1: 2025/09/04(木) 07:41:53.37 ID:tk1d+Rl/9
テレビの国内販売で昨年、中国系メーカーのシェア(市場占有率)が史上初めて5割を超えた。世界市場でも韓国メーカーをしのぐ勢いをみせている。一方で、パナソニックホールディングスが事業撤退を含めた見直しを迫られるなど、日本勢の凋落(ちょうらく)ぶりは著しい。テレビはかつては総合電機メーカーの旗艦商品ともいえる位置づけだった。なぜ、ここまでの差がついてしまったのか。
東京・秋葉原。家電量販店のテレビ売り場で今夏、60代男性が大型テレビ買い替えのために品定めをしていた。「性能にはこだわりはないが、画面の大きさが一番わかりやすい。コスパも重視している」という。
男性がみていたのは、「REGZA(レグザ)」ブランドの85インチの液晶テレビ。このサイズの世界平均価格は2年間で4割超も下落(カウンターポイントリサーチ調べ)するほど、メーカー間の競争は激しい。レグザは東芝が立ち上げたブランドだが、開発から販売まで手がける「TVS REGZA」(川崎市)の現在の親会社は、中国の家電大手ハイセンスグループだ。
昨年のテレビの国内出荷台数は448万6千台。BCN総研の調査による販売シェアで、ハイセンスはレグザで約25%、ハイセンスブランドで約16%と、合計で約41%を占めた。中国家電大手TCLグループの約10%と合わせ、中国系メーカー3社で初めて過半に達した。
【そもそも解説】日本メーカーの家電部門 なぜ縮小しているの?
中国系テレビ、日本でシェア過半を得た戦略 主要3社の幹部に聞く
ハイセンスは生活家電も手がけ、世界約160カ国・地域に進出する。世界に31カ所の研究開発拠点があり、日本向けなど地域別の製品開発も手がける。日本のテレビ市場には2011年に参入。世界で昨年2914万台を出荷し、トップの韓国サムスン電子に次ぐ2位だった。
躍進の原動力は、そのスケールメリットをいかした部品調達による価格競争力だ。支えるのは、テレビの基幹部品であるパネルを提供する地元メーカー。中国の液晶産業は政府から巨額の補助金を受けて世界シェア7割まで成長し、パネル自体も価格競争力を持つ。
中国のパネルメーカーが高精…(以下有料版で,残り2460文字)
朝日新聞 2025年9月4日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/AST93026TT93ULFA00GM.html?iref=comtop_7_01
人気記事 PICK-UP!!
15: 2025/09/04(木) 07:44:48.02 ID:uUyHY36H0
>>1
自分たちの手を縛り上げ
中国はフリーハンド
いつまで続けるのか
59: 2025/09/04(木) 07:50:59.06 ID:J0N/y8cu0
>>1
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ,,ノ(、_, )ヽ、,, l < やっぱ中国製は、月給5万円の農工夫に作らせてるから安いな。
l ト‐=‐ァ’ .::::l \_ パネルも技術発展が鈍化して飽和状態だから、ガチ奴隷がいる国が強いね。
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐–‐‐―´´\
182: 2025/09/04(木) 08:02:38.19 ID:6Ke0nB2i0
>>1
ハイセンスは日本のサッカークラブでもスポンサーしてたりするから
日本人の間でもハイセンスの知名度や好感度は徐々に上がってるわな
637: 2025/09/04(木) 08:33:36.59 ID:sSGrn/Of0
>>1
テレビ業界はともかく、車業界でも負けるのは時間の問題だ。日本に残っている技術は一部の材料系ぐらい本当にやばい状況だ。
841: 2025/09/04(木) 08:54:02.49 ID:syuNlIpe0
>>1
中国のメーカーの方が安くて性能が良いからね
日本は高くて質が悪い
2: 2025/09/04(木) 07:42:08.17 ID:lD11U/ND0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
日本の国際競争力が低下することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3: 2025/09/04(木) 07:42:33.79 ID:F1HtoI6T0
