1: 2025/11/22(土) 07:19:21.74 ID:D7xbvqkV9
人気記事 PICK-UP!!
36: 2025/11/22(土) 07:45:36.36 ID:Afj/13li0
>>1
サントリーが薬物疑い
アサヒがサイバー攻撃
歴史は振り返ることで最終的に誰が得をしたかを教えてくれる
そしてその殆どが偶然ではないことも
74: 2025/11/22(土) 08:14:38.06 ID:n30FqIxv0
>>1
ようやく諦めて支払ったんだな
77: 2025/11/22(土) 08:18:00.44 ID:0NLsBAOO0
>>74
判断遅すぎやん
147: 2025/11/22(土) 10:18:50.40 ID:kG8vgKQ10
>>1
犯人を見つけ出して損害賠償請求しろよ
150: 2025/11/22(土) 10:21:28.08 ID:mfKZiw/z0
>>147
犯人は分かっててQilinとかいうロシアのハッカー集団
日本の警察は手の出しようがない
2: 2025/11/22(土) 07:21:40.89 ID:ZOmsfJvm0
損害額が凄そう
3: 2025/11/22(土) 07:21:53.64 ID:2eO5dyrY0
復旧してすぐにまたやられたらおもしろい
4: 2025/11/22(土) 07:22:04.16 ID:L4rHD+cA0
そんなにかかるんだな
サイバー攻撃すごいな
55: 2025/11/22(土) 07:58:23.18 ID:E8G21hPo0
>>4
Amazonはサイバー攻撃受けて数時間で復旧したのにな
日本のIT技術がしょぼいんだろう
IT黎明期にIT土方って言葉があったくらいIT系の人が報われなかったせいで
58: 2025/11/22(土) 08:02:06.68 ID:bF7IqWD60
>>55
こないだのは障害じゃんw
中間おすすめ NEWS!!
135: 2025/11/22(土) 09:56:31.02 ID:16p6FlNn0
>>55
ITをイットと読んだ人と同じくらいなんにもわかってないなw
161: 2025/11/22(土) 11:29:48.42 ID:RVhDs3BM0
>>135
ああああああ早稲田ラグビー部ううううう
5: 2025/11/22(土) 07:22:44.59 ID:gc92RiXg0
こんなに長いとか相当こっぴどくやられたのか
84: 2025/11/22(土) 08:25:39.22 ID:0sdga4AK0
>>5
システムの中枢までやられたのかもね…。しかしまあえらい事になってしまったな。
6: 2025/11/22(土) 07:22:57.05 ID:ajDvMPJs0
屈しなかったのはスゲーわ
23: 2025/11/22(土) 07:36:45.38 ID:bF7IqWD60
>>6
そりゃこれこそが内部留保の力よ
33: 2025/11/22(土) 07:43:38.92 ID:z8bAJCi/0
>>23
こんな事に内部留保消費するよりセキュリティ上げて従業員に還元するのが正しい企業としてのあり方だと思うよ。
53: 2025/11/22(土) 07:56:12.81 ID:bF7IqWD60
>>33
実際攻撃受けない対策なんてできんの?
95: 2025/11/22(土) 08:38:45.81 ID:89JINxRa0
>>6
侵入経路が分からないと身代金を支払っても又時間をおいてやられる
解決にはならない
98: 2025/11/22(土) 08:42:14.20 ID:mfKZiw/z0
>>6
ランサムウェアの身代金とこれほどの長期間業務ができない損失
どっちが被害大きかったんだろう
101: 2025/11/22(土) 08:43:25.66 ID:h31a0+j+0
>>98
信頼こそブランドの命
カネはいくらでも出してもらえるならね
149: 2025/11/22(土) 10:21:13.47 ID:nVl8BguY0
>>98
こういうバカが騙される典型アホすぎる
106: 2025/11/22(土) 08:46:43.62 ID:KDrS4OnU0
>>6
屈したのはどこだっけ?
金渡して犯罪者支援した企業は
111: 2025/11/22(土) 08:50:01.79 ID:h31a0+j+0
>>106
渡した方は屈したとなど全く思ってない
世の中全てカネで解決がモットーだから
126: 2025/11/22(土) 09:32:49.68 ID:px5c6q920
>>106
カド……
7: 2025/11/22(土) 07:23:24.86 ID:c+HYLq0f0
どこに損害を付け回すの?
