1: 2025/11/16(日) 10:02:26.80 ID:i9GdExDJ9
若者のテレビ離れが止まらない まさかの10代2割、20代3割
放送局のコンテンツ・サービスに何らかの形で接触している人は、92%を占めます。「いずれにも接触なし」は8%です。テレビ放送からテレビ局のSNS公式アカウントにいたるまで、非常に広い範囲を対象としていますし、1週間にたった1度の接触でもカウントされるのですから、これくらい高い数値が出るのは当然ともいえます。
続きはこちら
ダイアモンドオンライン
https://diamond.jp/articles/-/376448
人気記事 PICK-UP!!
28: 2025/11/16(日) 10:11:47.09 ID:/poKY/3P0
>>1
テレビを見るとバカになるし、
ダイアモンドオンラインの記事を読むとキチ〇イになる
テレビを見るとバカになるし、
ダイアモンドオンラインの記事を読むとキチ〇イになる
31: 2025/11/16(日) 10:12:07.36 ID:mQPkE1cN0
>>1
嘘つきw8割観てないわ
嘘つきw8割観てないわ
44: 2025/11/16(日) 10:14:19.92 ID:OVMczNIC0
>>31
フジの平日午後の番組視聴率0%台て記事最近読んだw
フジの平日午後の番組視聴率0%台て記事最近読んだw
923: 2025/11/16(日) 11:40:41.31 ID:PP3CuXGR0
>>31
週に一時間以下とかなら8割は該当するだろうな
週に一時間以下とかなら8割は該当するだろうな
49: 2025/11/16(日) 10:14:49.14 ID:yHGQa6yw0
若いのが大半の職場にいるけどテレビなんて誰も観てないよ
テレビの話題もゼロ
自惚れんな>>1
テレビの話題もゼロ
自惚れんな>>1
236: 2025/11/16(日) 10:39:43.57 ID:3dF/lrO10
>>1
NHKの受信料?だったいらない。
テレビ見る必要ないよ。
大学に行く子供の発言
NHKの受信料?だったいらない。
テレビ見る必要ないよ。
大学に行く子供の発言
259: 2025/11/16(日) 10:41:28.55 ID:0Mut0Efb0
>>1の「テレビ見ない」はテレビ電波を介した放送を見ないなのか、モニターに映せるYouTubeとかの映像すら見ないのかよくわからん
297: 2025/11/16(日) 10:45:25.24 ID:3dF/lrO10
>>1
3割って、ちゃんと調査しろよ。
3割って、ちゃんと調査しろよ。
313: 2025/11/16(日) 10:46:45.65 ID:zX0rkXAM0
>>1
3割じゃ少いでしょ
見ないの8割ぐらいじゃないの現実は
3割じゃ少いでしょ
見ないの8割ぐらいじゃないの現実は
379: 2025/11/16(日) 10:52:07.77 ID:vtk2yvDu0
>>1
オッサンの方が見てないだろうな
中間おすすめ NEWS!!
オッサンの方が見てないだろうな
486: 2025/11/16(日) 10:59:39.56 ID:hkowIoas0
>>1
90年代と同じじゃん
90年代と同じじゃん
560: 2025/11/16(日) 11:05:14.77 ID:iohUk/ng0
>>1
まぁ綺麗事抜かしてるけどテレビも買えない様な貧乏人の親から産まれた屁理屈ばっか抜かしてるゴミどもなんだよね
とは言うもののテレビはつまらんけど
まぁ綺麗事抜かしてるけどテレビも買えない様な貧乏人の親から産まれた屁理屈ばっか抜かしてるゴミどもなんだよね
とは言うもののテレビはつまらんけど
573: 2025/11/16(日) 11:06:12.78 ID:+Kud+q2V0
>>1
もっとあるだろ?w
俺は30歳位から見てないし
もっとあるだろ?w
俺は30歳位から見てないし
641: 2025/11/16(日) 11:11:56.73 ID:4c54hNt/0
>>1
オールドメディアもニューメディアもジャップは嘘つきだからね
お互い疑心暗鬼なのよ😭
オールドメディアもニューメディアもジャップは嘘つきだからね
お互い疑心暗鬼なのよ😭
754: 2025/11/16(日) 11:23:36.47 ID:Yf6hdOx20
>>1
そもそもテレビ自体、未所持でしょ?
