【悲報】朝生、困窮を訴えた慶應大生に「家が貧しいのに何で慶応行ってるの?」と聞いてしまう・・・

1: 2025/09/30(火) 09:24:19.80 ID:jE35CCG30 BE:747725359-2BP(5000)

人気記事 PICK-UP!!

33: 2025/09/30(火) 09:37:19.11 ID:QS/YZlP00

>>1
【早慶 ダブル合格者選択 2025最新版】
no title

【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? | リセマム
毎年大反響の東進ハイスクールによる「ダブル合格者進学先分析」。私大の両雄である早稲田と慶應の最新状況について、運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏から最新のデータを解説していただく。

○早稲田政経85.7-14.3慶應法学●
○早稲田政経80.0-20.0慶應経済●
●早稲田法学41.7-58.3慶應法学○
○早稲田商学77.8-22.2慶應商学●
△早稲田文学50.0-50.0慶應文学△
○早稲田文構75.0-25.0慶應文学●
○早稲田基幹76.2-23.8慶應理工●
○早稲田創造73.7-26.3慶應理工●
○早稲田先進73.5-26.5慶應理工●

○早稲田小計73.6-26.4慶應小計●

今年も早稲田の圧勝に終わりました
ありがとうございました

 

40: 2025/09/30(火) 09:43:15.49 ID:RQFgHYh70
>>1
別に事故でも何でもないな
賢さはあっても金無けりゃ学校もままならない
行けても生活困窮になるならそれは生活水準を誤るとんだバカ
慶應の知的水準を下げる効果しかない

 

60: 2025/09/30(火) 09:59:08.64 ID:7SeyCGxo0
>>1
その通りだな
金がないなら国公立に行けって話
当然のことだろ

 

141: 2025/09/30(火) 11:28:43.99 ID:TvVJc/A20
>>1
地方国立に行けよ…

 

2: 2025/09/30(火) 09:24:44.30 ID:jE35CCG30
しかも司会の田原が聞いてる
こんな無礼なこと許されるのか?
ps://twitter.com/search?q=%E6%9C%9D%E7%94%9F%20%E6%85%B6%E5%BF%9C%20%E7%94%B0%E5%8E%9F&src=typed_query&f=live

 

83: 2025/09/30(火) 10:14:12.07 ID:F9ZP6L610
>>2
家に金ないならタヒぬ気で勉強して国公立いけよバカモーン

 

110: 2025/09/30(火) 10:35:53.26 ID:DDEidyVV0
>>2
誰もが思う疑問だろ

 

5: 2025/09/30(火) 09:26:14.63 ID:xXbS1Pzb0
聞くのはノンデリだからいいとして、これに答えられないの笑った
ほんとなにしに行ってんだよ

 

12: 2025/09/30(火) 09:28:21.80 ID:FL0WXXGa0
>>5
そこしか受からなかったって答えてなかった?

 

73: 2025/09/30(火) 10:07:08.65 ID:uAWGFE5R0
>>5
今貧乏だけど慶応出たら高い給料取れるからだろ
田原はそんなこともわからなかったのかな
中間おすすめ NEWS!!
80: 2025/09/30(火) 10:11:04.94 ID:O+ZAAuY/0
>>73
本人に言わせたかったんだろ

 

85: 2025/09/30(火) 10:15:27.75 ID:jE35CCG30
>>73
実際の回答は「そこしか受からなかった」だから君の想像は間違い

 

91: 2025/09/30(火) 10:20:16.45 ID:O/nzNiK10
>>73
貧乏で奨学金があったとしても結局困窮で生活が続けられず今後中退したら高卒になるから無駄なんだけどな
このまま続けるのか知らんけど中退するくらいならF欄でも行ってる方がまだ時間を無駄にしないで済んだとなりそう
慶應行ってました(卒業したとは言ってない)フリーターみたいなコンプムーブにならなきゃいいけど…

 

