1: 2025/09/28(日) 13:40:51.77 ID:Oyhw5+TH0 BE:595582602-2BP(5555)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
大学授業料無償化に「3浪の壁」、おかしくない?…「若者が挑戦する機会奪う恐れがある」との指摘も
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0f3da22b7989e987e9fd3dcd1828158afb58564
「大学授業料の無償化」は、3浪以上している学生は対象外になる。このルール、おかしくないでしょうか――。
そんな意見が社会部に寄せられました。制度は今年度から支援が拡充され、原則として、兄弟や姉妹が多い学生は親の所得にかかわらず利用できるようになりました。LINEを送ってくれた関西在住の50歳代女性に電話で話を聞きました。
女性の長男は医療系の学部で学ぶ5年生。学費が抑えられ、自宅から通えると地元の国立大に4浪して入学しました。女性には大学生の娘も2人います。今春の制度改正で、「同時に扶養する子どもが3人」いれば所得制限がかからなくなったことを受けて支援を申し込んだところ、7月に却下の通知が大学から長男にメールで届いたそうです。
人気記事 PICK-UP!!
2: 2025/09/28(日) 13:41:17.34 ID:ng3ImxvL0
おかしくねぇよ
そんなやついらんわ
3: 2025/09/28(日) 13:42:21.88 ID:Ab8MJneE0
そもそも大学無償化がおかしいだろ
7: 2025/09/28(日) 13:46:32.26 ID:grNl7gcD0
>>3
格差抑制のためにはかなり有効やろ
12: 2025/09/28(日) 13:48:50.95 ID:kwGrhbuT0
>>7
大学そのものに格差があるのに
格差抑制とは(´・ω・`)
17: 2025/09/28(日) 13:52:34.82 ID:P0mbVAcu0
>>7
格差は必要だよ
33: 2025/09/28(日) 14:08:28.39 ID:q/DqyNYr0
>>7
同じ大学に入ったって格差はできるんだが
誤った平等思想は本当に悪だな
152: 2025/09/28(日) 16:18:47.05 ID:43NQJ4KJ0
>>7
奨学金制度があるのになんの格差だよ
8: 2025/09/28(日) 13:46:49.01 ID:LSLwoGgp0
>>3
数少ない本当に優秀な人の為に必要
9割のゴミにも使われるのは必要経費
46: 2025/09/28(日) 14:15:59.81 ID:tuJ4liyi0
>>8
奨学金って知ってる?
49: 2025/09/28(日) 14:17:07.25 ID:5hiJcN7f0
>>46
給付型の奨学金がちゃんと有るのに奨学金制度を叩いてる馬鹿が居るらしい
中間おすすめ NEWS!!
31: 2025/09/28(日) 14:06:36.33 ID:BtTEmzw80
>>3
ほんとこれ
特に文系は社会で必要な知識スキルなんて何一つ身につかないんだから、高卒でさっさと就職すればいい
140: 2025/09/28(日) 16:04:37.91 ID:LbeLK2Eu0
>>3
無償化なんかA欄国立だけにしろよ。
153: 2025/09/28(日) 16:18:53.15 ID:Re1v384O0
>>3
ろくに勉強せずに遊んでるヤツに金出す必要ねーよ
それなら成績優秀者に学費だけでなく生活費出して研究してもらう方が良い
4: 2025/09/28(日) 13:45:43.63 ID:agvKu9at0
ふるい落としは必要だと思うけど
まずは大学その物のふるい落としがないと
ただの利権になってしまう
98: 2025/09/28(日) 15:17:07.45 ID:VLXGoHyB0
>>4
「世界に誇るジャパニメーション」ということで、声優学校やるアニメーター学校も対象になってるからね(専修学校扱いなら)
5: 2025/09/28(日) 13:45:56.97 ID:5hiJcN7f0
諦めろ、現実と戦え
お前には無理だと言う結果だ
6: 2025/09/28(日) 13:46:25.36 ID:zVIbA6Oi0
大学無償化は良いが国公立だけにしろや。
BFランク大学の無償化はいらん。
9: 2025/09/28(日) 13:47:31.73 ID:Mti2dLuK0
年齢じゃなくて三浪なら別にいいんじゃね
学費貯めてから試験受けますみたいな人なら何歳でも対象なんだろ
10: 2025/09/28(日) 13:47:52.96 ID:hcnzrZsh0
旧帝だけ無償化てか毎月5万ぐらい小遣いつけてやれ
21: 2025/09/28(日) 13:54:27.58 ID:h1SaaPN30
>>10
その前にボロボロの設備をどうにかしてくれ
90: 2025/09/28(日) 14:59:26.54 ID:bZ6I+iiE0
>>10
旧帝は授業料1000万円とかでいいんじゃね?
