1: 2025/11/09(日) 08:53:43.85 ID:eIDUV1ZG9
人気記事 PICK-UP!!
3: 2025/11/09(日) 08:54:19.69 ID:I3Wk21Nw0
>>1
企業団体献金の賜物か?w
24: 2025/11/09(日) 09:00:38.36 ID:RiSLJIul0
>>3
てゆぅか、わが国では輸出に不利な円高と物価が下がるデフレが「企業が儲からない」と嫌がられていました。
ですから、企業が活躍できる国をつくるためには、お米だけが値上げすればよいとゆぅものではなく、物価が全体的に高くなるインフレがもとめられたのです(あと円安も)。☺
61: 2025/11/09(日) 09:11:57.83 ID:iTFja6Ol0
>>3
企業団体「是非うちも献金したいです!!」
130: 2025/11/09(日) 09:29:50.13 ID:WFAX1oMM0
>>1
米の値段を上げてもお米券で買えばさほど高く感じなくする作戦かぁ
で、お米券がなくなってもその高価格帯が当たり前かぁ
恐るべし洗脳手段のお米券!w
4: 2025/11/09(日) 08:54:32.67 ID:8j9ltw1+0
現金2万円が、おこめ券w
5: 2025/11/09(日) 08:54:48.97 ID:D5uyTosH0
物価高市
石破の方がマシだった
6: 2025/11/09(日) 08:54:57.76 ID:vr65opPo0
これ米農家にも配るのか?
7: 2025/11/09(日) 08:55:05.65 ID:B4z3aote0
物価高市さあ
8: 2025/11/09(日) 08:55:17.80 ID:awEKYCY20
靖国参拝拒否します
太極旗に頭下げます
南京大虐殺認めます
消費税下げません
コメ価格下げません
移民増やします
高市政権終わった
解散しろ
9: 2025/11/09(日) 08:55:28.90 ID:OvPg5cTw0
おこめ券ねじ込めたJA大勝利か!
中間おすすめ NEWS!!
10: 2025/11/09(日) 08:56:18.63 ID:x5yPyoND0
おめこ券
11: 2025/11/09(日) 08:56:19.51 ID:mjO2c4KY0
この制度だと低所得者と子育て世代にしかおこめ券が配られないって話なんだが。
12: 2025/11/09(日) 08:56:51.84 ID:dWauw0mQ0
お前ら舐められすぎ
13: 2025/11/09(日) 08:57:06.40 ID:jSnegfi50
14: 2025/11/09(日) 08:57:06.49 ID:jeQ1DMyg0
おめこ券にするだけで総額の12%が手数料収入として
JAに流れ込む利権丸出し案件やろこれ
25: 2025/11/09(日) 09:01:02.13 ID:OvPg5cTw0
>>14
巨額損失農林中金の救済措置です
15: 2025/11/09(日) 08:58:16.17 ID:VJeBojLA0
うちの会社はボーナスがお米券だから違和感なし
17: 2025/11/09(日) 08:58:42.56 ID:Dncfb9qe0
18: 2025/11/09(日) 08:58:45.52 ID:JL2AigYX0
2万円の方がマシだったな。
19: 2025/11/09(日) 08:59:10.43 ID:hEN/msWO0
おこめ券1回 物価対策😭
20: 2025/11/09(日) 08:59:13.81 ID:GU06e7lt0
JA全中のために貢のか
担当者は、農水省か?
