1: 2025/10/02(木) 12:40:30.69 ID:Y89CZJ2J9
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b3237580531e493e63c29c43f88cfb950a8759c
10/1(水) 11:31
日本人にとってはなじみ深い、パスタの定番メニュー・カルボナーラ。本場イタリアの正統派カルボナーラは、実は驚くほどシンプルな材料だけで作られているのをご存じでしょうか。それどころか、日本で当たり前に行われているあるアレンジが、イタリア人にとってはナポリタン以上に「絶対に許せない」大タブーになっているといいます。フードジャーナリスト・斎藤理子さんが本場で目撃した、イタリア人が「マンマ・ミーア!」と叫んでしまう衝撃の瞬間と、知られざる真のカルボナーラの世界をお伝えします。
(中略)
その分、現地流に“魔改造”されたパスタもたくさんあり、パスタがソウルフードであるイタリア人をイライラさせることになります。海外の食文化を取り入れて、それをより洗練させ独自のおいしいものに昇華させていくのは日本のお家芸ですが、パスタも例外ではありません。
明太子イクラパスタやキノコバターしょうゆパスタなど、挙げていったらきりがありませんが、日本流に“魔改造”されておいしくなったパスタは無数にあります。“パスタ原理主義者”のイタリア人も思わず「うまい!」と言ってしまいますが、最後に負け惜しみのように「でも、これはイタリア料理じゃないよなぁ」と言うのがお決まりです。
日本の“魔改造”パスタは素晴らしくおいしいので、それに対して寛容なイタリア人は多いです。しかし、そんなイタリア人でも絶対に許せないのがナポリタン。ケチャップが嫌いで許せない大多数のイタリア人は、ナポリ発祥でもない横浜生まれのこの料理が、イタリア料理のような顔をしているのが許せません。知り合いのイタリア人は「でも、おいしいので和食だと思って食べている」と言っています。
実は、イタリア人にとってナポリタンよりも許せないパスタがあります。それは、日本では一般的な、クリームを使うカルボナーラです。カルボナーラはローマ発祥のパスタで、スパゲティで作るのが一般的。その場合はスパゲティ・アッラ・カルボナーラといいますが、タリアテッレで作ることもあります。
材料は卵、ペコリーノチーズ、グアンチャーレ(豚頬肉の塩漬け)、黒コショウの4つ。これ以外を使うことは御法度です。
続きはソースをご覧ください


前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1759330932/
人気記事 PICK-UP!!
2: 2025/10/02(木) 12:41:55.69 ID:fC3aCoEC0
ボッタルガ?
3: 2025/10/02(木) 12:42:25.91 ID:uO30eCYW0
牛乳とか生クリーム使うのとペラペラのベーコンが許せないのか
181: 2025/10/02(木) 14:21:46.02 ID:1W3L/1880
>>3
牛乳を使ってはいけない
これは理解できる
4: 2025/10/02(木) 12:42:30.71 ID:AgKmqiUE0
ナポリタンてイタリアンのことだよな?
20: 2025/10/02(木) 12:51:59.37 ID:I557JuKD0
>>4
新潟県民乙
62: 2025/10/02(木) 13:13:55.06 ID:I0T7RD0o0
>>20
関西もイタリアンだよ
5: 2025/10/02(木) 12:42:38.19 ID:1JSm4Ee10
カルボナーラは食べてる途中で飽きてくるんだよな
9: 2025/10/02(木) 12:45:44.02 ID:jF3q6GiI0
>>5
分かる
90: 2025/10/02(木) 13:27:06.67 ID:1ziAR5ZO0
>>5
わかるわー
魚介系の塩が一番飽きないし日本酒でいける
351: 2025/10/02(木) 15:19:03.60 ID:tDYB+ulj0
>>5
そうそう、完食できない
だからもう選ばない
つーか麺類はすぐお腹空くから外食ではめったに食べない
汁が飛ぶのも嫌だし
中間おすすめ NEWS!!
