スポンサーリンク

都内マンション家賃、単身も家族も最高値更新→需要期に物件少なく

1: 2025/10/27(月) 20:48:44.46 ID:Xvst9uEJ9

都内のマンション家賃の高騰が止まらない。不動産情報サービスのアットホーム(東京・大田)が27日発表した9月の東京23区の賃貸マンション平均募集家賃は、単身や家族など全ての区分で調査を開始した2015年1月以降の最高値を3カ月連続で更新した。秋の需要期に物件が少なく高い家賃でも借り手が見つかるためオーナー側が強気だ。

単身者向け(専有面積30平方メートル以下)の家賃は前月比0.4%高の10万435…(以下有料版で,残り460文字)

日本経済新聞 2025年10月27日 14:45
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2701P0X21C25A0000000/


人気記事 PICK-UP!!

18: 2025/10/27(月) 21:01:55.63 ID:QdKyCYr30
>>1
家賃は上がり始めたばかり
家賃が上がらないから日銀も利上げに踏み切らなかったんだよ

 

129: 2025/10/27(月) 23:26:46.06 ID:aiMp/Hm50

>>18
その通り。
日本の家賃は激安すぎる。

これからガンガン上がっていく

 

143: 2025/10/28(火) 00:37:25.07 ID:4XlocE8t0
>>18
利上げで円安を止めるべき

 

24: 2025/10/27(月) 21:06:40.76 ID:bsHx1+aA0

>>1
でもじゃあ買うかと言われると多少金銭的余裕がある世帯だと
賃貸の方がトータルで考えると良かったりするから微妙なんよな

まさに億ション買うか迷って結局今賃貸で借りてる億ションのままの方がいいかと考えなおした民

 

107: 2025/10/27(月) 22:33:01.68 ID:DDOqR3kl0

>>1
完全にバブルだろ。

またはじけて、景気と産業の足を引っ張るつもりか?

クソほどの生産性もねぇ転がしやを規制しろよ。
コイツラのせいで日本は終わるぞ。

 

110: 2025/10/27(月) 22:39:42.14 ID:WWhfS4T50
>>107
日本のバブルだと思ってる?
世界中で資産バブルなんだよ
実体経済に金が回らない系の上級バブルとITとAIのネズミ講バブル

 

117: 2025/10/27(月) 22:50:19.19 ID:DDOqR3kl0

>>110
日本は円安で海外勢からみたら、より安いマーケットになっている。

日本人になんのメリットもなく、ただ住みづらい国が作られてしまうぞ。

 

119: 2025/10/27(月) 22:54:02.04 ID:WWhfS4T50
>>117
実際に政治によって供給能力や開発能力が削られて三流国になったから抗う術は無いよ
ナショナリズムで取り返そうとしても西側の国際化路線で日本独自に取り戻すなんて到底無理
国民の投票先が資本家の手先なんだから何もやりようがないよね

 

3: 2025/10/27(月) 20:49:29.19 ID:4mR94DVI0
ルムパ!

 

4: 2025/10/27(月) 20:50:04.74 ID:hNu7P4q50
どんどん上げて
貧乏人は東京に住めないようにしたらいい
中間おすすめ NEWS!!
6: 2025/10/27(月) 20:51:51.70 ID:2tl9LwEE0
>>4
家賃住居費のせいで東京人が実質一番貧乏なんだぜ

 

12: 2025/10/27(月) 20:58:06.42 ID:uVPSs/Br0
>>6
賃貸の人は地元の人じゃないよ
町会の仕事もやらないし
東京に泊まってる人

 

25: 2025/10/27(月) 21:07:17.51 ID:2tl9LwEE0
>>12
じゃあどんどん上げたところで
貧乏かつ東京に住んでる人は減らないじゃん
>>4と矛盾してる

 

42: 2025/10/27(月) 21:23:10.62 ID:QQRihc+F0
>>6
持ち家だし賃貸用の物件も持ってる
三代続けて東京だと大なり小なり地主だよ

 

115: 2025/10/27(月) 22:48:33.66 ID:kBqc/fqv0
>>42
うちは23区内じゃないけど
近頃の建売2件分の土地あったので
親が土地売ってマンション買ってもまだ結構な金があるらしい

 

55: 2025/10/27(月) 21:39:43.55 ID:x0C3jyzp0
>>4
公営住宅潰さんことにはそうはならんよ
広尾やら神保町やらの裏通りには小汚いの結構な数住んでるしな

 

5: 2025/10/27(月) 20:51:28.55 ID:pOUev/X90
外人が多くなったよな

 

