スポンサーリンク

「現金給付やめておこめ券とは…」石破政権「全否定」に戸惑う霞が関

1: 2025/10/30(木) 13:30:40.82 ID:IgaVoZSl9

高市政権 波乱の船出(3)

>>2025年10月30日 2:00 [会員限定記事]
日本経済新聞

「石破政権の全面否定だ」。農林水産省の幹部はうなった。

農相の鈴木憲和が22日の就任記者会見で「需要に応じた生産」と繰り返したからだ。前政権が決めたコメ増産の方針からの軌道修正を意味する。

前農相の小泉進次郎は政府備蓄米の大量放出でコメ価格を一時、5キロ3000円台に抑えた。後を引き継いだ鈴木は「価格にコミット(関与)しない」と距離を置き、米価対策には「お米券」の有効性を説く。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA271V10X21C25A0000000/


人気記事 PICK-UP!!

16: 2025/10/30(木) 13:35:02.90 ID:AwMNxG1N0
>>1
現金給付いらんだろ
また無駄な公務員の人件費とプラス増税来るぞ

 

36: 2025/10/30(木) 13:39:15.95 ID:1Wpb1B1/0
>>1
そりゃ大将が変わればやり方も変わる
それに柔軟に対応するのが役人の務めなんだからグダグダ言わず仕事しろ

 

47: 2025/10/30(木) 13:43:17.90 ID:w6j+ODnY0
>>1
石破政権全面否定からスタートが正道だよ

 

57: 2025/10/30(木) 13:45:44.55 ID:g3U1nrLJ0
>>47
まあ自分の考えなんか何もないし逆張りするしかないわな

 

81: 2025/10/30(木) 13:50:04.22 ID:XT57XS7L0
>>1 国民の食生活の
強制は全く要らないコメの商品券はお断り。

 

124: 2025/10/30(木) 13:58:46.44 ID:HWHI+4R40
>>1
例えばとして出してきただけで、お米券で決まりと言っているわけじゃないから、オールドメディアはミスリードすんなよと。
いずれにしろ、早く税金と社会保険料を下げろ、財源は国債で構わない。

 

3: 2025/10/30(木) 13:31:20.29 ID:Wf3yh1UE0
現金配ったらパち〇こに使うでしょ?

 

46: 2025/10/30(木) 13:42:11.68 ID:hvmWjUKH0

>>3
率は少し下がるが金券ショップで
現金化するだけだからあまり変わらないかもね。

現金化できない仕組みにするのがポイントかなぁ

 

53: 2025/10/30(木) 13:44:25.95 ID:S5IR5s1+0
>>46
米以外に使えないと
米食わない層に罰ゲームすぎるな
病気が理由の人もいるだろうに

 

58: 2025/10/30(木) 13:45:57.62 ID:9ppMgX+m0
>>53
その層は米の高騰で困ってない層だろ
中間おすすめ NEWS!!
66: 2025/10/30(木) 13:46:49.31 ID:NIJC4eDi0
>>53
米の高騰対策なんだから米食わないやつのこと考える必要ないだろw
そこまでパチ資金欲しいのかw

 

4: 2025/10/30(木) 13:31:45.05 ID:vB11kaJ30
少しでも日本人を苦しめたいんだろうな

 

5: 2025/10/30(木) 13:32:05.48 ID:XyK9zbi40
カルロースだ
貧乏人はカルロースを食べるしかない

 

6: 2025/10/30(木) 13:32:18.66 ID:j5MKdghc0
おめこ券がよかった

 

7: 2025/10/30(木) 13:32:59.89 ID:/ZdlVfuC0
結局給付しなかったカスがなにいってもな

 

24: 2025/10/30(木) 13:36:50.84 ID:ckEDbeWs0
>>7
おまえらが叩いて辞めさせたせいだろ、おまえら自覚ないけど
おまえらがおこめ券にしたんだよ

 

8: 2025/10/30(木) 13:33:17.65 ID:VPWBClXM0
まぁ農林族なんでタヒんでも価格は落とさない

 

35: 2025/10/30(木) 13:39:15.24 ID:NIJC4eDi0
>>8
価格は落とさなくていいが、
負担は下げる必要がある
同じ税金を使う対策なら、おコメ券は備蓄放出よりいいアイデアだとおもうよ
問題は誰に配られるか。統一議員と統一官僚に配っておしまいなら政府打倒しないとな

 

10: 2025/10/30(木) 13:33:37.12 ID:qQfquNVv0
どうせおこめ券も配らないだろうな
公約さえ守らない自民党がただ言っただけのことを守るわけないだろ!

