スポンサーリンク

高止まりで“コメ離れ”の兆しも? 銘柄米が3週連続で過去最高値「増産」が一転「減産」方針で現場からは不安の声

1: 2025/11/09(日) 20:40:57.41 ID:IvI3sOkQ9

>>11/9(日) 14:32
TBS NEWS DIG

石破政権から高市政権に変わり、増産の方針が一転した「コメ政策」。そして新米が出回れば値下がりか?とも思われましたが、店頭価格は高止まり。そんな中、卸売の現場では異変も起きていました。

価格高騰で“コメ離れ”も? 3週連続で過去最高値を更新

4日、消費者団体を訪ねた鈴木農水大臣が案内されたのは、1932年に起きた「米よこせ運動」の像です。

鈴木憲和 農水大臣
「『米よこせ母子像』はどこに向かって手をあげてる?」

日本生協連 新井ちとせ 代表理事会長
「農林省(現農水省)に」

その後、コメの価格高騰について、意見交換したといいます。

7日に発表された銘柄米の平均価格は、3週連続で過去最高値を更新。新米が出回っても価格が下がらないのです。

ーー高値が続いていますね?

セルシオジャパン 久保田浩二さん
「どうしても仕入れ値も高くなっているので、販売価格、税込みは(5kg)5000円ぐらいが平均になっています」

首都圏では銘柄米は5kg5000円前後。今、売れているのが…

ーー棚の半分は1kgだったり2kgのコメも並んでいるんですね?
「5kgのコメを購入するお客さんの割合も落ち込んできてしまっている」

小分けすることで価格を抑えているのです。

セルシオジャパン 久保田浩二さん
「少量タイプのお米の売り上げの方が、断然伸びてます」

コメ離れが進みつつある様子もみられました。

買い物客
「毎朝、何曜日をパンの日にしたり、最近夜パスタにちょっと変えたりとか」
「子どもたち食べ盛りなんで、うどんとか蕎麦とかパスタとかは増えましたね」

店頭価格の高騰が続く一方、卸売の現場では異変が起きていました。

“新米の時期”でも在庫を減らす卸売業者

創業300年を超える卸売業者を訪ねると、新米が入ってくる時期にもかかわらず、あえて在庫を減らしているといいます。その理由は…

続きは↓
高止まりで“コメ離れ”の兆しも? 銘柄米が3週連続で過去最高値 「増産」が一転「減産」方針で現場からは不安の声【サンデーモーニング】 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tbs/politics/tbs-2277635


人気記事 PICK-UP!!

15: 2025/11/09(日) 20:45:49.54 ID:cfaojriT0

>>1
去年は不作ってことでお米の値段が高かったんだよね。

去年の不作のときの値段が前提の今年のお米の値段が異常なんだよ。

農協や中間買取業者が値段を釣り上げて買っちゃっただけ。

みんなが買い控えして、いくつかの農協や中間買取業者がつぶれれば値段は落ち着くよ。

お米券で高値を買い支えるのは悪手だよ。

 

73: 2025/11/09(日) 20:56:20.86 ID:yKfrCPC/0
>>1
お米券と減産のお陰で今日も高値維持ですが??
下がると思ってた馬鹿共は元気にしてるかな??

 

322: 2025/11/09(日) 21:36:40.79 ID:j4AEqEkW0
>>1
昔し食の欧米化で米離れが問題になったけど
今回は米に関わる連中が選んだ事だから仕方ないよね

 

330: 2025/11/09(日) 21:37:28.14 ID:tNp/42qH0
>>1
新自由主義においては国の関与は最小限で価格は市場が決めるもの
コメを買う金がないならパスタを食えってことだ
小麦の自給率は一桁で食糧安全保障をどうするかって?
アメリカから輸入することでトランプをいい気分にすることが優先とでも考えてるんじゃねーの

 

362: 2025/11/09(日) 21:41:26.40 ID:30iTETOE0
>>1
早く20万まで釣り上げて俺を殺してくれ!!

