1: 2025/10/17(金) 17:52:04.62 ID:G8Lo1O0V9
>>10/17(金) 17:00
テレ朝NEWS
コメの生産に関する農水省のアンケートで、生産者のおよそ3割が販売価格の値上がりを理由に生産を「増やしたい」と回答していることが分かりました。
調査はコメの販売農家や農業法人などを対象に行われ、20代から80代までの年齢層から合計8095件の回答が寄せられました。
2026年産米の生産については、主食用米の作付を「増やしたい」が29%、「現状維持」が最多の56%、「減らしたい」は4%でした。
増やしたい理由は「販売価格が高いから」が最も多く44%、次いで「既存の集荷業者からの引き合いが強いから」が18%、「新しい集荷業者からの引き合いがあるから」が10%となっています。
増産に向けての課題については、最も多いのが「米価の安定【1505】」で、「農地周りの管理」と「機械装備の増強」が同数【1184】で並びました。
続きは↓
コメ生産意向 3割が26年産「増産したい」 販売価格高騰が背景に 農水省が調査 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/business/tvasahinews-000460415
人気記事 PICK-UP!!
44: 2025/10/17(金) 18:21:47.03 ID:Gibi2fsz0
>>1
値上がり、儲かりそうだから、増産するぞ、
あら、お高いわね、貧乏人は麦を食べることにしますわ、
需要不足で米価暴落という流れか、何をやっても農家は儲けられない、、、、
まじで、農家が公務員になる日が来るのかなぁ。
82: 2025/10/17(金) 19:07:08.18 ID:9AvQ1Za60
>>29
夫婦でソレは厳しいな>>1,700万
コンバイン買い替えで4条でも500万はかかるんだろ?今
90: 2025/10/17(金) 19:24:06.54 ID:Zw6cq2Ri0
>>1
農家「高く売りつけるからたくさん作っても平気なんだわwww日本国民タヒねwwwww」
こうですか??
2: 2025/10/17(金) 17:53:10.59 ID:v6NOmPga0
米値上がりしているからねぇ
4: 2025/10/17(金) 17:53:47.22 ID:ZDkOPfwW0
知り合いは
儲かるわ―
って満面の笑みで言ってた
5: 2025/10/17(金) 17:55:47.16 ID:SsvokpPw0
足りないから高騰してる
って嘘を生産者が信じちゃうの、ヤバいなぁ・・・
6: 2025/10/17(金) 17:56:37.55 ID:edGtmDby0
もう割り引きシールだらけなのに
7: 2025/10/17(金) 17:58:28.13 ID:+AGWCiwj0
もう売れないけどな
8: 2025/10/17(金) 17:59:04.51 ID:7It/bsGe0
我が家ではコメの消費量が半分になったわw
68: 2025/10/17(金) 18:41:58.21 ID:2A84E0xJ0
>>8
うちも
業務スーパーで中力粉1kg160円くらいで買ってきてうどん打ってる
香川で店出せるレベルになってきた
毎日食べても飽きないもんだな
中間おすすめ NEWS!!
69: 2025/10/17(金) 18:44:36.49 ID:WYnkGuSR0
>>68
あれ安いけど食べすぎるとアレルギー出るんだよなワシ、食べて8時間後くらいにかゆくなって花粉症症状が出る
こちらはうどんではなく塩と水で練って焼くロティスタイルだけど
75: 2025/10/17(金) 18:55:43.12 ID:2A84E0xJ0
>>69
アレルギーの話聞くので最初はうどんばかりは良くないかなと思ってたけど
6月頃から食べまくってるわ
今のところ子供たちもなんともない
77: 2025/10/17(金) 19:02:38.95 ID:t3PU53Zx0
>>75
業務スーパーのイタリア産パスタ類が以外とうまい
ママーよりはるかにおいしくて激安
79: 2025/10/17(金) 19:04:58.01 ID:lwgdtvHo0
>>8
今年から週に一回、米4合に対して、もち麦1合を混ぜる様になった。
よく判らないが、疲れなくなった。
また、米の消費量が減って、うどんやパスタの回数が増えている。
多分、今夜は鍋物になる。
10: 2025/10/17(金) 17:59:39.97 ID:HqxLAG1/0
高いけど売れてんのかねあれって?
