スポンサーリンク

【PC】「ウィンドウズ10」終了で特需、AIパソコン販売活況

1: 2025/11/01(土) 17:29:40.26 ID:WZG97MFh9

米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」のサポート終了を受け、パソコン(PC)メーカーが恩恵を受けている。サポート終了でPCの買い替えが促され、PCの出荷が好調に推移。メーカーは需要の反動減を懸念しながらも、AI(人工知能)を円滑に使えるPCを訴求し、市場を盛り上げる。近年、サイバー攻撃に対応するため、セキュリティー対策の必要性が高まる。OSの更新は対策の一つとなる。(阿部未沙子)

14日にウィンドウズ10のサポートが終了。それを見据えてPCへの需要は増えた。実際、電子情報技術産業協会(JEITA)によると、9月の国内PC出荷台数は前年同月比86・4%増の144万台と急伸した。

MM総研(東京都港区)の中村成希取締役研究部長は、サイバー攻撃の危険性の高まりを背景に、法人だけでなく「(想定よりも)個人も早めに買い替えをしているようだ」と要因を分析する。

メーカーも市場動向を注視する。富士通クライアントコンピューティング(FCCL、川崎市幸区)はPCの販売について「市場全体として、8月よりEOS(サポート終了)に伴うリプレース需要が顕著となり好調に推移した」とし、「(OSのサポートが終了した)14日以降もリプレース需要は当面続くと想定する」とみる。

需要の継続は他社も想定する。日本HP(東京都港区)はAIPCを例に挙げ、「オンデバイスでのAI利用に対応するNPU(ニューラルネットワーク・プロセッシング・ユニット)搭載のAIPCへの需要が増大している」(担当者)と指摘。「AIPCに対応するAIソリューションの活用を計画する企業を中心に、今後AIPCの導入が加速すると考える」(同)としている。

また、デル・テクノロジーズ(東京都千代田区)は、大企業では計画的にOSの移行が進んだとする一方、「中小企業については現在も(移行が)継続中という認識だ。需要は下がるが、今秋以降も続く」(担当者)と想定する。

MM総研は1日時点で国内で稼働する約6400万台のPCのうち、約1200万台はウィンドウズ10を使っていると推計。10―12月の出荷台数について中村氏は「法人向けは減少傾向に転じる一方、個人向けは引き続き伸びる可能性がある」と述べた。

帝国データバンクが6月に公表したサイバー攻撃に関する実態調査によると、過去にサイバー攻撃を受けたことがある企業の割合は32%だったようだ。大企業の割合が最大だったが、中小企業の被害増加が顕著だという。OSの更新を含め、企業規模を問わない危機管理が求められる。

11/1(土) 13:10配信 ニュースイッチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2451906899afb17b5d01f782c84f478dcdea3664


人気記事 PICK-UP!!

43: 2025/11/01(土) 17:50:03.27 ID:UfEe9ErB0

>>1
Chromebook だけど
Chrome OS 使ってると思うけど

ブレイブブラウザはインストールできるの?

 

82: 2025/11/01(土) 17:58:23.42 ID:jyyD+GHH0

>>1
ノートパソコン値上がりしてるやんけw

自作でゲーミングタワー作った方が安いのか?

 

190: 2025/11/01(土) 18:33:57.84 ID:92W8EKM/0
>>1
やめとけ地獄見るぞ
PCの権限をAIに任せることがどれだけヤバイかわからんのか

 

324: 2025/11/01(土) 19:05:22.93 ID:foBaHdLW0
>>1
CopilotとかGeminiとかが標準で入ってるとどんなメリットがあるんだ?

 

330: 2025/11/01(土) 19:06:35.38 ID:U25GW1GT0
>>324
肩揉んでくれる

 

341: 2025/11/01(土) 19:09:13.96 ID:foBaHdLW0
>>330
もっと別のとこ揉んでくれねーのかよ

 

355: 2025/11/01(土) 19:16:20.02 ID:U25GW1GT0
>>341
それはA10サイクロンがやる

 

390: 2025/11/01(土) 19:24:12.67 ID:+WyxXjE40
>>1
中身は最新だけど使い勝手は過去の任意のモデルを再現してくれるようなのとか出来ないんだろうか?

 

604: 2025/11/01(土) 20:50:14.18 ID:xLXP0eD50
>>1
つまりどうゆう事よ?「AI、仕事やっといて」の一言で済むの?