いやなら他所にいけばいい
136: 2025/09/28(日) 16:02:54.71 ID:2pGYjeQK0
>>90
学歴コンプ凄そう(笑)
11: 2025/09/28(日) 13:48:33.89 ID:z242o0OM0
一浪でも蹴ってもいいくらいだぞアホ
現役で入れないようなカスを甘やかしていいことあるか?
13: 2025/09/28(日) 13:49:37.33 ID:/5650fFe0
無償化されたら俺ももう一回大学行こうと思ってたのにダメなの?
14: 2025/09/28(日) 13:50:37.19 ID:9QlxUoFZ0
2浪までってのはまあ妥当な制限だな
ただ超えてもFランに金出すよりはマシかもな
Fランに出すのはマジで100%無意味どころか有害
そっちを早くやめろよ
15: 2025/09/28(日) 13:51:38.33 ID:P0mbVAcu0
16: 2025/09/28(日) 13:52:10.38 ID:d/7ak2tV0
全くおかしくないわ。
18: 2025/09/28(日) 13:52:39.24 ID:DLeSysLL0
歳食ってから受験しても3回まではOKなのかね
つーか不合格回数カウントされてるのもイヤだが
19: 2025/09/28(日) 13:52:48.79 ID:I+qlurUj0
3浪もしといて烏滸がましいわ
20: 2025/09/28(日) 13:53:42.51 ID:KINkaODl0
22: 2025/09/28(日) 13:56:11.15 ID:Brvwm64t0
俺70歳くらいになったら無償で大学に入るんだ
23: 2025/09/28(日) 13:56:40.04 ID:s19tsZbo0
3浪も出来る家庭環境なら喜んで授業料払うだろ
24: 2025/09/28(日) 13:57:17.90 ID:PdR0nfLf0
まず大学を減らせや、何で平均以下まで進学してんだよ
大学進学率は3割以下にしろよ、バカが大学行っても時間と金の無駄や働かせろ
25: 2025/09/28(日) 13:57:24.71 ID:0WGc7xcw0
こういうバカが際限なく湧いてくるから無償化なんていらないんだよ
バカは学業より手先使う仕事させろ
26: 2025/09/28(日) 14:01:28.49 ID:VMRW3jtW0
もう若者じゃねーよ三郎もするやつなん
27: 2025/09/28(日) 14:01:30.66 ID:5G/D6sfV0
そもそも3年も浪人させれる家庭が大学無料かどうかなんて気にするのかよ
28: 2025/09/28(日) 14:02:08.30 ID:tLhrvDS50
35: 2025/09/28(日) 14:09:32.21 ID:XIIO9dL20
>>28
しゃもじとうまい棒がマイクカバーか
29: 2025/09/28(日) 14:02:16.44 ID:Om5OFQBj0
原液として働き社会に貢献する帰還が4年も短くなった無能に公金を投資してもリターン見込めないからな
全員にもらえる権利とでも勘違いしたのか?