 

513: 2025/11/09(日) 22:08:39.08 ID:PpvXRR7K0
>>1
店には
2024年産の米が山積み
新米より多く展示されてる
増産した石破はアホだったな
鈴木は減産しないで価格暴落させるべきだった
JAの票頼り=鈴木

 

3: 2025/11/09(日) 20:42:26.39 ID:5/WgCtxV0
懸念すんの遅くね

 

4: 2025/11/09(日) 20:42:33.01 ID:4WFACRQe0
日本の文化を壊す自民党w

 

5: 2025/11/09(日) 20:42:43.59 ID:L+3dtaCT0
増産したら解決するのにアホが政策するとこうなる。

 

6: 2025/11/09(日) 20:43:05.99 ID:IbrqLwQU0
高関税で農家保護する必要ないだろ
米の関税撤廃しろや
中間おすすめ NEWS!!
7: 2025/11/09(日) 20:43:05.91 ID:D5uyTosH0
国産は無理だは輸入はよ

 

8: 2025/11/09(日) 20:43:10.24 ID:Xu3jRPev0
高いから食わない
コメって不味いし、調理に時間かかるし、最低の食材

 

10: 2025/11/09(日) 20:43:37.17 ID:ELWFZ9/G0
石破の方が良かったね

 

11: 2025/11/09(日) 20:43:44.29 ID:uTcUqDB60
高市内閣もこれまでだ

 

12: 2025/11/09(日) 20:43:52.04 ID:0Y3Leg0U0
農家が困ってるのに米食わないやつもう売国奴やろwwww

 

245: 2025/11/09(日) 21:25:27.78 ID:jiVW/b2M0
>>12
国産米は高級食材もはや庶民の主食ではない
農家を困らせてるのは米離れをもたらしたJAと農水族だと
農家自身も分かってるから消費者を恨む声はない

 

286: 2025/11/09(日) 21:31:10.75 ID:TTMJ1iTh0
>>12
農家も消費者も買取り価格と小売価格の差が大き過ぎる事を知ってるから不満はJAと米卸に向いてるぞ

 

295: 2025/11/09(日) 21:32:43.28 ID:mLf07Mlw0
>>286
小売もそれなりに乗っけてるよ

 

13: 2025/11/09(日) 20:44:24.59 ID:ZIxVmokC0
物価高市米高市

 

14: 2025/11/09(日) 20:45:44.07 ID:k1q6mjXq0
カルローズも普通に食べれたわ
今後はカルローズ米にするわ

 

17: 2025/11/09(日) 20:47:07.88 ID:znWaTML90
今日スーパー行ったらコシヒカリ10㌔一万越えてたぞ
いい加減にしろ

 

18: 2025/11/09(日) 20:47:23.76 ID:+6g43Nao0
高市さんの事は推せても生活苦しすぎて自民党は推せないよ

 

29: 2025/11/09(日) 20:50:36.42 ID:PGuPAcJa0
>>18
高市の方針だから鈴木を選んでんだよ高市も糞

 

19: 2025/11/09(日) 20:48:31.98 ID:k1q6mjXq0
最近、備蓄米見かけなくなったな

 

20: 2025/11/09(日) 20:48:41.67 ID:6e5I+C/J0
農水相を更迭しろ!

 

21: 2025/11/09(日) 20:49:00.67 ID:3H05kqwo0
うどん好きだから構わんよ

 

22: 2025/11/09(日) 20:49:05.92 ID:h83HY92e0
家で米食わなくなったらBMI20のヘモグロビン5.3になりました
感謝しかありません、当分買う事も無いですね

 

23: 2025/11/09(日) 20:49:11.13 ID:pwXHoSUX0
パスタやパンを食べればいいと言われるけどどちらも栄養面は全く期待出来ない
炭水化物の塊

 

423: 2025/11/09(日) 21:51:35.36 ID:aAvH2pHp0
>>23
パスタってそこそこタンパク質もあるし悪くなくね
アミノ酸スコアだかが良くなかった気がするけど他のタンパク質一緒に摂れば大丈夫っしょ

 

24: 2025/11/09(日) 20:49:13.82 ID:k1q6mjXq0
備蓄米も食べてみれば良かった
意外と食べれるかも

 

74: 2025/11/09(日) 20:56:22.81 ID:wADtF+gD0
>>24
コンビニ弁当の米よりは全然マシだったな
というかコンビニ弁当の米が備蓄米よりマズいことが確認出来たわw

 

25: 2025/11/09(日) 20:49:49.78 ID:FkFmeqb20
高市は知らんぷり

 

26: 2025/11/09(日) 20:49:54.22 ID:XHVP5RTm0
昨日もスパゲティ今日もスパゲティ明日もスパゲティさすがに飽きた

 