 

605: 2025/11/01(土) 20:51:05.74 ID:Xm9/TVXV0
>>1
要らねぇ機能増やすなよ
数年前のハイスペックPCが今や10万のPCに劣るとか、資源の無駄使いでしかない
中間おすすめ NEWS!!
767: 2025/11/01(土) 23:53:32.79 ID:fH3GXxVa0
>>1
この世の中は地獄だな
犯罪しか無い

 

897: 2025/11/02(日) 04:25:16.68 ID:lk5JuLBn0
>>1
ウィンドウズXPのオレ大勝利 ヽ( ´ ∀ `)ノ

 

3: 2025/11/01(土) 17:31:17.02 ID:h70lcwgB0
AIパピコンw

 

4: 2025/11/01(土) 17:32:42.15 ID:BChOClcL0
AIPCってなに?
ゲーミングPCのことか?

 

24: 2025/11/01(土) 17:42:28.68 ID:UBD1DTkS0
>>4
>AIパソコンとは、人工知能(AI)処理に特化したNPU(Neural Processing Unit)を
>搭載した次世代のコンピューターです。
>従来のパソコンがCPUとGPUの2つのプロセッサーで動作していたのに対し、
>AIパソコンはこれらに加えてNPUという第3のプロセッサーを搭載することで、
>AI関連の処理を飛躍的に高速化しています。
ということらしいです。
そして特徴としては
>NPUの搭載により、画像認識、自然言語処理、音声認識などの複雑なAIタスクを、
>外部サーバーに頼ることなく高速に実行できるのです。
だそうです。

 

27: 2025/11/01(土) 17:43:25.32 ID:BChOClcL0
>>24
そんなPCなくね?

 

40: 2025/11/01(土) 17:48:46.58 ID:ASdX+nKN0
>>27
インテルだとcore ultraってやつがNPU付いてるやつ

 

353: 2025/11/01(土) 19:15:41.54 ID:Uuw6Svh90
>>40
ああ高いやつか

 

41: 2025/11/01(土) 17:49:04.93 ID:UBD1DTkS0
>>27
某PCメーカーのサイトの
商品一覧も見てみたけどAIパソコンと謳っている機種は
見当たらなかった、AIパソコンで検索しても商品が見つかりませんと出たわ

 

159: 2025/11/01(土) 18:24:06.29 ID:TNW98Lee0
>>27
NPU付きCPUが搭載された製品ならあるな

 

167: 2025/11/01(土) 18:25:12.14 ID:xhAjUt1g0
>>159
AMDはNPU搭載やめたな
内蔵GPUで代替するそう

 

175: 2025/11/01(土) 18:28:11.75 ID:SiBkyo4j0
>>167
そもそもAMDは自社で高性能なグラフィック用のコアを用意できるんだから困らないでしょう。
Intelは、arcというゴミが・・・。

 

620: 2025/11/01(土) 20:59:42.59 ID:fBOPWM8m0
>>175
Arc Bシリーズは割と善戦してるらしいじゃないか

 

888: 2025/11/02(日) 03:41:55.75 ID:T6AVNhLK0
>>27
自作機にローカルAI環境を構築する

 

47: 2025/11/01(土) 17:50:26.63 ID:CNtPsFQD0
>>4
AIを動作するのに適したPC
最近AIが発達したから需要が増えている

 

442: 2025/11/01(土) 19:39:29.77 ID:i5GkLT+20
>>4
Copilot+PCって知らん?
win11の次が事実上コレ
それとは別にwin12も出てくるが、産業用とか特殊用途

 

589: 2025/11/01(土) 20:41:14.71 ID:M+p/IE9S0
>>4
たいしたことないPCだよ 普通ので十分

 

673: 2025/11/01(土) 21:56:12.58 ID:7P97vu+S0
>>4
Panasonic A1のことじゃね?

