1: 2025/11/06(木) 08:53:37.03 ID:NXMbYEkl9
人気記事 PICK-UP!!
2: 2025/11/06(木) 08:54:27.64 ID:Gjit4fXT0
>>1
食品の消費税を無くしてほしい
7: 2025/11/06(木) 08:55:26.66 ID:5Fj3+nz/0
>>2
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円
つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。
社会保障費を大幅に削減しないと減税はできないよ。
無理矢理減税しても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らない。
社会保障費の削減は言わず、減税だけ叫ぶ政党は国民をだまそうとしているだけ。
23: 2025/11/06(木) 08:59:38.11 ID:Gjit4fXT0
>>7
手っ取り早いのは年寄りがしんでいけばいいのね。
はよしね
200: 2025/11/06(木) 09:47:47.25 ID:vaVKwh/D0
>>2
食品だけ0になっても意味ねえよ
477: 2025/11/06(木) 10:37:18.82 ID:8h1790MK0
>>2
その分値上げするから安くならないぞ?
それどころか、他の税金上がって生活はより苦しくなるだけだぞ。
卸売&小売は、8%値上げ出来るから利益改善できるけどw
3: 2025/11/06(木) 08:54:29.97 ID:5Fj3+nz/0
>>1
日本の実質賃金が上がらないのは、社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることで
社会保障にぶら下がる人の需要に対応してしまう。
日本が実質賃金を上げるには、80歳未満の年金や生活保護費を削減して、
健康寿命が伸びて働けるのに働かない人たちを働かせるしかない。
ポピュリズム野党の言うように国債頼みの減税をしても、
社会保障にぶら下がる人たちを野放しにしている限り現役世代の賃金は上がらないし
無駄に借金を積み増して、子どもたちの未来に利子を付けてツケを回すだけになるよ。
285: 2025/11/06(木) 10:01:04.88 ID:KW14/PVG0
>>1
石破の負の遺産
355: 2025/11/06(木) 10:14:45.53 ID:7acI9j5E0
>>1
コメが買えない貧民が増えてるから当然だな
賃金が上がっていればコメが高騰したくらいで米騒動にはならないのだし
359: 2025/11/06(木) 10:15:22.27 ID:i1ikpVeW0
>>1
壺市「インフレ物価対策?そんなもんしませんよ!おまいら日本人は我慢しろよ!」
529: 2025/11/06(木) 10:46:11.12 ID:8h1790MK0
>>1
ガソリン税や消費税を無くしても値上げするだけで効果はほとんどない。
老人の医療費負担3割にして、現役世代の社会保険料下げろ。
給与で消費税控除できないのも対策しないと賃上げが進まない。
中間おすすめ NEWS!!
4: 2025/11/06(木) 08:54:43.50 ID:3vfK0Sj70
世界中がこんなに景気良いのにいつまでも貧乏な奴なんて本当にいるのか?
5: 2025/11/06(木) 08:54:46.67 ID:W1Iolqsh0
そら若者は子ども作らないよなあ
163: 2025/11/06(木) 09:38:57.03 ID:Bo6St2yX0
>>5
実質賃金が下がっていくということは、自然と毎月 毎月 貧しくなっていくということだからな
どんなに努力をしても勝手にどんどん貧しくなっていく
そりゃあ 子供も作らないよね 未来がないんだから
8: 2025/11/06(木) 08:55:34.47 ID:UmzGBvuA0
もっと働けよバーカ
10: 2025/11/06(木) 08:55:46.13 ID:xYIHnlgX0
ひでー世の中
働いても働いても
昇給より物価のほうが高市になる
11: 2025/11/06(木) 08:56:12.60 ID:k+VEKb+O0
アベチョン本当にありがとう
12: 2025/11/06(木) 08:56:36.98 ID:kC5pf66D0
最低賃金を1500円にしろという声があるけど
1500円にしたら日本の中小企業は潰れまくって失業者が爆増して
その失業者の受け皿すらなくなるから生活保護が爆増して社会保障費圧迫するんだぞ
その分増税や社会保険料の値上げ
結果全員が苦しむんだが?
安易に賃上げしろという連中は企業のことを何も考えていない馬鹿ばかりだは
15: 2025/11/06(木) 08:57:23.29 ID:Xd2zeGRQ0
>>12
人手不足なのに何言ってんの?
社会知らない無職か?