21: 2025/11/09(日) 08:59:34.70 ID:5rjoDdgZ0
アホだよこの内閣
22: 2025/11/09(日) 09:00:00.68 ID:5rjoDdgZ0
支持率どこまで落ちるか楽しみだ
23: 2025/11/09(日) 09:00:11.94 ID:MRdy1kNg0
既にやってる自治体もあるんだろ
意味あるのか
46: 2025/11/09(日) 09:05:56.74 ID:Zq1cK72q0
>>23
大阪は子供と大学生だけが対象になってるから知らない人も多い
後、キャッシュレスポイント還元キャンペーンが全国満遍なく選ばれた市だけでやってるのが謎
大阪府だと東大阪市だけやってた
地方分権はコロナみたいに当たりハズレが出るのがなあ
26: 2025/11/09(日) 09:01:03.72 ID:jSnegfi50
過労するまで働いてやった事がコレ
諸悪の根源は無能な働き者
これからはニート様と呼ぼう
27: 2025/11/09(日) 09:01:14.34 ID:vGwpSnKm0
コメの値段を下げる気はないからな
28: 2025/11/09(日) 09:01:26.40 ID:Db5b0X+N0
これが早苗の財政出動
批判は許されない
29: 2025/11/09(日) 09:01:27.92 ID:yc3qYZNc0
ギャグで言ってるのかと思ってたけど本気でおこめ券配る気なのか
馬鹿なのか
30: 2025/11/09(日) 09:01:54.60 ID:hEH0+Zpw0
普通に減税しろよ
どこの層を減税するのかが政策の争点になるべきだろ
33: 2025/11/09(日) 09:02:34.02 ID:QyDusaW50
減税と税金を配る物価高対策なんて最低レベルの政策やん
何のアイデアもない
将来もっともっと苦しくなるだけ
物価高に終わりはないよ
34: 2025/11/09(日) 09:03:05.77 ID:p4YDsWzS0
備蓄米もだけどその場凌ぎな対策しかしないのはなんなんだ
備蓄米放出からそれなりの期間あって対策何も検討してなかったのか?
仲卸の多重構造が要因なんだから規制しろよ
ちょっとずつの値上げを複数でやるから小売りにきたころには倍になってるアホみたいな状況なんだからさ
35: 2025/11/09(日) 09:03:08.45 ID:ToVCBMe30
米限定にするなよ 物価は全部上昇しているんだから全般使えるようなものを配れよ
36: 2025/11/09(日) 09:03:12.61 ID:x3L/1wQ30
お米券配るとわかれば値上げする全農
37: 2025/11/09(日) 09:03:50.20 ID:EMAA8Pzr0
速攻で、金券ショップかメルカリで売るわ。
44: 2025/11/09(日) 09:05:25.20 ID:mzciUF+O0
>>37
それは出来ない、無理
38: 2025/11/09(日) 09:04:03.27 ID:SBkQmFf80
期待出来るのはガソリン暫定税率廃止くらいか。流通コストが下がって商品値上げブームが鈍化するかもな
39: 2025/11/09(日) 09:04:16.09 ID:OON9O9C60
まぁ非課税と子育てだけでいいじゃん
高市政権なら批判も少ないしね
40: 2025/11/09(日) 09:04:25.22 ID:5rjoDdgZ0
それに減産だって馬鹿だよこの政権
新規でやりたい若い奴まで諦めるだろ
年寄りばかりの現状から
若い世代への代替わりしないで
日本の米作り終わる
41: 2025/11/09(日) 09:04:40.93 ID:IhF9SGtf0
昨日も大手スーパーでは精米日から日数が経って値引きシールの貼られた売れ残った米がたくさん置いてあった
50: 2025/11/09(日) 09:07:25.49 ID:msXV2ESv0
>>41
高すぎて売れ残れば
値崩れするわな
42: 2025/11/09(日) 09:04:41.36 ID:UW2Otn8T0
クソのカス
43: 2025/11/09(日) 09:04:42.58 ID:l5L79otq0
物価高対策
つおこめ券
45: 2025/11/09(日) 09:05:46.71 ID:rAUWtqyc0
企業献金の問題や政治改革は、いつまで経っても結論が先送りされるのに、
年金改悪法案のような国民生活に直結する不利な制度変更だけは、驚くほどのスピードで決まってしまう…
国民にとって大切な議論は棚上げされ、負担を増やす話だけは秒で進むこの構造・・
48: 2025/11/09(日) 09:06:35.25 ID:pdnXE+9T0
現金給付の石破
JA中抜きお米券の高市
石破のままでよかった
49: 2025/11/09(日) 09:07:02.35 ID:ZlvjmtqV0
現金よりこっちの方がいい
51: 2025/11/09(日) 09:08:26.66 ID:8TbxMZsL0
コメも買えないって騒いでる貧乏人は文章も読めないのか
自治体が自由に使える金を増やすって言ってるのにいつまでもお米券がーってアホやろ
子育て世代にコメ配ってる自治体もすでにあるし本当に困ってるようなら他の自治体もそうしろってだけだろ
69: 2025/11/09(日) 09:14:26.49 ID:Zq1cK72q0
>>51
大抵、「ありがとう」より対象外になった人の不満の声の方が大きくなるから良い策とは思えないけどなあ
マイナンバーと口座紐付けを全国民完了させてポンと振り込んでくれたらいいのに
拒否する人は不払いでいい
55: 2025/11/09(日) 09:09:59.28 ID:t2+QKhiA0
ガソリン暫定税率廃止 石破政権時に決まってた
電気・ガス補助 前もやってた
おこめ券 ・・・(もういいよ)
なんだこりゃ
56: 2025/11/09(日) 09:10:48.97 ID:MOxxeXCw0
何十年もコシヒカリしか買って来なかった
今年初めてあきたこまちとやらに手を出した
次はブレンド米買うんだろうな
こうやってみんなブランド米じゃなくてもよくね?今まで高い金払って損してた
ってなってんだろう
70: 2025/11/09(日) 09:14:35.10 ID:msXV2ESv0
>>56
ワイはカルローズでもいいわ
76: 2025/11/09(日) 09:16:19.90 ID:4OkrlvV80
>>56
安売りは採算が合わないから少数精鋭の高級志向になるたけだぞ
57: 2025/11/09(日) 09:10:50.01 ID:ie27OOH50
現金よりお米券がいいの?
