スポンサーリンク

米アマゾン、新規雇用60万人超をロボットに置き換えへ・・・

1: 2025/10/22(水) 10:25:44.23 ID:2lF6H3jw9

 米紙ニューヨーク・タイムズは21日、米ネット通販大手のアマゾンが自動化の推進で60万人以上の新規雇用をロボットに置き換える計画だと報じた。2033年までに販売量を倍増させる一方、人件費を抑制できる見込みだという。物流機能の維持・強化などのために多くの倉庫従業員を抱えてきた同社の職場が変革の時を迎えつつあるようだ。

内部文書や関係者への取材として伝えた。新型コロナウイルス禍のオンラインショッピングの急増などを背景に、アマゾンは積極的な採用を展開。米国での従業員数は18年の3倍以上に増え、足元で約120万人に上っている。

同社はロボットの導入を進めることで、27年までに本来必要となる16万人以上の新規雇用を回避できると予測。注文商品のピッキングや梱包(こんぽう)、配送といったコストは1点当たり30セント(45円)削減される見込みだ。こうした取り組みを加速させることで、避けられる新規雇用は60万人以上になるという。

アマゾンは昨年、南部ルイジアナ州に最先端の倉庫を建設した。商品の梱包後、作業員が再び触れることはほぼなく、未来のロボット物流センターのモデルと位置づけられている。倉庫内では1000台のロボットが稼働し、自動化なしの場合と比べて従業員を25%削減した。来年はロボットを増やし、削減幅を50%に拡大させる見通しだ。

アマゾンは超高速配送の実現に向け、人間をほとんど雇用しない倉庫の構築を目指している。同社のロボット工学チームは業務の75%を自動化させることを究極の目標に据えている。

同紙はこうした計画が米国内のブルーカラー職に深刻な影響を与える可能性があるほか、米小売り最大手のウォルマートなど他社のモデルとなりうると指摘した。

一方、アマゾンは同紙に対する声明で、内部文書は全体的な採用戦略を代表するものではないと述べた。【ワシントン浅川大樹】

毎日新聞 2025/10/22 10:10(最終更新 10/22 10:10)
https://mainichi.jp/articles/20251022/k00/00m/020/041000c


人気記事 PICK-UP!!

6: 2025/10/22(水) 10:27:42.60 ID:39QRnk+00
>>1
どんなロボットか見たい

 

49: 2025/10/22(水) 10:35:05.23 ID:+DNiP68i0
>>6
お掃除ロボットの超高速なやつ

 

16: 2025/10/22(水) 10:29:39.71 ID:suYivZhA0

>>1
労働はある程度置き換わるわな。
デスクワークはAIに、単純労働は産業用ロボに。

やっぱ代替されにくい農業や畜産、ガテン系資格がこれからは大事やな。

 

38: 2025/10/22(水) 10:33:47.72 ID:1sgzBuxC0
>>16
回り回って一次産業に戻るのか
感慨深いわ

 

114: 2025/10/22(水) 10:45:12.30 ID:pEsc28K80
>>16
つまり奴隷がやっとった仕事だけか

 

30: 2025/10/22(水) 10:32:44.35 ID:nRax5WbJ0
>>1
【移民推進派大敗北のお知らせ!!!!!】
やっぱり外国人労働者は必要なかったな!

 

52: 2025/10/22(水) 10:35:31.28 ID:34mSAllZ0
>>1
不買するわ
大企業の義務を放棄して金だけ儲けようなんて事は許されない

 

58: 2025/10/22(水) 10:36:44.84 ID:sGpvxD9d0
>>1
60万人っていうと
アメリカでいうとミルウォーキーが丸々空っぽ
日本で言うと杉並区、板橋区などが丸々空っぽ
市町村だと川口市や鹿児島市が空っぽ

 

138: 2025/10/22(水) 10:48:48.59 ID:j3KjEzv00
>>1
60万人をロボットに改造!?