 

11: 2025/10/30(木) 13:33:56.67 ID:wjSx9may0
官僚、発狂!

 

12: 2025/10/30(木) 13:34:11.92 ID:qVb5Lk1b0
おめこ券とかイヤらしい///

 

102: 2025/10/30(木) 13:54:25.47 ID:XXm0CwYq0
>>12
(/ω\)キャーイヤーン

 

13: 2025/10/30(木) 13:34:44.78 ID:yNrWMp/S0
お米券5kg✕24枚(2年分)くれるのだからこれでいいのだ

 

15: 2025/10/30(木) 13:35:02.15 ID:ofBBlL5Y0
おこめ券とか配布コストが高すぎるよ
中抜きし放題になるよ

 

17: 2025/10/30(木) 13:35:14.56 ID:XR9+SkLJ0
JAへの不正な利益供与で逮捕しろよ

 

18: 2025/10/30(木) 13:35:24.04 ID:pgeHgb8s0
米の配給制。統制経済は失敗する。

 

20: 2025/10/30(木) 13:36:12.31 ID:ofBBlL5Y0
少なくとも電通、パソナ、博報堂あたりが中抜きしまくるよ

 

22: 2025/10/30(木) 13:36:39.36 ID:wjSx9may0
主食が前年比2倍
戦争もないのにどうしてそんな事になったんですか?
減反続けてきた農林族の政策ミスだよね
それから移民がメシ食うこと知らずに受け入れまくったアホが居るらしい

 

23: 2025/10/30(木) 13:36:46.25 ID:lP+rh64C0
米が定額制となるのか
それとも
お米券1枚ではあげられないよ~と言われるか
まあ
そのうち
日本の通貨はお米
とかなりそうだな

 

25: 2025/10/30(木) 13:36:53.71 ID:LI1xAAMa0
そもそも食料を多く必要としない高齢者に不公平な非課税を言い訳に加算するのが糞すぎた

 

26: 2025/10/30(木) 13:37:00.90 ID:LKKOETEM0
早苗のおこめ券

 

27: 2025/10/30(木) 13:37:11.41 ID:GfvM3mpF0
金券ショップへGo!

 

28: 2025/10/30(木) 13:37:13.00 ID:ZVMArIj10
お米券はJAに手数料が入るんだろ
分かり易すぎる

 

29: 2025/10/30(木) 13:37:23.57 ID:iImcpFYc0
でも80兆円は否定しません。なんならもっとアメリカに上げます!
サナビッチ

 

30: 2025/10/30(木) 13:37:40.50 ID:SMEM630A0
インフレ局面に転換しているのに、デフレで30年間下がり続けた米価を維持しようと考えるのが根本的に間違っているんだよ。米作農家限定で際限なく補助金を突っ込む大義名分が有って国民が納得するならその施策も有りだろうが、そんな無理筋な農政は早晩破綻するだろ。

 

31: 2025/10/30(木) 13:37:43.84 ID:1DvIZibT0
そこ並べんのw

 

32: 2025/10/30(木) 13:38:35.67 ID:rT/Nl78S0
こんなのよりカルローズ安く買える方がありがたいんだが

 

33: 2025/10/30(木) 13:38:55.99 ID:FdbxgCmH0
現金給付→目的外に使われる
業者に補助金→中抜き、裏金

 

34: 2025/10/30(木) 13:39:15.12 ID:q68gXjuT0
肥料や農薬などへの補助を出して米価を強権的にでも抑えつけるほうがまだよかったのかも
つまり需要側ではなく供給側への支援

