1: 2025/10/27(月) 23:13:50.05 ID:ymoHp0B99
日本人のほか多くの外国人が参加した「世界はとなり・やまがたフェス」。「花笠踊り」も楽しんだ=2025年10月25日、山形市、斎藤徹撮影
日本人と外国人がともに暮らしやすい社会をつくろうというイベント「世界はとなり・やまがたフェス」が25日、山形市で開かれた。ステージでは民族舞踊や音楽が繰り広げられ、各国料理の屋台も出店。参加者は、楽しみながら多文化共生のありかたを体感した。
「出会えば、ちがいは楽しさになる」をキャッチフレーズに、県が初めて開催。主催者あいさつで折原英人副知事は、自国優先や外国人排斥の考えが広がっていることに懸念を示しつつ、「違いを認め合い、日本人も外国人も住みやすい社会を築いていきましょう」と呼びかけた。
県によると、県内には86の国・地域出身の外国人が約1万人暮らしている。ステージトークでは、外国出身の県内在住者や留学生が、異文化の中での生活で感じたことや山形の魅力を披露した。
インドネシア出身で、日本に暮らして20年になるという門脇エニータさん(山形インドネシア協会事務局長)は、来日当初に一番苦労したのがコミュニケーションの取り方だったと振り返った。
「日本の方は『はい』なのか『いいえ』なのかはっきり言わないので、真意を読み取るのが難しい。今は、それも日本人の文化だと受け入れられるようになった」という。
最近は「すべてにおいて日本人が優先」と考える政治家が増えていることを心配している。「でも、世界はすぐ隣にあるんです。外国に行けば日本人も外国人になります。日本の皆さんも世界に目を向ければ視野が広がると思う」と語った。
留学先の山形が気に入って県内の企業に就職したベトナム出身のドアン・ミン・ハウさんは「外国人が増えていることを山形の皆さんも実感していると思うけど、文化や習慣で違いを感じた時こそ、新しい発見だと思ってほしい」と話した。
ドイツ出身で東根市国際交流員のタシュキン・トランさんは、ドイツ国内ではラーメンやすしは知れ渡っているが、和食やくだものなどはまだ浸透していないことに触れ、「自分が当たり前とか普通と思っていることは、外国ではそうではないことが多い。いろんな人と違いをシェアしてほしい」と語った。(斎藤徹)
朝日新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/04a8070bb15e501af7f2bd2fe96068840426b6f7
人気記事 PICK-UP!!
14: 2025/10/27(月) 23:20:44.43 ID:UzkuZarS0
>>1
クマとの遭遇をポジティブに捉えだしたのかな?
16: 2025/10/27(月) 23:22:21.63 ID:19wipc/A0
>>1
はじめは確かにそうだろう
でも軋轢はあとからやってくる、てか他県で散々軋轢起きてるのみてるはずだろうに
46: 2025/10/27(月) 23:37:07.80 ID:hl/+YJyK0
>>1
こんな頭悪そうなイベント実施は世界でも稀
68: 2025/10/27(月) 23:53:06.27 ID:cJrshlHS0
>>1
ある日、森の中、クマさんに出会った
出会えば、人とクマの、種のちがいは楽しさに
だってトーホグ地方の、東北人だもの みつを
2: 2025/10/27(月) 23:14:36.04 ID:8lN3ABUz0
日本でやるな
海外に行け
3: 2025/10/27(月) 23:14:36.88 ID:teZRvzny0
(・(ェ)・)出会おうか
5: 2025/10/27(月) 23:15:59.51 ID:BB4Lwzqz0
>>3
発泡隊撃てー
7: 2025/10/27(月) 23:17:22.48 ID:PRGg7QV40
JA山形大臣のせいで印象最悪なんで山形はノーサンキュー
8: 2025/10/27(月) 23:17:29.45 ID:7Xg9mAsL0
マットとも共生しよう
9: 2025/10/27(月) 23:17:50.38 ID:0kLqlU9q0
移民政策
中間おすすめ NEWS!!