 

696: 2025/11/01(土) 22:16:46.95 ID:U2FqRmjr0
>>673
MSXかよw

 

828: 2025/11/02(日) 01:03:29.36 ID:4KRcHLAq0
>>4
生成AIじゃないよ、カメラの美肌モードとかマイクのノイズキャンセリングをNPU使って処理するPC
だからAIPCは立派なGPUは付いてない方が多い

 

881: 2025/11/02(日) 03:01:34.45 ID:AUskS0590
>>4
CopilotキーがあるPC

 

898: 2025/11/02(日) 04:29:32.24 ID:RjVZ7mum0
>>4
マジで操作記録されて、過去の操作を元に自動化し始まるよ
会社のPCに導入されたらオシマイで
オマエラいらなくなる

 

5: 2025/11/01(土) 17:33:24.32 ID:s9cnKz2o0
今やスマホで何でもできるから個人向けにパソコン買う人はかなり減ってるだろうな

 

32: 2025/11/01(土) 17:46:01.48 ID:UyaKaVND0
>>5
こういう馬鹿減らないな

 

418: 2025/11/01(土) 19:31:24.61 ID:fgKButhw0
>>5
だろうな。
俺もパソコン結構買ってたけど
スマホが浸透してきてパソコンは買わなくなった。

 

751: 2025/11/01(土) 23:26:52.50 ID:MPaEmpJG0
>>5
パソコンで5個くらい複数ウインドウでゲームを立ち上げて同時プレイしたりするけど最近のスマホなら出来るの?

 

856: 2025/11/02(日) 01:42:47.10 ID:aEf70QBJ0
>>5
なんでもできんわ
どんな仕事してるんや

 

6: 2025/11/01(土) 17:34:33.37 ID:3Fcw+///0
XPも7もまだ使っているし10もEnterprise 2021 LTSCだから
まだまだいくよ!

 

482: 2025/11/01(土) 19:56:48.73 ID:SD6otQ9d0
>>6
98seが現役

 

7: 2025/11/01(土) 17:34:35.60 ID:Ta3no/KV0
まだ10だ

 

60: 2025/11/01(土) 17:54:34.63 ID:RLtvZMrr0
>>7
1年の無料延長ができた
11は持っているけど使いにくいから使いたくない
最悪はLinuxにするかも

 

75: 2025/11/01(土) 17:57:21.26 ID:hBsxrzAa0
>>60
ubuntuはもっさりしすぎ
コマンドプロンプトで作業するんじゃなければ選択肢にならん

 

93: 2025/11/01(土) 18:02:21.10 ID:SiBkyo4j0
>>75
Ubuntuを使っているけど、便利よ。必要な作業はWindowsと同じように使える。
WindowsのWSLだとptraceが使えなかったりで、結局は開発するときはLinuxを使うのが無難ということになった。vscode使えるし。

 

8: 2025/11/01(土) 17:34:39.48 ID:FA9zlD9w0
AIって、かなりウソ多いんだよなあ

 

291: 2025/11/01(土) 18:57:52.03 ID:uVq9MEPs0
>>8
人間と話してるみたいだよな
間違ってる時はこっちが指摘してやらないといけない

 

795: 2025/11/02(日) 00:24:10.73 ID:XE1oKQ/J0
>>291
この判断が出来ないとAIは使いこなせない
まるで某ちゃんねる
5chの次はAIちゃんねるかな
人がいなくてもAI同士が議論しててスレが盛り上がる
そこに人間も入れる(殆どが論破されてROM専になるw)
ただ日本のクソくだらない法律(名誉毀損など)が邪魔をしてるので多少難しいかもな
ほんと日本の文系は足しか引っ張らない

 

802: 2025/11/02(日) 00:29:25.05 ID:PDom+gK+0
>>795
日本の理系って本当に最低の人間しかいないよな
顔も気持ち悪いやつらばかりだしさ
なんというか、魂や血が汚れているのが顔に浮き出てるよね

 

804: 2025/11/02(日) 00:31:43.89 ID:5QaKF6R/0

>>802

だからさあw

「理系」とかって口にしてる時点で、お前はもう理系文系って世間の枠組みに完全に囚われちゃってるのよ?w
どうしてそこに気付けないかなあ?w

俺みたいに、「オレは平行四辺系、えっへん!」くらいにふんぞり返れよw

 

807: 2025/11/02(日) 00:33:54.34 ID:XE1oKQ/J0
>>804
802によると確かにお前の顔は平行四辺形っぽいよな

 

9: 2025/11/01(土) 17:34:54.23 ID:CAV7ZT4L0

パソコンの部品がここ数ヶ月異常な高値
パソコンも値上げ

あと半年は元の値段には戻らん

 

837: 2025/11/02(日) 01:16:48.26 ID:yyFb6X/80
>>9
知ったか乙
グラボもCPUも近年最安値更新してるが?

