スポンサーリンク

ノルウェーで運用されている中国製電動バスにリモートアクセス機能が隠されていることが発見される

1: 2025/11/07(金) 13:23:15.18 ID:gf4jSUZq9

2025年11月7日 7時0分
GIGAZINE

ノルウェーの公共交通機関運営会社であるRuterは、国内で運用している中国メーカー製の電動バスに「SIMカード」が搭載されていることを内部検査で発見しました。このSIMカードを用いると電動バスが遠隔から制御できる可能性があり、ノルウェー政府はバスのサイバーセキュリティリスクを再検討しています。

ノルウェーでは約1300台の電動バスが運行されており、そのうち約850台は中国のメーカーである「宇通(ユートン)」が提供しています。宇通のバスは、ノルウェーの首都オスロ周辺だけでも約300台が運用されています。

宇通製の電動バスの内部調査が実施された際に、システム内の隠された位置にルーマニア回線のSIMカードが存在していたことが発見されました。宇通によると、SIMカードは遠隔でのソフトウェアアップデートや技術的なトラブルシューティングを可能にするためのものとのこと。車両から送信されたデータは暗号化され、車両関連のメンテナンスや最適化のみに使用されると宇通の広報担当者は述べています。

そこでRuterは、電動バスに内在するサイバーセキュリティリスクを明らかにするため、宇通のバスとオランダ「VDL」製のバスを隔離された山の中に持ち込み実験を行いました。実験の主なチェック項目では、バスのカメラ映像がインターネット接続されていないか、バスのソフトウェア更新が外部アクセス可能か、電源供給系統がモバイル通信経由でアクセス可能かなどが注目されました。

結果として、VDLのバスは外部からのソフトウェア更新機能を持たず、外部アクセスの入口が限定的であったとして、比較的リスクが低いと判明しました。一方で、宇通のバスはSIMカードを使用したモバイル通信により電源管理システムに外部からアクセスできる構造であることが確認されました。これはつまり、遠隔からバスを停止させたり運行不能にしたりする権限を、理論上は宇通が握っていることになります。ただ、バスのカメラ映像がインターネット経由で送信されるという証拠はなく、「映像監視リスク」は確認されていないとRuterは述べています。

実験の結果を受け、Ruterは今後の電動バス導入においてより厳しいセキュリティ要件を課すこと、ローカル制御を確保してハッキングから保護するファイアウォールを開発すること、明確なサイバーセキュリティ要件について国や地方自治体と協力することなどを表明しました。ノルウェーの運輸省はRuterの報告を受けて、サイバーセキュリティ基準の見直しを開始すると発表しています。

Ruterのベルント・レイタン・イェンセンCEOは「今回の包括的かつ独自のテストにより、バスに適切な安全対策を施すことができます。今回の調査では悪意ある活動の証拠は見つかっておらず懸念にとどまりましたが、その懸念を具体的な知識へと移行して安全基準の厳格化につなげることができました」と語りました。

記事作成時点では、Ruterは必要に応じて通信を切断したりSIMカードを物理的に取り外したりすることで、電動バスをローカルまたはオフラインで運用できるようにしていると説明しています。

ソース https://news.livedoor.com/article/detail/29934924/


人気記事 PICK-UP!!

20: 2025/11/07(金) 13:30:17.67 ID:W8bZcF7F0
>>1
ちなみに日本が買わされたF35ステルス戦闘機もアメリカ政府の判断によりネットワーク経由で使用不能にできる。

 

183: 2025/11/07(金) 14:06:25.71 ID:jAVOvFYI0
>>20
シナチクさん、誤魔化し作業、お疲れ様です

 

24: 2025/11/07(金) 13:30:42.51 ID:mEX6mhuQ0
中国さん、安心してください
日本は、バックドアの探し方すら解らないから、>>1みたいなニュースは無視することにしています

 

141: 2025/11/07(金) 13:56:26.43 ID:sg8i5Xj00
>>24
たしかに

 

178: 2025/11/07(金) 14:04:57.95 ID:F9NudXfo0
>>24
岩屋?