 

2: 2025/10/22(水) 10:26:09.72 ID:pU0ZI1fE0
極貧パヨクより役に立つロボット😚
中間おすすめ NEWS!!
64: 2025/10/22(水) 10:37:20.10 ID:dTGZGuIb0
>>2
鶴子にお布施して貯金もないお前が言うことかw

 

3: 2025/10/22(水) 10:26:12.30 ID:VbjyDhXo0
まぁそうなるわな

 

4: 2025/10/22(水) 10:27:01.05 ID:NLQ/56Fu0
配達もロボにしなさい

 

7: 2025/10/22(水) 10:28:13.48 ID:Ei+Wr0CG0
アマゾンじゃないけど、学生時代に通販の仕分けバイトしてた
確かにあの程度ならロボットに出来そうだわ

 

8: 2025/10/22(水) 10:28:19.45 ID:NL7q4ui90
ブルーカラーもヤバい

 

9: 2025/10/22(水) 10:28:29.38 ID:y9Fr++830
小売業は倉庫業になっていくと思ってた、コンビニとかも無人の倉庫置き場

 

10: 2025/10/22(水) 10:28:30.38 ID:8FIPuTYg0
パクる心配もねーな

 

11: 2025/10/22(水) 10:28:35.13 ID:wMtTBPpd0
基本的に人間が必要なくなる
熊より人間どんどん減らさないとな

 

12: 2025/10/22(水) 10:28:50.71 ID:dDjL9utT0
嫌な世の中だな

 

13: 2025/10/22(水) 10:28:56.96 ID:3w6agkyP0
Amazon終わったな
顧客(人間)に金を渡さなかったら自分の首を絞めるだけ

 

23: 2025/10/22(水) 10:31:28.00 ID:R2uxMXgZ0
>>13
だからジェフベゾスはベーシックインカムの推進論者だったかと思う

 

61: 2025/10/22(水) 10:37:02.39 ID:lGy9NlmG0
>>13
はい

 

14: 2025/10/22(水) 10:29:30.78 ID:L6zllYmH0
トランプ大激怒だろ、これ

 

15: 2025/10/22(水) 10:29:35.13 ID:zbcmv+Bd0
トランプに怒られっぞ

 

17: 2025/10/22(水) 10:30:04.30 ID:PMhJRPiu0
ブルーワーカーなんかそんなもん

 

18: 2025/10/22(水) 10:30:15.39 ID:kbjhul8r0
車も売ってくれ

 

19: 2025/10/22(水) 10:30:40.71 ID:8uMb7hTj0
じゃあもう移民いらないじゃん

 

20: 2025/10/22(水) 10:30:50.42 ID:8J7df7Ds0

ホワイトカラー → AI
ブルーカラー  → ロボット

人間の仕事が無くなる
人間は何をすれば良いんだ
う〇こ製造機

 

21: 2025/10/22(水) 10:30:52.01 ID:6qwWULMH0
これで我が国は白人を移民ウェルカム出来る

 

22: 2025/10/22(水) 10:31:02.84 ID:g1sTshim0
60万人なら世界中の倉庫だろ 日本人もクビだな

 

24: 2025/10/22(水) 10:31:30.19 ID:DcC2+Ddp0
AI &ロボット「人間って穀潰しだしいらなくね?」

 

25: 2025/10/22(水) 10:31:45.65 ID:WP4UupS90
外骨格のロボにして、細かい所は人間にやらせればいい…

 

26: 2025/10/22(水) 10:31:51.66 ID:z4DDyxEE0
日本もいずれこうなるんだから移民なんぞ要らんのよなぁ

 

34: 2025/10/22(水) 10:33:02.90 ID:6qwWULMH0
>>26
移民は少子化対策も兼ねてるから…

 

43: 2025/10/22(水) 10:34:22.62 ID:nRax5WbJ0
>>34
ロボットが働いてくれるのなら少子化対策もいらんやろがい

 

63: 2025/10/22(水) 10:37:02.52 ID:6qwWULMH0
>>43
ある程度人口維持しないとターミーネーターの世界になるだろ

 