10: 2025/10/27(月) 23:18:04.58 ID:vY/m++AE0
モスクを立てて土葬をする
これが多文化強制です
13: 2025/10/27(月) 23:20:18.35 ID:4UyDESIA0
立憲共産「外国人参政権もね」
15: 2025/10/27(月) 23:21:25.08 ID:NRwx7hUu0
とりあえず白旗振っとくか
17: 2025/10/27(月) 23:22:29.72 ID:T2g2D1u+0
転勤で山形に3年ほどいたけど
閉鎖的でよそ者にはこころを開かない
そのくせ見栄っ張りでカッコつけ
山形県民の印象はこんなもん
18: 2025/10/27(月) 23:22:37.95 ID:Ku2OqhL50
高市の目指す安倍が始めた移民政策のせい
32: 2025/10/27(月) 23:29:14.88 ID:6ZQHiX9u0
>>18
人が減ることがわかっていたのに仕組みを変えることをしなかったからです
105: 2025/10/28(火) 00:23:37.33 ID:1/mE364+0
>>32
派遣で日本人を貧乏にしたのだから当たり前
子供がいないのは低所得家庭だとデータでハッキリしている
19: 2025/10/27(月) 23:22:44.95 ID:AV7XUiRv0
せやな
土葬土人共に火葬の素晴らしさを教えてやって頭文明開化させてやろう
20: 2025/10/27(月) 23:23:21.37 ID:e4yWkJAE0
トラブル続出で楽しいのは利益吸い上げて高みの見物出来るの上級だけですね
21: 2025/10/27(月) 23:23:47.56 ID:O+3DobE+0
現実は相手のことを知れば知るほど嫌いになるでした、ネットは恐ろしい
22: 2025/10/27(月) 23:25:24.92 ID:uuAuXeKm0
芋煮で世界を1つにする!
54: 2025/10/27(月) 23:43:56.37 ID:NkIqoj3d0
>>22
サラダボウルならぬ、人種の芋煮鍋だな
23: 2025/10/27(月) 23:25:51.07 ID:su3FKfcs0
日本人すら排斥する田舎者が外国人と共生ってなんのジョークよw
24: 2025/10/27(月) 23:26:47.31 ID:RzesfCef0
外国人が増えてから山崎県の桃を見かけることが多くなった
30: 2025/10/27(月) 23:28:45.49 ID:teZRvzny0
>>24
山崎健ってどこやねん(・(ェ)・)地理勉強し直せ
26: 2025/10/27(月) 23:28:15.52 ID:Jjt9jLvX0
こういうあらかじめ答えが決まっててそれに同意しないといけない感じ気持ち悪いよな
27: 2025/10/27(月) 23:28:24.95 ID:nVYhR5W20
クルドを養ってから共存とか言え
28: 2025/10/27(月) 23:28:30.15 ID:6ZQHiX9u0
田舎ほどこういうことに必タヒよね
29: 2025/10/27(月) 23:28:40.37 ID:lhkbCSwJ0
同じ日本人が言うならわかるけど
外国人が「視野を広げて!」って言うのはなんか違うと思う
31: 2025/10/27(月) 23:28:51.11 ID:RzesfCef0
県庁職員だけが旗を振る誰も興味のないイベント
33: 2025/10/27(月) 23:29:23.88 ID:0H8rff650
マットと強制
34: 2025/10/27(月) 23:30:06.80 ID:UzkuZarS0
山形はチョンに占領された村もあったなそこらで名物がキムチとか言い出した頃からおかしくなっていってんだな
35: 2025/10/27(月) 23:31:19.36 ID:y4uTnYNF0
治外
39: 2025/10/27(月) 23:34:07.08 ID:f9uoIW/30
普段は「外国人様のために日本人は我慢すべき!」とか言ってるくせに
旗色が悪くなると「みんな仲良く、お互い尊重を」とか朝日の記事は図々しいな
40: 2025/10/27(月) 23:35:12.14 ID:5zzgbX2s0
山形県は何?
知事がヤバい人なのかな?