誰かが買うんだろうけど
11: 2025/10/17(金) 17:59:51.76 ID:kfO2DkAK0
もう要らないよ
なくてもいい
だが
米と肉の関税をフリーにしろ
12: 2025/10/17(金) 17:59:58.50 ID:GnHqkFzJ0
高すぎて売れない→値崩れまでテンプレ
13: 2025/10/17(金) 18:00:46.76 ID:+1WmGgQ10
素晴らしいね
どんどん高値をつけて農家の方は儲かってください
自分はコメの価格が落ち着くまで小麦で凌ぐから
22: 2025/10/17(金) 18:04:53.58 ID:SsvokpPw0
>>13
では済まないのがこの国のクソなところ
小麦を値上げしたり、
2~3倍になった米を税金で買ったりするぞ
26: 2025/10/17(金) 18:10:07.49 ID:+1WmGgQ10
コメはインバウンドで訪日した観光客に食わせるとか海外に売るとかいくらでも高値で売る方法あるよな
稲作農家は頑張って欲しい
平均寿命まであと10年
消滅する前に最後に儲けてあの世に行くのもいいんじゃないか
>>22
まあまあ
コメは外国からの輸入もできるんで
高すぎる国産米にこだわる必要は一ミリもない
俺は国産米の暴利を応援するよ
農家も望んでいることだしな
コメが売れないどうしようとなった時
邪魔してたら国民が悪いと責任をなすりつけられかねん
稲作農家の平均年齢は70
もう道理が通用する年齢じゃない
モンスター化するのは目に見えてる
14: 2025/10/17(金) 18:01:52.73 ID:A9TMU6pA0
そっか
うちはバカバカしくて止めたわ
ガソリンと部品代払うために米作るっておかしいからな
日本人も最後はタイ米とカリフォルニア米を輸入して生きていくようになるね
15: 2025/10/17(金) 18:02:05.59 ID:23+cPM1x0
増産しまくったところに需要が奈落の底になりそう
19: 2025/10/17(金) 18:02:31.41 ID:4q9Qx45Y0
>>15
もうなってるよ
16: 2025/10/17(金) 18:02:17.53 ID:4q9Qx45Y0
今年は安くなるよ
増えすぎた
17: 2025/10/17(金) 18:02:24.81 ID:AnhnRWHj0
ババ抜きの様相やな
18: 2025/10/17(金) 18:02:30.48 ID:JkxI0gbO0
買いたくても買えないからもう好きにしろw
20: 2025/10/17(金) 18:02:51.21 ID:kfO2DkAK0
JA とクソ転売やが悪いよ
21: 2025/10/17(金) 18:03:23.95 ID:23+cPM1x0
たかが穀物がこんな高値になってる国は他にねえよ
高市政権は利権第一物価高放置方針だからどんどん酷くなるねw
24: 2025/10/17(金) 18:09:25.56 ID:kfO2DkAK0
>>21
JA系キンタマなら更に値上がりするぞW
23: 2025/10/17(金) 18:07:28.89 ID:aHa/NWPw0
日本人なのにお米食べれないの可哀想😢
25: 2025/10/17(金) 18:09:56.07 ID:kfO2DkAK0
27: 2025/10/17(金) 18:11:05.05 ID:g3AQ5etl0
米一合150g(炊き上がり330g)が1キロ800円で計算すると120円。うどんなら200gで20円
28: 2025/10/17(金) 18:11:45.31 ID:RYmBQDaR0
小泉さんが左遷されちゃったからね
備蓄米ももう無い
29: 2025/10/17(金) 18:13:03.95 ID:009zFqsd0
弟が実家継いで夫婦で米やってるんだけど今年は売上から経費を差し引いて所得1700万円くらいになりそうだと言ってたわ
