1: 2025/11/07(金) 16:27:43.29 ID:CdjIb3LG9
>>11/7(金) 13:22
FNNプライムオンライン
7日、衆議院で予算委員会が始まった。前日まで行われていた衆参本会議での代表質問は、質問と回答のいずれもまとめて読み上げる形式のため、一問一答で議論する予算委員会が高市政権初の本格論戦となる。
衆参両院にある予算委員会は、本来「予算案」を審議する場だが、質問するテーマに制限はなく、内外の様々な政策から時には政府・与党の不祥事まで取り上げられるため、野党にとっては政権を追及する舞台でもあり、首相や閣僚にとっては答弁の一言が政権を揺るがすことにもなり得る、双方にとって真剣勝負の場だ。
質問は事前に通告されるが、示されるのは箇条書きや簡単なメモ程度で、そのことが丁々発止の議論と予定調和のない緊張感を生み出している側面もある。しかし、答弁する側にとって、何をどう聞かれても切り抜けられるよう準備するのは並大抵のことではない。
7日の衆院予算委員会は午前9時から開かれ、審議は約7時間続く。その準備に取りかかるべく高市首相が首相公邸での勉強会を始めたのは、午前3時だった。
予算委員会が朝から始まる場合、首相や閣僚が早朝から官僚を集めて勉強会を行うのが通例だが、「早朝」どころか「未明」の午前3時開始は、かなり異例だ。
予算委での答弁に備える資料の原案は政策ごとに各省庁の担当部署が作成しているが、勉強会の開始が早まれば資料提出の締め切り時間は繰り上がり、資料作成にかけられる時間は少なくなる。また、首相への説明のため勉強会そのものに出席する官僚もいる。
首相勉強会について取材したある官僚はつぶやいた。「午前3時からと聞いた時は開いた口が塞がらなかった」――
一方、木原官房長官は7日の会見で「未明からの勉強会」について問われ、「質疑に立つ予算委員の質問に対して的確な答弁を行い、国会審議を円滑に進めるためには、丁寧かつ入念な準備が必要となるのも事実」と理解を求めた。
高市首相周辺も、「初の予算委員会で、高市内閣の答弁ラインを示す必要がある。最初が重要だから時間をかける必要があった」と説明する。
高市首相は、自民党総裁に就任した際に「ワークライフバランスという言葉を捨てて働いていく」と語ったが、木原長官は7日の会見で「総理自身がワークライフバランスを否定するような考えは持っていない。『ワークライフバランスという言葉を捨てて働いていく』ということは、ワークライフバランスを否定するような考えではない」と強調した。
続きは↓
官僚「開いた口が塞がらなかった…」本音を吐露 高市首相が「午前3時開始」で勉強会実施 衆院予算委で一問一答の論戦スタート https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/politics/fnn-957128
人気記事 PICK-UP!!
2: 2025/11/07(金) 16:29:14.11 ID:7Vmj3HLh0
代表質問で神谷にボロクソやられたから、どうやってこれから国民を騙して売国するかの相談会だろ
3: 2025/11/07(金) 16:29:20.57 ID:3iOwSXhz0
ガッカリの私利私欲高市政権
言語道断だ
高市早苗首相の夫「旭日大綬章」受章に集まる疑問の声…閣僚経験なしの異例に“忖度”の声まで
クマ退治の猟友会にこそ贈れや
54: 2025/11/07(金) 16:37:24.87 ID:j/LHIe1r0
>>3
竹中平蔵にも勲章だしな
79: 2025/11/07(金) 16:40:52.49 ID:Sjfh+Xa50
>>3
私もそれ疑問に思って!