27: 2025/10/22(水) 10:31:54.11 ID:jfY2FVM50
日本はロボットより人の方が安いからこうはならんよ

 

28: 2025/10/22(水) 10:31:59.11 ID:q0oh8SSY0
失業者をどうするのか
法人税を増やして失業者の手当かな

 

29: 2025/10/22(水) 10:32:23.97 ID:WawUpbHU0
もともとロボットみたいな人員やんけ

 

31: 2025/10/22(水) 10:32:57.30 ID:O2bKs/LZ0
アマゾンで問題なく稼働すれば、いずれ日本でもそうなるわな

 

32: 2025/10/22(水) 10:32:57.26 ID:y9Fr++830
人間は創造的なことしないと、創造的なこともAIっていう上位互換がいるけど

 

33: 2025/10/22(水) 10:33:02.32 ID:P8NQN3eB0
ロボット化するのは良いけどそれによって一般人が働かなくて良くなる訳ではないからな

 

35: 2025/10/22(水) 10:33:34.58 ID:kN22RIvv0

間違って商品が多く届いた時に
チャットでやり取りしたけど
あれはAIでできるだろな、と思った

すでにAIかもしれんが

 

36: 2025/10/22(水) 10:33:35.96 ID:eF3CNtPp0
移民不要

日本人不要

ロボットで良い

 

37: 2025/10/22(水) 10:33:46.02 ID:ehe9vOaI0
元カープの正田は首位打者も一応取ってるのに
アマゾン倉庫で還暦超えでバイトしてた
らしいw でもお金に困ってるというより
健康管理のためらしい

 

39: 2025/10/22(水) 10:33:52.50 ID:gqSiyo+m0
ロボットで済む部分はロボットに任せとけ

 

40: 2025/10/22(水) 10:33:54.32 ID:q0pYjMw+0
配送ロボまで完全普及しだしたら大手小売は倉庫直送ネット注文オンリーになりそうだなスーパーは色々と無駄が多過ぎる

 

41: 2025/10/22(水) 10:34:05.57 ID:SP23n5em0
コスト面ではどうなんだ

 

56: 2025/10/22(水) 10:36:18.49 ID:Thltcbfe0
>>41
人の管理も結構大変だからな
管理職も含めて減らせるなら、かなりコスト浮きそう

 

42: 2025/10/22(水) 10:34:08.73 ID:y9Fr++830
人間至る所に八方塞がりってやつ

 

44: 2025/10/22(水) 10:34:29.26 ID:VbjyDhXo0
老人介護をロボットが全部やってくれたら日本の未来も明るいんだがな

 

45: 2025/10/22(水) 10:34:48.50 ID:/mV0JTYt0
トランプ「アマゾンのロボットもっと買え」

 

46: 2025/10/22(水) 10:34:50.05 ID:YyF9g93R0
そのうちアマゾンの利用者もロボットに置き換わるんだろうなあ

 

47: 2025/10/22(水) 10:35:01.49 ID:RIciFFnA0
5年以内にホワイトカラーもブルーカラーも相当数がAIと人型ロボットに置き換えられるから人が不要になって給料支払われなくなるから消費が終わって社会壊滅するな

 

59: 2025/10/22(水) 10:36:55.11 ID:DcC2+Ddp0
>>47
人間社会がロボット社会になるだけ
ロボットが地球の次の支配者になって人間は滅びるんだよ

 

79: 2025/10/22(水) 10:40:08.26 ID:RIciFFnA0
>>59
世界で協調して諸々の整備しないと人間終わるだろうな
社会混乱から矛先を外国に反らしての世界大戦不可避だと思うわ

 

102: 2025/10/22(水) 10:44:01.93 ID:HjX48sa+0
>>59
ほー
今の人類は第7世代(ちなみにピラミッドは第5世代)
第8世代はロボットか面白い

 

48: 2025/10/22(水) 10:35:03.34 ID:njx4pEaM0
ピッキングはできてもパッケージがなかなか難しい。
それを50%実現するって、先行し過ぎ。
AIで失敗を学習していくスタイルなんだろうな。

 