 

280: 2025/11/07(金) 14:37:04.06 ID:8qXMpPL+0
>>1
飯塚先生「ワシもそれでやられた」

 

456: 2025/11/07(金) 15:53:20.23 ID:TFGclCoV0
>>1
だからアメリカは基幹部品に中国製品使わないってなったんだよ

 

2: 2025/11/07(金) 13:24:03.02 ID:Bu5M8nxS0
中国は至る所にバックドア仕込んでるイメージ

 

45: 2025/11/07(金) 13:34:48.25 ID:C/BETxpi0
>>36 見つかるようにできてるバックドアなんてそうないだろ
オンチップなら尚更見つけにくい

 

281: 2025/11/07(金) 14:37:09.66 ID:S0k2upbL0
>>36
頭の足りない支那人が湧いててワロタ
中間おすすめ NEWS!!
385: 2025/11/07(金) 15:19:01.56 ID:jqeW2UA00
>>36
ファーウェイの日本法人もバックドアはないと説明してていちおう信用できるんだけど
問題はテクノロジーじゃなく中国共産党の法体系の中での「対外関係法」での、あらゆる自国民への国家国防への協力への義務とか
そういうのが問題なのであって
習近平体制がそこを改めないと中国系テック企業は少なくともアメリカでは排除されても仕方ないよ

 

460: 2025/11/07(金) 15:53:52.24 ID:QsGhxc2G0

>>390
>GAFAのような巨大ハイテク企業の異常な成長は

中共の手口にそっくりなんだよねw
オバマ米ミンスといい

 

429: 2025/11/07(金) 15:38:35.62 ID:iJox3fJH0
>>36
事実だから駆逐しただけのこと
証明??は???

 

441: 2025/11/07(金) 15:44:17.36 ID:QsGhxc2G0
>>36
証拠出す必要あるの?

 

491: 2025/11/07(金) 16:18:32.57 ID:4V4ymqqt0
>>36
華為社は取得した情報が中国政府に利用されないことを保証するかとの質問に対して返答拒否、だから排除された。
「仮定には返答しない」が返答だったので、アウト。

 

486: 2025/11/07(金) 16:10:45.89 ID:v1jQQkfZ0
>>2
むしろ、中国共産党がバックドアからアクセスできないネットワーク機器なんか存在しない

 

490: 2025/11/07(金) 16:18:31.56 ID:QsGhxc2G0
>>486
ヤマハ「あるだろw」

 

494: 2025/11/07(金) 16:20:29.50 ID:+KGfMC0/0
>>490
さすが兄貴

 

3: 2025/11/07(金) 13:24:16.16 ID:whcMCLfw0
ほらな

 

4: 2025/11/07(金) 13:24:45.07 ID:H0qJgwZY0
・知ってた
・今知った

 

122: 2025/11/07(金) 13:49:40.07 ID:7uveOx9s0
>>4
知らんけど、中国ならそれくらいやるだろ。

 

314: 2025/11/07(金) 14:51:05.62 ID:BR8/pUgv0
>>4
知らんかったのかよ!?

 

411: 2025/11/07(金) 15:27:57.45 ID:vUaqrCTK0
>>4
今知った奴なんているのか?

 

6: 2025/11/07(金) 13:26:12.42 ID:lIP850xW0
北九州の会社が卸してる中華EVバスもかな

 

7: 2025/11/07(金) 13:26:31.81 ID:tgdeaqmi0
日本も支那のEVバスを使っているしな
危険すぎる

 

226: 2025/11/07(金) 14:21:05.13 ID:Lf6XDOmT0
>>7
故障ばかりだけどあれまともに動いているのか?

