1: 2025/10/23(木) 10:53:56.81 ID:w19aFSkx9
片山さつき財務相は22日の就任記者会見で、高市早苗首相が策定を指示した経済対策を裏づける2025年度の補正予算について「十分な規模が必要だ」と述べた。冬場の電気・ガス料金の支援や、赤字の医療機関への補助などを実施する考えを示した。
日本維新の会との連立合意書に盛りこんだ消費税減税を巡っては「あらゆる可能性を否定するわけではない」と語った。医療や介護といった社会保障の財源となっていることを念頭に「そう安易に扱われることではない」との考えも示した。
中低所得者の負担を軽くする「給付付き税額控除」の導入は「いい制度だが、どのように(所得を)正確に把握するかなど制度設計が大変だ」と指摘した。「真剣に議論を始めることになった以上はきっちり取り組んでいく」と述べた。
損害保険業界などで近年相次ぐ不祥事に関して「金融サービスの高度化に対し、組織のコンプライアンス(法令順守)のチェック体制が適しているのかどうか」と問題提起した。「金融行政の信認を高めるためにも、(問題の)早期発見や早期是正が非常に大事だ」と強調した。
財務省の政策を批判するデモが頻発していることについて聞かれ、同省の業務は「財政の帳尻を合わせることだけが目的ではない」との見解を示した。「究極の目的は成長する日本を将来に残すことで夢や期待が残る国にしなくてはならない」と話した。
日本経済新聞 2025年10月22日 20:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA229OZ0S5A021C2000000/
人気記事 PICK-UP!!
4: 2025/10/23(木) 10:54:50.28 ID:rJ3RZtVl0
増税は安易に扱います
5: 2025/10/23(木) 10:55:36.23 ID:Eg3lWYFL0
高市増税内閣でした
57: 2025/10/23(木) 11:22:09.84 ID:Nya6Pk5O0
>>5
低市増税
6: 2025/10/23(木) 10:55:39.69 ID:4PNJP0iw0
石破政権と何も変わってない
7: 2025/10/23(木) 10:56:01.25 ID:zfnJeZ6V0
真剣に消費税減税をやってほしいものだ
8: 2025/10/23(木) 10:56:01.90 ID:R0wmnF1H0
早速維新との合意を反故にするのかw
9: 2025/10/23(木) 10:56:14.38 ID:Eg3lWYFL0
①金融所得課税強化
②所得課税の壁について、高市「今年は(あのガタガタ案で)対処済み」
③減反政策へ
高市「作りすぎて米価が安くなりすぎると困る」
玉木「米価は市場に任せる、農家の所得を安定させる」
うーん、玉木の方が現実的で賢い
高市は脳内で食糧安保と農業が接続されてない
意外と増税派だったわ高市
11: 2025/10/23(木) 10:56:37.60 ID:U68vRcPi0
会見で着席してたのが気になったけど、腰の具合がよくなかったりするのかな
12: 2025/10/23(木) 10:56:44.81 ID:zfnJeZ6V0
またアメリカから武器を爆買いして増税じゃ安倍晋三と一緒だよ
13: 2025/10/23(木) 10:57:14.72 ID:w4j0gtsg0
消費税廃止しなけりゃ支持率は急落する
代わりに法人税上げりゃいいのに
やっぱり自民党馬鹿過ぎ
中間おすすめ NEWS!!
14: 2025/10/23(木) 10:57:17.76 ID:VQrFCvd+0
裏金の原資だからね。増やせば増やす程良い
15: 2025/10/23(木) 10:57:35.16 ID:v6YCqsun0
何故か誰も言い出さないから言うね
そもそも高市って庶民にとってなんか期待できることある?
長時間労働促進とか増税しか言ってない
22: 2025/10/23(木) 11:01:13.90 ID:U68vRcPi0
>>15
ガソリンの暫定税率下げるって言ってる
石破がやっとけという話だけど
119: 2025/10/23(木) 11:46:50.55 ID:v6YCqsun0
>>22
それだけ?