関税かけろよ
578: 2025/09/04(木) 08:28:29.77 ID:1rz/gqZf0
>>3
消費税廃止して他国みたいに関税かけるべきだよね
4: 2025/09/04(木) 07:42:33.99 ID:6t0qMg0p0
うちもレグザ
22: 2025/09/04(木) 07:45:49.96 ID:EXt25Ky80
>>4
俺も東芝と思ってレグザ買った
55インチで8万切ってた
308: 2025/09/04(木) 08:09:44.13 ID:MplhvTVs0
>>4
テレビはREGZAだよ画質も一番良いし
シナ畜生製品だけど仕方ないと思う。俺はBlu-rayレコとの連携必須なのでパナソニックにしたけど、画質はREGZAが好き
328: 2025/09/04(木) 08:10:42.71 ID:Ww7QUhWN0
>>308
ハイセンス「ありがとう」
350: 2025/09/04(木) 08:11:59.38 ID:vJjKz3Lj0
>>308
画質見比べてAQUOSに決めた俺の目は腐ってるのかなw
ちなみにレコーダーもSHARP
391: 2025/09/04(木) 08:14:34.88 ID:O3xFv5I60
>>350
画質はシャープの方が圧倒的にキレイだよ
5: 2025/09/04(木) 07:42:44.02 ID:7H1FjpIE0
衰退日本のメーカーは凋落の一途
6: 2025/09/04(木) 07:42:52.20 ID:ne2Rjts/0
8: 2025/09/04(木) 07:43:41.00 ID:uc9m4Iga0
>>6
物凄い貧乏人なんだね
703: 2025/09/04(木) 08:41:05.55 ID:rhcLe+sr0
>>8
視聴率って知ってるか?
今地上波テレビ見てるのは少数派だぞ
貧乏人ほど地上波見て動画サブスク見てない
7: 2025/09/04(木) 07:43:09.47 ID:/ykhzJWc0
家に5台テレビあるけど全てBRAVIA
9: 2025/09/04(木) 07:43:57.78 ID:9RehRg+z0
NHKのせい
10: 2025/09/04(木) 07:44:00.88 ID:nKrJAqYc0
有事の際には、遠隔で
フェイクニュースが流れたり、
テレビが爆発したり、
すんのかな?
66: 2025/09/04(木) 07:51:44.13 ID:BnV8QBol0
>>10
有事の前から盗聴されてそう
79: 2025/09/04(木) 07:53:07.18 ID:eRbawp9t0
>>10
イスラエルみたいに仕込んでたら簡単に殲滅できそう
11: 2025/09/04(木) 07:44:20.36 ID:uAlfNVRu0
日本のは高いからだよ
365: 2025/09/04(木) 08:12:59.74 ID:upZjaDR40
>>11
コレ。売れるのを作るじゃなく売りたいのを作ってるから駄目になった。
645: 2025/09/04(木) 08:34:29.64 ID:Agq9lSIa0
>>11
無駄に高機能盛り込んで更に高くしてるからな
885: 2025/09/04(木) 08:56:59.47 ID:/M71ZDV80
>>11
横から失礼。
本当かね。
中国製品が安いだけではないのか。
12: 2025/09/04(木) 07:44:28.04 ID:BRxmXzwO0
まぁ他の家電もすぐ同じようになる。コレが恐ろしいところ。
13: 2025/09/04(木) 07:44:32.13 ID:N8wNj6w50
テレビって今は中国のほうがはるかに安くて性能が良いから笑えない
ジャップ製品は無駄に高いだけという情弱なおじいちゃんだけしかかってないイメージ
14: 2025/09/04(木) 07:44:34.44 ID:n9s1KlCv0
コストガーコストガーで作れない日本メーカー
それって作る技術がないのと同じですから
28: 2025/09/04(木) 07:46:28.07 ID:g7NPiKAb0
>>14
ソニーのテレビが買えない低所得者
734: 2025/09/04(木) 08:44:14.01 ID:+eVSm0yN0
>>14
中国の一人頭のGDP知ってる?