500円のお米券1枚で440円分の米と引き換えができる
58: 2025/11/09(日) 09:11:02.87 ID:M79AxfdT0
高値になりすぎて売れない、在庫ありすぎて困っている米
→赤字になるので値下げして売らないJA
→鈴木動きます、お米券で政府がその高値で買い取るように動く
完全に利権です、はい
59: 2025/11/09(日) 09:11:13.79 ID:exYaGx4I0
配給制度か
戦時になったな
単に輸入すればいいだけなんだが、なぜかそれがだめとか
60: 2025/11/09(日) 09:11:47.21 ID:RT1y4BqW0
いらない潰すまで不買
62: 2025/11/09(日) 09:12:18.46 ID:nvsHx55G0
国民 舐めすぎ
これで 経済対策 やった感
63: 2025/11/09(日) 09:12:37.53 ID:LcBn9eTZ0
あの大臣ではダメだろうなというのはみんな思ってるだろ
64: 2025/11/09(日) 09:12:52.37 ID:Qr4zf1UU0
財務省「食料品消費税減税じゃなく、おこめ券にしてくれ」
農水省「米価引き下げじゃなく、おこめ券にしてくれ」
65: 2025/11/09(日) 09:13:19.90 ID:rAUWtqyc0
自民党の成果です。
・消費税減税を拒否!
・ガソリン税減税を拒否!
・企業献金の禁止を拒否!
・高額療養費の患者負担引き上げを推進!
・税金で備蓄した備蓄米を国民に売り付ける!
・遺族年金を生涯支給から5年支給に改悪!
・選挙負けたから、給付金やらないよ~ NEW!
66: 2025/11/09(日) 09:13:32.69 ID:rAUWtqyc0
靖国参拝 ウソでした!
裏金問題 済んだこと!
移民問題 対策しません!
物価対策 利上げは許さん!
消費減税 させません!
企業献金 規制しません!
統一教会 重用します!
為替相場 円安が止まりません!
67: 2025/11/09(日) 09:13:45.49 ID:rAUWtqyc0
・靖国参拝見送り
・労働時間規制の緩和を検討
・円安を放置する姿勢
・副大臣が裏金議員だらけ
・幹事長代行に荻生田
・法人税、所得税、タバコ税増税
・金融所得課税強化を検討
・コメ減産で高価格を維持
【悲報】高市さん、たった数日で本性を表す
93: 2025/11/09(日) 09:20:11.56 ID:mWBZ3FWP0
>>67
委員会の質問が前日のお昼に集まってた(官房長官談)のを「かわいそう」と犬笛してるのも、高市が野党時代に「私は答弁される方に配慮して前日のお昼までに質問を出してる」という発信が出てきた
「日本の外交を取り戻す」といい、信仰心なのか、性格が悪いわ
68: 2025/11/09(日) 09:13:51.00 ID:MTnpDIIX0
おこめ券利権に全力ですね
71: 2025/11/09(日) 09:14:39.21 ID:IYW84gAf0
この券の発行に関わるとこかに利権あるのかな?
わざわざ手間掛けて妙に感じる
81: 2025/11/09(日) 09:17:16.75 ID:zkoac33b0
>>71
JAが発行するんじゃね?