 

260: 2025/11/07(金) 14:31:46.21 ID:Ie+8nlir0
>>7
ちゃんと稼働してるのあるの?
路線からは消えた

 

8: 2025/11/07(金) 13:26:56.11 ID:16Wv7HGC0
日本の中国製EVバス調べたほうがいい

 

9: 2025/11/07(金) 13:27:02.97 ID:HFXT3v2h0
安かろう
悪かろう

 

10: 2025/11/07(金) 13:27:24.02 ID:zkb8lwle0
中国製なんか使うほうがアホとしか

 

11: 2025/11/07(金) 13:28:07.77 ID:LyqiSj1w0
うん知ってた

 

12: 2025/11/07(金) 13:28:18.98 ID:mYCCn3GL0
そのうち通信できない自動車なんてなくなるよ?

 

13: 2025/11/07(金) 13:28:50.59 ID:vXgmPlMg0
いすゞ、日野、三菱ふそうに頼めよ

 

16: 2025/11/07(金) 13:29:31.09 ID:ytgjLMkk0

仕様だろ

アホかw

 

57: 2025/11/07(金) 13:36:49.75 ID:gf4jSUZq0

>>16
仕様は公開するものだ

遠隔機能なら尚更である

 

17: 2025/11/07(金) 13:29:39.73 ID:y5lVsq8h0
日本車も〇〇コネクトサービスとか内蔵してるけど大丈夫なの?

 

38: 2025/11/07(金) 13:33:39.33 ID:uwazTpkQ0
>>17
ユーザーにしらせてるだろ?

 

18: 2025/11/07(金) 13:30:00.88 ID:JRbqcuao0
議員会館の掃除ロボットについて一言お願いします

 

19: 2025/11/07(金) 13:30:11.93 ID:0/+mB9230
中華製後付けのドアホンモニター
Wi-Fiとブルートゥースで接続
これ持ってんだけど
つけない方がいいよね?

 

231: 2025/11/07(金) 14:22:17.25 ID:uSKjlUnP0
>>19
なんでパナソニックやアイホン買わなかったの

 

438: 2025/11/07(金) 15:43:27.72 ID:7V4vhZi70
>>231
中身はどうだろなぁ

 

233: 2025/11/07(金) 14:22:33.93 ID:Lf6XDOmT0
>>19
危ないどころじゃないだろw
スマホの充電器にすらバックドアしこんでるくらいだし

 

249: 2025/11/07(金) 14:27:37.39 ID:A85y9LyZ0
>>19
戸外をモニターだからまあいいんじゃない?
WiFi接続の監視カメラ使っているけど室内監視には使っていないわ
窓越しに室外監視用

 

21: 2025/11/07(金) 13:30:18.30 ID:28bIQS740
巨大なバッテリー爆弾を搭載した走行型自爆ドローン?

 

22: 2025/11/07(金) 13:30:24.46 ID:bE7/XW950
ですよねー
知ってた

 

25: 2025/11/07(金) 13:31:14.80 ID:nOtHISPn0
コマツの重機なんて世界中からアクセス出来るだろw

 

63: 2025/11/07(金) 13:38:03.61 ID:SsQ+1rU90
>>25
コマツは外部アクセス可能なことを公開してるやん。
今回の中国EVバスは、相手にアクセス可能なことを知らせてないんじゃないの?

 

26: 2025/11/07(金) 13:31:17.80 ID:TMHYyL070
くそわろた

 

27: 2025/11/07(金) 13:31:21.65 ID:aXTPTH0f0
アメリカは正しかった

 

28: 2025/11/07(金) 13:31:43.97 ID:twZa2mxx0
中国との人・金・物のやりとりをすべて禁止せよ

 

29: 2025/11/07(金) 13:31:55.79 ID:OUYvm7yz0
把握してるんじゃないのか

 

30: 2025/11/07(金) 13:32:04.26 ID:APQMQOdi0
知ってたよ
日本のも調べたほうがいいよ

 

31: 2025/11/07(金) 13:32:05.08 ID:FoNo4kNN0
停まったら爆発する!

