スポンサーリンク

富士山で初冠雪、早朝からくっきり…訪日客「写真で見るよりも美しい」

1: 2025/10/23(木) 23:05:56.46 ID:tWTuDNJa9

>>2025/10/23 10:49 (2025/10/23 11:38更新)
読売新聞

富士山で23日、初冠雪が観測された。甲府地方気象台によると、1894年の観測開始以降、初めて11月にずれ込んだ昨年より15日早く、平年より21日遅い。

同気象台の職員が午前6時頃、富士山頂が雪で覆われているのを目視で確認した。麓の山梨県富士吉田市もこの日、独自に「初雪化粧」を宣言した。

続きと画像は↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20251023-OYT1T50061/


人気記事 PICK-UP!!

3: 2025/10/23(木) 23:08:03.43 ID:7YJrzN0H0
AIで見たほうがもっと美しいと思うの

 

41: 2025/10/24(金) 07:47:59.36 ID:lNlQRpZ70
>>3
あほそう

 

4: 2025/10/23(木) 23:08:06.29 ID:v99w66mt0
ヒャッホーって登りに行く外国人いそう

 

5: 2025/10/23(木) 23:10:02.96 ID:d6vkNphb0
まぁそうだ
まだしていなかったのか程度の時期

 

6: 2025/10/23(木) 23:10:45.33 ID:8WKX2XB70
来るな

 

7: 2025/10/23(木) 23:11:30.72 ID:mBqaIQXU0

富士山は迫力あるからね

本物は写真とは違う

 

8: 2025/10/23(木) 23:11:58.04 ID:04k5KGlu0
クマ🐻お眠りください

 

9: 2025/10/23(木) 23:12:38.84 ID:Wi06GbKF0
写真見るとビルとかとの対比のせいか富士山て横幅も相当あるのか?
高さは3776kmてのは知ってるが写真から推測すると幅も1km程度はありそうだな
本物見に行ってみたい

 

17: 2025/10/23(木) 23:46:51.29 ID:0IOO0qmq0
>>9
3776㌔㍍...ゴクリ...

 

21: 2025/10/24(金) 00:26:19.14 ID:6izUXUOi0
>>9
でかすぎんだろ…
中間おすすめ NEWS!!
33: 2025/10/24(金) 06:03:20.70 ID:Mgn+/6+H0
>>9
須弥山かな

 

12: 2025/10/23(木) 23:24:19.87 ID:d6vkNphb0

初冠雪にしては面積が広い

no title

 

19: 2025/10/23(木) 23:50:34.66 ID:DHhCpswY0
>>12
ほんとだ
結構積もってるね

 

14: 2025/10/23(木) 23:29:04.65 ID:jPUFKIfD0
駿河湾から見ないと宝永山がわならないよ

 

15: 2025/10/23(木) 23:29:34.73 ID:XpBXPDzL0
表富士を毎日見ているがやはり富士山は頭頂が白くないとな
全身緑の富士山なんて有難くもなんともない

 

16: 2025/10/23(木) 23:37:23.60 ID:SFpDKCly0
肉眼で見ると雄大さが4倍上だから堪能するといい

 

18: 2025/10/23(木) 23:48:28.80 ID:rJ3RZtVl0
曇りがちで生憎だったけど
実際見に行くと全く違う世界に聳えてる山だってのがよりハッキリ分かる

 

22: 2025/10/24(金) 00:33:34.99 ID:q0vARo4m0
(・(ェ)・)またね!スヤスヤ

 

24: 2025/10/24(金) 01:18:12.75 ID:MZIYrHvz0
冠雪してこそ富士山よな

 

25: 2025/10/24(金) 02:10:40.67 ID:XEy90dh20
1ヶ月ズレてるような

 

26: 2025/10/24(金) 02:24:35.78 ID:d5ihTRnS0
Tシャツで登ってるアンポン害人いそう

 

27: 2025/10/24(金) 03:18:25.62 ID:vCwMRYxd0
子供の頃大白蓮華でよく見た

 

28: 2025/10/24(金) 03:26:54.40 ID:eTeAhOZY0
よっ日本一!