 

37: 2025/10/30(木) 13:39:36.78 ID:obZIeUAA0
X民「鈴木スゴイ」

 

38: 2025/10/30(木) 13:39:50.55 ID:WwCX+i0S0
全否定になるだろうね。利権まみれの農水族が大臣なんだからw

 

39: 2025/10/30(木) 13:40:15.74 ID:cRvQPItQ0
現金使ってくれるほうが経済回るのに何を言ってんだ

 

54: 2025/10/30(木) 13:44:50.21 ID:4zcQoD4H0
>>39
その通り
なぜかパち〇こがどうのこうの言って反対してるバカがいる、このスレにも

 

77: 2025/10/30(木) 13:49:08.21 ID:SMEM630A0
>>54
それは農水省がやる施策なのか?全体の経済刺激策であれば担当省庁は農水省ではないと思うのだが?

 

86: 2025/10/30(木) 13:50:48.04 ID:4zcQoD4H0
>>77
農水省が給付金をやれなんて俺は一言も言ってないが

 

98: 2025/10/30(木) 13:52:58.13 ID:SMEM630A0
>>86
じゃ、農水省が実施するお米券での米価対策は否定していないって事か。

 

104: 2025/10/30(木) 13:54:46.04 ID:4zcQoD4H0
>>98
受けとる側は商品券より現金の方がいいだろって言ってんだよ
レスバしたいだけの暇人か?

 

117: 2025/10/30(木) 13:57:33.59 ID:SMEM630A0
>>104
消費者向けの米価対策として農水省がやる施策なのだから現金給付は違うだろ。

 

136: 2025/10/30(木) 13:59:55.66 ID:4zcQoD4H0
>>117
俺は政府としての支援策は何が望ましいかの話をしてる

 

41: 2025/10/30(木) 13:40:28.67 ID:YlD+rLPm0
国産米は基本的に終わった。
米は主食なんだから、
出来るだけ安い米を
外国からどんどん入れるしかない。

 

42: 2025/10/30(木) 13:40:32.26 ID:S5IR5s1+0
関税交渉全否定して欲しかったんだが?

 

43: 2025/10/30(木) 13:41:28.30 ID:JhqU30Yp0
オコメ券言ったらさっさとやらないと反感買うぞ

 

44: 2025/10/30(木) 13:41:32.54 ID:vYToucMi0

癒着と利権まみれの自民党が戻ってきた!

国民はこれを待ち望んでいた!

 

45: 2025/10/30(木) 13:41:35.49 ID:AU1GEglp0
給付金もらってパち〇こ行くのは依存症のヤツだけだろ。そいつらが餓タヒしたとこれだだれも困らない。

 

48: 2025/10/30(木) 13:43:19.92 ID:DaBxS3wh0
2万の給付金がなくなったのは、任せられるのを嫌がる自治体がボイコット宣言したのと、どうしても自治体にやらせたい議員(重鎮?)とで調整出来なかった。と河野太郎が発信してた
お米券も大臣は「自治体に交付金を配ってやってもらう」と言ってた
つまり、またなくなる

 

50: 2025/10/30(木) 13:43:39.67 ID:XBOMzADQ0

今の膿瘡、いや、農相は本質を解ってない。仮に解っていたとしたら、もっと違う表現をするだろ。

彼には荷が重いね。

 

68: 2025/10/30(木) 13:47:04.19 ID:SMEM630A0
>>50
消費者や顧客は本当に大切だが、クレーマーやカスハラ顧客は顧客として扱う必要は無い。

 

51: 2025/10/30(木) 13:44:19.54 ID:w3k4f+170
官僚側からの入れ知恵じゃなかったんだ
誤解してた

 

55: 2025/10/30(木) 13:45:00.11 ID:6XDj6voY0
金のバラマキが好きなのは公明党だからな
いなくなったら方針転換は当然

 

62: 2025/10/30(木) 13:46:30.58 ID:g3U1nrLJ0
>>55
そうそう
これからは庶民から金を巻き上げていく

 