7: 2025/10/27(月) 20:52:00.65 ID:AHfsE9a70
やっす

 

8: 2025/10/27(月) 20:52:48.80 ID:D6ZnXfDO0
バルセロナみたいになってきたなw

 

9: 2025/10/27(月) 20:54:37.28 ID:WfG/8Qag0

都市部の生活保護者を農村部に移住させるのはどうだろう

都心の物件が空くし、農村部にいけば秋は熊の餌になってくれるし
一石二鳥だと思うけど

 

103: 2025/10/27(月) 22:30:06.68 ID:MbhnZIza0
>>9
空き家対策の法改正すればいい。世田谷なんて空きや多い

 

130: 2025/10/27(月) 23:30:43.74 ID:PlvB4F5k0

>>103
ほんそれ
空いた家や土地をまっさらにすれば
地価は大幅に下落する

需給のまやかしのために作為的に放置されてる

 

135: 2025/10/27(月) 23:36:28.49 ID:icJqZvFj0
>>130
人の物を誰の金で誰がまっさらにすんのw

 

145: 2025/10/28(火) 00:40:28.31 ID:4XlocE8t0
>>135
公費投入でやったらいいんだ

 

10: 2025/10/27(月) 20:55:02.85 ID:5j4er/zE0
賃貸派…

 

11: 2025/10/27(月) 20:56:58.99 ID:HaqoWrhq0
外人だけでも家賃を安くしないと日本に来てくれないぞ

 

15: 2025/10/27(月) 21:00:43.16 ID:GViTeD9j0

>>11
外人からすると今でも激安なのよ。

むしろ日本人が海外赴任すると腰を抜かす。

 

16: 2025/10/27(月) 21:00:44.06 ID:DR7yQ0iY0
>>11
よう、クソ害人
発想が逆だろ
ここは日本だ
不満があるならお前の国に帰れよ
どうせクソみたいな国だから日本に住み着いてんだろうがなwwwwwwwww

 

13: 2025/10/27(月) 20:58:49.05 ID:8XnFbRrh0
俺は60m2都心部戸建を15万で貸してたけど、契約更新で22万にしても借りるからな、ご馳走様です。

 

23: 2025/10/27(月) 21:05:54.84 ID:VxW+BhKP0
>>13
60平米の戸建てって
小屋みたいな大きさだな

 

26: 2025/10/27(月) 21:07:49.64 ID:bsHx1+aA0
>>23
都内によくある建売住宅の感じなんやろw

 

27: 2025/10/27(月) 21:10:05.40 ID:2tl9LwEE0
>>13
60坪じゃなくて60平米か人住めるのかそれ

 

57: 2025/10/27(月) 21:42:23.52 ID:x0C3jyzp0
>>13
ガチ都心なら25は下らんだろ
隅田川の東とか、渋谷区新宿区の明治通りの西は都心違うからなw

 

71: 2025/10/27(月) 21:57:41.89 ID:mzlu1EXM0
>>13
狭小鉛筆かよ

 

121: 2025/10/27(月) 23:04:58.36 ID:piELABL00
>>13
犬が住んでるの?

 

144: 2025/10/28(火) 00:39:13.32 ID:e7JKDBE40
>>121
この手のスレにはかならずこういう田舎者が沸いてくる
犬小屋を22万で貸せることはガン無視

 

133: 2025/10/27(月) 23:34:26.59 ID:aiMp/Hm50
>>13
それ戸建てじゃなくてマンションだろ?
さすがに戸建てで60㎡はあかんやろ

 

14: 2025/10/27(月) 21:00:14.92 ID:W3d5Z3qR0
俺が20年以上前に借りた部屋と似た部屋を探したら
20年以上前の家賃8.6万円が今は10.4万円だった
マンション高騰に比べればかわいいもの

 

17: 2025/10/27(月) 21:01:05.82 ID:BSNGHL0D0
足立なら激安じゃん

 

19: 2025/10/27(月) 21:02:43.02 ID:aN7k6odT0
総量規制のような不動産価格の抑制は必須だ前回はしくじったが

 

20: 2025/10/27(月) 21:03:11.70 ID:3DTuiNFp0
値上げで日本人は路頭に迷いそうだな
今の賃金では値上げ後の家賃は払いきれないだろ

 

21: 2025/10/27(月) 21:03:46.63 ID:zuu7ekOK0
ドーナツ化再び

 