ニュースで紹介された時、他の人は功績を紹介するのに高市さんの旦那だけなかったのも不自然だった
大した功績ないのに貰ったのか、って本気で思った
252: 2025/11/07(金) 16:57:13.63 ID:l/FPpBKj0
>>79
石破が決めた事だから
旦那は高市と政策の考え合わないと言ってたから石破と合ってたのかもな
335: 2025/11/07(金) 17:05:57.33 ID:sCJrpElz0
>>3
パヨクはバカなのかな?それを閣議決定したのは石破政権だぞw
507: 2025/11/07(金) 17:22:48.63 ID:SMUmtZaP0
>>3
受勲リストを決めたのは石破だし、こういうのって基本的に閣僚経験者から順にリストアップされるものだから
ケチのつけようがない
571: 2025/11/07(金) 17:28:35.30 ID:7vg1HpQQ0
>>3
閣議決定されたの10月17日で石破政権な
611: 2025/11/07(金) 17:31:18.63 ID:BrQTirDw0
>>3
H EIZOの方が問題だろ。
4: 2025/11/07(金) 16:29:34.15 ID:L5GQsJjT0
政治は結果なんですよ
中間おすすめ NEWS!!
5: 2025/11/07(金) 16:29:34.61 ID:7Vmj3HLh0
代表質問で神谷にボロクソやられたから、どうやってこれから国民を騙して売国するかの相談会だろ
243: 2025/11/07(金) 16:56:12.39 ID:Z7aAVtrD0
>>5
代表質問で神谷がボロクソ的外れな質問したから、どうやってこれから国民に神谷は売国かわからせる相談会だろ
664: 2025/11/07(金) 17:36:39.23 ID:/m/D1frq0
>>243
いやはやこれは本当に悔しそう
6: 2025/11/07(金) 16:29:54.87 ID:n35U936n0
タフだな
7: 2025/11/07(金) 16:30:06.81 ID:EExPurt40
デスマってるIT系じゃないんだから
8: 2025/11/07(金) 16:30:11.26 ID:6xbwHdJd0
最高裁にも従わない高市早苗か勉強するのはまず法令遵守や常識だよ
118: 2025/11/07(金) 16:44:41.79 ID:vcro5IBx0
>>8
石破&岩屋「お・・・・おう。売国媚中は合法だよな?」
11: 2025/11/07(金) 16:30:50.22 ID:01372inl0
ワークライフバランスなんて捨てろ
402: 2025/11/07(金) 17:12:26.84 ID:dR2JvGY50
>>11
捨てるのは高市だけで
12: 2025/11/07(金) 16:30:57.08 ID:YW0RIZcB0
「午前3時からと聞いた時は開いた口が塞がらなかった」 そりゃあ、あくびだろ。
13: 2025/11/07(金) 16:31:07.47 ID:E40+KpfG0
それもこれも自民党のために働いてるだけだから
14: 2025/11/07(金) 16:31:18.98 ID:AaNICbKz0
議員は好きにやればいいけど、官僚は定時だけにしとけよ
ブラックすぎんだろ
過労タヒしたら高市が責任取るんだぞ
55: 2025/11/07(金) 16:37:28.13 ID:R6eLN3/t0
>>14
国家公務員特別職なら別にいいだろ
408: 2025/11/07(金) 17:12:45.42 ID:3OKPBzla0
>>55
事務次官も含めて事務系は一般職だよ
75: 2025/11/07(金) 16:40:22.97 ID:vESyQds40
>>14
安倍が責任取ったか?