8: 2025/11/22(土) 07:24:02.46 ID:JSz3sw9W0
壊滅的だな
しかしあんま報道されないねぇ
9: 2025/11/22(土) 07:24:55.13 ID:2WsOZ6FA0
元飲み屋バイトだけどサントリーのシェアの方がすごいわな
アサヒは瓶ビールだけやし
41: 2025/11/22(土) 07:48:18.03 ID:j5bD4/Lw0
>>9
会社 売上 営業利益 社員数 社員1人の稼ぎ(万円)
サントリー 2兆9千億 2700億 約4万 675
アサヒ 2兆5千億 2170億 約3万 723
キリン 2兆 1160億 約3万 387
サッポロ 5千億 101億 約7千 114
社員1人の稼ぎ以外は
www.nikkei.com/article/DGXZQOFM054G30V00C24A1000000/
社員1人の稼ぎは計算
アサヒの社員効率が高い
61: 2025/11/22(土) 08:04:55.10 ID:OWzCmh/o0
>>41
サッポロってそんな少ないんだな意外だわ
正直ビールは赤星が1番美味いと思ってる
159: 2025/11/22(土) 11:12:57.36 ID:VM5eUEHf0
>>41
営業利益って人件費引いたあとだからね
社員の稼ぎは粗利で計算しないと駄目だよ
167: 2025/11/22(土) 11:50:19.96 ID:UI4q8t9X0
>>159
普通、営利が会社の実力だし幹部職の評価だよ
粗利で評価とかバイトや新入社員だよ
10: 2025/11/22(土) 07:25:16.83 ID:HpTLLIrt0
年末年始の稼ぎ時はパーか
11: 2025/11/22(土) 07:28:50.55 ID:4ffB5ZIu0
ボーナスは?
12: 2025/11/22(土) 07:28:53.61 ID:Y5tND1kh0
朝日新聞なんかもう廃刊でいいのに
13: 2025/11/22(土) 07:29:09.00 ID:hImd31U10
何で予備が無いの?
賢い経営者に交代した方がいいよ
138: 2025/11/22(土) 10:00:17.47 ID:Ohmu+IgI0
>>13
予備いうけど、オンラインで2系統とか3系統同時に動かしておいて1つコケて処理速度が落ちるけど動作する、みたいなのが多いから、攻撃されると全滅する。
完全オフラインの予備は普通は経費の無駄として今は流行らない。データ消えてたらアプリ動いてもけっきょく何もできないしな。
14: 2025/11/22(土) 07:29:10.24 ID:4N6FCIZ60
さすがに偉い人でも泣きたくなるだろうなw
15: 2025/11/22(土) 07:29:39.62 ID:y4Eyl49x0
さすがに一部商品は棚から消え始めたな
16: 2025/11/22(土) 07:30:17.53 ID:Y5tND1kh0
でもビールはマルエフ一択
男は黙ってサッポロとか思ってたけどダンチで美味い
スーパードライと一番搾りは論外
47: 2025/11/22(土) 07:52:06.85 ID:n7GeK6eV0
>>16
マルエフ美味いよな
最近気に入ってる
17: 2025/11/22(土) 07:32:41.85 ID:QD8n87e90
受注を手作業…… すごい昭和感
18: 2025/11/22(土) 07:32:53.73 ID:HaAr+Zqt0
アサヒグループもSAP使ってたな、確か。
冗談抜きで俺もこれから告発したら、SAPジャパンの事も徹底調査ですからね。
中にスパイがいるかどうか、これで全てわかりますのでアサヒグループにも
日本人がいるのであればご協力の方お願いししたいね。
連中が私に対して組織的な人生の妨害行為をしていたかどうか、
全てのSAPを導入した日本企業にも調査していきますのでぜひご協力の方宜しくお願いします、
私も連中からようやく人生を奪い返せますんでね。
私がここで今まで警告していた事も全て真実でした。
私が渡米して告発をしたら世界の名だたる報道機関のトップニュースになる話ばかりですので。
141: 2025/11/22(土) 10:02:39.19 ID:P45GHCOT0
>>18
SAPとかSalesForceとかスパイいないわけないよな
絶対にバックドア仕込んだりセキュリティホールをストックしたりしてるわ
コンプラとして馬鹿向けにはサンドボックスで保護されてるアプリ以外使えないようにしとけよ
それでもリスクあるけど
19: 2025/11/22(土) 07:33:37.97 ID:ERLuAGQA0
もう誰も飲んでないよ…w
20: 2025/11/22(土) 07:33:46.63 ID:ctfptAn/0
ら、来年
21: 2025/11/22(土) 07:33:51.15 ID:l7zbRAW90
そんなことよりおまえら11月ですよ?
採れたてホップ飲んでますか?