56: 2025/10/30(木) 13:45:35.39 ID:e2uRg0Pr0
給付金って、どこかが中抜して儲かってるやつがいるんだろ

 

65: 2025/10/30(木) 13:46:44.77 ID:4zcQoD4H0
>>56
商品券は印刷と郵送があるからもっと中抜きできるなw

 

69: 2025/10/30(木) 13:47:25.70 ID:vB11kaJ30
>>56
それは200万円の持続化給付金な

 

59: 2025/10/30(木) 13:46:14.04 ID:TXkVKulg0
今からでも非課税給付金出せ

 

61: 2025/10/30(木) 13:46:29.30 ID:oMIDkdjv0
まさか先祖返りするバカが大臣に出てくるとは。しかも珍ジローよりも若くてw

 

63: 2025/10/30(木) 13:46:36.27 ID:wjSx9may0
パチンカス発狂(笑)
米アレルギーの日本人探して来いよ

 

64: 2025/10/30(木) 13:46:39.09 ID:WMr6wjBD0
米は今年の買い取りが高かったから今も高いってだけだしな
あと2ヶ月もしたら在庫に苦しんで安値放出が既定路線

 

67: 2025/10/30(木) 13:46:58.33 ID:TA7nCnrO0
ホントは関税撤廃して兼業米農家は半減させて米農家への補助金増やせばいい
守りたいのは農業であって農家ではない

 

70: 2025/10/30(木) 13:47:29.77 ID:pJzH+QUB0
おこめ券って言い出したのマスゴミやろ

 

71: 2025/10/30(木) 13:47:45.06 ID:up+GLf1+0
無駄な金がかかる

 

72: 2025/10/30(木) 13:47:48.91 ID:zFUfRO2h0
価格にコミットしない(減産と関税で高価格維持)

 

73: 2025/10/30(木) 13:47:56.48 ID:IdRePlij0
コメの方が安上がりコロナ前だと2万円のおコメ券で50kg貰えたのが今だとなんと20kgで済んじゃうからな😆

 

74: 2025/10/30(木) 13:48:05.55 ID:gUGjLy410

お米券で納税して税務署のマッポン会計にご協力下さい
ってことか。

お主もワルよのぅ?www

 

75: 2025/10/30(木) 13:48:08.19 ID:PC6yY39K0
否定されてるのは公明党

 

76: 2025/10/30(木) 13:48:54.01 ID:c6Z+OBve0
石破と岸田への憎悪を丸出しにしてるオーラがすごい。
臭いが嫌で旧政策を改悪私まくるのだろう。
トランプに媚び媚びの後だから、さすがに態度の表裏が怖い・・・

 

109: 2025/10/30(木) 13:56:15.01 ID:DaBxS3wh0
>>76
総理になるまで知らなかったけど、党内で嫌われてるのが付き合いが悪いだけじゃないと分かってきた
政策より政局という事も
元々ウヨじゃなかったらしいし、維新側から「政策が合致しててビックリした」とか、ええっ?となる
これからぐじゃぐじゃになって国会が久しぶりに熱くなるだろうな

 

78: 2025/10/30(木) 13:49:15.83 ID:2lF/3nWr0
おこめ券出すことで誰が儲かるの

 

79: 2025/10/30(木) 13:49:29.63 ID:cRvQPItQ0
安倍の10万の時は文句一つなかったのにな

 

80: 2025/10/30(木) 13:49:29.76 ID:1W/Mohkf0
2万を潰し、次のおこめ券も潰そう運動が起きてんのかよ
特定層向け補助金と違って、一般人向け補助金はハードル高いな

 

82: 2025/10/30(木) 13:50:17.66 ID:zJw/vFSI0
鈴木は群を抜いたアホ
一人で台無しに出来るレベル

 

83: 2025/10/30(木) 13:50:41.54 ID:wmVgaJ1p0
これ物価高対策なのか、だとしら米以外にも使える仕様にしないとね

 

84: 2025/10/30(木) 13:50:42.26 ID:ulY2UCzs0

鈴木「現金より中抜きで利権ウマウマのおこめ券!」

こういうことだろ?