115: 2025/11/07(金) 16:44:27.90 ID:3RPZId8u0
>>14
嫌なら辞めればいい。代わりはいくらでもいる
367: 2025/11/07(金) 17:09:00.57 ID:SkNmmpWg0
>>115
もうずいぶん前から東大生が官僚になるのを避けている
545: 2025/11/07(金) 17:26:57.40 ID:JG/6Nqmr0
>>14
敗戦国の官僚は奴隷身分なので責任取りません、だろ?アメリカに隷属する高市政経
15: 2025/11/07(金) 16:31:19.56 ID:7hEdQEqG0
予算委員会が朝から始まる時だけなら我慢しろや
16: 2025/11/07(金) 16:31:37.87 ID:BoBOjjuy0
官僚が振り回されとるな
徹夜で書類作成して勉強会をやっとるのかね
17: 2025/11/07(金) 16:32:04.03 ID:0e58kc6Z0
準備やら何やらしないといけない木端職員は寝ずの番
ワークライフバランスどころか過重労働による鬱発症の自タヒ祭りになるな
下級国民に人権なしか
19: 2025/11/07(金) 16:32:45.86 ID:U78Bdql10
別にコイツらの待遇なんてどうでもいい
20: 2025/11/07(金) 16:32:48.81 ID:Kl4EgBcK0
官僚に嫌われても物価高対策してるんならまだしも
逆だから救いようがない
27: 2025/11/07(金) 16:34:15.15 ID:E40+KpfG0
>>20
官僚どもの高額給料をタヒ守するために総理は頑張っているのだと思えば、まあ官僚も付き合えばいいか
21: 2025/11/07(金) 16:33:17.55 ID:E40+KpfG0
なんで官僚を突き合わせるのかな?
官僚の出勤時間までは自習じゃあかんの?
23: 2025/11/07(金) 16:33:47.00 ID:nmWYriq00
>>21
官僚って暇でしょ
47: 2025/11/07(金) 16:36:36.16 ID:zXcT11mZ0
>>23
夏は予算案作り、秋になると臨時国会で午前様
大変な職業だよ
63: 2025/11/07(金) 16:39:07.54 ID:nLJCmz8Q0
>>47
政治家のスキャンダル掘り出す時間はあるから、まだまだ余裕よ
働いて働いて血尿出るまで働いてもらおう
90: 2025/11/07(金) 16:42:15.32 ID:k7seAtdW0
>>23
厚労省自体の漆黒ぶりとか知らない?w
39: 2025/11/07(金) 16:35:54.21 ID:Pl66JwFf0
>>21
それが官僚の仕事だから
22: 2025/11/07(金) 16:33:41.48 ID:Sm7LPwq+0
養護するつもりはないが、なにが悪いんだ
77: 2025/11/07(金) 16:40:29.52 ID:RcqzVkcc0
>>22
準備に時間がいるんやで?
24: 2025/11/07(金) 16:33:54.57 ID:lIP850xW0
オールナイトニッポン2部かよ
25: 2025/11/07(金) 16:34:07.37 ID:HIdAbm7W0
朝ドラで「ラシャメン」って言葉がでてきたけどこれ要するに今でいうと高市早苗のことよな?
26: 2025/11/07(金) 16:34:09.75 ID:5nD9AqDz0
お前らが選んだ代表だろうが
なんで他人事なんだよ
28: 2025/11/07(金) 16:34:15.29 ID:CWXG1I100
統一教会の高市早苗は戦後最悪の総理の1人になるよ
29: 2025/11/07(金) 16:34:20.04 ID:hqbDDXdP0
夜遅いより朝早いほうがいいじゃん
30: 2025/11/07(金) 16:34:27.37 ID:6peEOjdj0
予想通り高市以外もワークライフバランス捨てることになりましたwww
66: 2025/11/07(金) 16:39:38.06 ID:vHdzwMTn0
>>30
官僚はもとからじゃないか?質問主意書深夜提出とか問題視してたが止めてなかったり。
143: 2025/11/07(金) 16:47:26.99 ID:0qUT5ZDq0
>>66
野党が守る気ないからな
特に立憲共産党
182: 2025/11/07(金) 16:50:36.53 ID:EKm4qtoq0
>>143
その日の総理の答弁を踏まえて質疑を作るから遅くなるだよ。
総理が変な答弁をする時があるし。
一日おきに国会を開いたら良いだよ。
215: 2025/11/07(金) 16:53:35.01 ID:kVi3GhWu0
>>182
いま民間の会社ですら数日おきにzoom会議がほとんどだろうにな
経営陣と上位幹部職は週に何度も会議して打ち合わせしてる
625: 2025/11/07(金) 17:32:11.93 ID:hMhZ8yj00
>>143
質問を送って来るのが前日の23時59分とかだっけ?w 嫌がらせだよなw
31: 2025/11/07(金) 16:34:29.01 ID:k1NMPdvD0
勉強会開いてあの答弁かよw
相当地頭がアレだな
32: 2025/11/07(金) 16:34:34.36 ID:gmT5pRNH0
高市首相はマスコミ関係者と学会員にはかなり嫌われてそうだけど官僚はどうなのかね
49: 2025/11/07(金) 16:36:51.36 ID:cTnsQPaf0
>>32
官僚は政治家を、嫌うか、馬鹿にするかのどちらかだから
馬鹿にされるよりかはいいんじゃないかね
64: 2025/11/07(金) 16:39:23.21 ID:gmT5pRNH0
>>49
田中角栄は割と好かれてたんじゃねえのまぁ他に好かれてた政治家聞いたことないからそうなのかもしれんけど
33: 2025/11/07(金) 16:34:53.47 ID:mridGBjZ0
外野からツッコまれるの確定なのにキチ〇イスケジュール組むとかバカでしょ
34: 2025/11/07(金) 16:35:21.19 ID:pWK+wAhe0
ガソリンのこと以外は全部先送りみたいなイメージだけどどうなん?