22: 2025/11/22(土) 07:36:06.92 ID:+Pq8FSk50
無印も早く復旧させろよ
24: 2025/11/22(土) 07:36:50.89 ID:SBGsp9SZ0
半年止まるのか
25: 2025/11/22(土) 07:37:27.68 ID:5tN9Etos0
ボーナスでないだろうな
可哀想に
26: 2025/11/22(土) 07:37:54.83 ID:uRVEGwB50
アサヒ飲料の麦茶を買ってるけど
他のところの麦茶を買うようになった
27: 2025/11/22(土) 07:40:54.25 ID:iJm03ghn0
このサイバーも中露の民間サイバー部隊らしいね
79: 2025/11/22(土) 08:19:52.01 ID:Jgkav/HG0
>>27
これからもっと増えるだろうな
28: 2025/11/22(土) 07:41:08.08 ID:frETJk4N0
これだけやらかしても小売や居酒屋に圧掛けまくりの殿様商売は変わらんのだろうな
29: 2025/11/22(土) 07:42:44.33 ID:+rk96IOK0
デジタル後進国の末路
技術者不足
37: 2025/11/22(土) 07:45:55.70 ID:U+sbG3wf0
>>29
昔は紙で出来てた最低限の事すら
出来なくなって来てるから
技術者も事務屋もいない事がバレたな
30: 2025/11/22(土) 07:42:44.86 ID:OEy2vRJp0
OSO!!!
31: 2025/11/22(土) 07:43:17.89 ID:5tN9Etos0
記事読む限り受注出荷システムがパーになってるだけで工場のラインはちゃんと動かせている感じ?
アサヒ応援してるよ頑張って
32: 2025/11/22(土) 07:43:27.88 ID:GzjvxGdn0
完全に暗号化されても半年で復旧できるんだからエンジニアの皆さんご苦労様です
34: 2025/11/22(土) 07:44:08.54 ID:55UXYP9T0
今頃必タヒに作り直してんだろうな、かわいそ
35: 2025/11/22(土) 07:45:12.54 ID:7xoBK5Fe0
アサヒくらいの大企業になれば売上ゼロでも数年は耐えれる資産あるからな
52: 2025/11/22(土) 07:56:04.39 ID:j5bD4/Lw0
>>35
それは経営がわかってない
なんとかほどの信頼ある企業ならカネはいくらでも金融が出す
大企業かそうでないかではなく信頼度
そしてカネは増やしてほしいから貸す
これがビジネス
カネを増やすのがビジネス
38: 2025/11/22(土) 07:46:18.02 ID:OFa/QpiV0
酒なんか売ってるメーカーは潰れろ
39: 2025/11/22(土) 07:46:32.53 ID:KX+LKpb+0
つまり来年2月までは現場の人がFAXと電話で注文を受けるのか
過労タヒが一人でも少ないと良いな
40: 2025/11/22(土) 07:47:23.83 ID:zCDlvj090
そんなに時間がかかるのか
ITとはなんなのか
42: 2025/11/22(土) 07:48:56.95 ID:j5bD4/Lw0
ってことはITシステムの効率も貢献してることだったろう
43: 2025/11/22(土) 07:49:40.23 ID:JpLArKby0
ニッカのウイスキーが軒並みないのもこのせい?
46: 2025/11/22(土) 07:51:08.42 ID:j5bD4/Lw0
>>43
だね
86: 2025/11/22(土) 08:27:03.45 ID:0sdga4AK0
>>43
子会社だからねえ…。受発注システムは共通化されてるだろうし。
45: 2025/11/22(土) 07:50:43.32 ID:j5bD4/Lw0
しかし日経のリンク先にあるように世界シェアにはどの名前も載らないほどの規模
48: 2025/11/22(土) 07:53:16.24 ID:u3Gwi+j00
コンビニにビールも三ツ矢サイダーも並んでるけどなあ
54: 2025/11/22(土) 07:56:21.81 ID:bmAbkoQp0
売上10%しか減っていないし大したことないんだろね
56: 2025/11/22(土) 07:58:42.20 ID:qDIy2OAl0
遅すぎる
57: 2025/11/22(土) 07:59:16.36 ID:39K5bPL70
アサヒシンブンビールに改名すれば中露からハッキングされなくて済む
59: 2025/11/22(土) 08:02:45.05 ID:/e/K9fJx0
遅すぎる
やっぱ非上場はダメだな
64: 2025/11/22(土) 08:07:03.99 ID:YheKVK8T0
>>59
アサヒって上場企業じゃね?