平等をはき違えてる
32: 2025/09/28(日) 14:08:04.98 ID:FnxBaH5m0
そもそも無償化必要ないだろ
なんの為の義務教育だよ
34: 2025/09/28(日) 14:08:53.52 ID:mdDUYt0w0
社会人が安易に会社辞めて大学入られても困るだろ
貴重な労働力なのに
37: 2025/09/28(日) 14:09:55.77 ID:zpYIDmbS0
理系なんてAIがある時代に不要だろ
41: 2025/09/28(日) 14:12:07.63 ID:UZIKjK0M0
>>37
AIの開発は文系だってこと知らない人多すぎ問題もある
いいかげん理系文系の区別無くせよ
47: 2025/09/28(日) 14:16:11.51 ID:/oHxZaaG0
>>41
アメリカなどの土台の上でやった気になってる無能じゃないか
日本が落ちぶれてるのは土台がボロ負けだからだよ
42: 2025/09/28(日) 14:12:11.35 ID:5hiJcN7f0
>>37
社会に何一つ役に立たない私文の方が不要
AIなんて言い出したら文系が役に立つ要素なんか無くなるわ
44: 2025/09/28(日) 14:15:16.85 ID:q/DqyNYr0
>>37
AIに指示を出したりAIの出力を訂正したりするには
理系の緻密さ厳密さが必要だよ、少なくとも今のところは
38: 2025/09/28(日) 14:10:24.72 ID:V+7T36+k0
じゃあ消費税でも廃止しとけば、何の壁もなくていいな
39: 2025/09/28(日) 14:11:29.89 ID:Om5OFQBj0
効果の低い、効率の悪い公共投資が無駄としてカットされるのは当然だろ
大学受験は1浪までで2浪したら大学受験資格永久消滅でいいわ
40: 2025/09/28(日) 14:11:56.79 ID:lxoEdE2S0
無料なら学割目的で仮面学生になるのも有りか?w
43: 2025/09/28(日) 14:14:06.56 ID:TZR9u6/Y0
こども家庭庁以上に税金の無駄遣い
45: 2025/09/28(日) 14:15:28.32 ID:2KTfD+lq0
旧帝大で日本人限定でいいだろ無償化なんて
48: 2025/09/28(日) 14:16:37.74 ID:4g/6D25g0
うちの会社だとそもそも一浪の時点でかなり厳しくなるわ
旧帝大の院卒で現役合格留年無しじゃないと厳しい
50: 2025/09/28(日) 14:17:41.49 ID:2vVi1PNG0
>「大学授業料の無償化」は、3浪以上している学生は対象外になる。このルール、おかしくないでしょうか――。
おかしくない
51: 2025/09/28(日) 14:18:41.54 ID:cGpWtvS/0
適性ない人間のために適性ある人間が苦境に追い込まれるとか何様のつもりだよ
52: 2025/09/28(日) 14:18:45.58 ID:XtPzoiQ80
現在は大学入学が極めて容易になっている
浪人するとしてもせいぜい一浪まで
二浪以上する奴は本人も保護者も知能が足りない
54: 2025/09/28(日) 14:21:05.52 ID:Ul40jnXU0
学費無料はどこの国も留年1年までだぞ
浪人も1年まで
55: 2025/09/28(日) 14:23:12.63 ID:sTZYknIe0
労働者が足りないって言うなら、工業高校・農業高校・商業高校・水産高校等の専門高校を増やして
そっちに入ると授業料無料に教材費無料とか、地元大手企業に就職しやすくなるとか、特典あるようにすればいいだろ
高校出て即働ける専門知識を教えてんだから。
普通科高校なんぞクソの役にも立たないから、後で大学・専門学校に行く羽目になってズルズル歳とるんだよ
59: 2025/09/28(日) 14:24:19.91 ID:/5650fFe0
>>56
石破の言ってたリスキリングやないか
57: 2025/09/28(日) 14:24:06.13 ID:KmyYxGFQ0
4年分の予備校代と逸失利益を考えろよ
そもそも医療系って言い方がせこいわ
堂々と薬学部と言えよ
しかも薬剤師養成の方の薬学部
58: 2025/09/28(日) 14:24:07.40 ID:Om5OFQBj0
体調管理じゃ回避できない病気したり災害等で受験できないことあるから1浪はしかたがないが2浪以降は出来ないようにしろよ
20歳過ぎたら一律大学受験資格消滅でいい
60: 2025/09/28(日) 14:24:57.34 ID:sTbI4mLS0
マジで無駄
無償化するなら大学を今の半分に絞れ
AIでホワイトカラーがガンガンリストラされる時代が来てるんだから、無駄に長く学校通った馬鹿より工業高校で手に職つけた若い奴の方がずっと重宝される
これからの時代の教育は、中学2年ぐらいで進学コースと就職コースに分けるべき
で、職業体験を充実化させて2年ぐらいは色んな職業を体験して就きたい仕事を決めさせる
で、中学卒業したら、そのなりたい仕事をやるための学校に通い、18歳で就職
これが労働力不足の対策になるし、自立を早めるのは少子化対策にもなる
61: 2025/09/28(日) 14:26:44.59 ID:q/DqyNYr0
働きながら自分で大学の学費を払って学ぶようにすれば無償化なんて不要
元々、学業に卒業なんてないはずだし、今の変化の早い世の中では
過去の学歴なんて役に立たない
大学の在り方、大学教育の仕組みから変えていくべき
62: 2025/09/28(日) 14:27:43.39 ID:5f1w3NXp0
突然、教員とかが移動を嫌って
オバサンなのに大学入学したりする
63: 2025/09/28(日) 14:28:45.63 ID:kBu9jHzg0
現状で子供が居る家庭は平均よりだいぶ上の水準の経済力で学費が足りないんじゃなくて生活水準上げすぎているだけでは?