そもそもテレビ自体、未所持でしょ?
763: 2025/11/16(日) 11:24:26.22 ID:wk1/tOZy0
>>1
一部だけでも切り取りでショート動画として勝手に流れてくるもんな
一部だけでも切り取りでショート動画として勝手に流れてくるもんな
765: 2025/11/16(日) 11:24:51.02 ID:eftkOz3q0
>>1
NHKを解体しない限り
テレビ離れは進むだろ
776: 2025/11/16(日) 11:25:42.94 ID:+vXXuY6Y0
>>1
既に手遅れ、今時のトレンドはカーナビ離れ。有料ワンセグとか要らないwww
既に手遅れ、今時のトレンドはカーナビ離れ。有料ワンセグとか要らないwww
802: 2025/11/16(日) 11:28:30.90 ID:/U50jnPL0
>>1
え?逆にまだそんなに見てんの?
え?逆にまだそんなに見てんの?
907: 2025/11/16(日) 11:39:13.85 ID:wm9wTu7s0
>>1
リアルタイムで見てるのはスポーツぐらいで、他は録画して倍速視聴だろ
リアルタイムで見てるのはスポーツぐらいで、他は録画して倍速視聴だろ
919: 2025/11/16(日) 11:40:26.15 ID:fpxXdFaG0
>>907
それ以外はラジオを聴いているのでしょうか?情報求むっ!!
それ以外はラジオを聴いているのでしょうか?情報求むっ!!
931: 2025/11/16(日) 11:41:31.01 ID:hAGdVl4F0
>>1
最近のテレビ番組からは加齢臭がするのばかり
最近のテレビ番組からは加齢臭がするのばかり
973: 2025/11/16(日) 11:44:42.85 ID:yRZnOT5k0
>>1
ていうか俺も高校くらいから20代始め頃なんて
テレビほとんど見なかったよ
それ普通なのになに言ってんだ
ていうか俺も高校くらいから20代始め頃なんて
テレビほとんど見なかったよ
それ普通なのになに言ってんだ
986: 2025/11/16(日) 11:45:41.90 ID:fpxXdFaG0
>>973も
ラジオを聴いているのでしょうか?情報求むっ!!
ラジオを聴いているのでしょうか?情報求むっ!!
991: 2025/11/16(日) 11:46:26.09 ID:yRZnOT5k0
>>986
昔の話だよ?
ラジオは洒落てるやつは聞いてたんじゃね
昔の話だよ?
ラジオは洒落てるやつは聞いてたんじゃね
2: 2025/11/16(日) 10:03:14.76 ID:CneT0QE+0
よかったね
3: 2025/11/16(日) 10:04:47.36 ID:mBgZmhXz0
ダウンタウンにしても還暦だしな
出演者も視聴者もジジババなのがテレビ
出演者も視聴者もジジババなのがテレビ
5: 2025/11/16(日) 10:05:54.81 ID:wV97RAxb0
ソシャゲとSNSで忙しいンだわ
216: 2025/11/16(日) 10:37:53.50 ID:y02Hx1t20
>>5
ムラ社会化が激しいよな
ムラ社会化が激しいよな
6: 2025/11/16(日) 10:06:39.25 ID:xkjg4hCJ0
7割見てれば良いだろ
むしろ20~のが見なそう
むしろ20~のが見なそう
600: 2025/11/16(日) 11:07:57.23 ID:rMprQqz80
>>6
親が先にテレビつけてるからなんとなく一緒に見てるんだろうな
テレビが面白い時代知ってる世代からしても面白さなくなってきたけど
7: 2025/11/16(日) 10:07:01.14 ID:ICIYYTeg0
これ半分NHKのせいだろ?