 

85: 2025/10/30(木) 13:50:47.26 ID:mWU9ryeX0
現金給付の代わりと言ってる?コメ価格2倍の対策では 2万円給付は参院選で否定された(個人的には欲しいwww)
物価高対策はまだされてない ガソリン・軽油が決まってるだけ

 

87: 2025/10/30(木) 13:50:49.52 ID:NIJC4eDi0

減産

価格上昇

米の消費低下

官僚「米の需要低下と判断(キリッ)」

最初に戻る

これずっと繰り返したんだよな馬鹿政府

 

88: 2025/10/30(木) 13:50:55.17 ID:mCe6AKgS0
給付金「政府のデマには十分に注意しましょう」

 

89: 2025/10/30(木) 13:51:19.42 ID:nOAFPL7B0
このレベルのアホを任命した高市に全責任がある

 

90: 2025/10/30(木) 13:51:25.23 ID:50G9qqor0
お米券の財源どうすんだよ。
農水相の支持基盤のである、農家への補助金代わりだろ。

 

91: 2025/10/30(木) 13:51:32.37 ID:HDy3wIdn0

農水族の周りの連中の
中抜き利権が絡んでるんだよ

どうせJA通して配るんだろ

 

92: 2025/10/30(木) 13:51:48.26 ID:c6Z+OBve0
お米券とは・・・お米にしか交換できない割引券。
貧者への嫌がらせみたいな案。

 

100: 2025/10/30(木) 13:53:46.87 ID:zFUfRO2h0
>>92
お米券の真意は(もっと安い小麦ではなく)主食にお米を無理矢理買わせる券からな
あまりにもひどい

 

120: 2025/10/30(木) 13:58:09.70 ID:RquFOPmh0
>>100
それに格安スーパーでは扱ってくれない
使い勝手が悪い

 

93: 2025/10/30(木) 13:51:55.10 ID:dJg+D5T90
高市政権は全否定する。給付金だけじゃないからな

 

96: 2025/10/30(木) 13:52:46.33 ID:QaI9+OOi0
現金だと米だけでなく色んな物が買える
お米券だと米が品薄になったら買えない

 

99: 2025/10/30(木) 13:53:12.24 ID:F1DSFZvh0
大臣の見た目が子供

 

101: 2025/10/30(木) 13:53:52.52 ID:YX9a876f0
これは俺も思ったな
コメに限らず石破を全否定

 

107: 2025/10/30(木) 13:55:59.79 ID:ckEDbeWs0
>>101
愚民は政策ではなくキャラで選んでるんだよな
しかも愚民は保守政治の意味も分かってない

 

103: 2025/10/30(木) 13:54:45.29 ID:p7L4Hm9X0
要らんわ
こんな事やってたら米価格が一向に下がらんだろ
高くて売れ残ってるんだから政府が余計なことしなけりゃ来年には下げざるを得なくなってるんだから

 

105: 2025/10/30(木) 13:54:49.07 ID:WIOe07B/0
これだけは同意
現金給付数万円を叩いておいてせいぜい数千円のおこめ券は受け入れるってアホすぎだろ

 

106: 2025/10/30(木) 13:55:39.41 ID:ofBBlL5Y0
中抜き大好き自民党が戻ってきたね

 

108: 2025/10/30(木) 13:56:02.14 ID:SRLGBIQz0
1人2万円の現金給付やめて1人2万円分のお米券でいいよ

 

115: 2025/10/30(木) 13:57:13.67 ID:p7L4Hm9X0
>>108
なら現金にしろって話

 

116: 2025/10/30(木) 13:57:33.39 ID:ofBBlL5Y0
>>108
おこめ券だと中抜きされまくるよ

 

110: 2025/10/30(木) 13:56:33.66 ID:ok0uNXtG0
いや増産せえよw

 