そうなら全国民から税金でとって
裕福な子持ち世帯への付け替えでしかない
64: 2025/09/28(日) 14:30:25.66 ID:q/DqyNYr0
>>63
働きながら自分で大学の学費を払って学ぶようにすれば、親の経済力なんて関係なくなる
全国民から税金を取る必要もない
65: 2025/09/28(日) 14:30:51.62 ID:qi4H3W680
無償化になったら定年退職後に受験する奴がいるからだろ
66: 2025/09/28(日) 14:31:04.07 ID:i/elcIj/0
おかしくないよw
67: 2025/09/28(日) 14:31:37.96 ID:VIH6xVnd0
もう無理に大学に行く時代は終わりやな
親戚の子は大学いかずに関電に行くってほんま賢いわ
68: 2025/09/28(日) 14:31:53.80 ID:j9zEwi4M0
3浪の俺ナニも言えねぇ…
ママンありがとう(´・ω・`)
69: 2025/09/28(日) 14:33:01.78 ID:rBiYz/Ty0
本当かどうか知らんが3浪は無駄だから止めろ
専門学校に行け
70: 2025/09/28(日) 14:33:14.71 ID:SoUrzQlO0
学士会員(有資格者)のみ石を投げよ
71: 2025/09/28(日) 14:33:23.22 ID:m+1AKYf90
昔みたいに高卒で就職が当たり前の世界にしたほうがいいだろ
日本に限った話じゃないけど日本は特に意味のない大卒増やし過ぎ
73: 2025/09/28(日) 14:35:47.07 ID:sTbI4mLS0
>>71
これからの時代で価値が出てくるのは技術職だからね
工業高校や高専などを充実させて普通科高校と大学は減らして良い
84: 2025/09/28(日) 14:51:06.39 ID:TV/v/cCu0
>>73
高専は少な過ぎて選択肢に入る家庭少ないだろうな
81: 2025/09/28(日) 14:44:25.09 ID:Io7v2kJt0
>>71
大学出ました
で、君は何が出来んの?
何も…
こんなやついらねえもんな
72: 2025/09/28(日) 14:35:42.71 ID:ae4WEJSh0
無償じゃなくて半額にしろ
74: 2025/09/28(日) 14:36:54.54 ID:FTThcNPZ0
人文系とか減らせよ
75: 2025/09/28(日) 14:42:19.77 ID:j+/ZwJ540
35歳高卒だけど無償なら行くぞ
76: 2025/09/28(日) 14:42:36.96 ID:Kp990RMp0
嫌なら諦めてブルーカラーで働けボケ
77: 2025/09/28(日) 14:42:40.66 ID:iRjmva810
ここ見てると全国には高卒が多いってのが良く分かるね
大学程度では意味がないというのはその通りで理系は修士卒が当たり前だからそこも含めて話をしなければならない
また今日本で足りてないのは博士だからそこまで努力をする人に対してお金を費やすべき
78: 2025/09/28(日) 14:42:58.09 ID:KBVpAPyF0
文系なんて自分の金で趣味で行く所だ
79: 2025/09/28(日) 14:43:16.52 ID:NtUiMobM0
世界大学ランキングみたいなのがあるんだから、実績順で日本大学ランキング作って
ベスト10は何年留年しようが完全無償化にすればOK
そうしたら各大学も力をいれるし、優秀な学生も競い合いが起きる。全大学とかになったら勉強もしない無駄なFランが増えて税金が無駄になるし、国際競争からもどんどん置いてかれるよ
80: 2025/09/28(日) 14:44:05.13 ID:j+/ZwJ540
年取ってからでも適用されるの?