27: 2025/11/09(日) 20:50:06.84 ID:hL7d0UeJ0
洋服と同じらしいからブランド品と同じようなマーケティングをするんだろ

 

28: 2025/11/09(日) 20:50:11.23 ID:2cPxYUMF0
癒着の温床、JAは解体。
JAがないと農業できない小規模農家は高齢化でいずれ潰れる。
燃料肥料農薬が自給できないのに自給率とかお花畑。
米の輸入は完全自由化、地権や水利権は規制緩和。
鈴木の言う通り、市場に任せろ。

 

30: 2025/11/09(日) 20:50:39.53 ID:nVEN1s7c0
おにぎり買うよりパン買ったほうが安く済むからな

 

32: 2025/11/09(日) 20:50:45.15 ID:P4CS5mfr0
余ってるのに値上がりとは?

 

529: 2025/11/09(日) 22:12:28.00 ID:oYEQVnei0
>>32
これから言い値で大口で買ってくれる予定があるんだから、そりゃ値上げするだろ。

 

33: 2025/11/09(日) 20:50:58.35 ID:Eg6Kdti60
俺はもうコメ離れした。
惣菜をパンに挟んで食べてます。
鳥の照り焼きもメンチかつも揚げ物のパンで食べている。
コメみたく洗って研いで漬けて炊いて蒸して釜洗いの手間がなくていい。
もうコメは買いません。おにぎりも買わずに具入りパンを買ってる。

 

37: 2025/11/09(日) 20:52:09.41 ID:k1q6mjXq0
月曜日 うどん
火曜日 パン
水曜日 そば
木曜日 パスタ
金曜日 カレーうどん
土曜日 ラーメン
日曜日 ナン

 

38: 2025/11/09(日) 20:52:12.32 ID:SrZa0f8u0
従わないで増産したらどうなるの?

 

43: 2025/11/09(日) 20:53:03.38 ID:hL7d0UeJ0
>>38
村八分

 

39: 2025/11/09(日) 20:52:13.66 ID:cm8iunZY0
大臣が変わっただけで180度転換では信頼ゼロだな
米の輸入量1000倍になってるのに高値誘導したら日本の米農家終了

 

40: 2025/11/09(日) 20:52:38.64 ID:yw2suwd00
外国産米の値段とか考えても3500円くらいが妥当だろ
明らかに高すぎだとは思うわ

 

41: 2025/11/09(日) 20:52:43.42 ID:7gvX/eMB0
パン焼き器を買えばいい。
カメリヤ(上等な小麦粉)も
1kg300円台で買ってる。
250gで食パン一斤作れる。
あとは、黒砂糖大さじ2、
マーガリン大さじ1、塩一つまみ。
あればスキムミルク大さじ1。
イーストは通販で売ってるSAFっていう
メーカーのものだけれど、一回当たりの
額は微々たるもの。
面倒なのは粉を計ることと、機械に
マーガリンを塗ることだけれども、
慣れると速くなるしきにならない。
夜セットすると、翌朝美味しいパンが焼きあがってる。
熱が一通り冷めたタイミングが一番おいしい。

 

42: 2025/11/09(日) 20:52:50.66 ID:YdoBJbWj0
この農相が無能なのか有能なのか来年には判明するであろう

 

44: 2025/11/09(日) 20:53:04.39 ID:Nkw4phPD0
高止まりして旨くてお安いのが入ってきて終戦、自給率更にボロボロって
なんないよね?

 

56: 2025/11/09(日) 20:54:47.90 ID:hL7d0UeJ0
>>44
ミニマムアクセスという枠が取り決められていて輸入はできない

 

64: 2025/11/09(日) 20:55:32.19 ID:Nkw4phPD0
>>56
なるほど
ありがとう

 

80: 2025/11/09(日) 20:57:12.45 ID:NV8KZmMg0
>>64
違う逆だ
ミニマムアクセス米は77万トン最低限これだけは輸入しなさいよって枠

 

89: 2025/11/09(日) 20:58:37.78 ID:hL7d0UeJ0
>>80
でもそれ以上は輸入しないという認識で運用されているよね
なければ輸入はゼロにするだろう

 

103: 2025/11/09(日) 21:00:30.47 ID:NV8KZmMg0
>>89
いいや
外食産業とかガンガン輸入しまくってるぞ
関税入れても外国米の方が安いんやからビジネス目線ならそうするよな

 

115: 2025/11/09(日) 21:02:22.81 ID:hL7d0UeJ0
>>103
ならばイオンなんかがガンガン輸入して価格が下がってるはずだが?