35: 2025/11/07(金) 16:35:40.64 ID:BLpfye1D0
前日クソみたいな答弁したからだろうよ
レジシステムがーー
36: 2025/11/07(金) 16:35:48.89 ID:MIihyGGd0
>>1
うるせえバカ
公僕は従ってろ去勢すんぞ。
38: 2025/11/07(金) 16:35:50.80 ID:lJRBSf220
そりゃ、時期によってはそういうこともあるだろうよ
40: 2025/11/07(金) 16:35:59.89 ID:xLdi16wv0
馬車馬は文句言っちゃだめ
42: 2025/11/07(金) 16:36:12.22 ID:hJQThl4C0
リアル朝廷
44: 2025/11/07(金) 16:36:17.74 ID:jL7EP5ne0
>>1
自己満足に他人を巻き込むヤツはクソやろ
46: 2025/11/07(金) 16:36:27.46 ID:xK+O69210
お前らが強制的に働かさせられるのも時間の問題な気がしてきた
48: 2025/11/07(金) 16:36:44.19 ID:/FS5gO4T0
村山談話を踏襲させられたのも勉強会の成果か
50: 2025/11/07(金) 16:36:57.84 ID:USHnzJCY0
野党が質問書を遅く出して委員会で答えられないと叩く作戦
76: 2025/11/07(金) 16:40:25.16 ID:EKm4qtoq0
>>50
それでも全体未聞。
そもそも通年国会にしたらもっとゆとりのある国会進行が出来る。
168: 2025/11/07(金) 16:49:20.40 ID:k7seAtdW0
>>50
それ自体が官僚をブラック地獄に叩き落として応募減らして質の低下招いてるクソムーブ
それに対して更なるクソムーブで返し続ければ、光が当たって流石にどうにかしようって風潮になってくれるかもなとは思う
野党だからって何でも許されるもんじゃないよ
官僚だって人間なんだし
51: 2025/11/07(金) 16:37:00.53 ID:/Kfe+HQJ0
これが非世襲の狂気だ
普通の議員が血縁者の財産作りのために使ってる時間を公務に使ってしまうのだ
52: 2025/11/07(金) 16:37:12.24 ID:9kNzC0J60
>『ワークライフバランスという言葉を捨てて働いていく』ということは、>ワークライフバランスを否定するような考えではない
ちょっと何言ってんかわからない
99: 2025/11/07(金) 16:43:04.41 ID:w/9EGX5y0
>>52
小泉構文
104: 2025/11/07(金) 16:43:31.67 ID:vC2qcW240
>>52
草
53: 2025/11/07(金) 16:37:22.02 ID:r2QuLUDt0
官僚が敵対するパターン来たな
支持率下げてやる的な
56: 2025/11/07(金) 16:37:51.97 ID:Sjfh+Xa50
高市さんの勉強タイムがそれが普通なんやろ
昔から深夜に勉強してんだよ🧐
57: 2025/11/07(金) 16:38:11.22 ID:3QxcOjcZ0
馬車馬政治だもんで
58: 2025/11/07(金) 16:38:21.44 ID:OBrMR7cU0