50: 2025/10/22(水) 10:35:05.63 ID:jfY2FVM50
アメリカは人件費高騰してるからロボットにした方が安いが
日本は人件費抑制できてるからロボットにした方が高くなると思うよ

 

51: 2025/10/22(水) 10:35:27.81 ID:XyueexnV0
個人配送者をロボットに変えてくれ

 

53: 2025/10/22(水) 10:35:37.54 ID:tJC7YoOI0
移民反対!
こうやって自動化すれば良し

 

54: 2025/10/22(水) 10:35:42.32 ID:YOQPLmBM0
倉庫作業員か
そりゃ人間いらんわな
自分も一時期働いてたことがあったが、ピッキングやパッケージングを「これ人間がやる必要あるのか?」と思いながらタヒんだ魚のような目で手を動かしてたわ

 

55: 2025/10/22(水) 10:36:13.83 ID:gQ1lkLXw0
日本も100万人ロボット置き換えれば
移民いらないだろ

 

67: 2025/10/22(水) 10:37:31.79 ID:sGpvxD9d0
>>55
そもそも足りてる
なんならグエンと日本のバイト君は同じ給料

 

57: 2025/10/22(水) 10:36:43.89 ID:dWj1hkiW0
道端に寝る人がさらに60万人増えるのか…

 

60: 2025/10/22(水) 10:36:59.89 ID:pjhqvMo90
政府閉鎖に続き大手が人員整理
だんだんと外国人労働者が要らなくなるな

 

62: 2025/10/22(水) 10:37:02.72 ID:X8lu/5OU0
ロボット打ち壊し運動は起きないのだろうか

 

65: 2025/10/22(水) 10:37:21.04 ID:rtMvilzJ0
労働時間関係なくなるしな
日本もはよやれ

 

66: 2025/10/22(水) 10:37:29.79 ID:TOgKvPid0

> こうした取り組みを加速させることで、避けられる新規雇用は60万人以上になるという。

人間はいらん時代が近いんや

 

68: 2025/10/22(水) 10:37:33.38 ID:ehe9vOaI0
コレからはロボットを何台持ってるかで
貧富が決まる世の中になるみたいな
NHKの特集番組でソフトバンクの孫?が
ドヤ顔で数年前出てた

 

70: 2025/10/22(水) 10:38:19.49 ID:DDhSZdvW0
マジで今時点で資本家なれてる人間しか生き残れない時代が来たな

 

74: 2025/10/22(水) 10:39:04.20 ID:ex2Pl+I80
>>70
岸田「だから買っとけと言ったでしょう」

 

71: 2025/10/22(水) 10:38:34.16 ID:hgavmopE0
おいらはロボット ロボットだけど~

 

72: 2025/10/22(水) 10:39:00.33 ID:2CcmXl/G0
倉庫内でコケたロボットを立てる仕事やりたい

 

73: 2025/10/22(水) 10:39:03.66 ID:U3FCoauV0

人間「トイレ行く時間さえ取れない!ひどい企業だ!働きたくない!」
天才ビジネスマンベゾス「じゃあ機械でやるわー」
人間「ぎゃー!仕事を奪われた!」

人間、滅んだほうがいいな

 

75: 2025/10/22(水) 10:39:05.99 ID:RWg3/JCq0
ロボットに税金を払わせろ

 

77: 2025/10/22(水) 10:39:45.64 ID:+DNiP68i0
>>75
ロボ税は来るだろね

 

76: 2025/10/22(水) 10:39:35.11 ID:Qoxxx5YH0
良い流れ
労働を必須なものから趣味にしてしまって生きていくだけの部分はフリーにしてしまえば良い
環境が良くなればどうせ増えなくなるし

 

89: 2025/10/22(水) 10:42:45.21 ID:4rHuhlRS0

>>76
それじゃ駄目。必須な労働を明確化すればいいの
医者も働かなくなったら終わりだろ?