210: 2025/09/30(火) 13:34:12.19 ID:WT325YUZ0
>>91
東洋大学行ってましたな人が伊東市長までになれたから何とかなるんじゃね

 

151: 2025/09/30(火) 11:53:02.18 ID:9BbMInoW0
>>73
慶應いけば就職も全部上手くいく!とかそんな気楽に考えてたらそれこそ印象悪くなるわ

 

10: 2025/09/30(火) 09:27:51.29 ID:jhZvZEj/0
これはガチ事実
大学は義務教育ではないし、どうしても行きたいなら奨学金や働いてお金を貯めて入学する手もある

 

124: 2025/09/30(火) 10:50:24.37 ID:+oWojTp40
>>10
貧乏人用に、翌年以降他の大学を受験しないとか条件つけて
2~4年ぐらいの入学猶予期間を作ればいいと思う
その間に頑張ってお金貯めたらいい

 

11: 2025/09/30(火) 09:28:07.76 ID:+s7PZ46m0
言うて慶應なら奨学金貰っても余裕でペイできるやろ
そう言うのは奨学金でF欄いってるようなのに聞けよ

 

16: 2025/09/30(火) 09:30:31.80 ID:rYtRf9z70
>>11
それ言っちゃうと日本の大卒のほとんどがそれでは

 

13: 2025/09/30(火) 09:29:43.54 ID:Q8GaRpzd0
まあ、貧乏なら早稲田がイメージになるよ
慶應は金持ち系

 

14: 2025/09/30(火) 09:29:59.96 ID:FL0WXXGa0
慶應は私大の中でも学費が高い上級向け大学だからな
ボンボンの内部生見てたら相対的に自分が凄い貧しいように感じるよ

 

17: 2025/09/30(火) 09:31:04.27 ID:HDXF2XNW0
慶応は早稲田より金持ちのボンボン率は高いのは確か

 

18: 2025/09/30(火) 09:31:16.32 ID:ZgvYfM9s0
なんか目標とかあって行ってるならいいけど実際無理してまで行く必要ってないよな

 

19: 2025/09/30(火) 09:31:22.73 ID:uVw2ZEXQ0
昔は私大では学費が安かった
寄付金のおかげなんだろうけど外から大学入る組はお得

 

20: 2025/09/30(火) 09:31:36.03 ID:nsws6iZA0
いい大学出て稼げばいい

 

21: 2025/09/30(火) 09:31:50.18 ID:d6K8Svbk0
慶應狙える実力あるなら、東大で良いじゃん。

 

24: 2025/09/30(火) 09:32:35.18 ID:5b0foR500
>>21
無理に決まってるだろ

 

177: 2025/09/30(火) 12:18:35.28 ID:eTIdzXNO0
>>21
東大落ちて慶応に仮面浪人にしてたコバホークさんの悪口はやめなよ(´・ω・`)

 

25: 2025/09/30(火) 09:32:37.95 ID:A/m025o70
貧困コスプレだろ
こういうのが左に流れる

 

28: 2025/09/30(火) 09:33:42.05 ID:jE35CCG30
SFCって言ってたから「国立行けばいいじゃん」は当てはまらないかと
SFCって1科目+小論文だし
そもそもAO入試っぽい言い方してたから一般受験ではないかも

 

30: 2025/09/30(火) 09:35:15.37 ID:6Z+YhVkg0
幼稚園からあるからな
エスカレーターで上がると数千万円いくやろ

 

145: 2025/09/30(火) 11:31:19.54 ID:qUsxn5lx0

>>30
KO ならそれで安上り

って思うのが大量にいて入れないわけだがw

 

31: 2025/09/30(火) 09:35:36.97 ID:gbRqnYnU0
金ないなら国立なんだよな
地底なら行けるだろ

 

34: 2025/09/30(火) 09:38:11.81 ID:7Zvc+KR00

これ日中ハーフの学生が「中国に帰れと差別を受けている」って言ったら田原が「どういう差別なの?他にはなんて言われてるの?中国に帰れって言うだけなの?」ってグイグイ聞いてたの良かったな
結局ラサールが話題を無理やり切ってたけど

絶対「中国に帰れ」の前に何かついてるはずなんだよ
そこ重要なところだから聞きたいのに

 

35: 2025/09/30(火) 09:38:31.27 ID:RcGEEyms0

おまえら高卒かよ
慶應でしか学べないことだってあるだろが。

…所で慶應でしか学べないことって何?