20: 2025/11/06(木) 08:58:27.94 ID:CJDKBwGU0
>>15
賃上げの原資が無いのに強制的に支払わせたら潰れるのは当たり前
47: 2025/11/06(木) 09:07:31.46 ID:C+DyMLjx0
>>12
デフレ経営者の論理でワロタ
老人から金をむしり取るにはインフレは公平
100: 2025/11/06(木) 09:22:31.91 ID:Ff/v2HFY0
>>12
体力のある競合社が生き残りシェアを拡大していくだけだから問題ない
305: 2025/11/06(木) 10:05:23.57 ID:/P3Z30Hz0
>>12
生産性の低いゾンビ企業をいつまでも保護していても生産性は良くならない。
人が余ってるならともかく、足りないんだからそんな企業を保護する必要はないね
317: 2025/11/06(木) 10:06:48.74 ID:ockD6Go+0
>>12
人手不足の今と過去とでは条件が違う
329: 2025/11/06(木) 10:09:26.54 ID:u8R/4/w40
>>12
このコピペ昔は1000円だったのに1500円にアップデートしたんだw
370: 2025/11/06(木) 10:17:03.49 ID:QVOvPhkx0
>>12
東京はいまスーパーでもそのくらいの時給で求人ポスター貼ってるとこあるね
人来ないんだろうけど
来たら来たでもっと低い時給で働いてる古株にいじめられる悪循環になりそう
514: 2025/11/06(木) 10:43:15.66 ID:BNAaxscQ0
>>12
ちなみに関東圏の人手不足企業だが時給1500円にしたが全く応募ないんだが?
来ても全員45歳以上だからお断りしてるんだが?
人手不足は賃金だけが問題じゃねーよ
532: 2025/11/06(木) 10:46:24.77 ID:A7euUD5a0
>>514
1500円しか出せないのに人選んでんじゃねーよw
1500円なら60歳以上来ても感謝しろよw
16: 2025/11/06(木) 08:57:28.89 ID:CJDKBwGU0
これはさらなる減税は必須
はやくやれ
26: 2025/11/06(木) 08:59:51.06 ID:l62NWgdm0
>>16
いつもの自民党なので増税するだけ
所得税、法人税、タバコ税の3種上げるって
17: 2025/11/06(木) 08:57:43.58 ID:AQtXTewT0
高市で更に加速するしね
卵500円時代がくるなー
18: 2025/11/06(木) 08:58:24.31 ID:Xd2zeGRQ0
電気は全部原発で作って電気代安くしろ
36: 2025/11/06(木) 09:02:05.18 ID:Nj1WOgjH0
>>18
どう考えても高くなります
19: 2025/11/06(木) 08:58:25.26 ID:iY/YHLyf0
稼ぐと社保の負担が増えるから経営者は最低限の所得で使いたいのだよ、新聞屋や工場、タクシーなんかも
21: 2025/11/06(木) 08:58:55.72 ID:CJDKBwGU0
>>19
なら、社会保険料減額を求めよう
27: 2025/11/06(木) 09:00:07.18 ID:iY/YHLyf0
>>21
やってくれ、左翼脳は単純で羨ましい
22: 2025/11/06(木) 08:58:58.99 ID:YM9egGag0
ありがとう無能党
24: 2025/11/06(木) 08:59:39.64 ID:k+VEKb+O0
アベノミクスの果実ウマー
25: 2025/11/06(木) 08:59:48.39 ID:VOCzjYK00
アベノミクスの成果です
毎年2%もインフレすれば当然
28: 2025/11/06(木) 09:00:24.32 ID:+cHNnT060
一方大企業は投資も下請けの扱い改善もせずに増配した
31: 2025/11/06(木) 09:01:10.86 ID:GyCznRpv0
歴代1無能な首相だろこれ
79: 2025/11/06(木) 09:14:45.30 ID:l62NWgdm0
>>31
米の対応については石破のがマシだしね
高市になって初めて石破のマシなとこが見えてきたw
34: 2025/11/06(木) 09:01:58.42 ID:OqYNNUrE0
高市は実質賃金低下に全く触れないな
407: 2025/11/06(木) 10:23:51.21 ID:2EbBAIXk0
>>34
インフレの根本の円安にも触れないなw
62: 2025/11/06(木) 09:10:22.67 ID:dEPgkKHJ0
結局人件費に落とし込むんだから物価が上昇してからの給料じんわり上昇のイタチごっこだろ?期待するだけ無駄やんそれ
63: 2025/11/06(木) 09:10:43.42 ID:YmlYD5tu0
実質賃金はすぐ上がる!
とか去年言ってたネトサポ息してるぅ〜?www
64: 2025/11/06(木) 09:10:43.89 ID:3KAsxg2X0
でも皆さん何もしないでしょう?
なら黙って奴隷してればいいんです
68: 2025/11/06(木) 09:12:51.27 ID:f7OmlKIH0
>>64
これだけ民意が伝わらない選挙の中キッチリ裏金はタヒねと与党の議席減らしたのにまだ足りないの?