若いやつだけは差別だろ
82: 2025/09/28(日) 14:48:49.05 ID:V78MYTn50
そこで社会人枠ですよ
83: 2025/09/28(日) 14:50:50.54 ID:h7Ko8q720
身の程をわきまえれば3浪などしない
85: 2025/09/28(日) 14:55:26.21 ID:tuJ4liyi0
そもそも論だが、大学で「授業」ってのが間違ってる
大学は自分から「研究」をする、その手法を学ぶ場所であるべき
「研究」をしないただ講義を受けるだけの大学は大学としての存在意義が全くない
なんでもいいから研究成果を残すような指導を受けられないなら大学に行く意味はない
88: 2025/09/28(日) 14:58:55.21 ID:pvpZ8k7w0
>>85
理系なら研究室入るのだろうけど文系はゼミに入らない学生多いからな
ゼミやサークルに入らない文系学生とか勿体無いわ
93: 2025/09/28(日) 15:05:46.19 ID:iRjmva810
>>85
最低限の知識もなく研究なんてできんからな
だから院行くのが必須なわけで
技術の進歩で必要な勉強量も増えてるし大学で研究できる時間増やすなら高校で統計学や線形代数辺りまではやらんと
97: 2025/09/28(日) 15:13:48.08 ID:TV/v/cCu0
>>93
昔は高校で微分方程式とかやってて高校物理でも使ってたのにな
86: 2025/09/28(日) 14:56:31.54 ID:fUX0sQf60
そもそも大学無償化自体がいらない
金が無いなら奨学金借りて国公立に行け
国公立に行けないなら専門学校に行くか働け
87: 2025/09/28(日) 14:58:46.62 ID:fUX0sQf60
無償化=税負担化
給食費税負担化、学費税負担化
認識を改めましょうか?
89: 2025/09/28(日) 14:59:10.11 ID:JENkpXI60
大学無償化は碌な事にならんし、奨学金貸与で金のない若者を縛るのも反対
やるなら有るとき払いかタヒんだときに遺産から最優先に払わせる仕組みがいい
91: 2025/09/28(日) 15:00:13.85 ID:P0mbVAcu0
一浪も支給なしでいいだろ
92: 2025/09/28(日) 15:02:16.78 ID:Om5OFQBj0
高校は半分義務教育みたいなもんだから無償化してもいいが
大学は本当に優秀な奴だけがもらえる現行の給付型奨学金でいいだろ
いちいち教授に教えてもらわなきゃいけない無能はそもそも大学入る資格ないから経済的に厳しいなら退学して働けばいい
94: 2025/09/28(日) 15:06:24.57 ID:aBWdSbxa0
完全におかしいね差別だまず3浪ぐらい普通な藝大差別
更に浪はいつからカウントするんだ25とか30から大学目指したらどうなる?