 

36: 2025/09/30(火) 09:40:10.61 ID:t9yu5EB20
>>35 学びはともかくコネはあるんじゃね?
先輩が居る会社だと少しは効き目があるかも

 

51: 2025/09/30(火) 09:50:58.65 ID:Yw6LMCTW0
>>36
コミュ力があればね

 

79: 2025/09/30(火) 10:10:36.00 ID:f9Wc9lmy0
>>35
早慶戦でどーたらこーたら

 

38: 2025/09/30(火) 09:40:58.25 ID:112vNhWU0
てか国立行けよ

 

39: 2025/09/30(火) 09:42:10.54 ID:9AhcqbSx0
あえて下のレベルの大学に行き生活費付き返還なしの奨学金選ぶ奴も居るしな

 

41: 2025/09/30(火) 09:43:29.74 ID:EboZn9fb0
陸の王者だぞ

 

42: 2025/09/30(火) 09:44:36.68 ID:5OZWcouc0
まあその質問は当然だろ
他の選択肢があるのに金かかるところに行って金かかるって文句言うとかただの阿呆というかマジもんの”痴呆兼乞食”だろ
金無いなら黙って金借りてちゃんと返すか私立なんか最初から受けるなってことだわ。
こういう泣き言人間は永遠に社会にたかり続けるわ

 

43: 2025/09/30(火) 09:45:50.65 ID:2CFgOBI50
貧乏なら早稲田行けよ

 

44: 2025/09/30(火) 09:47:08.25 ID:5X9+3sao0
リモートやAIの個別授業で今までの校舎とか教員の必要な大学はいらないだろ 大学定員も関係ないので学費無料で認定試験だけあればいい 実習が必要な理系とか医療くらいあればいいし医師もAI支援を基本にした準医師みたいなので医療費を削減&リモート診療して欲しい

 

45: 2025/09/30(火) 09:47:38.00 ID:2REjm1OG0
奨学金貰ってFラン大学行くよりはマシ
行かなくていいんだよ、そんな大学は。

 

46: 2025/09/30(火) 09:48:55.38 ID:2yXwoKW90
何もしてないのに中国に帰れとは言われないだろ
日本に対して不満たらたら書いてたりしてそんなに言うなら中国に帰れとか言われてるんじゃないの?

 

47: 2025/09/30(火) 09:49:04.54 ID:GLJIT8og0

困窮家庭でも慶應はじめ私大にも進めるだろ…
優秀なら給付型奨学金で
そうでなくとも、将来の返済はあるけど貸付け型奨学金がある
しかも、最近は超氷河期・氷河期と違って貸付け型もだいぶ緩く温くなった

ほんと、こういう愚劣な噛みつきぶりを見せられると、暗澹たる気持ちにさせられるわ…
学生に対して卒業しても頑張れその苦労している体験を社会に還元し改善してくれ、くらい言えないものかね…

 

50: 2025/09/30(火) 09:50:07.22 ID:qXOn0gMb0
これには苦学生もKOだね

 

52: 2025/09/30(火) 09:51:14.80 ID:mpOEiU5K0
国民民主から公認されなくて自サツしちゃったフリーアナウンサーも困窮家庭なのに慶應行ってたな

 

53: 2025/09/30(火) 09:52:43.93 ID:UkUYia1+0
ビンボーでパソコン買って貰えず、キーボードだけをポチポチしていた娘いたな…
実はスマホで活躍するインフルエンサーだったとか

 

54: 2025/09/30(火) 09:53:44.57 ID:Yw6LMCTW0
理数出来ない貧乏人は早稲田に行った方がいい

 

55: 2025/09/30(火) 09:56:00.70 ID:tqK5+58b0
またまた田原また田原!