論外だわ
16: 2025/10/23(木) 10:57:55.25 ID:Eg3lWYFL0
自民は解党的出直しができない政党ということが確定
誰がやっても一緒
17: 2025/10/23(木) 10:58:18.96 ID:jXga7h2+0
はい増税内閣でした~
18: 2025/10/23(木) 10:59:23.57 ID:AllXkScg0
自民党が変われるわけないだろw
それも実質、麻生内閣だぞ
支持率9%だったお爺ちゃんによる昭和の時代遅れ政治の始まりだよ
21: 2025/10/23(木) 11:00:52.90 ID:AAsOx53W0
>>18
立憲だとまたもや野田の
逆ギレ増税wwww
19: 2025/10/23(木) 10:59:45.25 ID:AfWD1eEv0
国民に分からぬよう増税します
20: 2025/10/23(木) 11:00:29.72 ID:oMNjbeQE0
慎重でいいから消費税下げろや
23: 2025/10/23(木) 11:01:53.28 ID:Nted9jiX0
維新の食品消費税ゼロは
早くもなかったことにw
社会保険料負担軽減もダメか
34: 2025/10/23(木) 11:06:15.26 ID:AAsOx53W0
>>23
そんなこども会議みたいに
ぽんぽんいくかよ
それに消費減税はないよ
日本は消費税導入国より
税率が低め
インドですら日本より上
52: 2025/10/23(木) 11:14:50.87 ID:r8Y1yjyF0
>>34
保険料含め国にぶん取られる金の割合は他国と比べてどうなの?
24: 2025/10/23(木) 11:02:02.32 ID:8xoiE4pl0
減税しろやw
25: 2025/10/23(木) 11:02:02.57 ID:Eg3lWYFL0
高市「基礎控除についての合意は行きてます」
吉村「基礎控除引上げには堂々と魂を入れて男らしく賛成!ドン!」
↓
自民維新合意文書「基礎控除記述なし」
26: 2025/10/23(木) 11:02:04.70 ID:7JRF/dKO0
ザッイームショー!
ザッイームショー!
ザッイームショー!
27: 2025/10/23(木) 11:02:11.21 ID:ZFy0NpdA0
さっそくこれかよ
諸悪の根源の消費税減税を置き去りにするなら支持率急落やな
28: 2025/10/23(木) 11:02:12.44 ID:DRu2LgHf0
やっぱり何も出来ないんだな
と思ってた
30: 2025/10/23(木) 11:04:11.34 ID:dHPVt1yQ0
増税はマッハで決まるが
減税は永久に無い
31: 2025/10/23(木) 11:04:42.31 ID:m+dZL8do0
減税なんてやらんよ
代わりに増税を被せてくる
32: 2025/10/23(木) 11:04:56.22 ID:6vJ7Athq0
> 2025年度の補正予算について「十分な規模が必要だ
確かな財源の裏付けがないと市場の信頼を失って、本当に日本版トラスショックになるから、気をつけた方がいい
33: 2025/10/23(木) 11:06:05.53 ID:jPUFKIfD0
支払いをしてから成長とかは考えたらいいし、財務省が日本を株式会社化するのは勘違い甚だしい、日本政府の社員のつもりかもしれんが、民間法人に就職出来ないような素性なら傲慢だ
35: 2025/10/23(木) 11:06:20.87 ID:OlJohykB0
米価が安くなってもその分多く売れるんだから収入はそんなに変わらんと思う
コストは補助金いれるとかでなんとか
36: 2025/10/23(木) 11:06:26.27 ID:Eg3lWYFL0
靖国参拝も言うだけでやらんしな
行動がその人の正体です
37: 2025/10/23(木) 11:06:34.37 ID:m+dZL8do0
ザイゲンガー言い続けてどうなったか
38: 2025/10/23(木) 11:07:23.67 ID:jPUFKIfD0
平成禍の決済だけでも、財務省は一兆円の弁済が残っているだろ
40: 2025/10/23(木) 11:07:39.31 ID:DRu2LgHf0
出来ないならやるなんて言わなきゃいい
それだけのことでしょ
41: 2025/10/23(木) 11:08:32.80 ID:kpBgTUm90
高市で何もできなきゃ自民は終わり
42: 2025/10/23(木) 11:08:48.96 ID:DADUQmmg0
消費税はじみんがわるい
43: 2025/10/23(木) 11:09:12.63 ID:S23es6wh0
流石は元財務省官僚だね。新しい増税案作れば作るだけ出世する異常なお役所だよ。
44: 2025/10/23(木) 11:09:59.04 ID:uYgMs+Lp0
何でこんな糞婆が財務相なんだよ
やる気あんのか高市
45: 2025/10/23(木) 11:10:26.86 ID:OwLlqCht0
インフレ時に減税するとさらにインフレになるんだが?