政治に陳情を出して今から変えるべきだね
95: 2025/09/28(日) 15:08:54.69 ID:Rja3MMAL0
高卒で働いてからの進学コースを閉ざすのか、と
大学進学率を2割とかに絞るならやってもいいんじゃないか
現役だろうとなんだろうとFラン文系に税金は無駄
働け
99: 2025/09/28(日) 15:19:03.27 ID:TV/v/cCu0
>>95
文系は国公立以外は通信制でもいいんじゃないかと思ったり
96: 2025/09/28(日) 15:13:13.56 ID:QR77Tgh30
教育予算、大学進学率OECD最下位は伊達じゃない
100: 2025/09/28(日) 15:20:09.09 ID:fUX0sQf60
高校も私立の無償化はいらない
田中角栄なんか尋常高等小卒(14)から働いているわけで
高卒(18)で就職しても何らおかしくない
大学インテリだけが行けばいいし、無駄な天下り先を潰せ
102: 2025/09/28(日) 15:22:20.48 ID:TV/v/cCu0
>>100
公立高校の併願制認め無いのが悪いよ
128: 2025/09/28(日) 15:48:19.11 ID:Om5OFQBj0
>>102
昔二期校制やってた大学入試が一期校落ちて滑り止め敗者復活再チャレンジの格下二期校行きになった落ちこぼれ(国立受けるので高校まではトップやった秀才)が極左テロリストなったから
国公立大学は年に一回しか受けれない共通一次制になったわけでその流れが残ってるんやわ
まぁ、センター前期後期で二期校制度復活してもうてるけど
103: 2025/09/28(日) 15:23:08.19 ID:U5m2Qvt60
>>100
学歴だけが取り柄のパヨカスが吠えてらぁwww
104: 2025/09/28(日) 15:24:50.05 ID:CPYaIGmn0
>>100
私立高校まで無償化するなよと言う単純馬鹿がいるが
生徒1人あたりに1年間にかかる税金
公立 120万円
私立 60万円 ← あれれ?私立高校に皆進学してもらった方が安く済むんじゃね?w
まぁ私立はそれ以外に補助金がある県もあるから単純にここまでの差ではないかもしれないが
学校全体を税金で運営してる公立高校の方が遥かに税金かかってるってのは変わらない
こういう現実を理解できない知能の連中が日本にいるんだよなぁ
小学生でもこれ理解できるくらい単純な話だが
127: 2025/09/28(日) 15:48:16.11 ID:fUX0sQf60
>>104
そうだな
税食い虫の無駄な公立高校も減らしてどうぞ
金はないが地頭が良いやつは公立にいけばいい
金持ちのアホの子は私立でどうぞ
141: 2025/09/28(日) 16:05:15.81 ID:CPYaIGmn0
>>127
>税食い虫の無駄な公立高校も減らしてどうぞ
なぜ減らしていいのか論理的な説明が丸でない低知能の書込みの例w
101: 2025/09/28(日) 15:22:17.64 ID:U5m2Qvt60
タダで放送大学、ソレいいなw
105: 2025/09/28(日) 15:24:52.90 ID:kj/WE1kn0
偏差値60以下の大学は補助金いらん
浮いた金でAIに取られない仕事の専門学校作れ
106: 2025/09/28(日) 15:26:13.19 ID:pexjh9De0
大学無償化がおかしいだろボケ
義務教育でもないのになんで税金つかうんだよ
税金は国民に公平に使うのが目的だろう
109: 2025/09/28(日) 15:27:08.14 ID:CPYaIGmn0
>>106
公平な税金の使い道って世の中にあるの?w
107: 2025/09/28(日) 15:26:36.92 ID:CPYaIGmn0
大学無償化は結構良いアイデアだけどね
例えば大阪なんかだと受験する過去3年間本人や親が大阪に住んでいる事が条件となる
つまり年間1人あたり100万円生活費で地域経済に使われるとすれば過去300万円大阪の経済に寄与した事が条件
さらには入学した後も卒業まで学費は無料でも生活費で毎年100万円使い続けるわけだからね
大学無償化は地域での経済効果も生む
110: 2025/09/28(日) 15:28:29.08 ID:pvpZ8k7w0
>>107
転勤族は可哀想だな
114: 2025/09/28(日) 15:32:05.43 ID:CPYaIGmn0
>>110
いや、無償の大学進学を視野に入れているなら高校3年間大阪で一人暮らしさせときゃいいだけの話
118: 2025/09/28(日) 15:36:58.13 ID:tuJ4liyi0
>>114
未成年の一人暮らしとかリスク高すぎんだろ
108: 2025/09/28(日) 15:26:43.45 ID:siziznf70
旧帝国大学だけでいいよ
111: 2025/09/28(日) 15:29:21.20 ID:hISJCWo50
三郎東大には金をやらず、現役Fランには金をやるというならおかしな話になってくる。
大学や学部のレベルで区別すれば?