 

840: 2025/11/02(日) 01:18:11.83 ID:fQCdtPIK0
>>837
お安くなってきてるの?
物価高来る前にパーツ買っとくか
でも物価高になるということは相対的に海外製品安くなるんとちゃうか

 

841: 2025/11/02(日) 01:18:11.91 ID:/DbTu4hw0
>>837
グラボは値上がりしてるよ
生成AIのせいで

 

10: 2025/11/01(土) 17:35:36.41 ID:3ZUNu5Ll0
半導体暴騰しすぎ

 

11: 2025/11/01(土) 17:36:28.09 ID:sKPKoUAq0
5chの書込もほとんどAI

 

722: 2025/11/01(土) 22:47:10.00 ID:/wTrMQRi0
>>11
まあ、AIでも別に良いけどな
所詮非現実の世界だし

 

12: 2025/11/01(土) 17:36:30.17 ID:RGZbFjdT0
てか12まだ?
出たらPCごと、買い換えようと思ってんのに
11→12の今回のサイクル長くない?

 

13: 2025/11/01(土) 17:36:59.74 ID:nXudmQYF0
ハズウェルですがどうしましょ

 

122: 2025/11/01(土) 18:14:38.69 ID:JkUCPmUY0
>>13
今時使っている奴なんていない

 

193: 2025/11/01(土) 18:34:36.26 ID:NuEa677E0
>>13
買い換えろよ

 

796: 2025/11/02(日) 00:25:27.32 ID:8kIMk75M0
>>13
俺は先週までIvyだったが、Ryzenに乗り換えて世界が変わった。
ぜひオヌヌメ。

 

887: 2025/11/02(日) 03:40:41.72 ID:T6AVNhLK0
>>13
まだHaswelもSandyも現役よ。
メインはAlder

 

14: 2025/11/01(土) 17:37:16.51 ID:sVEe9ZIV0
この不景気にAIローカルで出来るPCがそんなに売れるとは思えんけどなぁ
少なくともメーカー製なら30万はするだろ
自分で作ってもGPUだけで15万はするのに

 

18: 2025/11/01(土) 17:39:05.84 ID:CAV7ZT4L0
>>14
生成AIでエロ動画でも作っているのか ?

 

23: 2025/11/01(土) 17:42:02.58 ID:sVEe9ZIV0
>>18
エロ動画は作ってるけど家のGPUじゃパワー不足で通常メモリ128GBまで積んでるわ
そんなんが買い替え需要で売れるとは思えんし、ネットサービス利用なら特需が起きるほどの金額の売れ行きにはならん

 

98: 2025/11/01(土) 18:05:09.20 ID:L9sbQ6I70
>>14
>>18
Copilotとかパンピー向花のAIが使えるアプリはいってるだけな。
ガチ勢いだとハイスペのグラボ二枚差してやるから30万とか軽くこえる

 

619: 2025/11/01(土) 20:59:31.20 ID:ZS6YO/Xc0
>>98
30万じゃハイスペグラボ1枚にもならんよ

 

638: 2025/11/01(土) 21:24:10.86 ID:UrzWMJi90
>>619
それハイスペでも最上級だろ

 

15: 2025/11/01(土) 17:37:51.37 ID:CAV7ZT4L0

>AI(人工知能)を円滑に使えるPCを訴求し
インテルのNPUはまだ対応しているアプリも少ないしこのNPUの性能もいまいち
AI対応パソコンに騙されるなよ

一応、インテル、AMDは次期CPUでまともなものを出すって言っているけど実際に出てくるまで分からん
まだパソコン本体でのAI対応はほぼ無いと思っていたほうが良い

 

869: 2025/11/02(日) 02:10:20.06 ID:Yhq1csDg0
>>15
ホント、メーカーも販社も必タヒすぎ
クソ客からその手の質問が増えそうで鬱だ

 

16: 2025/11/01(土) 17:38:31.72 ID:mRDz3GNz0
ネットサーフィンは8.1Pro使ってる
オフィス2013が入ってるし壊れない限り使い続けるつもり

 

17: 2025/11/01(土) 17:38:55.40 ID:4Mue2qDP0
AIAI言われてもそんなに活用しないという

 

31: 2025/11/01(土) 17:45:55.78 ID:iPUFKlsU0
>>17
おさるさんだものね

 