中国の公務員の給料知ってる?
あんな低所得な国と日本を比べられてもねえ
16: 2025/09/04(木) 07:44:56.54 ID:x+eiy5vb0
ハイセンス(中身は東芝REGZA)で十分だしな
17: 2025/09/04(木) 07:45:12.66 ID:0VXtIGKs0
もう日本は何の分野でも勝てなくなったね
92: 2025/09/04(木) 07:54:29.11 ID:lIE+NiPX0
>>17
家電みたいな下流ではなく
上流技術では負けてないから
先進国の意味を理解してください
101: 2025/09/04(木) 07:55:14.46 ID:D38L0pz60
>>92
負けまくってるから
114: 2025/09/04(木) 07:56:05.32 ID:JBXggMnj0
>>92
どんな上流(笑)技術?
156: 2025/09/04(木) 08:00:23.33 ID:J03wopGT0
>>92
無能政府の方ですか
930: 2025/09/04(木) 09:01:52.11 ID:/M71ZDV80
>>17
横から失礼。
少なくともアジアの中ではノーベル賞の受賞数で勝ってる。
19: 2025/09/04(木) 07:45:36.73 ID:vJjKz3Lj0
中国製なんて買った事ないわ
テレビはSHARPのAQUOSと決めている
20: 2025/09/04(木) 07:45:37.81 ID:szSd+aSg0
どんなに大画面でも2週間で慣れる(飽きる)
21: 2025/09/04(木) 07:45:43.68 ID:nSO4M7+s0
中華ゴミを買って喜んでる日本人
終わりだよこの国
23: 2025/09/04(木) 07:45:55.13 ID:Z0zWmQts0
AQUOSを買ったら3年で壊れたから
Hisenseにしたわ📺
結局、基盤は海外製しかないので、安いので充分🆗
24: 2025/09/04(木) 07:45:58.86 ID:YvbZLS4A0
ものづくり神話を信じてこのザマ
経営者が低賃金奴隷を使うことしか頭にないから
25: 2025/09/04(木) 07:46:01.87 ID:qT1ak2X30
タダであげると言われても要らん
粗大ゴミになるだけや
テレビに画質なんて求めてないから
20年前のAQUOS亀山モデルが現役
342: 2025/09/04(木) 08:11:46.38 ID:0EoVfkiz0
>>25
おじいちゃんには音が鳴ってればいいべ?
ネットはパソコンでポチポチしてればいいべ
26: 2025/09/04(木) 07:46:19.15 ID:FjK7pk100
そのうち車もこうなるだろうな
27: 2025/09/04(木) 07:46:23.97 ID:TR5x+IKD0
テレビはもう要らないだろ
firestickかchromecastが挿せるモニターがあればいい
37: 2025/09/04(木) 07:48:12.52 ID:JftEoBV20
>>27
75インチ4K
AmazonからNetflixYouTubeなんでも見れる
10万円そりゃ売れるわ
806: 2025/09/04(木) 08:50:09.25 ID:fuz6cnMc0
>>27
こういう奴が一番遅れてるのを自覚してないんだろうな笑
30: 2025/09/04(木) 07:47:03.85 ID:JftEoBV20
兎に角、クソ安い
39: 2025/09/04(木) 07:48:21.13 ID:lrHXvmqC0
中華モニターとか、中にウイルス仕込んでないか?