112: 2025/09/28(日) 15:31:39.90 ID:GEUFQfiH0
無償化自体いらんわ
113: 2025/09/28(日) 15:32:01.30 ID:6MiTEeDo0
私立文系も
115: 2025/09/28(日) 15:32:48.50 ID:DJN7TdEM0
無償化のせいで親の負担減って浪人するヤツ増えたら生産力低下するでな
ええんちゃうか
116: 2025/09/28(日) 15:33:43.78 ID:eN/zwIYm0
老人差別やめろ!(`・ω・´)
117: 2025/09/28(日) 15:35:53.38 ID:JO19fszU0
貧乏人が増えて出生率も減ったもんだから必タヒになってるな
ただバカはいらないと
122: 2025/09/28(日) 15:41:22.84 ID:TFAcxKiD0
いまでも医学部なんて多浪の巣窟だけどな。
124: 2025/09/28(日) 15:43:29.32 ID:pvpZ8k7w0
>>122
私立は知らんが国公立は面接で多浪弾いてるよ
123: 2025/09/28(日) 15:42:26.75 ID:CPYaIGmn0
何か非論理的な(頭の弱そうな)レスとかしてくる奴って
自分でその事に気づけないのかなっていつも思うが
125: 2025/09/28(日) 15:45:08.36 ID:3LsmiUiD0
無償化するなら大学の枠を減らせよな
もう高校の枠すら減らして欲しいぐらいだが
126: 2025/09/28(日) 15:47:30.35 ID:2P6WMdci0
高校はこれ以上減らすと通学困難者が増える
通学費用は補助されないケース多いから地方の過疎化進む
130: 2025/09/28(日) 15:52:33.38 ID:rNzu4s9g0
上級になる為には大卒必須だからなあ
高卒じゃ収入も婚活でも落とされてくだけだし
134: 2025/09/28(日) 16:00:04.71 ID:U5m2Qvt60
>>130
大卒で上級とか、笑わせるんじゃねぇよw
それで中卒の自分を慰めてるんか、バカwww
131: 2025/09/28(日) 15:54:18.62 ID:z5T1bzzS0
おかしくない
浪人は基本的に1度、宮廷狙いで2度まで
2浪でさえ恥なのに
133: 2025/09/28(日) 15:59:24.14 ID:fUX0sQf60
家に金もない、そして学力もない人が
中卒で働いて評価される社会こそが理想だよ
「大学?君は学者志望かい?」と言われるくらいが
生きやすい社会だと思うがどうかね?
139: 2025/09/28(日) 16:04:24.89 ID:sacnvEMK0
偏差値40切ってるような所は潰して、もう人手不足の業界に強制的に押し込めよ
無駄なんだよ、何もかも
142: 2025/09/28(日) 16:05:44.90 ID:kyStFwJa0
おかしくないし、勿論在日や害人は対象外、帰化した人間も3世以降じゃなきゃ認めないでいいよ
あきらかに見た目日本人じゃないお察し増えてるし
144: 2025/09/28(日) 16:10:20.42 ID:wmoEIbvd0
子育て世帯になれば経済的に得をする社会を作る必要があるんだから、大学無償化は必要。
子育て世帯の可処分所得増加を第一優先にして税投入すべき。
146: 2025/09/28(日) 16:11:36.23 ID:sacnvEMK0
口ばっかりのお前らは一度底辺大学を教職員や出入り業者の立場で味わって来たらいい
147: 2025/09/28(日) 16:11:59.73 ID:T2UO58EZ0
医学部ばっか行くな
医者も大切だけど他の理系行ってくれ
150: 2025/09/28(日) 16:15:31.87 ID:FccxJ9yi0
3郎する無能な奴を税金で無償化しても良いことないからな
151: 2025/09/28(日) 16:17:23.08 ID:m8wAFT6A0
浪人しまくってんなら社会人枠でいけようぜー
154: 2025/09/28(日) 16:20:12.41 ID:kYvXvQLX0
ドイツみたいに、学問を修める大学と、職業専門大学に再編しろって。
話はそれからだ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759034451/
みんなのコメント欄