戦時中でも17時になったら仕事終わらせて芸者遊びしてた官僚の言う事は違うね
敗戦しても他人に責任押し付けて
60: 2025/11/07(金) 16:38:47.81 ID:RdTWOhOH0
安倍の時のように漢字にルビを振るだけでは済まなくなったから大慌てだな
61: 2025/11/07(金) 16:39:01.88 ID:EKm4qtoq0
数年前は立憲のせいで官僚の労働時間が可愛そうとか
ネトウヨは言っていたのに。
62: 2025/11/07(金) 16:39:02.27 ID:FwLf8iK40
ナイスガッツ
65: 2025/11/07(金) 16:39:28.39 ID:fX2/jKY40
長丁場と思ってないのかもね
67: 2025/11/07(金) 16:39:39.32 ID:ZmZqTPjM0
呼び出されたほうはやっぱり官僚なんかになるもんじゃなかったって思い知っただろうな
68: 2025/11/07(金) 16:39:42.15 ID:Gmwnxcyc0
>>1
漢字クイズとかするやつとかもいるし、準備は必要だろ
72: 2025/11/07(金) 16:40:18.02 ID:j/LHIe1r0
>>68
あっれー
数年前は立憲のせいで官僚がかわいそうとかほざいてたのに
またダブスタですか?
250: 2025/11/07(金) 16:56:52.67 ID:Gmwnxcyc0
>>72
それって、いつまでも質問内容出さなかったり、
不明瞭な質問出してるからじゃなかった?
パヨチンには同じ内容に見えるのか
259: 2025/11/07(金) 16:57:55.48 ID:ohx75Vd80
>>250
実に分かりやすいダブスタ
374: 2025/11/07(金) 17:09:40.24 ID:Gmwnxcyc0
>>259
一貫してパヨチンはアホだと思ってるよ
424: 2025/11/07(金) 17:14:57.88 ID:j/LHIe1r0
>>250
壺って質問内容を出すことが義務と思ってるんだwwwwwwwwww
流石底辺朝鮮カルトw
446: 2025/11/07(金) 17:16:45.71 ID:JCrm6huB0
>>424
せめて時間は守ろう。
社会人としての鉄のルール。
534: 2025/11/07(金) 17:25:58.87 ID:j/LHIe1r0
>>446
高市のこと?
ちなみに質問内容出すことって義務じゃないんですけど?
550: 2025/11/07(金) 17:27:19.86 ID:JCrm6huB0
>>534
なら答えなくてもいいんだな?
572: 2025/11/07(金) 17:28:38.45 ID:j/LHIe1r0
>>550
自分で調べりゃいいじゃん
579: 2025/11/07(金) 17:29:01.24 ID:JCrm6huB0
>>572
野党が?(笑)
596: 2025/11/07(金) 17:30:00.47 ID:j/LHIe1r0
>>579
壺は何でも野党が悪いだからなー
朝鮮カルト気持ち悪いw
630: 2025/11/07(金) 17:33:09.72 ID:JCrm6huB0
>>596
実際そうなのだからどうしようもない?
まさか知らなかったとでも?