 

121: 2025/11/09(日) 21:04:11.55 ID:iP14SPmy0
>>115
他銘柄に合わせて価格調整するほうが儲かるだろ

 

131: 2025/11/09(日) 21:05:18.57 ID:hL7d0UeJ0
>>121
それはない
この状況で輸入枠を増やせるなら外米を安く売ったほうが儲かるのは明らか

 

154: 2025/11/09(日) 21:08:27.19 ID:iP14SPmy0
>>131
価格固定するより上げ下げするほうが儲かるんだよ
しかも去年と違って弾あるから
去年は弾が国内に無いからアメリカ頼りの弾になった

 

45: 2025/11/09(日) 20:53:19.95 ID:Eg6Kdti60
もうコメ買わないから好きなだけ値上げしてくださいね。

 

46: 2025/11/09(日) 20:53:32.82 ID:UW2Otn8T0
クソのバカのゴミクズ

 

47: 2025/11/09(日) 20:53:56.60 ID:lN821f5F0
味にうるさい長男でもブラインドでコシヒカリとカルローズの正解率60%だったから、我が家は今後はカルローズ一択になった
国産米はどんどん値上げしていいよ

 

48: 2025/11/09(日) 20:53:59.62 ID:4yjYzpLw0
主食じゃなくなるでしょう
サヨウナラ

 

50: 2025/11/09(日) 20:54:07.54 ID:6e5I+C/J0
米を一日一食に減らしたけどこれ以上減らしたくないわ

 

55: 2025/11/09(日) 20:54:37.91 ID:NV8KZmMg0
もう離れた
外食産業も輸入米に切り替えたし

 

57: 2025/11/09(日) 20:54:58.89 ID:cWF7dkVk0
パスタ うどん そば ソーメン オートミール
底辺はこれ食え

 

58: 2025/11/09(日) 20:54:59.59 ID:mH2FGxmV0
まぁ倍以上利益が出ているんだから売上半分になってもトントンだろ
高く買ってくれる奴だけがお客様なんだからデパート百貨店方式に転換しただけ
客が減って潰れていく王道パターン

 

61: 2025/11/09(日) 20:55:28.16 ID:XYpiIBrQ0
消費に応じて生産量変えるのやめたらいいのに絶対やめないのな

 

62: 2025/11/09(日) 20:55:28.41 ID:Eg6Kdti60
山積みされて売れない5000円のコメみて「ざまぁ」と思う。
はやく店の湿気を吸って腐るといいね。がんばってカビ菌。

 

63: 2025/11/09(日) 20:55:30.35 ID:UUXlpFRC0

俺達がやるのは徹底的米(ご飯)を食うのやめる事
出来るだけ海外の米を食う
日本の米農家を徹底的に潰す事で潰れた農家が農地を手放し大規模化になっていく

これでOK

戦いだぞお前ら!!
気合入れていけよ!!

 

143: 2025/11/09(日) 21:07:18.96 ID:BpOPNjoV0

>>63
農家が悪いんでなくて、投機で買い占めてるやつが悪い
去年にコメ先物始まってから急に上がりだした

うちは知り合いに米農家紹介してもらって、食う分だけ安く買わせてもらってる

 

66: 2025/11/09(日) 20:55:38.15 ID:p/wEZ9c70
米関係者は今年の新米完全に見誤ったよね
せっかく米騒動起きて注目されてて売上最高になるチャンスだったのに

 

71: 2025/11/09(日) 20:56:14.98 ID:FnnIop/a0
米って別においしくないのにお前ら騒ぎすぎ

 

79: 2025/11/09(日) 20:57:10.18 ID:Eg6Kdti60
コメ売り場の前で「高ぇ~、こんなの買うバカいるんだ」と叫ぼう。

 

93: 2025/11/09(日) 20:59:11.55 ID:UQN+cM/m0
>>79
昨日スーパーへ買い物行って
山形県産つや姫無洗米の価格見て一言
ヤッス!
こんな安いのかよwと声に出た

 

81: 2025/11/09(日) 20:57:13.21 ID:fulElNDP0

毎日働いても25万くらいしかないわ

米なんてもう高くて食えない

 

82: 2025/11/09(日) 20:57:13.59 ID:cm8iunZY0
外食や中食で国産米使用と書いてなければほとんど外米ブレンドになってて不満もなくみんな食べてる
外米ブレンドで育った子供たちが大人になって高い米買うと思うか?