次の選挙で落とすしかないね
もしくはリコール
41: 2025/10/27(月) 23:35:14.26 ID:pL3PtpYW0
まともな人間もまともじゃない人間もどの国にも一定数以上いるんだって
問題なのはそのまともじゃない奴らがどの程度迷惑かけてるかなのよ
半島シナベトなんかはそういう奴らが多過ぎ自浄作用皆無
だからヘイトされる
42: 2025/10/27(月) 23:35:34.04 ID:jyD4ZvQN0
東北行けばいつでもクマと出会える
多文化共生社会やね
43: 2025/10/27(月) 23:36:05.05 ID:thfdX8RC0
こういうのってなぜか日本人のコメント少ないんだよな
44: 2025/10/27(月) 23:36:21.69 ID:ekdjJHVl0
そういう主張がウザがられるってわからんうちはまだまだやな
45: 2025/10/27(月) 23:37:07.75 ID:JNVWkf/o0
出会えば、きちがいは楽しさに
48: 2025/10/27(月) 23:38:04.60 ID:cypEq7oR0
外人の言う共生って自分らに合わせろ言う事聞けって話だからなあ
知れば知るほど厚かましくて嫌いになるというかな
49: 2025/10/27(月) 23:38:25.35 ID:MmYAuBP+0
> 最近は「すべてにおいて日本人が優先」と考える政治家が増えていることを心配している。
> 「でも、世界はすぐ隣にあるんです。外国に行けば日本人も外国人になります。
> 日本の皆さんも世界に目を向ければ視野が広がると思う」と語った。
この会話と理屈が成立していない感は価値観を共有出来ない例としてとても優秀だと思う
50: 2025/10/27(月) 23:39:51.00 ID:HWrYwYoV0
熊「多様性は大事だね!」
51: 2025/10/27(月) 23:40:09.31 ID:whGlp/mV0
なんで外国人が住みやすいようにしなきゃなんないんだ?
日本の文化が住みやすいと思う外国人だけ住めば良いだろ
52: 2025/10/27(月) 23:41:50.85 ID:cypEq7oR0
進んで熊退治しようと集まり行動してるなら日本人も色々考えると思う
でも実際には熊以上に鬱陶しい存在にしかなっていないので出て行って欲しいと思ってる
53: 2025/10/27(月) 23:42:09.74 ID:/UpPP0rX0
多文化強制収容所か
55: 2025/10/27(月) 23:43:59.83 ID:kZtIzA9e0
多文化共生なんか絶対ありえんから。
それが成功した国は世界中に一つもない。
頭お花畑の左翼の”理想”なだけ、多文化共生ってのは。
地齋起こるのはどっちかの文化が衰退して消失し、もう片方の強い文化に飲み込まれて行くか。
或いは2つの文化が混じり混濁を起こして、伝統文化が失われて行くかの土っとか。
57: 2025/10/27(月) 23:44:59.04 ID:5NN35Lie0
くまさんに出会った
58: 2025/10/27(月) 23:46:38.68 ID:+jifyNVQ0
山笠音頭を一緒に踊ってくれるのを期待してるのか?
中には山笠音頭なんてクソ食らえ!って言ったり、石を投げたり、邪魔しに道で寝転ぶ奴もいると思うぜ
それも多様性だからと言って許すのか?
59: 2025/10/27(月) 23:47:00.57 ID:awlxst4R0
多文化強制お断り
63: 2025/10/27(月) 23:48:34.47 ID:NvUVStfo0
>>59
これ
60: 2025/10/27(月) 23:47:38.97 ID:jidYu/4U0
申し訳ないけど、どこそこ国の何某さん達の意見がサッパリ理解できません。
61: 2025/10/27(月) 23:47:52.16 ID:nVYhR5W20
違いで迷惑してるんだから帰るか捕まるか二択ですよ
62: 2025/10/27(月) 23:48:29.02 ID:tF0tpPOP0
クマでそれどころじゃねーよ
64: 2025/10/27(月) 23:48:41.98 ID:Xi7I+kVK0
65: 2025/10/27(月) 23:50:08.09 ID:fqaOS4ED0
チョンパヨの言う「多文化共生」って、多民属国家にして日本を乗っ取りましょう」って意味だからね
まあみんな知ってるかとは思うけど
66: 2025/10/27(月) 23:51:53.80 ID:cypEq7oR0
いつも思うんだけどそういう事言うから嫌われて行くんだと思う
自分らだって隣の家のオッサンがやってきて好き勝手した挙句「俺んちはこうなんだから言う事きけ、それが仲良くするってこと」と言ってきたら嫌だろう