職業に貴賤有り。たったこれだけの話

勿論AI如きにとって代わられる理系君達はゴミ。身体でも鍛えてろ

 

130: 2025/10/22(水) 10:48:25.75 ID:ehe9vOaI0
>>89
ロボットだのAIを使ったり作ったり修理、
アップデートするするのに理系は必要だが
AI普及したら文系はゴミでしょw

 

107: 2025/10/22(水) 10:44:18.68 ID:DDhSZdvW0
>>76
ロボット買って起業できない人は一旦見捨てるってことでok?

 

78: 2025/10/22(水) 10:40:03.22 ID:4rHuhlRS0
メンテする人間が何倍も必要になるだけでは

 

80: 2025/10/22(水) 10:41:14.30 ID:Y1uU9Nmz0
>>78
必要だけど60万人も必要ない

 

103: 2025/10/22(水) 10:44:03.28 ID:4rHuhlRS0
>>80
本当にそうか?
直接メンテする人間しかカウントしてないでしょ君
家ってのは大工だけでは建たないんですよ

 

81: 2025/10/22(水) 10:41:14.60 ID:+nl8ixZD0
まあそうなる

 

82: 2025/10/22(水) 10:41:36.80 ID:qP+ZPg+X0
ウィーンガシャーン
ウィーンガシャーン

 

83: 2025/10/22(水) 10:41:46.40 ID:pjhqvMo90
それより今後は、配送網のラスト1マイルがネックになりそうだけどな
そこをどこまで自動化・省力化できるかが最大の課題だと思う

 

84: 2025/10/22(水) 10:41:47.62 ID:1V76/wd80
ドローンや兵器を自動ロボット工場で作れば最強の軍隊ができるな

 

85: 2025/10/22(水) 10:41:51.80 ID:q0pYjMw+0
AIデジタル計画経済に移行しないと超資本主義進み過ぎで地方連鎖破綻しまくるぞ
AIロボット時代に資本主義なんて維持出来るはずがない

 

86: 2025/10/22(水) 10:41:53.70 ID:at84gMAy0
クソみたいな梱包や壊れたのが届くのが減るんかな
ロボットが倉庫(商品)管理するなら恥ずかしいのも堂々と注文出来るわけか羨ましいな

 

87: 2025/10/22(水) 10:42:02.99 ID:m4m5T9ML0
3年くらい遅れて日本も導入だろう
俺たち又職無しになるぞ

 

88: 2025/10/22(水) 10:42:09.75 ID:ve9CJjaB0
トランプさんよーちゃんとアメ公の雇用守らないアマンゾにおしおきしないといけないよなぁ

 

90: 2025/10/22(水) 10:43:01.37 ID:0RdFN7K70
生きてるうちに米がBIを実現する日が来るかもしれない

 

91: 2025/10/22(水) 10:43:01.85 ID:ArLCVx0y0
アマゾンのロボットにせよドローンにせよ
軍事転用可能だからアマゾンが最大の軍事
企業になる可能性もあるんだよな

 

113: 2025/10/22(水) 10:45:04.37 ID:YyF9g93R0
>>91
ワンストップでUAV発注?

 

92: 2025/10/22(水) 10:43:13.58 ID:VbjyDhXo0
でもロボットって年金も社会保険料も所得税も払わないから社会保障としては縮んでいくんだよね

 

120: 2025/10/22(水) 10:46:17.57 ID:UeSutafm0
>>92
でもロボットは社会保障の世話にならないから

 

93: 2025/10/22(水) 10:43:22.16 ID:y4vwqwPz0
残されたフロンティアwは介護だけだな

 

95: 2025/10/22(水) 10:43:34.62 ID:Mtjf/uih0
ロボットの分野もアメリカや中国に敵わない

 

97: 2025/10/22(水) 10:43:47.31 ID:URiIGs8p0
個人がロボットを所有して働かせれば良いかもな

 

98: 2025/10/22(水) 10:43:51.02 ID:k03oD4WU0
てことはロボットと結婚すりゃいいんか?