367: 2025/10/02(木) 15:23:26.88 ID:d4ATtjgJ0
>>351
完食できない
↓
腹が減る
完食してないからだろw
6: 2025/10/02(木) 12:44:13.11 ID:iQikH6SQ0
天津丼パスタとか
7: 2025/10/02(木) 12:45:12.25 ID:yBAaT/zK0
何がご法度だよ
グアンチャーレの代わりに別のハム使うのなんてイタリア人でもしょっちゅうだろ
8: 2025/10/02(木) 12:45:14.92 ID:B6uy0U/S0
なお日本人「寿司にコーンマヨ乗っけたろ!ツナマヨ乗っけたろ!ハンバーグ乗っけたろ!(´・ω・`)キャッキャッ」
10: 2025/10/02(木) 12:46:30.10 ID:jiY6sq1I0
何がパスタだ?食ってるのは殆ど長い棒の形だ。スパゲティと言え
11: 2025/10/02(木) 12:48:29.10 ID:ncEWiJKA0
味仙の台湾ラーメン・イタリアンはどうなる
111: 2025/10/02(木) 13:39:33.57 ID:zOfTaW/m0
>>11
イタリアンなんてあったのか(´・ω・`)
アメリカンなら知ってる
447: 2025/10/02(木) 15:42:09.37 ID:onRFMZe50
>>111
アフリカンとエイリアンもあるよ
12: 2025/10/02(木) 12:48:43.47 ID:OBm6iFy40
ナポリタンは米軍経由
米軍からもらったパスタとケチャップ、ベーコンで作った
205: 2025/10/02(木) 14:34:43.43 ID:5yyd3M8p0
>>12
カルボナーラもその説あって、
米軍が上陸、
乾麺のスパゲティでなんか作ってくれ
敗戦国、ろくな材料が無い
これ使ってと米軍のベーコンと卵使って作くった
435: 2025/10/02(木) 15:38:32.07 ID:PiQoQP5y0
>>12
全部ひっくるめてスパゲッティだったんだよ。その中で派生したのがナポリタン。当時はナポリタンしか無かった。
ミートソースが出てきた時は衝撃だった
13: 2025/10/02(木) 12:48:55.29 ID:IWUgH56D0
ペペロンチーノは貧乏人が食う物
14: 2025/10/02(木) 12:50:06.08 ID:HsdK8Idb0
スパゲッティをパスタというヤツが嫌い。
お前は普段、蕎麦もうどんも麺類って言うのか?
55: 2025/10/02(木) 13:08:55.78 ID:uDXhaeJT0
>>14
肉まんとかあんまんとかピザまんのことは「まん類」って呼んでる
15: 2025/10/02(木) 12:50:26.87 ID:4cwKM3fu0
あんかけパスタ
16: 2025/10/02(木) 12:50:58.96 ID:FDvIus8Q0
小倉パスタとか?
17: 2025/10/02(木) 12:51:05.32 ID:xq8rw05B0
国境越えたらもう違う食い物だ諦めろ
18: 2025/10/02(木) 12:51:39.76 ID:NKAw3iG50
ペロペロチンチーノ
21: 2025/10/02(木) 12:52:19.62 ID:3mNMMOqP0
ハンバーグ弁当のハンバーグの下敷きになってるパスタが一番美味しい
22: 2025/10/02(木) 12:52:28.49 ID:sb8Rzrq20
イタリアでシェフやっている人とか普通にクリームも使うところがあると言ってたし、絶対これってのは無さそう。
23: 2025/10/02(木) 12:52:33.96 ID:NgWDwekC0
これらのパスタは全て日本が起源だ、イタリアは関係ない
25: 2025/10/02(木) 12:54:29.53 ID:hR3QS68G0
現地レシピだとアホほど高くつくからな。その割にシンプル過ぎるし
つーかイタリアの玉子使って半生レシピのほうがヤバいと思うけどね。余計なお世話だろうけど
27: 2025/10/02(木) 12:54:34.44 ID:wvmIxna80
名古屋メシのイタスパに勝てるパスタなし
28: 2025/10/02(木) 12:55:35.90 ID:WGc8wPWO0
全部うどんの乾麺でやれるからわざわざスパゲティにする必要ないんだよな
29: 2025/10/02(木) 12:55:51.60 ID:g/xUmIXa0
タバスコを入れないイタリア人はセンスが無いわ
まぁ向こうじゃ味噌汁に入れられるようなもんかな
31: 2025/10/02(木) 12:56:39.88 ID:rULL/j+l0
うっざ
寿司がアメリカでカリフォルニアロールにされてもなんとも思わないけどねイタリア人キショいわ
33: 2025/10/02(木) 12:57:11.75 ID:xyCFMaTK0
たらこスパか明太子スパしか食べんわ
34: 2025/10/02(木) 12:57:14.74 ID:WOutzDeO0
>ケチャップが嫌いで許せない大多数のイタリア人
でも最初にケチャップ使ったのはイタリア
(系米国)人なんだよね。
51: 2025/10/02(木) 13:04:30.15 ID:7yFKWgGu0
>>34
ナポリタンの命名は日本人だけど横須賀に入ってきた米軍の支援物資使ったアメリカの料理。
35: 2025/10/02(木) 12:57:20.23 ID:hR3QS68G0
とりま新潟のイタリアン食わせて見ようぜ
36: 2025/10/02(木) 12:57:54.95 ID:Jlcd3nCV0
二つに割るの許せんのだろ
37: 2025/10/02(木) 12:58:04.52 ID:FvNIF/NL0
いや、クリーム使わずに作れんのか?