28: 2025/10/27(月) 21:10:27.70 ID:esnA5BnE0
俺のやってるアパート8畳1ルームバストイレ別
駅徒歩7分池袋まで12分で4万3000円よ
それでも空くと半年ぐらい新しい人見つからん

 

29: 2025/10/27(月) 21:10:51.22 ID:W1u7qz7V0
今後は空き家が増えてくるんでどうかな?
都内のマンションを売却予定の5年後までこの状況が続いてたら御の字

 

30: 2025/10/27(月) 21:11:32.12 ID:WhAQRdUi0
6畳二間だけど狭すぎてイライラする
通勤の問題クリアできるなら
そこそこ便利な広い部屋に引っ越したい

 

34: 2025/10/27(月) 21:15:59.89 ID:VxW+BhKP0
>>30
試しに隣の県に引っ越してみりゃいいやん
ダメなら戻ればいいし

 

67: 2025/10/27(月) 21:52:39.59 ID:T2g2D1u+0
>>30
そりゃ狭いわ
自分だったら発狂するかもな

 

31: 2025/10/27(月) 21:13:59.36 ID:LcjPi27r0
安すぎて草

 

32: 2025/10/27(月) 21:14:31.20 ID:Pck5LJqR0

住宅関連ってだけで便乗値上げしすぎ

現状復帰のリフォーム代が倍だよ倍

そりゃ値上げもするわ

 

33: 2025/10/27(月) 21:14:42.00 ID:rhHxIrFK0
家賃もオークション形式でいいな
他にも入居希望者がいれば競らせればいい

 

35: 2025/10/27(月) 21:16:13.74 ID:5NN35Lie0
都内の賃貸物件が少ない理由、答えは民泊で運用してるから
頻繁にマンション建ってるけど丸ごと民泊で使ってるよ

 

36: 2025/10/27(月) 21:16:13.97 ID:3MrGiM2o0

嘘ウソ。

家賃上げて募集してる大家が多いってだけで、実際には入居者が決まらない物件多数。
人気物件なら家賃上がるだろうが、じっくり選べば下がってる物件もある。

 

37: 2025/10/27(月) 21:17:06.06 ID:wdwlkNrP0
というか、お前らもう東京に来るなよ
高騰の原因お前らだぞ

 

38: 2025/10/27(月) 21:18:38.53 ID:DR7yQ0iY0
>>37
あらゆる建物や火葬場まで買い漁り、値段を引き上げてるのは支那人な

 

39: 2025/10/27(月) 21:19:13.64 ID:y7xkkkPa0
西川口ならワンルーム月4 万やで

 

40: 2025/10/27(月) 21:20:38.46 ID:9VZt7GC10
弱者からとことん金を吸い上げるのが東京よ

 

43: 2025/10/27(月) 21:23:17.22 ID:dlITx9P10
>>40
貸してる方も割と弱者

 

45: 2025/10/27(月) 21:23:50.47 ID:DR7yQ0iY0
>>40
何言ってんだよ中華を含む欧米のグローバリストでんがな
少しは勉強してからレスしろよ

 

41: 2025/10/27(月) 21:22:52.81 ID:keMd18zq0
最近の都内の大学生、家賃10万円超えばっかでビビる

 

44: 2025/10/27(月) 21:23:48.58 ID:jSqHxXUv0
もっとだもっと
クレイジーな家賃にして
トンキン厨の断末魔を聞かせろ

 

46: 2025/10/27(月) 21:23:50.77 ID:ACQ3pRjU0
名古屋に引っ越すか(´・ω・`)

 

48: 2025/10/27(月) 21:26:08.46 ID:7SuK0p3T0
生涯賃貸とか言ってると老後は家に住めなくなる

 

49: 2025/10/27(月) 21:27:09.45 0
都内のまあまあ駅近、隣の築35年のワンルームマンション
保証人無し、月55000円、得体の知れない外国人やら高齢者が住んでる。ベランダがゴミの山、庭が草ボーボー。オーナーが知り合いだったが代わったらしく管理会社も不明。

 

51: 2025/10/27(月) 21:29:33.27 ID:W/WnYWNC0
通勤に1時間以上とか勘弁

 

53: 2025/10/27(月) 21:36:55.53 ID:CHKw2Lad0
米と同じで騒げば騒ぐほどそんなに需要あるのかとつり上げ合戦になるんだから報道止めればいいのに
それか貧民にSNS禁止させたらいいのでは?w
俺東京で貸してる側だけど貧民達は本当に頭狂ってると思うぞ

 