一昨年までは300万前後だったので2年で所得1400万円アップだと
30: 2025/10/17(金) 18:13:27.78 ID:xDqQmf380
コメはもう5キロ5000円台だし買わなくなったわ
31: 2025/10/17(金) 18:13:38.62 ID:zd6dTchV0
日本のお金もゴールドでなくてお米を担保に交換できるように定めればいい
日本円の信用を支えているのは政府や日銀でなくてお米ということにすればいい
32: 2025/10/17(金) 18:14:47.25 ID:+1WmGgQ10
頑張れ農家
コメが売れるかどうかは農家の頑張りに100%かかってる
消費者としてはその頑張りを応援するよ
コメ以外に主食をシフトして
コメが売れなくても俺らの責任じゃないからね
そこんところだけ頭に叩き込んで
33: 2025/10/17(金) 18:15:47.73 ID:UOQgb5X/0
需要受入先は、ある
34: 2025/10/17(金) 18:16:28.91 ID:OvRJSrlm0
コメ農家がタヒに絶えるまで利権に配慮
とことん自分たちの利権しか興味ないのが自民の本質
ネトウヨはバカw
35: 2025/10/17(金) 18:16:47.61 ID:xeXOvlH80
せめて5kg4000円ならなあ…
今年も5kg5000円超えてて高い
36: 2025/10/17(金) 18:17:07.84 ID:BgzeKz0G0
増産してもいいけど、国内需給が逼迫したら
海外には一粒も輸出させないで国内に回させるなら構わん
37: 2025/10/17(金) 18:17:13.42 ID:W4vYTFUP0
今回は需給予測を誤った完全に国の責任だし
こうも高くなると農家も大変になるな
38: 2025/10/17(金) 18:17:34.14 ID:Y8PudCHS0
近所のスーパーで令和4年の備蓄米が5kg1700円台で売ってるけど完売してない。
40: 2025/10/17(金) 18:20:09.93 ID:+1WmGgQ10
コメを大量に生産している国がなぜジャポニカ米ではないのか考えれば今後の結果は火を見るよりあきらか
政府が海外販路とか言ってるのはただのポーズ
100%失敗する
海外にコメを売りたければジャポニカ米じゃない
その人たちにあったコメを作って売る必要がある
少し考えれば誰でも分かる事だ
41: 2025/10/17(金) 18:20:24.42 ID:ml2DNlQV0
稲刈りされないまま稲が枯れている田圃が結構あるんだよね
収穫前に入院したとかタヒんだとかだろうけど今後更に増えるだろう
43: 2025/10/17(金) 18:20:47.46 ID:qfojFKuN0
どのみち70歳以上の農家が大半なんで後は引退するだけだから
今後の事とかあまり深く考えてないだろ
45: 2025/10/17(金) 18:22:47.36 ID:mpE5Ytno0
自民党に経済制裁されたり少子化ジェノサイドされたりしてんのに
そんなのでも自民党信者は他よりマシとか言うからな
52: 2025/10/17(金) 18:29:02.38 ID:RCLJxnZs0
>>45
今回の政局見てもわかるけど
どこも自分の利権が大事なだけで
自民に代わって政権取る気ないからね
永遠に野党でいたい勢力と
自民に取り入って分け前が欲しい勢力があるだけ
これというのもジャップが空気読んで権力に従えって骨の髄まで洗脳されてるからだけどね
暴動もデモも起こさないのに他人のために何かしてくれる政治家がいるわけ無い
46: 2025/10/17(金) 18:23:27.45 ID:rZJu6vS90
増産すると余るんよなそして値崩れへ
人口減と値上げによる消費減だかんなー
また生産調整しそう
47: 2025/10/17(金) 18:23:28.14 ID:cn/sbOTU0
今まで輸入量も相当抑えられていたり散々保護されてきたのに