48: 2025/10/23(木) 11:11:05.82 ID:jPUFKIfD0
>>45
減税しないと英国みたくイスラムに乗っ取られる
46: 2025/10/23(木) 11:10:27.10 ID:jPUFKIfD0
平城京→藤原京→平安京と祟りが続いた
47: 2025/10/23(木) 11:10:32.19 ID:Kn6UnkBY0
財源財源って税収過去最高でも言ってごまかすよね。ダメだ。
49: 2025/10/23(木) 11:11:58.41 ID:jPUFKIfD0
泣くよウグイス平安京
50: 2025/10/23(木) 11:12:18.09 ID:1WZROYY30
いいかげん裏金問題と向き合えよ
51: 2025/10/23(木) 11:12:57.03 ID:auMMhqVp0
名古屋市のビンの捨て方がさっきからいくらネットググっても分からん
これまで通り緑の袋に入れればいいのか青の袋なのか
このグーグル検索会社頭大丈夫か
53: 2025/10/23(木) 11:16:36.08 ID:pxHE/KRH0
片山と高市氏は、成長を最優先しつつ、その成長による税収増を将来世代への借金返済(PB改善)にも振り向けていく、という、難しい舵取りを要求されている
56: 2025/10/23(木) 11:20:48.06 ID:Eg3lWYFL0
>>53
言う事とやってる事が乖離し始めるのが早すぎるんよ
54: 2025/10/23(木) 11:20:27.46 ID:7vqEx8g60
一番の成長戦略は消費税の廃止
自民党は馬鹿だからこれをやらない
代わりの財源は法人税引き上げろ
61: 2025/10/23(木) 11:24:28.34 ID:kPsUREJ20
>>54
法人税なんか経営者たちは楽々脱税節税できるから
消費税が上げられてきたんよ
55: 2025/10/23(木) 11:20:40.83 ID:i11SRXWK0
消費税
デンマーク 25%(食料品25%)
ノルウェー 25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本 10%(食料品8%)
日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし
60: 2025/10/23(木) 11:23:40.49 ID:CzSraeDS0
>>55
エンゲル係数先進国トップの国で税率だけ見てどうこういうのはねえ
62: 2025/10/23(木) 11:25:34.18 ID:kPsUREJ20
>>60
日本は老人多いからエンゲル係数は上がる
老人多いから消費税も上がる
85: 2025/10/23(木) 11:33:33.86 ID:r8Y1yjyF0
>>55
トータルで国に納める金の割合は日本と比べてどうなの?
90: 2025/10/23(木) 11:34:41.77 ID:jaAxIctN0
>>85
あんねえ、消費税分上がりが出るように、
社会保障費をばら撒いてんの。
91: 2025/10/23(木) 11:35:24.22 ID:kPsUREJ20
>>85
世界一の老人国日本
重税しかたない
老人減らせば減税できるよ
58: 2025/10/23(木) 11:23:07.94 ID:kPsUREJ20
消費税は老人や外国人から取れるから
今の日本は減らせない
59: 2025/10/23(木) 11:23:16.41 ID:0spObf8l0
高市なら積極財政wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
71: 2025/10/23(木) 11:28:07.48 ID:1qXRnLNE0
>>59
高市のいう「積極財政」は翻訳すれば軍事費最優先ということ。
だから減税をするつもりはサラサラ無いし、国債発行も辞さず。
この翻訳ができない奴はアホ。
81: 2025/10/23(木) 11:31:33.53 ID:VoiJsJGS0
>>71
高市はGDP比の2%の範囲でと言ってるがトランプ政権は日本に3.5%まで引き上げろと要求してるからな
63: 2025/10/23(木) 11:26:03.81 ID:asvSR1DL0
給付付き税額控除は導入するにしても、制度が不備が多すぎるので、
最速で2年、普通に考えて5年かかるので、それは自分の任期中にはやらないって言っているのと同じじゃないのかなと。
総選挙をやって党の公約として洗礼を受け、その上で進めるという形でないと政治的に実現不能なはずなんだけど。
衆議院を即解散する前提ってことで良いんでしょうか。
スケジュール感を無視した公約は意味がないと思います。
64: 2025/10/23(木) 11:26:22.89 ID:asvSR1DL0
自民党・立憲民主党の言う「給付付き税額控除」の制度設計には、”2年くらいかかる”とTVニュースで見た。
要は”物価高対策”なんかどうでもいいってこと!
66: 2025/10/23(木) 11:26:55.83 ID:asvSR1DL0
徐々にやります、時期を見て実施します、というのは、要するに”やらない”という事です。
そんな事、これらの政党の嘘つき体質を見ていれば、選挙前から分かるでしょう。
選挙前の公約を反故にする政党を支持する人の頭の中は、どうなっているのでしょうね!