 

85: 2025/11/09(日) 20:57:46.27 ID:G3Ra4O5r0

341円/kgの関税が入ったカリフォルニア米
5kgあたりが3,000円(税込み)以下で買えるのに
銘柄米は5,000円以上する

小泉備蓄米が無くなったら、もうカリフォルニア米で良いや
本当は輸入米:1,500円、標準米:2,500円、銘柄米:5000円
選べるようになってれば、文句は出ないのだが
そうはならんみたいね

 

141: 2025/11/09(日) 21:07:10.12 ID:UQN+cM/m0
>>85
だがカリフォルニア米って
年間166万トンしか生産してないんだぜ
(笑)

 

86: 2025/11/09(日) 20:58:09.09 ID:FPH0t8O90
米買わないな
スーパーで5000円とか使いたくないし
うまかっちゃんとか買ってしまう

 

87: 2025/11/09(日) 20:58:19.33 ID:c22W+NOu0
当たり前やろ笑

 

88: 2025/11/09(日) 20:58:33.56 ID:HkrU3r3U0
まだ米とかいう身体に悪い物食ってるのか
糖尿病になるぞ

 

90: 2025/11/09(日) 20:58:49.44 ID:yCZQHG840
米価が倍になった ・・・確かに
忘れてはいけない
他の食品も倍になっている

 

106: 2025/11/09(日) 21:00:55.29 ID:p/wEZ9c70
>>90
野菜は別に
あとは他のだとPBあるからなんとかなる

 

113: 2025/11/09(日) 21:02:18.11 ID:iP14SPmy0
>>90
ねえわ
2割はあっても10割はこいつだけだ

 

129: 2025/11/09(日) 21:05:10.84 ID:0/6gnYyO0
>>113
チョコレート

 

91: 2025/11/09(日) 20:58:50.98 ID:E5JWA1Ba0
まったく同じ袋のカルローズ米5kgが同じ市内で2000円の店と3000円の店があったんだが
3000円で売ってる方はボッタクリかな?

 

92: 2025/11/09(日) 20:59:08.15 ID:qmQPvnCB0
パスタ率が増えたね
もちっとおいしいスパゲッティ食べてる

 

94: 2025/11/09(日) 20:59:17.42 ID:2cPxYUMF0
水漬けパスタを知ってからパスタ料理の種類が増えた。
平日はパンとパスタとうどん、米炊くのは週に1回。
食パンに納豆も美味かったよw

 

95: 2025/11/09(日) 20:59:27.24 ID:/Hw9njso0
値段が高けりゃ勝手に増産するもんだよ。

 

96: 2025/11/09(日) 20:59:30.66 ID:PGuPAcJa0
備蓄米、特別不味くはなかったけど人生で初めて米に虫が湧いてるのを見た

 

102: 2025/11/09(日) 21:00:27.04 ID:AwrhFMvz0
>>96
どうやって保管してたんだ

 

108: 2025/11/09(日) 21:01:43.99 ID:PGuPAcJa0
>>102
米びつに移す時に発見したんだよ
コストコで購入した備蓄米の中に居たのよ

 

192: 2025/11/09(日) 21:16:03.77 ID:AwrhFMvz0
>>108
買ってすぐに?
コストコの管理が悪いのか

 

109: 2025/11/09(日) 21:01:45.93 ID:FPH0t8O90
>>96
虫は全米にいるよ
銘柄米にも
孵化させるかさせないかは
15℃以下に保つか否か

 

97: 2025/11/09(日) 20:59:46.39 ID:j/C+jhQ30
うどん増えたな

 

98: 2025/11/09(日) 20:59:49.86 ID:iP14SPmy0
おこめ券の詳細見てみろよ
これクソだぞ

 

99: 2025/11/09(日) 20:59:51.20 ID:KUVHYm9u0
銘柄米買う奴は値段なんか気にしないからどうでもいい

 

100: 2025/11/09(日) 20:59:53.22 ID:5JxhQTdu0
アホみたいな高値で買い付けた集荷業者が悪い。消費者なめんな。

 

101: 2025/11/09(日) 21:00:08.36 ID:b2R6DbWA0
パンとパスタが捗る捗る

 