 

56: 2025/09/30(火) 09:56:56.23 ID:qXOn0gMb0
国立大学医学部6年学費総額 360万
慶應義塾大学医学部6年間学費総額 2241万
東京女子医科大学医学部6年間学費総額 4534万

 

57: 2025/09/30(火) 09:57:28.68 ID:1Q3wFVNn0

事情で授業料払えなくなったら
中退するのは普通やん

親の甲斐性を他人のせいにはしないやろ
親が惨めになる

こんなことで親を追い詰めるもんやないで

 

63: 2025/09/30(火) 10:01:28.03 ID:Yw6LMCTW0
>>57
じゃあ自分のせい?
親のせいにしたらいいのか

 

58: 2025/09/30(火) 09:57:53.27 ID:PZ2oTgLg0
慶應行ってた会社の同期はなんかおたかくとまった感がにじみ出てるなボンボンぽいし
悪いやつじゃないんだけど

 

61: 2025/09/30(火) 09:59:13.30 ID:Avq+KRyr0
誰もがそう思うよ。お金が無いのに何故金持ち印象が大きい大学に通うのか?矛盾していないか?って。

 

64: 2025/09/30(火) 10:01:47.90 ID:5IqAyazM0
>>61
特に慶應なんて附属上がりが野球とかで行くところで一般入試組とかお客さんじゃん地方のお嬢様とかで名門公立から行くとかならまだしもさ

 

62: 2025/09/30(火) 10:00:34.48 ID:5IqAyazM0
それは正論だろ企業が慶應卒を雇う時の目当ては親族のコネなんだから

 

65: 2025/09/30(火) 10:02:29.60 ID:qXOn0gMb0
つーかこんな時代錯誤な番組まだやってたんだなそっちに驚いたわw
これ生といか言って録画のときあるんだろ?JAROは何やってんじゃろ

 

66: 2025/09/30(火) 10:02:41.00 ID:5jdrgPCW0
まあ国立いきなよって話だわな

 

67: 2025/09/30(火) 10:03:08.46 ID:HWXoEUdO0
そういやこの番組まだやってたんだな
相変わらず恫喝してるの?

 

68: 2025/09/30(火) 10:03:32.82 ID:kkW/Qdqm0
親も本人も計画性が無かったんだな

 

69: 2025/09/30(火) 10:03:48.15 ID:9BbMInoW0
まあ早くに働いて助けることより大学選んだのは確かだろ
それが良いか悪いかは別にして
で世の中には働いて助けるのを選んだのもいるからな

 

70: 2025/09/30(火) 10:04:25.77 ID:Yw6LMCTW0
国立は理数出来ないと行けないでしょ
絶望的に理数出来ないタイプもいるし

 

71: 2025/09/30(火) 10:05:44.93 ID:UskD8x9a0
理数ができないからって返さないのかね

 

72: 2025/09/30(火) 10:06:47.03 ID:U02uGu8M0
早稲田より学費やすいんだが・・・

 

75: 2025/09/30(火) 10:07:28.54 ID:e1LVQV6y0
まあ上級国民ばっかり再生産されても困るしな
苦学生がいても良かろ

 

76: 2025/09/30(火) 10:07:44.73 ID:eqhrd7S20
やたら日本に噛みつくと思ったら最後に父親が中国人と言ってたな

 

77: 2025/09/30(火) 10:08:29.95 ID:2ybMhmo+0
でも実際そうだろ地元で娘さん慶應に行かせてた人とか3千万円位無くなりそうだよとか笑ってたぞ

 

81: 2025/09/30(火) 10:12:49.08 ID:Q8GaRpzd0
慶應は幼稚舎から内部生として、就職も三菱に行く場所
大学から行く学校ではないよ
大学から行っても浮くから行かない方がいい