 

32: 2025/11/07(金) 13:32:33.25 ID:53wzIN5P0
中国ってeSIMが使えないんだっけ

 

33: 2025/11/07(金) 13:32:48.65 ID:r979wxtN0
地産地消がベストやね

 

34: 2025/11/07(金) 13:32:49.40 ID:28bIQS740
中国の指示でいつでも爆発炎上させられるようになってるんでしょうかね?

 

35: 2025/11/07(金) 13:32:55.31 ID:mjK0jGAB0
知ってた
中国製の家電を利用するってことは、有事に中南海の指示ですべてストップするぐらいの覚悟は持っておけ

 

37: 2025/11/07(金) 13:33:25.47 ID:C/BETxpi0
「何をユートン」

 

39: 2025/11/07(金) 13:34:13.16 ID:jyv7m1wC0

そんな分かりやすい細工するかぁ?

アップルのバックドアは良いバックドア
ファーウェイのバックドアは悪いバックドア
みたいなやつじゃねーの?

 

40: 2025/11/07(金) 13:34:15.67 ID:ICyR2XLT0
SIMカードって、隠す気ねーだろ

 

42: 2025/11/07(金) 13:34:31.89 ID:28bIQS740
バッテリーが炎上しないようにソフトウェアで管理されてるから
逆に言えば、それをちょこっと弄るだけで
いつでも炎上させられるんだよな?

 

43: 2025/11/07(金) 13:34:34.81 ID:eA/bpFjy0
LUUPは?

 

44: 2025/11/07(金) 13:34:41.74 ID:HoCU3EOJ0
ノーベル文学賞毎年落ちてるあの人が小説の題名にした国

 

48: 2025/11/07(金) 13:35:17.06 ID:j/L92GDg0
安かろう悪かろうだな
しかも品質じゃなくて悪意が入ってるという意味の悪だ

 

50: 2025/11/07(金) 13:35:51.06 ID:TZngz3rC0
そんなハード使うみたいな用地な事しなくても、今の中国の技術力なら、ってか、ウインドウズだって定期的にセキュリティホールが見つかってるからOS に標準装備されてるようなリモートアクセス、普通にできるだろ。

 

53: 2025/11/07(金) 13:36:25.67 ID:C/BETxpi0
輸出用も中国本土用もおそらく同じ仕様なんだろうな

 

54: 2025/11/07(金) 13:36:32.02 ID:HoCU3EOJ0
中国様のお役に立ちたくて購入してるんだろ
日本も含めて

 

55: 2025/11/07(金) 13:36:33.35 ID:22wOEsQ90

SIMカードは遠隔でのソフトウェアアップデートや技術的なトラブルシューティングを可能にするためのもの

だったらなぜ仕様書に記載しない? 隠す?

中国人「報告義務はない」

これだろ?

 

58: 2025/11/07(金) 13:36:50.67 ID:znWeV5oA0
アップデートは普通用意されるだろw

 

60: 2025/11/07(金) 13:37:12.76 ID:szfqg4zv0
だからなんだくらいにしか思わない
アップデートシステムはPCと同じだろ
車というものの固定観念が強すぎだ

 

64: 2025/11/07(金) 13:38:13.63 ID:qKO8q+yg0
中国製品の印象悪くしたい狙いが見え見えだけど
こんなんに騙されるアホが大勢いるからなあ

 

66: 2025/11/07(金) 13:38:42.29 ID:lFqE9E3+0
これっていつでも暴走事故起こせるってこと?

 

67: 2025/11/07(金) 13:39:02.25 ID:wG2zmd/I0
中華製は車もPCもスマホも全部搭載されてます
全ての行動が筒抜けです

 

68: 2025/11/07(金) 13:39:15.82 ID:C/BETxpi0
なんか必タヒな単発擁護が出てきたなw

 

69: 2025/11/07(金) 13:39:21.42 ID:HbazLxo10
中国の業者が防犯カメラ売り込みに来たけど、完全有線でスタンドアローンだと施工できないとかほざいてたな。
なんでやねん。

 

70: 2025/11/07(金) 13:39:52.95 ID:28bIQS740
中国製なんて買ったら殺される
中国に売っても兵器転用されて殺される。

 

71: 2025/11/07(金) 13:40:08.96 ID:lFqE9E3+0
イオンが中国EV使うらしいけど
そんな車で大丈夫か?