118: 2025/11/16(日) 10:23:53.82 ID:qwimXA3R0
>>7
歳行った初老のお笑い芸人だらけになって
年が近い若いアイドルが絶滅危惧になったのも有るよ
歳行った初老のお笑い芸人だらけになって
年が近い若いアイドルが絶滅危惧になったのも有るよ
298: 2025/11/16(日) 10:45:26.59 ID:wcZB8NWZ0
>>7
うち家のテレビ全部チューナーレステレビに入れ替えたけど、月1800円のNHKやめればサブスク2つ入れるから。
一緒に民法も見れなくなりました。
517: 2025/11/16(日) 11:02:07.90 ID:6Uu+duxH0
>>7
受信設備を持つと、それを理由に受信料ふんだくられる仕組みだからね。
民放しか見なくとも実質有料視聴となる。
馬鹿らしいから、テレビ放送など見ないという選択肢も有って良い。
民放はTverで見られる番組も多いしね。
受信設備を持つと、それを理由に受信料ふんだくられる仕組みだからね。
民放しか見なくとも実質有料視聴となる。
馬鹿らしいから、テレビ放送など見ないという選択肢も有って良い。
民放はTverで見られる番組も多いしね。
552: 2025/11/16(日) 11:04:31.91 ID:shKc7P2O0
>>7
NHKがなくなればテレビ買うかもしれないけどいらんからな
NHKがなくなればテレビ買うかもしれないけどいらんからな
564: 2025/11/16(日) 11:05:54.18 ID:INWhX/dc0
>>7
それもデカいと思う
コンテンツつまらない上に金払え!とか、じゃあ見ねーよってなるよな
それもデカいと思う
コンテンツつまらない上に金払え!とか、じゃあ見ねーよってなるよな
591: 2025/11/16(日) 11:07:22.38 ID:+Kud+q2V0
>>564
つまらないならまだしも、不快だからな。
ウンコリアンパヨク理論を押し付けたり、特亜の手先だったり
つまらないならまだしも、不快だからな。
ウンコリアンパヨク理論を押し付けたり、特亜の手先だったり
788: 2025/11/16(日) 11:27:02.28 ID:wk1/tOZy0
>>7
冷静に考えてNHKの受信料システムって異常だよな
なんでテレビ持ってるだけで見てないのに金取られるのか
狂ってるわ
しかももうテレビなんてネットの下位互換の存在でしかないのにな
インフラは電気ガス水道ネットだわ
冷静に考えてNHKの受信料システムって異常だよな
なんでテレビ持ってるだけで見てないのに金取られるのか
狂ってるわ
しかももうテレビなんてネットの下位互換の存在でしかないのにな
インフラは電気ガス水道ネットだわ
8: 2025/11/16(日) 10:07:02.16 ID:SeV3INla0
アルティメットテレビ離れ?なにそれ
9: 2025/11/16(日) 10:07:34.09 ID:XuRfx6GG0
逆に7割は見てるんだ
意外
意外
15: 2025/11/16(日) 10:09:05.09 ID:4tPmOY3d0
>>9
IKEAやニトリ行くと若いカップルがテレビ台を一生懸命選んでるし若者がテレビ見ないなんて嘘だよ
IKEAやニトリ行くと若いカップルがテレビ台を一生懸命選んでるし若者がテレビ見ないなんて嘘だよ
48: 2025/11/16(日) 10:14:41.89 ID:WTLBViry0
>>15
テレビは買っても地上波見はないんでしょう配信やYouTubeその他見る用
テレビは買っても地上波見はないんでしょう配信やYouTubeその他見る用
60: 2025/11/16(日) 10:16:28.02 ID:yHGQa6yw0
>>48
そう、モニターとして使ってるだけ
うちもそう
地上波視聴ゼロ
そう、モニターとして使ってるだけ
うちもそう
地上波視聴ゼロ
80: 2025/11/16(日) 10:18:40.95 ID:X7tQIl8Y0
>>60
うちの娘もモニター買ってたな
うちの娘もモニター買ってたな
257: 2025/11/16(日) 10:41:24.09 ID:T0OoIyde0
>>48
バラエティ番組はYouTube動画鑑賞
ニュースはバイアスが掛かってて情報操作済み
スポーツは知らんし映画はCM挟むんだろ
バラエティ番組はYouTube動画鑑賞
ニュースはバイアスが掛かってて情報操作済み
スポーツは知らんし映画はCM挟むんだろ
291: 2025/11/16(日) 10:45:04.94 ID:M3b/LnHC0
>>257
今は映画なんざほぼやってないな
あほ芸人バラエティとあほ芸能ニュースばっかり
今は映画なんざほぼやってないな
あほ芸人バラエティとあほ芸能ニュースばっかり
310: 2025/11/16(日) 10:46:16.65 ID:SzDUq7ND0
>>291
明日から公開の映画の前作を金曜ロードショーでやってるくらいか
明日から公開の映画の前作を金曜ロードショーでやってるくらいか
365: 2025/11/16(日) 10:50:48.03 ID:M3b/LnHC0
>>310
プレデターかい?