72: 2025/11/09(日) 09:15:09.20 ID:exYaGx4I0
2024年、ベトナムは米輸出量でインドの1,700万トン、タイの1,000万トンに次いで世界第3位となった
どこも豊作でコメが余り出した
なんでこうなるのかねえ
73: 2025/11/09(日) 09:15:50.68 ID:Mb6raPwR0
わずか千円の米券
74: 2025/11/09(日) 09:16:00.20 ID:rbomo8FY0
現金よこせよ
75: 2025/11/09(日) 09:16:14.93 ID:XkOwtaag0
家族分貰えないと不公平にならんかおこめ券
単身と四人家族じゃ消費量は全然違うんだが
国民一人ひとりに配るのか?
77: 2025/11/09(日) 09:16:44.18 ID:splBxn8o0
物価高に苦しむ国民に紙のおこめ券。印刷屋さんプチバブルww
海外から苦笑されそうだな
78: 2025/11/09(日) 09:16:46.74 ID:2MfNqMgn0
パン買うから現金でよこせよ
79: 2025/11/09(日) 09:16:47.39 ID:3BXtaUPc0
備蓄米ではないブレンド米がドンキとアピタで最近安く売ってたな
80: 2025/11/09(日) 09:17:04.27 ID:vRDkwXor0
年末には支持率20%に大暴落だな。
82: 2025/11/09(日) 09:17:47.08 ID:/CNwhEH+0
進次郎戻ってこい
83: 2025/11/09(日) 09:17:53.27 ID:NVYpIMEV0
は?マジでやるん?ギャグやなくて?
84: 2025/11/09(日) 09:18:12.28 ID:x1hN5Szk0
JAに公金流してんじゃねぇよ
逮捕しろよこのクズども
85: 2025/11/09(日) 09:18:25.08 ID:5rjoDdgZ0
配給ですらないよ
5キロのおコメ引き換え券じゃないよ
いくらまで上がるか天井なしの高額のおコメに
何枚くれるかもわからないお米券に
お金足すことになるかもしれない
86: 2025/11/09(日) 09:18:28.90 ID:msXV2ESv0
以前は赤字農家ばかりだったとか
あまり赤字が続くと離農者が増えて
生産量が減って
やはり値段は上がるかね
119: 2025/11/09(日) 09:26:47.76 ID:mWBZ3FWP0
>>86
岸田政権の時は自給率を上げる安全保障策で、スマート農業、野菜工場、米粉などに支援してた
北海道は人の要らないスマート農業が5割を超えたし、工場もある程度の規模あれば黒字化出来てる
金額ベースで見ると1割の大規模農家・企業が8割の売上げを上げてる
鈴木大臣は「高市総理は小さい農家が農業を続けられるようにしたいという思いがある」と言ってるけど
87: 2025/11/09(日) 09:18:59.44 ID:lJBElXDa0
毎回「おめこ券」にしか見えない
卑猥すぎるからネーミング変えろ
88: 2025/11/09(日) 09:19:02.13 ID:Mb6raPwR0
2万円の現金給付と4万円の米券どっちがよろしい?
105: 2025/11/09(日) 09:23:20.87 ID:g9PgY9nm0
>>88
4万円の現金給付が費用もかからず良いな
111: 2025/11/09(日) 09:24:32.16 ID:msXV2ESv0
>>105
4万円だとどうかな・・
7兆円程かかる?
114: 2025/11/09(日) 09:25:21.98 ID:g9PgY9nm0
>>111
かからない
そのために給付金のシステム作ったからな
89: 2025/11/09(日) 09:19:04.13 ID:vC+qFzEA0
レンチンご飯も買えるとありがたいのんだが
炊飯器持ってないのよ
91: 2025/11/09(日) 09:19:54.52 ID:hO9Ey4b70
「お米券で輸入米は買えません、国産米で使ってください」
とかやったりして
92: 2025/11/09(日) 09:19:58.95 ID:msXV2ESv0
ワイはカルローズ3000円のでいいわ
94: 2025/11/09(日) 09:20:20.46 ID:+Mzp9Mv20
うわぁ最悪の政府誕生だわ
普通の国なら捕まる利権と癒着を使いやがった
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762646023/
コメント
配給とかどこの発展途上国だよ。