やっぱり市民には革命権が有ると教育に仕込むしかねーな
65: 2025/11/06(木) 09:10:59.14 ID:f7OmlKIH0
大体欲しいモンは治安とか健康とか効率的な町とかもう個人ではどうしようもないモンばかりだしな
66: 2025/11/06(木) 09:12:21.07 ID:H/IJRLWR0
プライム企業でも、50代はリストラ対象になっているからね
世知辛い世の中になってきたよ
67: 2025/11/06(木) 09:12:44.75 ID:XXnSCfdX0
岸田や石破路線なんてこんなものですわw
69: 2025/11/06(木) 09:12:51.45 ID:NMoJXL8p0
賃金上昇すると
企業側にデメリットしかないんだから
上げるわけないだろ
70: 2025/11/06(木) 09:12:58.81 ID:j634uzig0
でも配当金は右肩上がりだよ
77: 2025/11/06(木) 09:14:13.94 ID:zi8BzmKg0
>>70
桐谷さんみたいに優待生活をすれば…
71: 2025/11/06(木) 09:12:59.18 ID:zi8BzmKg0
実質賃金マイナス、物価高続くねぇ
72: 2025/11/06(木) 09:13:01.92 ID:1hwagBht0
でも内閣支持率は82%です
80: 2025/11/06(木) 09:14:47.79 ID:f7OmlKIH0
>>72
まだ言ってんのか
前が悪かった反動でしかないって過去の支持率見れば一目瞭然なのに
73: 2025/11/06(木) 09:13:28.55 ID:mJZoyGa80
高課税環境の元物価上昇が目立つが、民間系中心に給料や勇退退職者の年金が物価スライドで上がっていない
これは大きな問題だね。以前からだけど。国会与野党への意見もあるだろが、財務真理教団🐛前のデモが継続し勢いつきそう。
75: 2025/11/06(木) 09:14:06.63 ID:9OvxBKxv0
NY新市長最低時給4500円にするってよ?日本は?
156: 2025/11/06(木) 09:36:57.45 ID:kFUEHvkC0
>>75
日本は悲願の1000円超えたしやろ
大躍進や
76: 2025/11/06(木) 09:14:08.03 ID:EeXtSde30
これじゃ結婚どころじゃないよな
81: 2025/11/06(木) 09:15:11.98 ID:sEyYABU50
俺くらいになると個別株で大損してるんだけどな。投資すりゃ儲かるとか嘘
88: 2025/11/06(木) 09:16:40.46 ID:zlY8Ra0N0
>>81
素直にインデックス投信かインデックスETFにすりゃいいのに。。
83: 2025/11/06(木) 09:15:40.97 ID:COpKsLFS0
モームリ
85: 2025/11/06(木) 09:16:10.14 ID:Fro9IZst0
時給2000円払えない生産性の低い企業はさっさと倒産
企業が減れば求人も減って人手不足も解消するからちょうど良い
無理矢理外人引っ張ってこなくても済む
87: 2025/11/06(木) 09:16:34.27 ID:/spBh+u/0
デフレ脱却!
からの~
インフレ!
90: 2025/11/06(木) 09:17:05.04 ID:XOR5mk2Y0
残業も出勤日数も労働時間も減ったから給料も減った。
給料の手取りを確保しつつ減らすのが本来の目的じゃ無いのか?
全部が減って物価が上がるのは政策の間違いと認識されてなかったんだよな。
助成金やら交付金程度の一時しのぎでは国民の生活は良くならんのよ。
91: 2025/11/06(木) 09:17:41.97 ID:XxcvKcUx0
ゆうても周りに生活苦しいってゆう人いなくない?
98: 2025/11/06(木) 09:21:54.44 ID:l62NWgdm0
>>91
どこどこのスーパーは米が安かったとかガソスタはどこが安いとかそんな話はしょっちゅうするけど
107: 2025/11/06(木) 09:26:13.30 ID:zlY8Ra0N0
>>91
実質賃金だけで見ると分からんのよねえ
実はつい最近まで労働者人口って増え続けていたんだよね
共働きや子育て終わった女性が働きに出てるようになったから
だから世帯年収は減るどころか増えてるんだよ
そして、女性の賃金は増え続けてる
だから世帯単位ではあまり困っていない
むしろ金持ちが増えたとも言えるわけです
94: 2025/11/06(木) 09:19:56.63 ID:SRE6ROxr0
日本の主食である米の値段が2倍以上し備蓄米を放出するもマッチポンプ
JAに天下り癒着する
物価高、円安、貧困化が止まらない
連動して治安の悪化、少子化も止まらない
ありがとう地獄の統一裏金売国自民党
95: 2025/11/06(木) 09:20:08.52 ID:nKVsUBzO0
複数の収入源を持ちなさい
96: 2025/11/06(木) 09:20:26.94 ID:47LbIl760
やべーと思いますこれは
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762386817/
コメント
アベガーバヨ発狂中www
バ(カウ)ヨ発狂中?(笑)
アメポチとネオリベ栄えて国ほろぶ
実体のない外国人問題に固執して円が下げ止まらず、実質賃金はドンドン下がってゆく。
ありがとう壺市総理!!