プレデターかい?
51: 2025/11/16(日) 10:15:02.08 ID:rZUePYtt0
>>15
TVじゃなく、ただのモニターの可能性は?
TVじゃなく、ただのモニターの可能性は?
68: 2025/11/16(日) 10:17:16.85 ID:il2fC9q30
>>15
ただのモニター扱いやろ
早送りも出来ない、意地の悪いCMへの入り方とか地上波民放には辟易しておる
ただのモニター扱いやろ
早送りも出来ない、意地の悪いCMへの入り方とか地上波民放には辟易しておる
155: 2025/11/16(日) 10:30:06.84 ID:BbMv6STJ0
>>68
モニターとしてなら
モニター買ったほうがいいのにな
モニターとしてなら
モニター買ったほうがいいのにな
167: 2025/11/16(日) 10:31:56.12 ID:deELgIk50
>>155
でもモニターだけって思ってるほど安くないのよな
それなら余計な機能ついててもテレビ買った方が安くつく
でもモニターだけって思ってるほど安くないのよな
それなら余計な機能ついててもテレビ買った方が安くつく
892: 2025/11/16(日) 11:38:11.55 ID:PP3CuXGR0
>>9
そういう印象操作だよ
視聴時間が週に一時間以下なら8割になる
そういう印象操作だよ
視聴時間が週に一時間以下なら8割になる
10: 2025/11/16(日) 10:07:47.03 ID:qL5GvTZQ0
岡村隆史「嫌なら見るな」
11: 2025/11/16(日) 10:08:12.87 ID:zIC6m8N20
だから何ですか
12: 2025/11/16(日) 10:08:27.78 ID:1dDAqBjt0
最初に倒産するキー局はどこかな
不動産あるんだっけ
不動産あるんだっけ
13: 2025/11/16(日) 10:08:49.42 ID:Xn8/fXFL0
TVCMどうすんだよスポンサー無駄金過ぎ
113: 2025/11/16(日) 10:23:38.70 ID:WKk8o5LB0
>>13
暴力団のみかじめ料と同じ
暴力団のみかじめ料と同じ
704: 2025/11/16(日) 11:18:37.88 ID:Xn8/fXFL0
>>113
それで無駄を承知で出し続けているのか、なるほどー
それで無駄を承知で出し続けているのか、なるほどー
14: 2025/11/16(日) 10:08:52.63 ID:vB86nCw+0
ヤラセばっかりwwwwww
16: 2025/11/16(日) 10:09:37.49 ID:HwUjyfrd0
m9(^Д^)プギャー
17: 2025/11/16(日) 10:09:42.08 ID:XPMxabt/0
大学生の息子2人いるけどテレビ全くな見ないな
おれも全く見ない
見てるのはカミサンだけ
おれも全く見ない
見てるのはカミサンだけ
302: 2025/11/16(日) 10:45:40.23 ID:VjqRv5ak0
>>17
俺も大学生の頃はほとんど見なかったな
深夜番組くらいか
俺も大学生の頃はほとんど見なかったな
深夜番組くらいか
794: 2025/11/16(日) 11:27:44.22 ID:tqo2SPM40
>>17
うちと全く同じ状況だな
唯一テレビを見てる嫁もドラマを1話からかじって最後まで見続けるのはごく僅か
うちと全く同じ状況だな
唯一テレビを見てる嫁もドラマを1話からかじって最後まで見続けるのはごく僅か
861: 2025/11/16(日) 11:35:51.75 ID:fpxXdFaG0
>>17
ラジオを聴いているのでしょうか?情報求むっ!!
ラジオを聴いているのでしょうか?情報求むっ!!
18: 2025/11/16(日) 10:10:02.75 ID:dcI3Dr2e0
俺、いまちょうど還暦だけど、テレビ全然見てないなあ。
882: 2025/11/16(日) 11:37:25.38 ID:fpxXdFaG0
>>18も
ラジオを聴いているのでしょうか?情報求むっ!!
ラジオを聴いているのでしょうか?情報求むっ!!