111: 2025/10/30(木) 13:56:35.38 ID:p7L4Hm9X0
これ米農家(卸等も含む)への税金での支援でしかないからなこれ

 

112: 2025/10/30(木) 13:56:40.60 ID:wjSx9may0
支持率下げてやりたそうなパヨク大量発生(笑)
食料事情は生活の最低限ラインに含まれるため政府買い取りして給付しても別に構わないのに
それが結果としてコメ食わなくなったアホな日本人がいても自国の農産業保護に繋がる

 

114: 2025/10/30(木) 13:57:13.30 ID:QaI9+OOi0
国民の石破やめるなの声を聞かずゲル総統を無理矢理降ろしたのが間違え

 

118: 2025/10/30(木) 13:57:36.18 ID:YcKge7GX0
ネトウヨはアクロバット擁護してないで責任取れよ

 

122: 2025/10/30(木) 13:58:30.77 ID:3Zor0pXH0
これが農水省のポチか

 

123: 2025/10/30(木) 13:58:37.33 ID:eTMNdGuK0
当然だろ
現金給付なんて公明が推してただけ
創価世帯に届く給付が重要だからな
皆まで言わすな。とにかく現金はやめろ。
公明党を政界から叩き出せ

 

125: 2025/10/30(木) 13:58:54.35 ID:RxUiLCaf0

対象を絞った金配りだとそれだけ物価上昇するんじゃないの?
現金給付なら好きなことに使えるから、どこも「みんな2万円もらったから値上げしたろ?ゲヘヘ、グヒヒ、デュフフ」とはならんだろうけど

おコメにしか使えない券を上げれば、例えば1000円なら「みんな1000円のおコメ券もらったからここぞとばかり値上げしたるわ!デュフフ!」ってなりそうなんだよな

出産一時金分だけ出産費用上がるみたいなw

 

126: 2025/10/30(木) 13:58:54.59 ID:GWNCUKSk0
おめこーおめこ券はよー
タヒね

 

127: 2025/10/30(木) 13:58:57.80 ID:Lg7gouvj0
カルローズ米も安くない
ボッタク関税あるから

 

129: 2025/10/30(木) 13:59:25.09 ID:r8B/Qb6e0
お米券は高値で概算金払ったJAとそれ以上高値で買った商社や民間集荷を助けるだけ
だからな

 

130: 2025/10/30(木) 13:59:26.16 ID:pM8KJ7H40
券の印刷とかしたり現金の10倍くらい
手間がかかりそう

 

132: 2025/10/30(木) 13:59:31.33 ID:hXXzISFT0
普段米食わない人間は恩恵ほぼ無いな

 

133: 2025/10/30(木) 13:59:39.17 ID:9Ay+s76y0
お米券2万円で手を打ったるわ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761798640/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース政治・経済
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    お米券は価格が維持されたまま在庫が減るから、価格が下がらん
    米屋支援なんだよね

    売った分だけ補助金入れる方が、販売量競争になって価格が下がりやすいんやけどな
    まあ、補助金は評判悪いからやらんやろ

  2. ご意見番A より:

    ヒカルのシャンプーではげた

  3. ご意見番A より:

    端から給付は選挙目当てのホラ話でしかないのだろう。
    参院選後に具体的に動いたか?立憲も減税とセットで給付案を公約に出していたわけだが、どちらも歩み寄るような話も無かったわけで。ヤル気があるなら選挙後にすぐに話を進めているでしょうが。でも、実際には何もやっていなかったからこそ、高市政権で簡単に取り下げることができたわけで。

  4. ご意見番A より:

    総理になりたかっただけの馬鹿の思いつきなんでシカトでオナシャス

  5. ご意見番A より:

    美味しいお米と交換したい、早よう!

  6. ご意見番A より:

    手元に来る(現実化する)まで1年かかりそう

  7. ご意見番A より:

    お米券を作るとか、どこの企業と癒着するんかいな 作るのも配布するのも税金ですよ 農家への更なる支援と、米に掛かる消費税を国で負担しろ 

  8. ご意見番A より:

    なんで金くれるの反対してるんだ?

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)