70: 2025/10/27(月) 23:55:25.30 ID:NVyJwGfU0
人が減ると困る公務員が必タヒですw
71: 2025/10/27(月) 23:55:48.31 ID:hK/IxC1Y0
そこはクマさんの領土です
72: 2025/10/27(月) 23:56:34.72 ID:22wzdn3H0
「人口減少が止まらない」のを「多文化共生」と論点挿げ替えしてるだけ
74: 2025/10/27(月) 23:59:47.82 ID:BqdBKxcc0
クマの事かと
75: 2025/10/28(火) 00:00:16.84 ID:1xIVY72I0
そこに野生の熊放り込もうぜ
76: 2025/10/28(火) 00:00:23.58 ID:hHMeZxq90
公務員って無責任で楽な仕事だよな
77: 2025/10/28(火) 00:00:49.95 ID:vGnxgC+X0
芋煮も世界も一つになれる
78: 2025/10/28(火) 00:01:26.80 ID:Mpo7lkyI0
熊と外国人だらけになったら若者達が都会に行っちゃうわ
82: 2025/10/28(火) 00:03:14.78 ID:1Btkr7pt0
>ドイツ出身で東根市国際交流員のタシュキン・トランさんは、ドイツ国内ではラーメンやすしは知れ渡っているが、和食やくだものなどはまだ浸透していないことに触れ、
>「自分が当たり前とか普通と思っていることは、外国ではそうではないことが多い。いろんな人と違いをシェアしてほしい」と語った。
実はこれ結構迷惑よな
外人が美味しさを知ってしまい食い荒らすせいで日本で出回りにくくなったりやたら高くなったり
83: 2025/10/28(火) 00:03:23.62 ID:EoQC0Phj0
くだもの浸透してないって何だよ?w
84: 2025/10/28(火) 00:03:29.74 ID:U64CCHIF0
保守という文化は排除して良いのではなかろうか?
彼らも多様性とか求めていないだろう。多様性、多様性というが全てを受け入れるわけではない。
排除するべきは排除するべきだろう。 そして保守も排除される事を望んでると思う。
86: 2025/10/28(火) 00:05:49.33 ID:7qE5366m0
人は記憶型と思考型に大別できる
多文化共生はない
昆虫で見てみよう
最弱と思われていた日本の蟻がアメリカで在来種を駆逐してるんだぜ
所詮、やるか、やられるか
87: 2025/10/28(火) 00:06:31.64 ID:1Btkr7pt0
今は平時だからまだ穏やかではあるけど、震災来たら避難所すら本気で地獄絵図だぞ
88: 2025/10/28(火) 00:06:53.44 ID:+nH+kI8C0
きちがいは楽しさ(^q^)
90: 2025/10/28(火) 00:08:44.73 ID:HyrR0nM70
🐻共生せよ
91: 2025/10/28(火) 00:10:07.94 ID:7fCPkNYH0
出会えば違いが楽しさになるのは観光客に対してはそう思うね
なぜなら観光客は帰って行ってくれるから
住むとなると話は別だと思う
人数が少ない間はいいけど増えると摩擦が起きてくるんじゃないかな
ヨーロッパ見ていてもそう感じる
92: 2025/10/28(火) 00:10:11.09 ID:Ddb/9vPj0
出会えば、ちがいはあらそいに
94: 2025/10/28(火) 00:15:29.36 ID:QD0A/1UN0
こういうのって誰得でやってるんだろうな?
95: 2025/10/28(火) 00:15:43.18 ID:LHZ9R0O60
もう答えはスウェーデンが出してるよ
500万払うから祖国へ帰って欲しいんだってさ
96: 2025/10/28(火) 00:16:49.47 ID:rcbTjyAv0
外人犯罪は多文化だからな
97: 2025/10/28(火) 00:18:24.76 ID:RMDcqevF0
山形は多文化共生というよりも熊との共生を目指すことの方が喫緊の問題だよな
98: 2025/10/28(火) 00:18:25.61 ID:5cEocbkh0
熊との出会い
99: 2025/10/28(火) 00:20:15.00 ID:osc/WA7f0
多くの日本人にとっては山形がどちらかと言えば異文化だろ。
103: 2025/10/28(火) 00:23:25.13 ID:zjTba91P0
外人の前に熊だなw
どっちも生存権脅かすが東北とかは熊のほうが深刻になってきたw
コロナ禍みたいに不要不急の外出控えろとか言い出し始めてるぞw
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761574430/
コメント