19: 2025/11/16(日) 10:10:29.83 ID:MIY3TRGh0
週に30分は地上波見ている
904: 2025/11/16(日) 11:38:54.25 ID:fpxXdFaG0
>>19
それ以外はbsを見ているのでしょうか?情報求むっ!!
それ以外はbsを見ているのでしょうか?情報求むっ!!
915: 2025/11/16(日) 11:40:10.62 ID:DruPbJRA0
>>904
情報求むオバサン久しぶりに見たな
情報求むオバサン久しぶりに見たな
924: 2025/11/16(日) 11:40:45.57 ID:fpxXdFaG0
>>915
おばさんじゃないんだっ!!
おばさんじゃないんだっ!!
20: 2025/11/16(日) 10:10:30.13 ID:a3qFwjYN0
Abemaやニコニコのコメント欄に毎日平日の昼間から結構な人数がいて驚く
彼らは大丈夫なんだろうか
彼らは大丈夫なんだろうか
109: 2025/11/16(日) 10:23:28.78 ID:1mV6QQLP0
>>20
ローテーションで平日休みは多いぞ
ローテーションで平日休みは多いぞ
355: 2025/11/16(日) 10:49:48.14 ID:yxtuiOu10
>>109
教義で安息日(休日)の決まってる欧米人と違って日本の休みは固定しないからな
教義で安息日(休日)の決まってる欧米人と違って日本の休みは固定しないからな
403: 2025/11/16(日) 10:53:37.81 ID:NtlUWpOw0
>>20
土日祝日に働いてる人に喧嘩を売ってるのか
土日祝日に働いてる人に喧嘩を売ってるのか
969: 2025/11/16(日) 11:44:08.84 ID:5aoNCUkA0
>>20
おまえは大丈夫なのか?
おまえは大丈夫なのか?
21: 2025/11/16(日) 10:10:33.42 ID:NEIvSmzo0
テレビ見ないくせにWBCのテレビ放送が無くて発狂する日本人w
53: 2025/11/16(日) 10:15:09.62 ID:ROyTtDbc0
>>21
MLBもYouTubeのSPOTV NOWでハイライト見るだけで十分だわw
MLBもYouTubeのSPOTV NOWでハイライト見るだけで十分だわw
100: 2025/11/16(日) 10:21:24.38 ID:Lp1hGOVV0
>>21
年齢層が違うだろ
年齢層が違うだろ
22: 2025/11/16(日) 10:10:38.93 ID:UzuM7SDk0
2ch世代だから見てないが他人に見るなとは言わない。
インターネットも何かあって使えなくなる可能性もあるしリスク管理の為残す努力をするべき
インターネットも何かあって使えなくなる可能性もあるしリスク管理の為残す努力をするべき
911: 2025/11/16(日) 11:39:57.04 ID:fpxXdFaG0
>>22も
ラジオを聴いているのでしょうか?情報求むっ!!
ラジオを聴いているのでしょうか?情報求むっ!!
23: 2025/11/16(日) 10:10:41.43 ID:gnG58EmK0
朝鮮人の甲高い関西弁が気持ち悪いから見ない
957: 2025/11/16(日) 11:42:57.69 ID:fpxXdFaG0
>>23も
ラジオを聴いているのでしょうか?情報求むっ!!
ラジオを聴いているのでしょうか?情報求むっ!!
24: 2025/11/16(日) 10:10:46.29 ID:RJj8M3va0
10代は5割?
25: 2025/11/16(日) 10:10:53.95 ID:QtxPuAHS0
ほんの一部のテレビ番組だけ見てるけど他は見ないなあ
特に朝の情報番組見なくなった
特に朝の情報番組見なくなった
35: 2025/11/16(日) 10:12:17.78 ID:86nKPuaa0
>>25
情報番組って、芸人が有識者ヅラしてくだらないことを
喋ってる痴呆番組のこと?
情報番組って、芸人が有識者ヅラしてくだらないことを
喋ってる痴呆番組のこと?
26: 2025/11/16(日) 10:11:04.65 ID:VKXFpkKv0
今のテレビ局は若者の視聴者なんかいらねーだろ、5,000万人高齢者の95%が必タヒに見てるんだからなw、まあスポンサーは加速度的に減ってくだろうけどw
27: 2025/11/16(日) 10:11:27.84 ID:eDXP8IxA0
寧ろ見てるのが3割じゃね?