89: 2025/11/22(土) 08:31:54.67 ID:/e/K9fJx0
>>64
ムチで草w
60: 2025/11/22(土) 08:03:22.19 ID:okvMHux/0
コンサルは賠償責任ないんか?
88: 2025/11/22(土) 08:29:09.96 ID:0sdga4AK0
>>60
コンサルがシステム構築運営に関わっていたならば相当な賠償請求されるんじゃないかな…。
146: 2025/11/22(土) 10:18:33.79 ID:UURYDyni0
>>88
VPNの脆弱性放置していたのが原因ならアサヒのせい。フィッシングメール踏んでランサムウェアに感染したならアサヒのせい。
ランサムウェアにやられたのをコンサルに全責任押しつけるのは無理。
62: 2025/11/22(土) 08:04:58.69 ID:SzUXSvXv0
電話とFaxで9割位維持できてるらしいじゃん
こんなリスク抱えるDX要らねえだろ
65: 2025/11/22(土) 08:07:31.42 ID:bF7IqWD60
>>62
そうだなタヒぬきで頑張ればいいだけだよな
63: 2025/11/22(土) 08:06:10.30 ID:VcT5OYNE0
ドライの缶ビールならとりあえずで100万ケースくらい作ってても売れてくんだから昔みたいに紙伝票で出荷していけばいいのに
コンピュータで自動化しないと管理できない無能ばかりが集まってるのかな…
66: 2025/11/22(土) 08:09:40.53 ID:8daJx5TU0
というか今はERPと物流連動してるから全部やり直し
韓国系ベンダーが怪し
67: 2025/11/22(土) 08:09:47.79 ID:iIEe/iLK0
地上波メディアは大口スポンサーのアサヒに忖度して【2月にも再開】という表現を使って報道しているが出荷制限で多方面に迷惑をかけている状況を考慮すれば【2月まで再開出来ない】と報道すべきだろう
68: 2025/11/22(土) 08:10:16.35 ID:EBRotHYk0
よくイベントでサントリーが出店していて飲むと意外に美味い
69: 2025/11/22(土) 08:10:32.61 ID:kXMw/AaI0
ずいぶんかかるな
多重化しておかないとヤバいって事かな
71: 2025/11/22(土) 08:11:30.69 ID:GEJfTHoO0
サンドボックス課を作ればいい
72: 2025/11/22(土) 08:13:19.56 ID:PWDWfJYj0
オリオンビール売り切れてるのこのせい?
73: 2025/11/22(土) 08:13:54.82 ID:gUgxPK1b0
システムまるっと作り替えか
被害総額いくらだろうね
75: 2025/11/22(土) 08:14:45.36 ID:pVJY4Hoi0
ぶっちゃけビールもジュースもアサヒが一番マズいから戻らなくてよい(´・ω・`)
76: 2025/11/22(土) 08:16:21.23 ID:cmdC+TDd0
他のライバルメーカーに注文が殺到して、さばけずに受注停止とか起こってるのがそこはかとなく興味深い
78: 2025/11/22(土) 08:19:41.89 ID:Ss2ZQExp0
こういうの見るとAIが一斉に反乱起こしたら人間って割と容易く滅ぶんじゃないかと思っちゃう
80: 2025/11/22(土) 08:20:13.27 ID:/G/5y5Cj0
アスクルはどうなってるんだ?
81: 2025/11/22(土) 08:20:58.99 ID:wJT+L4rx0
もはやテロだよなこれ
国を挙げて対策するべきだわ
82: 2025/11/22(土) 08:21:12.35 ID:iIEe/iLK0
運送業者
「糞重たいビールのお歳暮が減るのは嬉しい」
83: 2025/11/22(土) 08:24:11.48 ID:f7Quxeva0
1本満足バープロテインのブラックだけあればいいよ
85: 2025/11/22(土) 08:26:17.13 ID:UaPBNYIc0
愛飲してるスタイルフリーが最寄りのドラストから消えたまま復活しなくて遠くのスーパーまで行かないと買えなくて辛いわ
90: 2025/11/22(土) 08:32:55.27 ID:wQHC7bUE0
>>85
Amazon
99: 2025/11/22(土) 08:43:02.56 ID:UaPBNYIc0
>>90
高いわ
87: 2025/11/22(土) 08:28:19.96 ID:BTZe0/E50
昭和から売れる量変わってないんだろうからFAX電話で二重化しとけばいい話よ
91: 2025/11/22(土) 08:34:01.65 ID:x0ogJK6l0
ようやく復旧のめどが出てきた
とても時間のかかる深刻な被害になった原因は何なのですか?