 

29: 2025/10/24(金) 03:40:29.84 ID:BFU5Ng8W0
>訪日客「写真で見るよりも美しい」
くっそー
わしだって見たこと無いのに
親にも見せてあげたこと無いのに

 

58: 2025/10/24(金) 12:29:11.68 ID:LyFTGUdw0
>>29
親孝行
したい時に親だけ旅行

 

30: 2025/10/24(金) 03:44:13.51 ID:KMeD5b600
富士山見たことないアタオカ人間いるだろwww🤣

 

42: 2025/10/24(金) 08:02:03.84 ID:3bn+zLeg0
>>30
九州、北海道の田吾作土人なら普通にいそうw

 

31: 2025/10/24(金) 04:43:43.63 ID:KVxT8W6M0
富士山は山梨

 

63: 2025/10/24(金) 12:40:00.88 ID:YTyUv29C0

>>31
形がきれいだね

静岡側は宝永山があるけど、さった峠とか、沼津当たりとか、水面が映ると映えるね

 

32: 2025/10/24(金) 06:01:40.86 ID:OBBFDe9m0
急に寒くなった
秋がなくて冬になった感じ
まだ10月だぞ

 

34: 2025/10/24(金) 06:06:31.12 ID:JXCBwrJF0
秋も春もなくなった
4月からずっと真夏並みだし
夏が6ヶ月冬が5ヶ月で春秋が半月ずつくらいかな

 

36: 2025/10/24(金) 06:17:08.03 ID:pEgCyExq0
山梨から見る富士山って台形の上に山が乗ってるようであんまり美しくないんで驚いた。
独立峰を堪能するなら静岡側が一番美しいな。

 

43: 2025/10/24(金) 08:13:34.74 ID:3P6P8LMv0
>>36
精進湖から山に登って樹海越しに見る富士山もいいぞ

 

37: 2025/10/24(金) 06:32:51.14 ID:NbBs2A7q0
富士山堪能するならば富士市だろうね

 

38: 2025/10/24(金) 06:47:37.13 ID:rw56lpj20
よく晴れてれば多摩川渡る通勤電車から見える

 

39: 2025/10/24(金) 07:24:24.45 ID:wHbFdjSV0
宝永噴火の頃の記録だと、正月から周辺の山々で雪の中から筍が伸びたり桜が咲いたりと色々な異変が起きたそうだ

 

40: 2025/10/24(金) 07:29:50.12 ID:H9sybZfu0
初冠雪のニュースを冬みたいな天気の中聞くとか気候がおかしくなってるとよくわかるな

 

44: 2025/10/24(金) 08:33:11.37 ID:0CpBlTpO0
この雲行きでは見れない

 

46: 2025/10/24(金) 08:35:39.58 ID:VwXxw6CQ0
お前らココから富士山登るなよ
ココからがホントの閉山だ

 

48: 2025/10/24(金) 08:48:30.14 ID:B5gBAc5t0
甲府なんだが昨日から朝夜寒いんだわ

 

49: 2025/10/24(金) 10:09:14.89 ID:moT2/Ovg0
滑る!

 

50: 2025/10/24(金) 10:11:09.70 ID:hgCMfdrb0
富士山は遠くから見るものです

 

52: 2025/10/24(金) 10:23:37.95 ID:Q4mJfUJf0
「スキーしに行くぜ」って富士山に登るオーストコリア人

 

53: 2025/10/24(金) 10:28:51.27 ID:9r8LFGxW0
修学旅行で富士山を最初に見たときの印象はとにかくデカいでした。それまで遠景の写真からしか見てなかった
かも知れない。

 

56: 2025/10/24(金) 11:49:48.57 ID:zhquTQcT0
どうりで涼しいと思った
いい季節だね

 

59: 2025/10/24(金) 12:32:57.06 ID:YTyUv29C0
>>56
相当暑がり?

 

57: 2025/10/24(金) 11:57:20.47 ID:1BzzmE2N0
晴れてる日は関東からでも見えるから、通勤時に気にして見てみるか

 

60: 2025/10/24(金) 12:33:38.48 ID:YTyUv29C0
維新が言う首都のバックアップは、富士山噴火にも対応できるのかね

 

62: 2025/10/24(金) 12:37:36.68 ID:YTyUv29C0
ここ数年、長い夏と短い秋ばかりだね

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761228356/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)