オールドメディアがヤバすぎて
電波オークションより前に一旦解体しないとオウム化するレベル
オールドメディアがヤバすぎて
電波オークションより前に一旦解体しないとオウム化するレベル
36: 2025/11/16(日) 10:12:38.50 ID:gnG58EmK0
>>27
自民党がオウムだからな
自民党がオウムだからな
29: 2025/11/16(日) 10:11:55.09 ID:2KpOoPca0
テレビ離れ深刻な割にはお笑い賞レースや紅白歌合戦の翌日にはネットがそれらの話題で持ちきりになるよね
30: 2025/11/16(日) 10:12:00.66 ID:QtxPuAHS0
新聞はあと5年でかなり潰れるか吸収されるか
テレビも地方局は一つに統廃合されるんじゃね
テレビも地方局は一つに統廃合されるんじゃね
63: 2025/11/16(日) 10:16:52.00 ID:dPeHZNJt0
>>30
半世紀前のクロスネット局とか復活するんだろうな
半世紀前のクロスネット局とか復活するんだろうな
32: 2025/11/16(日) 10:12:08.09 ID:oG1LDpKW0
テレビは大画面でYouTube見るために置いてる
33: 2025/11/16(日) 10:12:09.51 ID:gvB0rGeU0
NHKが無ければ見なくても一応置いておくって選択肢も出るけど置いとくだけで金取りに来る無法者が居るからなぁw
34: 2025/11/16(日) 10:12:17.51 ID:in4AdhAW0
「テレビ見る」という人も見る時間はかなり少ないだろう
38: 2025/11/16(日) 10:12:59.43 ID:imFzuhyM0
テレビは知恵遅れ昭和老害の安楽タヒ装置だからな
その象徴がオータニさんだろ
野球は昭和老害のカルト宗教だからな
その象徴がオータニさんだろ
野球は昭和老害のカルト宗教だからな
39: 2025/11/16(日) 10:13:24.39 ID:NUnUy4SL0
オールドメディアいらない
46: 2025/11/16(日) 10:14:30.94 ID:ddKDgsE70
>>39
オールドじゃないメディアはオールドメディアよりはるかに信用できないけどな
オールドじゃないメディアはオールドメディアよりはるかに信用できないけどな
40: 2025/11/16(日) 10:13:57.16 ID:9leKgPnJ0
やはり過半数は見てるのか
935: 2025/11/16(日) 11:41:43.13 ID:PP3CuXGR0
>>40
時間で分ければインターネット9割以上、テレビ1割以下だろ
時間で分ければインターネット9割以上、テレビ1割以下だろ
41: 2025/11/16(日) 10:14:08.69 ID:34RQZQ6m0
俺も大河ドラマと放送大学とMLBのポストシーズンぐらいしか見ないな
最近はBSで俺たちの旅を見ている
それだけだな
最近はBSで俺たちの旅を見ている
それだけだな
42: 2025/11/16(日) 10:14:11.32 ID:2mHXH3/M0
NHK代が高いし
NHKのおかげでテレビは実質月2000円のサブスクだし
それなら他のサブスク選びますよね
NHKのおかげでテレビは実質月2000円のサブスクだし
それなら他のサブスク選びますよね
43: 2025/11/16(日) 10:14:19.54 ID:eIYUq/YH0
いまごろってテレビ見る=YouTube見るって認識の人が多いんじゃね
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763254946/



コメント
原因の一部はNHKだけどなw
老害世代がテレビに釘付けやから問題ないやろ
テレビの衰退を語るとき、なんで「若者の」がついてくるんだ?
還暦越えだが、高校受験あたりから時間がもったいなくて見るのやめた
テレビは単位時間当たりに得られる情報が少なすぎるんだよ
嘘や間違いも多いし、朝の番組で画面の端に出てる時刻表示以外役に立つことはなかったし
テレビ見てない人「Tverで見るからTV要らないんだよねww」とかYoutube見てると言いながら芸人とかだったり結局5割はTV見てる民と変わらないと思うよ
キャッシュレスじゃないとかww TV見てるとかwwって奴らはスマホ依存症なだけ
現金でもカードでもQRでもいいし、TVでもYoutubeでもアマプラでもいい、偏らないほうが良いよ