467: 2025/11/07(金) 17:18:43.40 ID:Gmwnxcyc0
>>424
出すと言って出さなかったんだろ。
で、大幅に遅れて出したんだろ。
中韓って本当クズだよな
540: 2025/11/07(金) 17:26:23.22 ID:j/LHIe1r0
>>467
壺のダブスタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
69: 2025/11/07(金) 16:39:42.86 ID:Sjfh+Xa50
石破みたいに休めないよ~辛いよ~って弱音吐かない
マジで高市さん、石破より漢やわ
70: 2025/11/07(金) 16:39:43.22 ID:rZu/STqY0
おいおい、もう官僚を関わらすな
自分の思ったことを素直に述べよ
73: 2025/11/07(金) 16:40:18.16 ID:FqQW7HVn0
>>1
嫌なら辞職しろ。
74: 2025/11/07(金) 16:40:20.25 ID:rFCzZp/n0
政治家も官僚も寝る時間があるなら働けよ
78: 2025/11/07(金) 16:40:39.72 ID:2iJ9H9mQ0
もうちょっと現実的な感じにしましょうよ
80: 2025/11/07(金) 16:40:58.29 ID:XGvldRvf0
高市は自分が失敗すれば
女は駄目だ!もう女は総理にさせられない
という批判を恐れてるから
もう必タヒなんだわ
81: 2025/11/07(金) 16:40:58.40 ID:N4yBZZ3j0
午前3時www
82: 2025/11/07(金) 16:41:07.16 ID:mjK0jGAB0
別に高市政権で始まったわけじゃなくて
民主党が調子に乗ってるときは昔からそんなもんだったろ?
質問出すのがギリギリだから深夜に官僚が対応しなきゃいけないんだよ
昔はそんなことなかったのか調査せずに騙るなよ?
83: 2025/11/07(金) 16:41:31.70 ID:j/LHIe1r0
>>82
ソースは?
283: 2025/11/07(金) 17:00:01.80 ID:FGp/juxG0
>>83
ソースってw
そんなの民主党政権時代に大々的に報道されとったろwww
そんなこと知らんとは、お子ちゃまかな?www
84: 2025/11/07(金) 16:41:32.32 ID:RFP6VDUo0
ネトウヨは労働とは無縁だから気楽なもんだな
85: 2025/11/07(金) 16:41:53.35 ID:RqiMbKqk0
今日の質疑でも、立民の中島て言う医者議員から「働き過ぎだ!少しは寝ろ!」て心配されてたw
86: 2025/11/07(金) 16:41:54.05 ID:b/sk+qNz0
こういうのを美談にするな
239: 2025/11/07(金) 16:55:47.48 ID:BoBOjjuy0
>>86
そうやで
総理になる前に勉強してないから1夜漬けをやってるようなもんや
87: 2025/11/07(金) 16:41:54.60 ID:Id0EyBCw0
夜中3時から勉強とかワロス、なまぽのわいその時間パソコンやってるw
88: 2025/11/07(金) 16:42:03.05 ID:ddiXhGvx0
高市ちゃんと寝てるんか
105: 2025/11/07(金) 16:43:47.54 ID:j/LHIe1r0
>>88
闇の中の方が早苗ちゃんは元気になるんだよ
201: 2025/11/07(金) 16:52:10.88 ID:qg2P74iE0
>>88
前に3日間ぐらい引き籠ってたから大丈夫
89: 2025/11/07(金) 16:42:13.64 ID:rZu/STqY0
もう国会議員いらんやろ
答弁は官僚さま同士でやったらええ
91: 2025/11/07(金) 16:42:16.14 ID:bp0p7ziZ0
最初から官僚が答弁すればええやん
なんで無駄な事をやってんの
92: 2025/11/07(金) 16:42:22.21 ID:Qfv6/OZn0
午後3時かと思ったら午前かよw
非常識過ぎだろw
さすがにこれは官僚可哀想なケース
113: 2025/11/07(金) 16:44:23.39 ID:fX2/jKY40
>>92
もともとほぼ徹夜だったんじゃないか?
全員じゃないだろうけど
仮眠する時間が真っ昼間になるだけというか
委員会の審理中とかは最低限どこかで待機しなきゃいけないんだっけ?
140: 2025/11/07(金) 16:46:44.65 ID:zXcT11mZ0
>>113
答弁に立つ大臣方の後ろにファイル持った人がたくさんいるでしょ
93: 2025/11/07(金) 16:42:41.41 ID:Jjy/tGfE0
週休5日のくせに
94: 2025/11/07(金) 16:42:42.56 ID:fX2/jKY40
しばらくのあいだ、新卒採用は厳しそうだな
いや、もう戻らないの確定か?