 

99: 2025/10/22(水) 10:43:54.30 ID:WxJNe/8W0
どんどんブルーカラーの仕事がなくなる

 

100: 2025/10/22(水) 10:43:56.05 ID:hCiD9e1n0
ピッキング要員はまず機械化されるわな 次は梱包

 

101: 2025/10/22(水) 10:43:59.68 ID:U3FCoauV0
今こどもを産む親ってすげーよな。何も考えてないんだろうな
ディストピア確定の日本どころか世界中同じようになるの確定してるのに

 

104: 2025/10/22(水) 10:44:06.97 ID:pE07sWaA0
日本には猫型配膳ロボがあるから

 

105: 2025/10/22(水) 10:44:14.74 ID:85Tv5Dyw0
ロボットとAIでお前らの仕事もヤバいな
弁護士や会計士すら危ないって予測されてるからな

 

106: 2025/10/22(水) 10:44:16.28 ID:T+txCFfo0
AIじゃなくて既に実務ロボットだと

 

109: 2025/10/22(水) 10:44:30.30 ID:yFGmaJJY0
Amazonの巨大倉庫で働いて寝泊まりはキャンピングカーってワープア集団がいたはずだけどどうなるんだ……

 

110: 2025/10/22(水) 10:44:34.95 ID:RIciFFnA0
資本家一極集中の後はそれ以外の所得がなくなって資本家ともども共倒れ

 

111: 2025/10/22(水) 10:44:58.12 ID:mwj/Bwif0
でも弁護士、税理士なんかの士業もいずれAIになるだろうし、病院も簡単な診察ならAIになるでしょ
高学歴、高収入の方々は既得権益守るために抵抗するんだろうけど
日本の裁判の判決なんか、何年もかけて他の量刑と比べて決めるんなら、それこそAIで数十秒で出来る
簡単な事務作業どころか全部取って代わられるわな

 

131: 2025/10/22(水) 10:48:26.96 ID:85Tv5Dyw0
>>111
士業なんて壊滅的だろうな
まずは行政書士が1番要らないな
自動運転で運転手もオワコン

 

112: 2025/10/22(水) 10:45:02.20 ID:JVlUo49p0
人間さんw

 

115: 2025/10/22(水) 10:45:28.60 ID:kH124CDS0
サーボモーターとかに投資したほうがいいのかな

 

116: 2025/10/22(水) 10:45:30.83 ID:d52Uco1U0
余った金でチャリティでもやって茶を濁すんか

 

118: 2025/10/22(水) 10:45:49.88 ID:Dv82vaaW0

Z世代ヤバい
Z世代が中年になる頃にはAIとロボットで大量リストラの未来

これからに10年こわい

 

133: 2025/10/22(水) 10:48:32.33 ID:pEsc28K80
>>118
だから資本家へ手下の犬どもに安楽タヒ賛成毎日書き込ませてるんじゃん

 

121: 2025/10/22(水) 10:46:58.55 ID:bgKJzG7k0
なんでみんなAIやロボットで仕事が奪われる!って騒ぐんや?
ワイら人間がやりたくない仕事をぜーんぶ機械がやってくれるんやで?
最終的にはワイら人間は働かずにのんびりできるんやからええことやんけそんなに労働したいんか?www
お前ら骨の髄まで搾取される労働者根性が染み付いとんの草生えるんやがwww

 

135: 2025/10/22(水) 10:48:34.94 ID:HjX48sa+0
>>121
確かにそうだな
ロボットに養ってもらおう

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761096344/

新着記事 CHECK!!
海外ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    元スレ73の言うとおりだわ。
    人間にやらせてたら「アマゾンの倉庫で働いてみて、こんなにブラックです」とか広めたジャーナリストもいたし。文句言わず働き続けられるロボットにやらせようとするのは当然の流れ。
    あと、スレ内で「いずれ日本にも」とか言ってる人がいるけど、日本でもここ2年でオープンした拠点では数千台規模で棚のほうが動き回るようになってたりする。人の負担は減ってるが人数も要らなくなってる。

  2. ご意見番A より:

    改造人間60万人が荷物の仕分けをするんか・・しょっかぁアマゾン

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)