水分足りなくならない?
43: 2025/10/02(木) 13:00:15.26 ID:hR3QS68G0
>>37
現地ではソース系の扱いじゃない
44: 2025/10/02(木) 13:00:33.66 ID:E7KlZlVd0
>>37
普通に作れる
水分は茹で汁少し入れる
113: 2025/10/02(木) 13:39:46.51 ID:01+ClLlC0
>>37
普通に作れるよ
釜玉うどんと同じ要領だ
ベーコンの脂もあるし
123: 2025/10/02(木) 13:44:26.92 ID:h+6XgcC00
>>37
まず溶き卵作る(1人前全卵1+黄身1が理想だが2個でもいい。なんで白身減らすかというとダマになりやすくなるから)
そこに粉チーズ好きなだけ入れて混ぜておく
パスタ茹でる
塩は他のパスタよりも多めに入れる
深さのある鍋で
ベーコンとニンニクみじんを弱火でじっくり炒める
この鍋を熱々にしないことがダマダマを防ぐポイント
茹で上がったら鍋にパスタを投入、卵液を少しずつ加えてとにかくかき回す、茹で汁で味付けしつつかき回す
鍋の余熱でダマを少し作りつつクリーミーに仕上げる、ここはかなり経験がいる
皿に盛って黒胡椒とチーズかけて完成
慣れると工程が少ないし手抜き料理だと思うで
こないだ作ったけどダマが出来なくてレンチンして無理やり作った笑
133: 2025/10/02(木) 13:47:15.07 ID:01+ClLlC0
>>123
最近ランチでよく作るけどまじで手抜き料理だし家庭料理だよね
わざわざレストランで食べるもんでもないなぁと思う
もちろん本格的なパンチェッタとかチーズとか求めたら専門店だろうけど
ベーコンとパルメザンチーズと黒胡椒で十分美味い
143: 2025/10/02(木) 13:51:43.84 ID:h+6XgcC00
>>133
基本的にパスタは外で食べたいと思わない料理の一つ
オプションあったら違うの食べたい
ドリアとかは作らないからあったら嬉しい笑
165: 2025/10/02(木) 14:10:21.80 ID:je0YRoiq0
>>37
レトルトのカルボナーラで卵が難しいからクリームで代用してたのが原因だと思う
38: 2025/10/02(木) 12:58:07.94 ID:/3QDFF8Q0
どういう経緯でクリームいれることになったんだろ
39: 2025/10/02(木) 12:58:49.18 ID:AKCEkbXC0
俺もカルボナーラは否です
40: 2025/10/02(木) 12:59:16.66 ID:xq8rw05B0
弁当屋の弁当の
隅っこのあるケチャップのスパゲッティを
たらふく食べたい
41: 2025/10/02(木) 13:00:11.91 ID:uuhUpClW0
面倒だから全文読んでないけど逆鱗に触れて本気でキレてるイタリア人いるんけ?
42: 2025/10/02(木) 13:00:14.76 ID:WrZp01LE0
イタリア人は中国人よりはるかに狭量だって事は判った。
45: 2025/10/02(木) 13:01:57.50 ID:6Nqp05lr0
でも俺らだって寿司買ってきたよって言われて
それがいなり寿司だったら激怒するしな
47: 2025/10/02(木) 13:02:48.35 ID:uuhUpClW0
>>45
いや?普通にありがたく食うけど
握り寿司買ってきたと言われていなり寿司だったらキレる
50: 2025/10/02(木) 13:03:53.58 ID:jiY6sq1I0
>>45
昔とかも巻き寿司といなり寿司だったよw
57: 2025/10/02(木) 13:11:01.93 ID:xq8rw05B0
>>45
買ってきたよ(好意)にキレたりすんの?