95: 2025/11/07(金) 16:42:44.21 ID:N4yBZZ3j0
東大生が大好きなコンサル()は午前3時にもオフィスにおるよな
官僚だのコンサルだの長時間労働が好きだねえ
96: 2025/11/07(金) 16:42:49.30 ID:jpiSGoQW0
高市は前日10時くらいに寝て午前3時に備えればいいんだろうけど、
つきあわされる官僚は徹夜で資料作って3時から勉強会、
それが7時くらいまでかかって、また朝9時から仕事になるんだろ
こんなブラック職場、なり手がいなくなるわな
121: 2025/11/07(金) 16:44:48.62 ID:kVi3GhWu0
>>96
ペーペーならいざしらず、経営陣や幹部職はこのくらいやるわ
お前、世の中知らなすぎ
97: 2025/11/07(金) 16:42:49.61 ID:cj1UxBZA0
>>1
高市本人が疲れてそうな顔になってきたけど大丈夫か?
自身の体調管理も総理の仕事だぞ
406: 2025/11/07(金) 17:12:35.48 ID:2vh+078c0
>>97
偉い人は車移動で寝れるからまだマシらしいよ
ヤバいのは運転手のいない人
98: 2025/11/07(金) 16:42:51.94 ID:EKm4qtoq0
通年国会にしてゆとりのある国会にしたら良いだけなのに。
100: 2025/11/07(金) 16:43:10.73 ID:gsdINCTn0
夜中の三時ってw
64歳で無茶しやがる
101: 2025/11/07(金) 16:43:12.23 ID:LnhNYmrk0
非常識な奴が総理になって、国民の心情を読み取れなうだろ
102: 2025/11/07(金) 16:43:16.75 ID:Sjfh+Xa50
斎藤知事が部下に深夜に命令出したりしたときはパワハラだとか言ってたな
マスゴミはこれ批判しないの?
114: 2025/11/07(金) 16:44:23.58 ID:vHdzwMTn0
>>102
やらんだろ。それしたら質問主意書の時の話しに繋がるから。
103: 2025/11/07(金) 16:43:18.45 ID:kVi3GhWu0
まぁ官僚の生涯収入の高さはこのくらいの激務あってこそだろ
つか店の新規オープンとかなんてこのくらいの残業ザラだよ
豆腐屋とかもこのくらいから作り始めてクソ安い豆腐だしてたんだし
109: 2025/11/07(金) 16:44:01.63 ID:LnhNYmrk0
>>103
天下り禁止と最近騒ぐけどな
106: 2025/11/07(金) 16:43:50.71 ID:Jjy/tGfE0
創価幹部なんか末端から搾取し続けてるカネでヌクヌクなのに
125: 2025/11/07(金) 16:45:06.90 ID:vC2qcW240
>>106
その点統一はみんな働いて働いて働いて働いて働いてるもんな
107: 2025/11/07(金) 16:43:51.17 ID:vC2qcW240
老人の朝は早い
111: 2025/11/07(金) 16:44:16.56 ID:N4MVOfZJ0
首相本人は好きに動けばいいけど、それに付き合わされる官僚がかわいそう。
ブラックな職場だな
127: 2025/11/07(金) 16:45:27.69 ID:vcro5IBx0
>>111
「今まで通りサボらせろ」まで熟読して暗記した
112: 2025/11/07(金) 16:44:16.60 ID:Oou1r0bB0
夜行性なんだろ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762500463/
コメント
ブラック労働はやめてやれって言葉をサボりたいんだなって変換するやつってどういう頭してるんだろう
左翼変態使い物にならない奴等が多いね~
まともに働いていないパパ&ママに養ってもらっている底辺脳?
それか恥ずかしげもなく日本に図々しく居る低能バカ国民??
働けよ!!!
官僚のレクチャーは受けずに自分で答弁書を読んでくから夜中の三時なんだが、このスレの人らは一体なんの話をしてるのか…。
そもそも秘書官は官僚じゃなくて政治家だし。