 

72: 2025/11/07(金) 13:41:07.05 ID:bY8PuHRy0
ルーマニアのSIMがノルウェーで機能するのか?
EUは域内の通信会社と契約してたら全体で使えるようになってたりするのかな

 

73: 2025/11/07(金) 13:41:07.87 ID:0mVvufYW0
国会議員宿舎の自動掃除ロボにはカメラマイク遠隔全部備わってても機能として文句言えないなw

 

74: 2025/11/07(金) 13:41:40.39 ID:8W6OyXMZ0
善意に解釈すれば将来のアップデートで自動運転に対応するかもしれないので使わない機能も載せていた
悪意にも解釈はできる

 

75: 2025/11/07(金) 13:41:49.19 ID:grMhoViU0
バックドアの国があるんですよ

 

76: 2025/11/07(金) 13:41:51.90 ID:qKO8q+yg0
大戦前の日本も散々アメリカにあることないこと悪評立てられて世界から孤立し戦争するしかなくなったんだよね

 

78: 2025/11/07(金) 13:41:57.98 ID:gsdINCTn0
ネットに繋がってる機械でシナ臭いのはヤバいねー

 

79: 2025/11/07(金) 13:41:59.33 ID:/uqnsPz10
大阪さんwww

 

80: 2025/11/07(金) 13:42:02.25 ID:Pu2zX9tm0
アイヤーーーーーー!

 

81: 2025/11/07(金) 13:42:07.99 ID:TDYuIuLA0
中華のあらゆる電子機器は本国からリモート可能
スマホもバックドアで情報を盗み取り
あらゆるアカウントを乗っ取る
しかもバッテリーリモート自爆機能付
ジャップはあと10年で日本省になるw

 

104: 2025/11/07(金) 13:46:28.85 ID:0p1HJFvc0
>>81
それではあなたの祖国のトンスル半島は5年後ですかね?w

 

82: 2025/11/07(金) 13:42:12.26 ID:28bIQS740
なぜ隠すのか?
悪意があるからですよね?

 

83: 2025/11/07(金) 13:42:43.50 ID:znYX9BJF0
合体メカになるかもしれんのだな

 

84: 2025/11/07(金) 13:43:06.73 ID:MwNC+LVI0
仕様に記載しねぇのはそういう事
国家動員法がある国はこういう事が暗に義務化されてる

 

85: 2025/11/07(金) 13:43:11.36 ID:i+wNPwjx0
なんで共産圏のものを信じるかな。
平和ボケすぎるやろ。

 

86: 2025/11/07(金) 13:43:15.50 ID:uS6o7ekd0
太陽光システムにもキルスイッチが仕込まれてたな

 

88: 2025/11/07(金) 13:43:48.11 ID:MJDoMnS+0
日本は見て見ぬ振りな

 

89: 2025/11/07(金) 13:43:49.03 ID:4CHHFDsw0
これさー、eSIMやったらもう発見されへんやん

 

90: 2025/11/07(金) 13:44:01.45 ID:SroUNkKP0
これ悪意ある奴がハッキングなりしたら大変な事になるから心配よな

 

91: 2025/11/07(金) 13:44:04.30 ID:A7EgScWr0
デンマークもらしいww

 

92: 2025/11/07(金) 13:44:04.85 ID:rn18Ag+t0
世界同時テロを未然に防げ

 

93: 2025/11/07(金) 13:44:16.08 ID:CAhER4ag0
京都の市バスや万博のバスも中華製だよなあ

 

94: 2025/11/07(金) 13:44:16.66 ID:27Y7Hk4z0
心配すんな
俺たちが使ってるパソコンかルーターかプロパイダのどれかはちゃんとやられてっから

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762489395/

新着記事 CHECK!!
海外ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)