54: 2025/10/27(月) 21:39:42.91 ID:Hjf+33X/0
>>53
お前が自分で稼いだ金で不動産やってない事がよく分かるアホな書き込み
マジでキツいな、押し上げ要員がそうだろって親から受け継いだんか?
息子達がアホにならんようにやっぱ資産は適当に整理するわ

 

58: 2025/10/27(月) 21:42:50.17 ID:AP6UXCAu0
ニューヨークみたいになってきたな
きちんとした仕事持っててもホームレス

 

60: 2025/10/27(月) 21:43:37.59 ID:AGnQJCnk0

みんな無理すんなよ。これが理想形♪

リモートワークで三島、沼津、富士、静岡辺りに住んで、月1~2で新幹線通勤で東京へ出社🍵🗻熱海、修善寺あたりに別荘。都市の利便性、海、山、川のアクティビティ、清潔で豊富な水資源、豊かな水産資源に美食。全て揃っててもう薔薇色の生活やん✨
金曜の夜に軽くクルマ飛ばして週末は温泉三昧、のんびり過ごせるって最高!

通勤地獄とは無縁、アクティビティも充実。QOLも爆上がり。

 

62: 2025/10/27(月) 21:44:25.55 ID:2tl9LwEE0
>>60
割とマジで地震が怖い

 

64: 2025/10/27(月) 21:47:51.19 ID:AGnQJCnk0

>>62
徳川家康が災害少なく地盤も堅固な駿河の地を安住、終の住処としたのは全くもって理に適っていたのだな。
さすがだよ大御所様は。

静岡さん、実は地盤最強だった

静岡空港、想定外の大雨による駐車場水没はあったものの何気に災害に強い空港ナンバーワンじゃね。海抜130mの牧之原台地上にあり地盤も堅固、近くにはスズキや伊藤園の研究所、工場もあり今後も空港周辺の開発が計画されている。羽田やセントレアや関空なんて埋立地で海抜も低いし大地震が来たら液状化で使い物にならんでしょ。
この地に首都機能も一部移転させよう。

羽田、成田がキャパオーバーしてるらしいから、インバウンドなら静岡空港を強化した方がいいな。東京、大阪、京都にも富士山にも近く、外国人旅行客にとっても便利だよね。2019年から運営権が三菱地所/東急電鉄に移り進化が止まらない。
i.imgur.com/jWmwSl2.jpeg
i.imgur.com/k8J0878.jpeg

 

72: 2025/10/27(月) 21:58:39.09 ID:2tl9LwEE0
>>64
丁度凡例で隠れてるけど、駿府城割と軟弱じゃね?
家康の故郷岡崎城のが矢作川付近真っ赤なのに丁度台地になってて強い場所に建ってる 慶長大地震に耐えただけのことはある
これで秀吉と和議が結べたから天下取りに繋がった

 

88: 2025/10/27(月) 22:15:38.94 ID:AGnQJCnk0

>>72
愛知県民は自分の所を心配しときな

「愛知が国内最大の被害想定 地震による液状化現象」

この液状化現象、愛知県が全国一危険度が高いといわれています。国の想定によりますと、濃尾平野と名古屋の西側のエリアで、わが国最大の液状化被害が発生するとされています。全壊家屋が最大で23,000棟に達するという想定です。名古屋駅を含む名古屋市西部は、かつて海だった場所に、川の土砂が堆積した柔らかい地盤が多いといいます。
www.nhk.or.jp/nagoya/lreport/article/004/89/

 

91: 2025/10/27(月) 22:18:53.33 ID:2tl9LwEE0
>>88
大丈夫岡崎城と同じ強固な地盤の上に建ってるから

 

61: 2025/10/27(月) 21:44:23.46 ID:jSDmLznd0
そりゃ投資用とかでアホみたいに買い漁ってる奴がいるからな

 

66: 2025/10/27(月) 21:50:38.34 ID:Zsq4CdIp0

勝ち組
東京持ち家 価値上昇
地方賃貸 家賃変わらない

負け組
東京賃貸 家賃上昇
地方持ち家 不動産化

であってるかな

 

68: 2025/10/27(月) 21:53:37.78 ID:32roPdhB0
>>66
そんなんいちいち気にしてるのか
人間寝て1畳だぞ

 

123: 2025/10/27(月) 23:12:24.36 ID:+Vwf84gR0
>>66
地方の政令指定都市住まいだが
自宅マンションの値段は2倍になったわ

 

69: 2025/10/27(月) 21:55:01.24 ID:32roPdhB0
物要らずの現代に広い部屋など要らん

 