67: 2025/10/23(木) 11:27:01.46 ID:kPsUREJ20
老人減らせば
消費税は下がるよ
88: 2025/10/23(木) 11:34:21.43 ID:1qXRnLNE0
高市の「政策」とは、「やる」と言ったことはやらず、
「やる」と言っていなかったこと(例えば定数削減)はやるという
こと。ペテン師の手口。誰だよ,こんなタチの悪い女に喝采
しているのは。
92: 2025/10/23(木) 11:35:55.63 ID:jaAxIctN0
消費税が社会保障の財源ではなく、
社会保障費のバラマキが
消費税の財源。
バカはおぼえとけ。
94: 2025/10/23(木) 11:36:23.85 ID:2MER/J1A0
キタキタキタ-
お金が日本政府から降ってきたww
95: 2025/10/23(木) 11:36:45.85 ID:D164zXAp0
消費税は廃止しろ
代わりに法人から取ればいいだろ
税逃れできないようにしてさ
109: 2025/10/23(木) 11:43:15.97 ID:kPsUREJ20
>>95
公務員より
金持ちや経営者の方が賢いから法人税なんか楽々脱税節税されるよ
96: 2025/10/23(木) 11:37:21.20 ID:PuUcKqmJ0
財務学会員かどうかの見極めが必要だな
97: 2025/10/23(木) 11:37:43.73 ID:8kODhpHo0
予定どおり2万円の給付金は引っ込めて先ずは早急に国民一律10万円の給付やろ
米とか物価上がってから現時点でどれだけ負担積み上がってるオモとんねん
102: 2025/10/23(木) 11:41:17.24 ID:kPsUREJ20
>>97
前一律十万配ったら
老人に溜め込まれたから
もう無いよ
98: 2025/10/23(木) 11:38:12.98 ID:qPHId39t0
自民維新で日本は破滅へと歩を速めてるけど
消費税減税止めた点はまだ不幸中の幸い
自民民民だったら金融緩和+減税で更にインフレやばかっただろう
高市で6円下がったのは民民連立見越してもある
まぁ維新入れたせいで比例削減だからな
どっちがマシかは知らないw
101: 2025/10/23(木) 11:41:05.13 ID:jaAxIctN0
>>98
バカかオマエは。
消費税廃止で乗数効果が高まり
財政再建がなされる。
消費税減税凍結は破滅への階段だよ。
112: 2025/10/23(木) 11:44:30.98 ID:qPHId39t0
>>101
一律減税はデフレ下でやるもんだよ
インフレさせたいなら今でいいけど
減税分はほどなく値上げされるから生活苦は変わらん
フレキシブルに給料上がらんポジションなら更なる物価高に苦しむぞ?
んで30兆円の税収をどこで補填する?
インフレして30兆円補填しても足りないわけだが
99: 2025/10/23(木) 11:39:11.88 ID:G4Kkpp+S0
補正予算とか審議もせずに使い放題出来る裏金を増やすとか
国会を舐めすぎだろw
100: 2025/10/23(木) 11:40:29.48 ID:kKyeSDyU0
初の大仕事
日本人は見ているぞ
103: 2025/10/23(木) 11:41:36.86 ID:L4vhqjXc0
いつも同じ増税路線・外国人移民推進の自民党だねwww
104: 2025/10/23(木) 11:41:45.25 ID:YZiZHIpf0
自民党が消費減税するわけないだろ
111: 2025/10/23(木) 11:44:29.50 ID:YZiZHIpf0
やはり高市は口だけ
115: 2025/10/23(木) 11:45:10.31 ID:sGPN3cFE0
増税するなら高市を支持するぞ
117: 2025/10/23(木) 11:46:27.96 ID:L4vhqjXc0
失われた35年の悪政が日本を衰退させた。元凶の消費税システムはさらに凶悪に増税している。
3パーセントから10パーセントにまで増えた。
120: 2025/10/23(木) 11:46:51.64 ID:74HRn78U0
ガス抜き要員(´・ω・`)
121: 2025/10/23(木) 11:48:29.21 ID:9grTxFw90
食品は2年間ゼロじゃなくて恒久的に半分にしろ
125: 2025/10/23(木) 11:51:19.35 ID:yHc4iyJe0
>>121
米だけ非課税でいいだろ
ちな、福祉用具とか非課税なんだぜ
122: 2025/10/23(木) 11:49:13.89 ID:IhPNo0Zs0
副業の諸々の手続きを紙一枚程度で済むようにしてくれないかな…
123: 2025/10/23(木) 11:49:24.00 ID:kPsUREJ20
欧米は老人にはあまり医療やらない
日本もそうして老人減らして国民に減税してもいいのでは
維新と組んだんだし
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761184436/
コメント