88: 2025/11/01(土) 18:00:59.27 ID:Q0P2Lp8j0
>>17
スキルの高い人はなんでもして少し古いくらいの
パソコンなら生き延びるよね

 

20: 2025/11/01(土) 17:40:44.99 ID:+olgiW610
平仮名で書くとアホっぽく見える

 

21: 2025/11/01(土) 17:40:46.91 ID:Qx3cLN7s0
ムーアの法則がタヒんだ今、壮絶なる資源の無駄
SDGsとか言ってんなら矛盾に突っ込めよ
個人用は好きにしろって話しだが、法人用PCおまえだよ

 

22: 2025/11/01(土) 17:41:52.78 ID:RGZbFjdT0
ちなみに使ってんのは8.1
今さら11のマシーンは買いたくないし

 

934: 2025/11/02(日) 08:04:34.53 ID:gPAnZzth0
>>22
当方は10使っていたが先週PCが壊れてしまって今修理に出しているが十年前の機種だから正直言って買い替えせざるを得ないかな…。えらい事キツいわ…。

 

937: 2025/11/02(日) 08:06:42.59 ID:YanEQv0U0
>>22
8.1が最新の頃は2000で粘るという人もいたろうなw

 

25: 2025/11/01(土) 17:42:32.05 ID:ASdX+nKN0
AI-PCなんて買わされてるのはアホだろ

 

26: 2025/11/01(土) 17:43:21.01 ID:3JmQZbdI0

AIが全面に出てくると邪魔

イルカや冴子先生くらいのポジションが丁度いい

 

28: 2025/11/01(土) 17:44:23.09 ID:FFdwCUPP0
1年間10延長したお
タダだお

 

33: 2025/11/01(土) 17:46:01.75 ID:fZjOXhzR0
ローカルでAIを本格的に動かすことは今のところは無いだろう。

 

35: 2025/11/01(土) 17:46:27.13 ID:0pdYrgQE0
余分な追加ゴミコアがついてるだけ

 

36: 2025/11/01(土) 17:46:42.66 ID:zAglAsB40
NPUを搭載したCPUで新たにパソコン組んだけど、未だにNPUが稼働しているところを見たことがない。
なのでNPUのNはニートのNと揶揄されている。

 

37: 2025/11/01(土) 17:47:31.06 ID:0pdYrgQE0
>>36
これな

 

38: 2025/11/01(土) 17:48:24.93 ID:tLt9QfPB0
AIパソコンって言い方おかしいよな
ChatGPTとかネット使えれば何でも質問できるのに

 

39: 2025/11/01(土) 17:48:34.94 ID:fJGf71Oo0
変なAIの機能は全部オフにしてる
重くなるだけ

 

44: 2025/11/01(土) 17:50:07.09 ID:CcwTccNK0
一年待ってnova lakeに突撃するわ

 

45: 2025/11/01(土) 17:50:07.27 ID:Q0P2Lp8j0
11にアップしたからまだまだ現役

 

46: 2025/11/01(土) 17:50:26.20 ID:SeDQMXmU0
具体的に何してるんだろ
動画制作時かな

 

50: 2025/11/01(土) 17:51:00.83 ID:7oCFzmQ20
今買うならCPU、どちらの会社にすれば良いのか

 

61: 2025/11/01(土) 17:54:35.81 ID:7/Zky+sT0
>>50
長く使うのならAMDじゃない?
intelは数年で互換性を消すし

 

51: 2025/11/01(土) 17:51:21.20 ID:lDY/1BRA0
値上がりしてそう

 

52: 2025/11/01(土) 17:51:40.32 ID:Q0P2Lp8j0
ネットサーフィンはクローム

 

54: 2025/11/01(土) 17:52:30.82 ID:eBefZBc/0
サーバー偽装の裏技使ってWindows11インストールしたらいいのに

 

58: 2025/11/01(土) 17:53:54.53 ID:Q0P2Lp8j0
>>54
それ多いと思うよ

 

55: 2025/11/01(土) 17:52:56.30 ID:5b/lk6Sb0
うちのおやぢもだまされてたけどほんま老人だます商売何とかならんのかこれ
AIパソコンて・・・GPTにつなげでどんなPCでもAIパソコンやねん。なあたのむわおやじ

 