南海トラフ騒動の混乱に乗じて価格を2~3倍にする守銭奴たち
恥を知れ恥を
48: 2025/10/17(金) 18:23:57.73 ID:+1WmGgQ10
棺桶に片足突っ込んでる農家
最後に夢を見させてもいいじゃないか
失敗が予想されるんでそのモンスターのヘイトは国民に向かないように注意が必要だが
49: 2025/10/17(金) 18:27:01.18 ID:GRldKI/70
つまるところコメ価格の自由化が失敗だったんだろ
コメが安くなった時だけ自由化バンザイと大はしゃぎしコメが高くなったらションベン垂れ流して泣きわめくってんじゃなあ
53: 2025/10/17(金) 18:30:06.98 ID:rZJu6vS90
>>49
米たかーいとかもうそんな段階じゃないよ
割高の米から麺類へと徐々に消費が移って消費者の米離れが進みだしてる
71: 2025/10/17(金) 18:46:11.37 ID:XWH4WQ/G0
>>49
食管制度が残ってたら、今の倍から三倍ほどで推移してたんじゃないかな
食管制度が廃止されてから、米の生産者価格は大幅に下がって、民間給料は倍化したから
食管制度が有れば、米の生産者価格は民間給料に比例させていたはず
因みに、民間給料は半世紀で5倍になって、高騰した昨年の生産者米価は1.5倍になっただけ
その前年や前々年金の生産者米価は半世紀前の2/3程度だった
因みに、スーパーで美味しい銘柄米が5kg単位ですぐに買のは、昔より割高なはずだよ
50: 2025/10/17(金) 18:28:05.62 ID:8T6bjA/I0
早くも国の備蓄の代わりに民間在庫に補助金を出すとかいう話が動いてるな
要するに高値で吊り上げた在庫を放出しないで高値維持しようって算段だよ
51: 2025/10/17(金) 18:28:19.47 ID:vqf2rrd40
国産新米売れてないから精米日9月上旬みたいのが積んであるな
そしてもっと安いカルローズも売れてるかと思いきや精米日8月中旬とかで
米自体そっぽ向かれてるような気が
54: 2025/10/17(金) 18:31:28.60 ID:+1WmGgQ10
マネーゲームしている食料は避けたというのが誰でも考える普通の人の心理
3倍以上の暴騰を見せたコメ選び続ける人がいればいいな
コメにこだわりがなければ他のものを食う
至極あたりまえの結果だ
55: 2025/10/17(金) 18:33:12.93 ID:RPwkmZXZ0
SNS上で、公明党支持者の有志が生み出したファンネーム「RICE」が反響を呼んでいる。
公明党のファンネーム「RICE」
コメたち集まれー
56: 2025/10/17(金) 18:33:40.06 ID:Y8PudCHS0
備蓄米ばかり食べてたら口が慣れて来た。
57: 2025/10/17(金) 18:34:38.29 ID://VdPbNl0
70代の農家は数年後にいなくなる事はもう確定しているので
それを見越して米卸しは米をかき集めている
58: 2025/10/17(金) 18:35:15.89 ID:RCLJxnZs0
米は永遠に値上がりし続ける
何しろいくら値上げしても買うバカがいるからw
59: 2025/10/17(金) 18:35:21.28 ID:+1WmGgQ10
2、3年で暴騰する食料を主食にするにはだいぶ困る
消費者の収入は2、3ではそう変わらない
支出の計画が立てられない問題物
短期で暴利を急いだのは間違いだったな
もう手遅れだが
60: 2025/10/17(金) 18:35:26.18 ID:plkg8oAn0
主食として食べ続けるには高すぎて国民のコメ離れだいぶ進んだけど
61: 2025/10/17(金) 18:36:07.10 ID:e3aMYQJX0
時給10円の仕事なんだろ?
なんでこんなに意欲的なんだよ
増産したら価格はもちろん下がるよな?