 

84: 2025/09/30(火) 10:15:04.31 ID:eqhrd7S20
高校で政治活動をやってたら慶応のSFCを受けることを勧められて
なんたらかんたら言ってたな

 

87: 2025/09/30(火) 10:16:24.88 ID:zN5xFl1T0
維新と国民民主の仲の悪さが際立っていた討論会でした

 

88: 2025/09/30(火) 10:18:27.08 ID:UTVn026c0
慶應は金持ちの行くとこだよ
分不相応ならやめた方がいい
親に頼らず奨学金とか考えろよ

 

92: 2025/09/30(火) 10:21:38.37 ID:UTVn026c0
まさかSFCってオチじゃないよね?

 

96: 2025/09/30(火) 10:23:03.68 ID:F9ZP6L610
>>92
そういうオチっす
Xのプロフィールからは消したみたいだけどw

 

98: 2025/09/30(火) 10:23:49.57 ID:jE35CCG30
>>92
SFCだよ

 

94: 2025/09/30(火) 10:22:43.48 ID:jAfvTX/g0
確かに貧富の差で行ける大学が制限されるのはおかしいと思うけどそのための奨学金制度じゃないの?
貧しいけど超頭のいい子が奨学金で慶應行ければ何の問題もない

 

102: 2025/09/30(火) 10:26:47.25 ID:F9ZP6L610
>>94
そのとおりだな
むしろ給付型奨学金取れない程度のやつが大学行くべきではないね

 

97: 2025/09/30(火) 10:23:31.61 ID:S2VZEUvq0
慶應は学費高くないよ

 

100: 2025/09/30(火) 10:24:22.67 ID:BXVC+2ZO0
ど正論だな
なんで貧困なのにクソ高い私大行ってんだって話

 

101: 2025/09/30(火) 10:25:37.80 ID:F9ZP6L610
赤旗の記者ってジャーナリストですってツラで万博会場に侵入して
やってるのはマンホールのフタこじ開けてメタン濃度測定してるだけ
お前全国のマンホールでメタン濃度図ってこいってバカ

 

103: 2025/09/30(火) 10:28:16.07 ID:Q8GaRpzd0
学費でなく生徒の大半が金持ちの子供だよ
OBから寄付金もあるから安価に設定されているよ
昔から慶應、成城、青山は金持ちが行く大学
貧乏系は早稲田

 

104: 2025/09/30(火) 10:28:41.07 ID:TC4StMF90
いうて慶応は昔から有名私大の中じゃ授業料安いほうだけどな

 

115: 2025/09/30(火) 10:40:57.16 ID:DDEidyVV0
>>104
SFCは学費が高い

 

105: 2025/09/30(火) 10:29:07.01 ID:pmbE75l/0
田原の時代は
頭の悪いボンボンが行く学校だったから

 

106: 2025/09/30(火) 10:30:58.60 ID:vh/dvmNO0
気に入らなくて文句言ってるなら帰ればいいってだけの話
10代の頃アメリカに住んでたけど向こうから日本人に合わせてくれる事は無かったしそれが当たり前だった

 

108: 2025/09/30(火) 10:33:50.66 ID:F9ZP6L610
>>106
まあ当たり前だわな
あのフランス人が至言だよ
「外から来てこの国が気に入らないというのなら出ていけばいい」

 

107: 2025/09/30(火) 10:33:45.77 ID:O5I3kmuI0

>日中ハーフで現役慶大生、ライターの白坂リサさんが挙手して「ハーフです。実の父親が中国人で、実の母親が日本人」と告白した。
no title

no title

バチバチの反日活動家です

 

111: 2025/09/30(火) 10:37:40.72 ID:oNWk1gfh0

将来有望な頭がいい理系が進学を貧困で断念したら日本の損失

金があるからとどうでもいい文系やFラン進学でも違った意味で日本の損失

 

112: 2025/09/30(火) 10:37:45.16 ID:nEYt676H0
貧乏なら足りないのは金銭であって学力ではないのだから、高校も行かずに仕事しろよ

 

113: 2025/09/30(火) 10:38:53.69 ID:Yw6LMCTW0
慶應は貧乏人が入る大学じゃないよ
学費が早稲田より安いとか言ってる奴は馬鹿じゃないの?