70: 2025/10/27(月) 21:55:42.04 ID:Wtvw7wNo0
貧乏人のくせに賃貸暮らしで区民ぶってる奴等もやっと現実を味わう時が来たのか
甘やかし過ぎだよ
借家暮らしの貧乏人

 

73: 2025/10/27(月) 21:59:21.78 ID:jjRDyf0s0
都内の大学に通う学生は、都内に住む必要ないだろ。和光、川口、松戸、市川あたりに住めばいい。

 

75: 2025/10/27(月) 22:03:24.81 ID:F5NiQAuJ0
価格は上昇していても、新築マンション販売制約数は急激に落ち始めている
金利が上がるとマンション販売は冷え込むだろうな

 

81: 2025/10/27(月) 22:13:24.45 ID:I23EIQMA0
>>75
1億超えると年収2000万以上のパワーカップルしか買えないからなぁ

 

76: 2025/10/27(月) 22:04:05.28 ID:I23EIQMA0
都心に住んでたけど55平米で家賃が20万
マンション買うと1.5-2億円
リタイアを機に福岡へ引っ越したらマンションは1/3ぐらいの値段で株を売って現金で買ったわ

 

77: 2025/10/27(月) 22:04:59.49 ID:CyGZk8lC0

東京人って他の地方に行っても大騒ぎする非常識な奴ら。
いい歳した大人や高齢者までが小学生みたいな喋り方してるからな。

東京人が他府県でいつまでも馴染めなく地元に帰るのは、東京の常識は
日本全国でも常識だと思ってるから。

 

84: 2025/10/27(月) 22:14:11.18 ID:Hjf+33X/0
>>77
東京人の何割が地方からの人間か一度調べてみる勇気持とう

 

79: 2025/10/27(月) 22:06:41.16 ID:X7WBOdxK0
東京は家賃高いからねぇ

 

80: 2025/10/27(月) 22:12:24.23 ID:dEfdaaiY0
物価高、家賃高騰の上に給料は現状維持
都民は選択を間違ったよなwww
もう都内でしか仕事できないだろ? どうするの??

 

85: 2025/10/27(月) 22:14:33.02 ID:r6ENuQvf0
>>80
地元都民は家賃をもらう側なんだな
これが

 

82: 2025/10/27(月) 22:13:41.99 ID:yYlxg8FJ0
日銀が金利上げないからこうなる
利上げしろ

 

108: 2025/10/27(月) 22:35:13.10 ID:ZzyT5uiV0
>>82
利上げしたら家賃上がるだろ
不動産物件のほとんどは銀行から融資受けてるのだから
アホなの?w

 

83: 2025/10/27(月) 22:13:59.15 ID:Cz7aNKuI0
美しい国 日本

 

86: 2025/10/27(月) 22:15:03.02 ID:fzttN6mn0
ちょっと外れて条件下げれば
安いのあるよ
見えっぱり

 

95: 2025/10/27(月) 22:20:36.82 ID:X7WBOdxK0
>>86
男ならそれでも良いかもだが
女性だとセキュリティとか気にしないと
いけないらしいので
安い所は難しいってさ

 

101: 2025/10/27(月) 22:26:47.25 ID:tJbxsH+F0
>>95
安いところには民度の低い住民が集まってくる
ポストがチラシであふれかえってたり
ドアの前に日焼けした雑誌が積まれてたり

 

87: 2025/10/27(月) 22:15:27.45 ID:hMyKyPfg0

賃貸派はガクブルだよね

急に家賃値上げされるから

 

112: 2025/10/27(月) 22:43:25.23 ID:3MaRx1+10
>>87
下野すればいいだけのこと

 

90: 2025/10/27(月) 22:16:42.62 ID:+LoPZ/yu0
小池が中国人の投資を止めない上に、オリンピック村とかむしろ売っちゃうからこうなる
普通は規制すんだろ

 

93: 2025/10/27(月) 22:19:32.94 ID:WWhfS4T50
安い安いってアメリカ人が家買って移住してきてるくらいだしな
アメリカ人も終わりだよこの国ってなってるし
終わりだよこの世界

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761565724/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    普通の家に住もうとするからこうなる。
    ボロい家に住めばいいだけ。
    家賃住居費のせいで東京人が実質一番貧乏。

  2. ご意見番A より:

    23区っていったって場所によるだろ。
    一人暮らし用の部屋は都心に近いほうにあるからそりゃ高くなる。
    逆にファミリー向けは都心にはないから。

  3. ご意見番A より:

    東京は世界でも3番目に富裕層が多い都市だからね
    そら家賃も高いわよ

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)