104: 2025/11/09(日) 21:00:34.68 ID:yCZQHG840
砂糖1kg100円で買えたのに今250円だぞ 税抜きで

 

110: 2025/11/09(日) 21:02:08.72 ID:2/tjVmkW0
>>104
身近な物で砂糖ほど身体に悪い物はない

 

105: 2025/11/09(日) 21:00:48.37 ID:fcq/kCpu0
麺とパンの方が健康的で経済的だしな
朝はシリアル

 

107: 2025/11/09(日) 21:01:02.68 ID:5nZ/dXMV0
とは言えパンも高くなって

 

111: 2025/11/09(日) 21:02:11.87 ID:LRLP8+UC0
昨日イオンで備蓄米売ってたんで買ってきたわ
ありがとう進次郎

 

112: 2025/11/09(日) 21:02:17.59 ID:SrZa0f8u0
ラ・ムーでパンの耳買ってるわ。
たまにしか入荷しないんだよね。

 

114: 2025/11/09(日) 21:02:20.92 ID:m+HrcR2V0
「おめこぼし」とは、目をつぶって、罪や過失を見逃すことです。丁寧な表現として「お」がついており、相手に「見て見ぬふりをしてほしい」と頼み込む際に使われます

 

116: 2025/11/09(日) 21:02:40.85 ID:yCZQHG840
インスタントコーヒー 80g299円が 今は799円 大好きなゴールドブレンドなんか1000円超え

 

117: 2025/11/09(日) 21:03:19.62 ID:p/wEZ9c70
ここまで米注目されたの久しぶりだったのにな
商機を逃したな

 

118: 2025/11/09(日) 21:03:35.34 ID:VhPKKe+70
パスタって加工されてるのに米より遥かに安いし
ソースを買えば良いだけなので安価だし今後はそちらになるだろうね

 

134: 2025/11/09(日) 21:06:00.64 ID:LRLP8+UC0
>>118
レトルトのパスタソースは体に良くないらしい
俺いつも瓶に入ったトマトソースの食ってるが美味しすぎて食べ過ぎるから
これはこれで体に悪いだろな

 

147: 2025/11/09(日) 21:08:05.54 ID:anf+k4TX0
>>134
トマトソースなんて、簡単にできるから試してみたら?
トマトの缶詰が嫌ならフレッシュトマトでも簡単に出来るし。

 

166: 2025/11/09(日) 21:11:16.58 ID:3ucsyeWT0

>>147
簡単だね
水分飛ばすだけだから

ただ米たくほうが
拘束時間が圧倒的に短いな

 

172: 2025/11/09(日) 21:11:58.68 ID:LRLP8+UC0
>>147
毎日食べるなら自作もいいけどね
いつも買ってるのはバリラのアラビアータだけど材料揃えるより瓶で買うほうが安いと思う

 

119: 2025/11/09(日) 21:03:46.10 ID:3ucsyeWT0
容量減少に気が付かない人が
「他の食品はそんなに高くなってないもん」
って言ってるのって
可愛いね

 

120: 2025/11/09(日) 21:03:50.46 ID:Co+Dpd6e0
物流の仕事してるけど明らかに昨年より流通量が少ない体感的には半分くらいかも
絶対在庫がダブついてるし早晩値落ちすると思うわ

 

122: 2025/11/09(日) 21:04:17.58 ID:k1q6mjXq0
チキンレース

 

123: 2025/11/09(日) 21:04:18.86 ID:I7aynAUZ0
田んぼに給油を

 

124: 2025/11/09(日) 21:04:19.32 ID:u4qnrulU0
もう米いらねーよカスが!!

 

125: 2025/11/09(日) 21:04:24.06 ID:Z1S+B7HX0
米は高すぎだからなー
スーパーにいくとどんなもんか見に行くけど売り場は閑散として袋が山積みになってる

 

126: 2025/11/09(日) 21:04:43.99 ID:P4CS5mfr0
9月10月と比べて7年産が上がったのは
おこめ券配布を見据えてなの?
それとも銘柄米の在庫が少ないから?