62: 2025/10/17(金) 18:36:24.35 ID:8T6bjA/I0
江戸末期から明治初期は反収200キロだがいまは600キロ、多収米なら800キロ~1トン
さらに二期作や二毛作もできる
コメなんて作ろうと思えばバカバカしく大量に作れるんだから、年寄りの農家が止めたって全く問題ないわ
72: 2025/10/17(金) 18:47:28.58 ID:XWH4WQ/G0
>>62
オマエが頑張って作って激安で提供しろよ
63: 2025/10/17(金) 18:38:59.86 ID:GxM4XSD+0
YouTubeもTikTokもデカい機会自慢ばかり増えてるのみると相当儲かるんだろうな
需要と供給考えない今年の値段だと2、3年後廃業増えそうだな
65: 2025/10/17(金) 18:40:33.95 ID:7LgMqszQ0
高すぎて新米が売れ行き最悪とか さっき18時のTBSでやってたな
80: 2025/10/17(金) 19:06:01.42 ID:rZJu6vS90
>>65
というか店にあんまり置いてない
スーパーは古米ばっかり捌いてる
今年の新米どこに消えてるのやらw
83: 2025/10/17(金) 19:07:55.25 ID:yaX+rZeh0
>>80
ウチの近所は令和6年産と7年産しかない
古米古古米はまったくみない
84: 2025/10/17(金) 19:11:31.96 ID:rZJu6vS90
>>83
新米出たんだし6年産はもう古米
米がないない言ってた去年の米が大量に流れてる不思議
66: 2025/10/17(金) 18:40:48.73 ID:+1WmGgQ10
国民が頼る主食の値を暴騰させるのは
国民へ牙を剥く裏切り行為
コメ農家への信頼は消し飛んでる
最後の最後で消費者に砂をかけて寿命を迎えるか
これが稲作農家の本心だったんだろうな
67: 2025/10/17(金) 18:41:35.82 ID:RPwkmZXZ0
カルローズも炊き方攻略したわ
めちゃ固めに炊くか逆におかゆ寸前まで柔らかくするの二択
普通に炊くと淡白すぎる
70: 2025/10/17(金) 18:46:06.42 ID:vTKRPQpm0
増産したとこで価格は下げる気ないやろ
73: 2025/10/17(金) 18:53:10.27 ID:+1WmGgQ10
コメは安く売ると言ってる海外から買うのが正解
日本で稲作するのは無理があるんだよ
そもそも真っ当な状況なら平均年齢70などという異常な事にはなっていない
若い人間が参入できない村社会のような歪さがあるんだろう
日本は地形も外国に敵わず
生産する人間も若者が入れない排他的な異常性を持つ
あらゆる面で稲作に適していない
コメは海外から買うのが正解
74: 2025/10/17(金) 18:54:47.23 ID:8T6bjA/I0
うちは昼めしにおにぎりや弁当を持っていっていたのを、PBの一袋99円の食パン8枚切り2枚でサンドイッチを作って持っていくようになった
これで昼めしはコメを100%カット
さらに夜はイオンのカルローズに1キロ300円以下の胚芽押麦を半分混ぜて食って、朝は残りをレンチンして納豆メシ
これで全体ではコメを7割カット、国産米は100%カット
76: 2025/10/17(金) 19:01:03.00 ID:t3PU53Zx0
野放図に増産したら今度は余る
。今のコメ価格が値崩れしないならばの仮定の話
78: 2025/10/17(金) 19:03:24.05 ID:vlYXQih80
「今まで赤字でやってた、今の価格が適正価格」とかとんでもない発言した専業米農家っていたなぁ
誰だったかな
81: 2025/10/17(金) 19:06:27.68 ID:kfO2DkAK0
85: 2025/10/17(金) 19:13:19.86 ID:uAUAOg+X0
今日、新米つや姫の発送連絡が来たよ~ぅ!!ふるさと納税は便利やな👍
2000円で20kg分ゲット!!
86: 2025/10/17(金) 19:14:42.41 ID:XbYdyZnm0
安ければ買っても良いけどな
高すぎるんよほんと
87: 2025/10/17(金) 19:16:50.88 ID:DYyz6ka80
高すぎて貧乏人は本当に食わなくなってきてるぞ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1760691124/
みんなのコメント欄
高騰というけど今までが安すぎただけで採算が合取れるようになっただけなんだよなぁ。
インフラ進んでんるのに何十年も価格が同じな時点でおかしいと思わないバカが多すぎでは。
関税をゼロにしたときの自由経済によって形成される価格が適正価格
農水官僚が天下り先のために高値維持しようとするなら麺を食べればいいじゃない
農水官僚を泣かそう
中抜き業者禁止にした方が早いw