153: 2025/11/01(土) 18:22:46.32 ID:nXudmQYF0
>>55
毎日ネットやメデイアでなんのために工作員に老害連呼させてると思ってんのや
お前の親から金むしりとるためなんや

 

56: 2025/11/01(土) 17:53:06.10 ID:+NpYE4tg0
AIPCとか、誰がいったのかまた胡散臭いものをw

 

57: 2025/11/01(土) 17:53:19.55 ID:7/Zky+sT0
ゴニョれば古くてもいけるやろ
最近だとレジストリを弄れに悪化したけど

 

59: 2025/11/01(土) 17:54:20.09 ID://jeurGh0
AIPCってデスクトップにGeminiのショートカットがあるだけじゃないよね?

 

62: 2025/11/01(土) 17:54:40.54 ID:s6uVPPDl0
モバイル系だともうarm一択
バッテリーの持ちが全然違う

 

68: 2025/11/01(土) 17:55:52.29 ID:yk+vS0Ck0
>>62
対応しないドライバが多すぎる

 

63: 2025/11/01(土) 17:54:48.39 ID:fIG163/40
ドザーって言うんだっけ

 

64: 2025/11/01(土) 17:54:52.44 ID:iYgc+oAw0
まだ10使ってたんだ?

 

65: 2025/11/01(土) 17:55:01.26 ID:IEg+SyvH0
よくわからんけどNPU無しのCPUとRTX5070tiとかのそれなりに強いビデオカードのがAI性能は高いんだよな?

 

66: 2025/11/01(土) 17:55:16.59 ID:hBsxrzAa0
11にしたけど、デフォルトでは使いにくいUIだな

 

76: 2025/11/01(土) 17:57:23.23 ID:7/Zky+sT0
>>66
普通に使えるけど
そんな違うか?

 

79: 2025/11/01(土) 17:57:45.37 ID:SiBkyo4j0

>>66
結局は慣れているかどうかよ。
UIが変わったら、今まで使っていた人が使いにくくなるのはしょうがない。

逆に今更Windows95のUIを使えと言われたら不便でしょうがないのと同じ。

 

600: 2025/11/01(土) 20:47:04.40 ID:i7i2xSSJ0
>>79
10より7の方が使いやすいけど?

 

103: 2025/11/01(土) 18:08:21.31 ID:o5Q0jlUh0
>>66
テキストがタブを閉じないとプログラム終了出来なくない?
あとエクスプローラーがデフォルトで
今日、1週間、1ヶ月みたいにカテゴリ分けされて表示されるのが
糞ウザくて直したw

 

119: 2025/11/01(土) 18:14:17.51 ID:o5Q0jlUh0

>>103
間違えた

テキスト→メモ帳

 

357: 2025/11/01(土) 19:16:42.21 ID:PJJeN/rs0
>>103
メモ帳のペーストのショートカットが変更されてるのが使いにくい
7→11に飛び級したので途中で変わったのかもしれんけど

 

113: 2025/11/01(土) 18:12:16.35 ID:du2P7qfl0
>>66
ピン止めがアイコンに変わったのだけは評価する
最初に100カ所以上設定変えた気もするがマジ面倒だった

 

67: 2025/11/01(土) 17:55:29.43 ID:sr/YT0010
程度のいい中古にLinuxが捗るな

 

69: 2025/11/01(土) 17:56:13.20 ID:8naBaZlo0
AIをスタンドアロンで動かそうとかいうマニアがそんなにいるのか?

 

83: 2025/11/01(土) 17:58:49.63 ID:SiBkyo4j0
>>69
Microsoftの標準で入っている検索とかのようなバックグラウンドで動いている奴らがNPUを使っていたりする。
今後はもっと使うやつが増えてくる。・・・予定。

 

70: 2025/11/01(土) 17:56:23.91 ID:9+QB968L0

Copilot+がいまマイクロソフトとしてAI PC と謳ってる商品群でしょ?
Ryzen7 8845HSのラップトップ持ってるけど、NPU搭載しているとは言え水準未満だから謳われてないし

いまNPUとして活きてるのってビデオ会議の背景とかぐらいで、
NPU能力といい活用方法といいスマホのほうが先行してる印象。
まだ買うには早そうだがね

 

71: 2025/11/01(土) 17:56:26.01 ID:4W/GmW240
イルカが喋ったら満足

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1761985780/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)