 

130: 2025/11/09(日) 21:05:12.98 ID:anf+k4TX0
米の消費量半分になったわ。
その分おかずを増やしたから、健診の数値かなり改善してた。
前は米が美味くて、米を食うためのおかずって感じだったが、今じゃ糖質を補うため食べてる感じ。

 

137: 2025/11/09(日) 21:06:48.87 ID:Co+Dpd6e0
>>130
僕はジャガイモです
実はめっちゃ体の調子が良い
米高くなって助かったわ

 

132: 2025/11/09(日) 21:05:57.18 ID:3ucsyeWT0
つーかまだ備蓄米売っているの?
やっぱりリピ買いが
言われるほどいないんだな

 

133: 2025/11/09(日) 21:05:58.84 ID:5/WgCtxV0
鍋の日だけはご飯2杯食う
やっぱ合うんだもん

 

135: 2025/11/09(日) 21:06:45.24 ID:twQnUL4Y0
減産って国が米価にコミットしてるとは言えないの?

 

136: 2025/11/09(日) 21:06:46.77 ID:17Xj8ZYD0

米よこせ母子像

こんなのあるんだ
日本人って銅像作るの好きだね

 

148: 2025/11/09(日) 21:08:06.61 ID:5/WgCtxV0
>>136
何故か脱いでる裸婦像とかよく公園に立ててるよな

 

138: 2025/11/09(日) 21:06:51.68 ID:1tNSfJA00
ご飯を食べるためのおかずって
概念が覆された元年だね
これから米はさらに選ばれなくなる
それか安い米買ってチャーハン

 

139: 2025/11/09(日) 21:06:56.56 ID:yKfrCPC/0
米が下がると思っている奴らに聞くよ
どこの米が安くなるのかな?
米の量は減らしていく上に備蓄米は集めて、お米券で買う分も確保しなきゃならないのにね

 

157: 2025/11/09(日) 21:09:41.44 ID:Y8M/Ztc80
>>139
自民党さんがアメリカ様のカリフォルニア米を輸入する話になってんだろ

 

140: 2025/11/09(日) 21:07:06.34 ID:XDVIJs6o0
貧乏人も米と卵と納豆、ついでにモヤシでも食ってりゃそこそこ健康でいられたのに米と卵はもう3倍近い値段
マジの貧乏人はタヒね状態

 

142: 2025/11/09(日) 21:07:17.27 ID:Uc2rrxEa0
国産米なんてもう要らない潰れてしまえ

 

144: 2025/11/09(日) 21:07:54.14 ID:NV8KZmMg0
外食だと米の産地意識されることはほぼ無いから輸入米入れやすいんだよね

 

145: 2025/11/09(日) 21:08:02.24 ID:MjcqjBPk0
高市イチオシとっちゃんぼうやなんだからそりゃ日本ぶち壊しが望みだろ(´・ω・`)

 

146: 2025/11/09(日) 21:08:05.05 ID:m61Mj1Bn0
結婚しないじゃなくてできない
米を買わないじゃなくて買えない

 

149: 2025/11/09(日) 21:08:09.15 ID:UrHLJKIN0
今年ぶんの時点で作付かなり増やしたけど主食用米の歩留まり悪くなっててそこまで増えなかったの問題になってるでしょ……

 

150: 2025/11/09(日) 21:08:16.33 ID:Y8M/Ztc80
日本国民への嫌がらせをいくらやっても自民党JA様々だもんな(笑)

 

151: 2025/11/09(日) 21:08:17.13 ID:aMS4zwwL0
現状、高関税をかけられてるカルローズのほうが安いからな
カルローズは5キロ3500円ぐらいだろ
そら国産米離れが起きるわ

 

152: 2025/11/09(日) 21:08:22.25 ID:zkoac33b0
まぁ、大盛り有料になったら大盛りにしない人も増えるよね

 

153: 2025/11/09(日) 21:08:25.10 ID:SiJX/u+o0
小豆とかそんなに値段上がって無いからもち米と混ぜて赤飯食べるようになった

 

155: 2025/11/09(日) 21:09:12.98 ID:1t8Ds87S0
おこめ券とかあれだけ言っておいて全く何も進展してないクソ農水省
物価高対策さっさと進めろよ
米だけ消費税免税にしろ

 

160: 2025/11/09(日) 21:10:21.67 ID:UQN+cM/m0
>>155
11月のコメ小売平均価格が10月より値下がりしたら
農水省を褒めてあげるの?