攻撃が長い潜伏期間を経るなど、より悪質で巧妙なものになってるの?
96: 2025/11/22(土) 08:39:58.35 ID:bF7IqWD60
>>91
端末入れ替えて回線も遮断して全部のデータを手作業で入力することになるから
むしろ人海戦術で早いほうなんじゃね
結構話題でおもろいから読んでみるといい

102: 2025/11/22(土) 08:45:12.75 ID:h31a0+j+0
>>96
そんな話は古い
しかも端末入れ替えってのもそこからしておかしな話
92: 2025/11/22(土) 08:35:37.61 ID:xrvWa+A+0
行きつけの居酒屋と中華屋が普段はアサヒなのにキリンになって困ってる
キリンは味がくどいから苦手
一日も早くアサヒに戻してほしい
93: 2025/11/22(土) 08:37:06.19 ID:HaAG37pi0
ランサムウェア感染を100%防ぐのは困難だが、末端の浸食でシステム中枢まで一気に波及する社内のシステムの構成に問題があるわけで
108: 2025/11/22(土) 08:48:14.42 ID:h31a0+j+0
>>93
そうですね
ただし言い方は
ランサムウェア感染を100%防ぐのは困難たからこそ!
末端の浸食でも!システム中枢まで波及させないシステム
社内だけじゃなく社外も繋がってる現在のサプライチェーン
94: 2025/11/22(土) 08:38:10.57 ID:Y6N803LX0
最近広告打ちまくりだな
97: 2025/11/22(土) 08:40:31.09 ID:s9eukDVo0
アサヒプロマネジメント株式会社の株式80%をアクセンチュア株式会社へ譲渡
この間接業務子会社をアクセンチュアに売ったのが今年の7月で、今回の障害もそのせいだって見たけどそうなん?
100: 2025/11/22(土) 08:43:10.81 ID:laqr0Xv40
個人店は復旧しても簡単には戻らないんじゃねえかな、仕方なく他社に切り替えたにしても口約束で
報道されている通りうちもありがたい悲鳴で注文が込み合っています、流させていただきますがしばらくはうちで頼みますよ
ぐらいのことは言われてると思う
104: 2025/11/22(土) 08:45:48.82 ID:bF7IqWD60
>>100
アサヒを置いてない個人店
103: 2025/11/22(土) 08:45:47.87 ID:AYm+oeTc0
2月までかかるのかぁ
113: 2025/11/22(土) 08:50:37.62 ID:hTn4c/m10
復旧というか作り直しでは・・・
115: 2025/11/22(土) 09:10:46.61 ID:HunFPaOF0
復旧したらカルピス買うわ
116: 2025/11/22(土) 09:16:58.98 ID:xMyVyWKJ0
遅い、遅すぎる
しかも会見が2ヶ月後てどゆこと
なんでそんな悠長なの?
117: 2025/11/22(土) 09:17:05.35 ID:RtifAQw50
ただ入れ替えても同じことになるだけ
そこじゃない
118: 2025/11/22(土) 09:17:32.92 ID:RtifAQw50
日本だから
119: 2025/11/22(土) 09:18:18.98 ID:NOP9mXmC0
来年2月て 上野のパンダを返す頃かよ
そんなかかるのか
120: 2025/11/22(土) 09:19:31.90 ID:RtifAQw50
関係各位には当然知らせてる
日本は知り合いだけの情報共有で成り立つ世界
利権組の国なのがわかるだろ
121: 2025/11/22(土) 09:28:11.94 ID:niXdp14L0
脆弱性からシステム作り直しか
122: 2025/11/22(土) 09:28:57.53 ID:0rOvF/Sd0
犯行グループと身代金の話し合いでも付いたのかな
123: 2025/11/22(土) 09:29:55.51 ID:V7Xp59v/0
身代金払ったんか?
125: 2025/11/22(土) 09:31:18.42 ID:FbQgE9tx0
もう他社の製品で商品棚は埋まってるんだよね
128: 2025/11/22(土) 09:35:30.28 ID:NOP9mXmC0
ブラックフライデーやお歳暮~
損失えぐいな
129: 2025/11/22(土) 09:41:35.65 ID:mj7WqUUF0
続けざまにされたらどうなるんだろう
130: 2025/11/22(土) 09:45:27.40 ID:1Etc/Lca0
取引先に強制FAX装備とかね
133: 2025/11/22(土) 09:49:35.26 ID:76okvXir0
もうアサヒがない生活が定着してきている
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763763561/
コメント