 

114: 2025/09/30(火) 10:40:36.83 ID:bOFFKpeB0
周りと比べて自分が貧相なのは親のせいって考えがZ世代ぽいな
行けてるだけ幸せとは考えないんだよね

 

116: 2025/09/30(火) 10:43:24.38 ID:baHgmkBb0
慶大行ける頭があって親が貧乏なら国公立大行くわなw

 

117: 2025/09/30(火) 10:45:32.76 ID:Yw6LMCTW0
>>116
あんた高卒でしょw

 

118: 2025/09/30(火) 10:46:08.72 ID:zkx53kWU0
ちなみにSFCは慶應の中でも学費が高い

 

120: 2025/09/30(火) 10:47:00.40 ID:AD0lv7bm0
アルバイトして払えない額ではないな

 

122: 2025/09/30(火) 10:48:29.31 ID:+8Py07eM0
>>120
そこに103万円の壁

 

121: 2025/09/30(火) 10:47:03.96 ID:uhjLdRvG0
テレビはヤラセの世界ってたけしが言ってた

 

123: 2025/09/30(火) 10:49:07.55 ID:yec1rtWv0
ダブスタなんてどこにも存在するんだよ

 

125: 2025/09/30(火) 10:51:26.64 ID:AD0lv7bm0
大学無償化が待たれるね

 

132: 2025/09/30(火) 11:04:30.91 ID:1MmOwQS+0
>>125
国立ね。

 

127: 2025/09/30(火) 10:57:32.10 ID:Vay2OkDd0
地元の国立へ行くのが親孝行

 

128: 2025/09/30(火) 10:58:13.44 ID:0dkDYlxH0
貧乏旗本の三男坊時代から三田に住んでるけど
三田で貧乏大学生なんて見たことないわ
安いスーパーと都心唯一のホームセンターあるけど家賃とか高いだろ

 

131: 2025/09/30(火) 11:04:10.68 ID:1MmOwQS+0
国立大学にいけよ

 

135: 2025/09/30(火) 11:07:19.79 ID:AD0lv7bm0
定員割れ大学は国が買い上げてリファービッシュして新生国立大学にするのはアリだな

 

140: 2025/09/30(火) 11:25:53.68 ID:iXk8dxC/0
金のない底辺ほど酒やタバコに出費してるのと一緒www

 

144: 2025/09/30(火) 11:31:03.66 ID:V8c0eomu0
いいとこ就職して家族助けるんじゃないの

 

147: 2025/09/30(火) 11:34:12.03 ID:hIdIQRtg0
>>144
なら家族か自分がタヒに物狂いで文句言わず金用意するしかねえわな

 

148: 2025/09/30(火) 11:45:28.74 ID:zkx53kWU0
慶応内部生のボンボン見てたらどうしたって自分が貧しく感じるよ
内部生は親の金で遊びたい放題
自分は行きたくても我慢
そんな状況が続くからね
貧しさってのは相対的なものなんだよ

 

157: 2025/09/30(火) 11:59:38.65 ID:5OZWcouc0
>>148
これはわかるがマジ自業自得だろ
医学部でなくても金無いなら、泣き言を言うなら私大なんか行くなってそれだけだろ。間抜けの泣き言をニュースにするのもバカだけどな。
ちょっと話ずれるがボンボンについて言うと、国立医学部入った知り合いが研修とかで私立医大生と一緒になると生活が別世界で驚愕するらしい。
高級車で女と遊びまくりが普通
みんなそういうボンボン医師に診てもらってんのわかってんのかね?そういうのに体預けるのマジ馬鹿だと思うわ
基本病気は自分で考えて調べて治したほうがマシだぞ。医者はどうしても必要な薬を出させたり検査させるときだけ使う。