 

156: 2025/11/09(日) 21:09:27.41 ID:yCZQHG840
金持ち 新米国産米
小金持ち 1年前国産米
庶民 流石に備蓄魔不味いので 外国米
こうなるのも時代の流れかな 肉と同じように

 

158: 2025/11/09(日) 21:09:45.68 ID:kZbQw8rh0
壺市を総理にしたらこうなると初めからわかっていたことだろ
これが嫌ならなぜ支持したんだ
年明けには5kg6000円いってんじゃねーのか

 

161: 2025/11/09(日) 21:10:22.57 ID:LSTb7oH+0
糞米農家共ざまあタヒねw

 

162: 2025/11/09(日) 21:10:38.60 ID:NV8KZmMg0
それに備蓄米は民間用で業務用には売ってもらえなかったから
そりゃ外食は輸入米に手を出すわ

 

171: 2025/11/09(日) 21:11:56.20 ID:UQN+cM/m0
>>162
政府輸入の関税ゼロのコメがあるからなあ

 

181: 2025/11/09(日) 21:13:43.75 ID:NV8KZmMg0
>>171
MA米は米価に影響出ないように用途決まってて一般には出てこないぞ

 

163: 2025/11/09(日) 21:10:40.31 ID:lDcAzSna0
麺類はおかずにかかる手間が軽いから楽でいい

 

165: 2025/11/09(日) 21:11:15.85 ID:kCxRKyPz0
おこめ券であぶれた米買わせて米価高値維持ですよっと

 

167: 2025/11/09(日) 21:11:18.34 ID:wEACa9Kh0
もうコメは買わないボイコットだ

 

168: 2025/11/09(日) 21:11:23.00 ID:wkKn+C2Y0
コメが高過ぎて
牛丼屋やカレー屋がラーメンやパスタを売る時代になるんじゃね

 

169: 2025/11/09(日) 21:11:24.49 ID:yCZQHG840
正直お米券2万円相当貰うより、消費税補填として現金1万円もらったほうが有意義

 

170: 2025/11/09(日) 21:11:52.08 ID:anf+k4TX0

そう言えば、米の消費量が減ったから、焼肉を食べに行っても肉と野菜しか食べてないな。
この前、もつ鍋を食べに行ったけどそこでも飯たべなかったし。

今までだったら、ご飯大盛りで2杯は食べてたんだけどな。

まあ、高くても買わなくなったけど、食習慣が変わったから安くなっても買わないと思うわ。

 

173: 2025/11/09(日) 21:12:17.09 ID:wkKn+C2Y0
コメ農家はもうコメ売り終わったから
コメが暴落して損するとしたらJAや業者

 

184: 2025/11/09(日) 21:14:27.49 ID:kCxRKyPz0
>>173
だから暴落させない為のおこめ券

 

175: 2025/11/09(日) 21:12:26.86 ID:inf+nO0j0
別にいいんじゃない?
高いなら買わないだけだ

 

176: 2025/11/09(日) 21:12:56.95 ID:DB79P7Ez0
誰か高市の米政策をつっこむ議員はいないのか

 

177: 2025/11/09(日) 21:13:07.95 ID:McobQUxf0
減反して高くするなら輸入米をさっさと解禁してほしいわ

 

187: 2025/11/09(日) 21:15:32.50 ID:UQN+cM/m0
>>177
コメより先に小麦だろう
小麦の関税撤廃して
国際価格にする
そうすれば今のは0.6倍から4倍程度まで乱高下して面白いぞ
小麦が安いねって言ってた翌月に4倍とか胸熱だろ

 

179: 2025/11/09(日) 21:13:37.03 ID:oGkIcdci0
朝はトーストで夕はパスタ、うどん、そばローテしてる感じだわ

 

180: 2025/11/09(日) 21:13:42.70 ID:GH+jBaZ50
スーパー言ったら生麺100グラムが28円で売ってるじゃん これで腹一杯になるでしょ

 

182: 2025/11/09(日) 21:14:12.14 ID:Zb/ELdgu0
小泉よりも無能かいるとはな
下には下が居るもんだ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1762688457/

新着記事 CHECK!!
国内ニュース
スポンサーリンク
厳選おすすめ記事
スポンサーリンク

こんな記事も読まれています

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. ご意見番A より:

    何か夢見てるアホがいるようだが増産されてたとしても値下がりしないと気が付けよ
    量が満たされていようが銘柄米を値下げせずに乗り切ったから実績が出来たからな
    言い値で買ってくれると気が付かせたお前ら自身のせいだよ

人気記事 PICK-UP!!
スポンサーリンク
1001: ニュース速報\(^o^)/ 20xx/xx/xx(月)