75: 2025/10/02(木) 13:20:11.42 ID:BQuBI8v80
>>45
稲荷ならいいだろ
変な臭いロール寿司だったらキレていい
118: 2025/10/02(木) 13:42:30.34 ID:P/KNF9ui0
>>45
しねぇよw
167: 2025/10/02(木) 14:11:00.33 ID:/WflUwB50
>>45
そこは素直にカリフォルニアロールを例に出さないと
239: 2025/10/02(木) 14:47:56.48 ID:g/xUmIXa0
>>45
キンパ
270: 2025/10/02(木) 14:58:00.43 ID:yLrLKaoP0
>>45
助六寿司には安心感がある
46: 2025/10/02(木) 13:02:43.62 ID:M4EBzFwf0
日本には素麺や冷麦やうどんがあるので、パスタを使わずそれらを各種イタリア風に味付けして完全に魔改造しちゃおうよ!
例えばカッペリーニより素麺の方が質が良い感じがするし…
52: 2025/10/02(木) 13:05:09.70 ID:dMw8mDem0
あいつら何でパスタ折ると怒るん?
78: 2025/10/02(木) 13:21:58.27 ID:fOfELuoi0
>>52
諸説ありだけど(前提)
昔のイタリアはヘタリアだったので日本と比べても戦後ずっと貧しく一般人は長い乾麺が長らく食えなかった
生麺=イタリアの低所得者層の食い物
乾麺=イタリアの高所得者層の食い物
でも経済も向上し一般人、低所得者層でも長い乾麺が食えるようになった(誇りを取り戻せた)
だからこそ長い乾麺をわざわざ折る行為が許せないって現地の人(一人だけ)は言ってたな
日本で例えると刺身用の魚をフライパンやグリルで焼いて食べる行為に近いんだと思う
いわゆる「なら最初から焼き魚用の切り身を買えよ!」的な
99: 2025/10/02(木) 13:32:08.57 ID:VMEbPPiX0
>>52
ショートパスタはじめ用途によって
使うパスタがきちんと揃ってる
鍋に入らないとか
長いからって理由で折るってのは
パスタ選びが間違ってる
53: 2025/10/02(木) 13:05:46.36 ID:G9c2FURA0
ソフト麺のミートスパゲティ食って落ち着け
54: 2025/10/02(木) 13:06:50.02 ID:mFEvv7+j0
ごちゃごちゃ言うイタリア野郎には強引に食わせてボーノ言わせろや
56: 2025/10/02(木) 13:10:55.50 ID:A7bTbEvv0
狭量だなイタリア人
58: 2025/10/02(木) 13:12:20.65 ID:oA0CnDdk0
イタリア人にジャポネのジャリコを食べさしたい
59: 2025/10/02(木) 13:12:46.26 ID:oeIy7ubb0
ミートソースかかった焼きそばは和食ってことで
60: 2025/10/02(木) 13:12:57.94 ID:uDXhaeJT0
俺らだって蕎麦に生クリームとかチョコバナナとか乗せられたら怒り狂うでしょ
65: 2025/10/02(木) 13:15:36.82 ID:TNJiQx3u0
>>60
蕎麦がきぜんざいとか老舗蕎麦屋の定番デザートメニュー
61: 2025/10/02(木) 13:13:46.63 ID:SpUgaV+/0
鉄板イタリヤンは名古屋飯だぞ
63: 2025/10/02(木) 13:14:01.71 ID:lU10A75Z0
タラコスパゲティと明太子スパゲティだろ
64: 2025/10/02(木) 13:14:33.11 ID:y/svd1FX0
心が狭いイタリア人
日本の料理なんだけどもはや
66: 2025/10/02(木) 13:16:03.46 ID:xq8rw05B0
パスタなんて白米みたいなもんなんだから
好きなもの乗せて食えよ
67: 2025/10/02(木) 13:16:26.17 ID:OvECkcNz0
イタリア人ってケチャップ使わないんだっけ?
ケチャップ入りがミートスパゲティでケチャップなしがボロネーゼらしいけどミートスパゲティはどこが発祥?
68: 2025/10/02(木) 13:17:19.67 ID:6diJTOq40
イタリアンは焼きそば
本場のアーリオオーリオはオイルの青みがあり乳化して無くオイルが絡むどころか浸ってた
69: 2025/10/02(木) 13:17:39.00 ID:mtaxYE5Z0
天津飯って天津にあるのかなあ
70: 2025/10/02(木) 13:19:05.82 ID:YDqxQKaW0
名前を変える以外に解決策ないよね
ポリタンとボナーラでどうだろうか
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1759376430/
みんなのコメント欄
イタリアの若い子もニンニク入れるって聞いたけど
レトルトの牛丼ぶっかけるとうまいんよ
イタリア人も喜ぶと思うぞ