53: 2025/09/04(木) 07:50:16.02 ID:sKdnecZ70
>>39
へんなwifi攻撃してくるテレビはあった
56: 2025/09/04(木) 07:50:29.77 ID:qT1ak2X30
>>39
スマートTVなんかオンライン前提だしな
バカカスカードの情報くらいは送ってそう
40: 2025/09/04(木) 07:48:29.07 ID:CO8kyJTH0
もうテレビなんてその程度の家電なんだよ。
360: 2025/09/04(木) 08:12:46.56 ID:+I3NpVol0
>>40
そうコモディティ化してる。
あと、オールドメディアの日本の
民放やNHKなんて、単なる時間泥棒
383: 2025/09/04(木) 08:14:00.88 ID:H6iAIYz00
>>360
なんだかんだオールドメディアが無くなって困るのはネトウヨ
42: 2025/09/04(木) 07:48:39.39 ID:SewQagPp0
シャープはもう中華企業だから不買!とか言ってた奴が東芝家電の素晴らしさを熱弁する姿は滑稽だったわw
44: 2025/09/04(木) 07:48:58.62 ID:S+s4EF4+0
てかそもそもtv自体じり貧やないか
未来の無い市場やで
49: 2025/09/04(木) 07:49:32.05 ID:JftEoBV20
>>44
ウチ75インチにしてけど
次回は100インチにするわ
46: 2025/09/04(木) 07:49:07.05 ID:aICvsFYs0
値段が全然違うもんなあ
日本は要らない機能くっ付けすぎ
47: 2025/09/04(木) 07:49:27.32 ID:LqXrWR250
うちもレグザ(中国)です
50: 2025/09/04(木) 07:49:47.62 ID:n9s1KlCv0
ロボット掃除機とか日本メーカーあるの?
技術ないから作れないレベル
飲食店の配送ロボットなんて全部中国メーカーのロボット
日本メーカーは技術力がないから作れない
78: 2025/09/04(木) 07:53:03.93 ID:ujedJWYH0
>>50
× 作れない
○ 単純な技術の家電は儲からない(価格競争で勝てない)から作らない
51: 2025/09/04(木) 07:50:09.04 ID:RFHyt1hn0
国産メーカーがチューナーレスを作らないからやぞ
106: 2025/09/04(木) 07:55:45.30 ID:ANk+wSxA0
>>51
MP3プレーヤーの二の舞だな。既得権に忖度している間に、市場を掻っ攫われる。
52: 2025/09/04(木) 07:50:09.37 ID:eRbawp9t0
20年前は松下幸之助の名言みたいなのが流行ってたが、もはや彼の経営哲学が足かせになってる感があるな
54: 2025/09/04(木) 07:50:16.71 ID:BTLNiggs0
「テレビ」にこだわった国内メーカーは国内にしか売れず、世界の主流である「チューナーレステレビ」を作る中国メーカーは世界中に売りまくる。
量産規模がまるで違うから価格面で勝負にならない。
おまけにテレビは買ってからNHK受信料払い続けねばならないけど、チューナーレステレビの維持費は電気代とネット代金だけでネットはスマホでも使うから、実質電気代だけ。
勝負あったって感じ。
55: 2025/09/04(木) 07:50:19.55 ID:DtbGBAmm0
日の丸液晶掲げたジャパンディスプレイ見ろよ
もはや日本の物作りは中国以下だよ
57: 2025/09/04(木) 07:50:42.53 ID:SewQagPp0
今家電量販店のチラシの目玉商品は海外制のテレビがデカく載せられてんだよね
60: 2025/09/04(木) 07:51:03.14 ID:ujedJWYH0
ハイセンスかLG買おうと思ってたのにブラビアが安かったからソニーにしちゃった
61: 2025/09/04(木) 07:51:05.67 ID:LqXrWR250
部品を作るのが中国なんだから何買っても実質中国製みたいなもんじゃん
今時気にしてるほうがバカだよ
873: 2025/09/04(木) 08:56:11.36 ID:lLxS9YHP0
>>61
部品が外国だからこれは外国製って論理は馬鹿みたいだなと思う
企業が日本ならそれは日本製だわ
63: 2025/09/04(木) 07:51:28.54 ID:BZNJ/Gs10
そもそもテレビの販売数が減ってるやろ
どうでもいい
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1756939313/
みんなのコメント欄