐った臭いが抜けきれない無駄ばかりの会社だよ
AIで社員云々言っているバカが一番腐ってる層

 

76: 2025/11/16(日) 01:15:03.71 ID:7lSmle+a0
無能役員に天下りカスは根こそぎいらんからのう

 

77: 2025/11/16(日) 01:15:05.17 ID:o0/wjT4Y0
だから外人どんどん増やせば後々大問題になる

 

78: 2025/11/16(日) 01:15:06.79 ID:EcPoEUy/0
ナマポ爆増計画

 

80: 2025/11/16(日) 01:15:43.14 ID:LYy8XumQ0
5年後も何も変わってないだろう
だって日本だもの

 

85: 2025/11/16(日) 01:16:38.06 ID:IxNt6tKP0
>>80
其れは偶々幕臣地に運よく居なかっただけ

 

83: 2025/11/16(日) 01:15:58.18 ID:hqangE0B0
サポートセンターなんてAIチャットのみのところもあるし
なんも解決出来ない時あれ結構困るんだが

 

86: 2025/11/16(日) 01:16:51.87 ID:hNikl/gI0
マジで最近のAIすげーからな
半年スパンでとんでもないのが出てくる

 

87: 2025/11/16(日) 01:16:55.38 ID:DW8XlW/T0
公務員も当然半分でいいよな

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763221678/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)