 

153: 2025/09/30(火) 11:54:54.29 ID:LWkYh3jS0
まあ自動的に良い企業に入れないなら
無理して入学する意味ってまじでないもんな

 

156: 2025/09/30(火) 11:58:04.85 ID:uThtQqk20
中国韓国人は何故か自分たちは日本人より上の立場にいると勘違いしているな
少なくとも日本に来ているんだから日本人より上はない

 

159: 2025/09/30(火) 12:01:24.59 ID:PJHswjXf0
俺は貧乏だ、だから慶応に行って大金持ちの人脈で成り上がる、絶対俺は上級国民になる、学費は高いが人生一発逆転の投資だ!
これくらいの覚悟があるのだろう
フランダースの犬のネロも原作ではこんな感じらしい

 

162: 2025/09/30(火) 12:04:11.71 ID:BVS5SgQ80
>>159
早稲田慶應はそういうコネ作りの為に入る大学だろ

 

172: 2025/09/30(火) 12:11:39.17 ID:1RqexsAV0
>>159 それで最後は昇天リーチとは😭

 

160: 2025/09/30(火) 12:03:01.25 ID:GtMB51KI0
昔は早稲田のほうが学費高かったよな
今はどうなんだろ

 

161: 2025/09/30(火) 12:03:35.61 ID:ZcHCmTxh0
貧乏人は
中学でたら
町工場で働く

 

163: 2025/09/30(火) 12:04:34.64 ID:prZ73m3Q0
貧乏だから有名大学入って優良大手に入社する
何も間違えてない
慶応大生相手にバカ丸出しの質問をするなよ

 

170: 2025/09/30(火) 12:08:49.35 ID:epmV3O8d0
>>163
SFCって1教科+小論文だぞ?
しかも田原からこれ聞かれたときの話しぶりからするとAO入試っぽいし
「そこしか受からなかった」ってのはそういう意味だと思う

 

165: 2025/09/30(火) 12:06:08.45 ID:8ZtPWDbP0
まぁそもそも地元が仙台なら仙台の大学行って自宅から通えばいいのでは?とは思う
国立じゃなくても
大学で一番金かかるのって学費じゃなくて4年間の生活費だからね
生活費だけで4年で500万は見ないといけないわけで自宅から通えばここがカットできる

 

166: 2025/09/30(火) 12:06:09.59 ID:ro8H0AwF0
わかりやすいテンプレ差別には敏感なくせにナチュラルに見下してくるよな
こんな奴が差別問題取り扱うから軽くなるんだよw

 

168: 2025/09/30(火) 12:08:40.67 ID:md4ayX140
幼稚舎からの人達と生活レベル合わせてるからじゃないの?

 

169: 2025/09/30(火) 12:08:44.81 ID:EGyRubjq0
オレは親に「大学行かせる金がない」って泣かれて就職したクチ
40超えてようやく1000万円プレイヤー
大卒のオマエラはもっと稼いでるんだろうなぁ
裏山

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1759191859/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
<海外ニュース>
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

みんなのコメント欄

  1. ご意見番A より:

    SFCかよw
    金持ちの意識高い系馬鹿が集まる所に行って
    貧困がどうのこうの言っても説得力ねーよ。
    そんなに金が無いなら国公立受け直せよ。

  2. ご意見番A より:

    中国に帰れしか言葉が出ないと言う事はほぼ何も言われてないと言う事
    何か言われてたのなら嬉々として表に出すはず
    それしか言われてないことはないからな
    つーか見た目で中国人ハーフなんか分からんからな

  3. ご意見番A より:

    国費外国人留学生制度
    -外国人留学生奨学金制度. 226億円(222億円). ・国費外国人留学生制度. 185.3億円( 11,157人). ・留学生受入れ促進プログラム 32.5億円